ブックマーク / medium.com (21)

  • 6 Ways to Monetize Your Ethereum DApps (Part 2)

    In Part 1 of this 2-article series we had a theoretical approach towards monetizing your Ethereum DApps. In this part we will look at some code examples that show how you can actually implement them in Solidity. Withdrawing FundsTo start with, there needs to be a function that will allow the withdrawal of the funds to the owner’s address. This is as simple as: This function will transfer the balan

    6 Ways to Monetize Your Ethereum DApps (Part 2)
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2018/03/11
    Dapps のマネタイズを具体的にどうコードに落とし込むかについてまとめた記事の日本語訳
  • イーサリアム上DAppsをマネタイズする6つの方法 Part 1

    最近の記事で、なぜブロックチェーンDApps(分散型アプリケーション)開発を学ぶべきかについて説明した。 今回の記事では、それらをどのようにマネタイズできるかについてお話ししていきたい。 DAppの具体的なケースについて取り上げる前に、よくある質問に答えていこう: 従来のアプリはどうやって儲けているのか? 広告簡潔に言うと、広告主がコンテンツ・プロバイダーやテクノロジー企業 (開発者のあなただ)に料金を支払って、消費者(あなたのユーザー)の前に広告を出してもらうことだ。消費者は次々と(自覚しているかに関わらず)広告に影響され、広告主のプロダクトにお金を使うようになる。 フリーミアム・サービス旧来のアプリストアでは、アプリの「Lite」または「Regular」そして「Pro」バージョンのアプリがあった。ユーザーはプロダクトが提供しているものを試して、もし気に入ればフル・バージョンのアプリを購

    イーサリアム上DAppsをマネタイズする6つの方法 Part 1
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2018/03/11
    Dapps をマネタイズする方法について書かれた記事の日本語訳。トークンセール、手数料、プレミアム機能、サブスクリプション、広告、寄付
  • Different Approaches to Ethereum Identity Standards

    kyrie_leison
    kyrie_leison 2018/02/14
    Ethereum 上のアイデンティティ管理のための標準 ERC725 では、各アイデンティティ所有者が単一のスマートコントラクトインスタンスを持ち、自身の個人情報を管理する
  • Suspended – Medium

    kyrie_leison
    kyrie_leison 2018/01/28
    CryptoKitties のようなオンチェーンゲームの課題と未来
  • ALISのICOについての技術的FAQ

    こんにちは、ALIS CTOの石井です。 みなさまに応援していただき、ALISのICOは目標額の3.5億円を超える約4億円を調達できました。ありがとうございます。ICOにはEthereumを利用していますが、Ethereum上に構築したICO用スマートコントラクトについて多くの方から技術的な質問をいただいております。 せっかくなので、こちらにまとめます。 前提ICOを検討している組織や個人のエンジニアが対象です。(質問をいただいた方々がそうでしたので)ALISのICO用スマートコントラクトのコードへの質問が多いので、こちらをベースに回答いたします。Ethereum上で、Solidity、Truffle、openzeppelin-solidity、Gnosis:MultiSigWallet を使用しています。Contractのコードを書く時に参考にしているもの(サイトや書籍など)を教えていた

    ALISのICOについての技術的FAQ
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2018/01/25
    ALIS の経験に基づく良質な質問集、これからスマートコントラクトで ICO を始める方に
  • Apple の新フォント San Francisco の秘密

    iOS 9 が一般公開されました。気づきにくいところですが、実はこの iOS 9 から、システムフォントが Helvetica Neue から、Apple が新たに開発した San Francisco フォントに変更されています。 San Francisco は Apple Watch のシステムフォントとして既に採用されていましたが、Apple Watch にとどまらず、iOS 9 や次期 Mac OS X “El Capitan” のシステムフォントとしても使われるようになります。 Apple WatchApple は、初代 iPhone からずっと、iOS のシステムフォントとしては Helvetica を採用してきました。また、Mac OS X でも 10.10 Yosemite からは、それまで使用していた Lucida Grande から Helvetica へと変更しています

    Apple の新フォント San Francisco の秘密
  • Comparing the Performance between Native iOS (Swift) and React-Native

    This article was reformatted for the React Native Log from my published Summa Cuma Laude thesis at the University of Florida. If you wish to read the original, here is the link: https://ufdc.ufl.edu/AA00058596/00001 React-Native is a cross-platform mobile framework that lets you build apps using only JavaScript. However, unlike other hybrid…

    Comparing the Performance between Native iOS (Swift) and React-Native
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2017/03/27
    React Native と Swift のパフォーマンスがさほど変わらなくなっているらしい
  • How to start a project with React and Babel in 2 minutes

  • 量産型プログラマを撲滅したい

    プログラマの生産性の差は、出来る人と出来ない人で10倍とも100倍とも言われる。そんな馬鹿な、と思われるかもしれないが、事実だ。 むしろ、一緒に働かせると、出来るプログラマが、下手に作られたプログラムの修正をしなければいけなくて、全体の生産性を落とすことになる。 つまり、出来ないプログラマはチームで働くと、生産性をマイナスにするのだ。厳しいことを言えば、いない方がマシなのである。 ソフトウェア開発にの手はいらないのだ。 では、出来ないプログラマとはどんな人たちか。 コピペで書くプログラマだ。他で動いているプログラムをコピペして、なんとなく直して書いているプログラマだ。 なぜプログラムが動くのか、どう書けば動くのか、わかっていない。 ただ沢山のプログラムを書くだけの量産型プログラマだ。こういう人のプログラミングは、デバッグさせてみて、横で見てるとすぐにわかる。 まず、エラーメッセージを見な

  • UI談義のすすめ

    https://dribbble.com/shots/1679085-Mobile-UI-Blueprint-freebie私の職場ではUIについてのマニアックな談義が行われることがあります。アプリやwebだとかのデザイン会社なので周囲にはUIUXのプロフェッショナルが集まっていて、『UI談義』の文化が根付いています。 UIを解剖するためのUI談義UI談義とは、UIオタクで集まってUIのことをひたすら考察し合うだけの集まりです。ここには職種問わず誰でも参加が可能で、UIデザイナーはもちろん、iOSデベロッパー、Androidデベロッパー、PM、マネージャーなどなど、あらゆるタイプの人が集まります。 UI談義のテーマは突如設定されます。普段利用しているアプリのちょっとしたインタラクションが気になったらそこでUI談義が始まります。iOSのアップデートApple純正アプリのUIが変わったタイ

    UI談義のすすめ
  • ui component evaluate and design — UIの設計・評価は、Atomic DesignやOOUXのようなコンポーネント指向

    アプリケーションのUI(主にGUI)の設計・評価をする際、ほとんどの場合は評価の範囲が画面(ページ)単位で行われることが多く、この設計・評価のフォーカスの粒度についてもっと考えたほうがいいのではないかと最近よく思います。 画面単位での評価をしていてよくあることは…画面 A 画面 B どちらにもリストがあり、そのリストは同じリストアイテムを表示していたりする場合でも、 「画面 Aとリストがー…」 「画面 Bのリストがー… 」 と同じリスト要素なのに画面単位で話をしてしまうことがよくあります。これはかなり無駄なことをしているように思えます。 もちろん、《そのデザイン要素はどういうコンテクストなのか》を議論する上で画面を持ち出すのは必要な事と思いますが、そもそもそのコンテクストは何に依存するものでしょうか? それはコンポーネントとして分解していくと実は画面そのものにあまり依存していない事が見えて

    ui component evaluate and design — UIの設計・評価は、Atomic DesignやOOUXのようなコンポーネント指向
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2016/08/25
    画面ベースではなく、コンポーネントベースのUI設計・評価
  • シリコンバレー流デザイン思考で、月収ゼロから8ヶ月で月収150万円になれた30の理由

    (30,000訪問者御礼!はてなブックマークで4位を取りました) (もし共感頂いたら文末の❤️を押していいね!お願い致します) 先日伊藤忠の同期Tと酒を飲んだ時、 “お前、やるじゃん!なかなか凄いな!”と言われたので、 もしかしたら人様の役に立つかもと思い、 ノウハウとやった事リストを公開します。 情報商材っぽいタイトルで恐縮なのですが、、 月収150万円は分かりやすい数字かと思い、あえてそうしました。 お許しください。 あと、世の中の成功者から見たら月収150万円は全く大した事ないのはよくわかっております。 ポイントは、 全く何もない状態から自営業で月収150万円作るのは結構難しい事と、 私の手法を使うと、 多くの方が同じくらいは稼げる点です。 なので、生生しいストーリーとして公開する意味はあるかと思いました。 この話は、昨年好評いただき、6000訪問者を記録した私のブログ、 “ プログ

    シリコンバレー流デザイン思考で、月収ゼロから8ヶ月で月収150万円になれた30の理由
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2016/08/19
    ソフトウェア開発の文脈で語られることが多いデザイン思考を、営業に活かした例。デザイン思考は何にでも役立つ
  • 「共感」の先にあるデザイン

    私は週末になるとよくランニングをします。朝早くに家を出て数マイルを走るのです。街中を走る楽しみは色々とありますが、その1つは近所のそれぞれ異なった雰囲気をゆっくり眺めることにあります。私の場合はまず、角に住むボリビア人の数学教師とFDAに勤務する奥さんが住む家の前を通り過ぎ、サッカーやバスケをする子供たちで賑わう公園を抜けます。それから、見守る親の心配を傍目にティーンがスケートボードのトリックを見せびらかし合う横を走って、ホームレスが幹線道路下で野営しているのを目に留めながら家に戻るのです。 私はデザイナーとしてあらゆる人々のためにデザインをしています。私と同じような仕事をしている人のためのこともありますが、もっと大切に考えているのは、デザインと無関係な人々のための仕事です。そのため私は日頃から注意していることがあります。それは、たとえ近所に住んだり職場を共にしていたとしても、個人の空間、

    「共感」の先にあるデザイン
  • The 4 Start-Up Team Skill Sets

  • Announcing Vue.js 2.0

    In case you’ve never heard of Vue.js before: Vue.js is a front-end framework that consists of a core view layer and accompanying tools & supporting libraries. You can read a high-level introduction to what makes it different here. Today I am thrilled to announce the first public preview of Vue.js 2.0, which brings along many exciting improvements and new features. Let’s take a peek at what’s in st

  • しなやかに伸びていくには

    チームに営業のインターン生が入ってくれるかもしれないので、良い感じに人が伸びるプロセスを知りたくて、今週何人かの優秀な営業パーソンに入社後半年〜1年の過ごし方をヒアリングしていたのだけど、面白いほど共通のパターンがあって興奮したので書い… — チームに営業のインターン生が入ってくれるかもしれないので、良い感じに人が伸びるプロセスを知りたくて、今週何人かの優秀な営業パーソンに入社後半年〜1年の過ごし方をヒアリングしていたのだけど、面白いほど共通のパターンがあって興奮したので書いてみる。 1. まずは型を身に付ける優れた営業パーソンは共通して、最初の2、3ヶ月で「勝ちパターン」を何度も何度も体験していた。 デキる先輩にレクチャー&ガッツリ営業同行させてもらったり、先輩の営業トークを完コピしていたり、受注・失注案件の振り返りから理想のストーリーを作っていたり、受注までの「型」を身に付けていた。

    しなやかに伸びていくには
    kyrie_leison
    kyrie_leison 2016/04/23
    エンジニアにも同じことが言えそう。 エンジニア育成の方が放置プレイになりやすいなと思うので、適切なフィードバックや関係性大事。
  • 組織が死にいたる病

    今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への… — 今日、会社の事業部長と話していて、どうしても目の前の案件や問題解決を優先してしまって、気づいたら未来への打ち手が全く打てずに早半年・・・みたいな状況になりやすいよねー・・・!!という話をしていたので、自戒200%ぐらいで、組織が未来への布石が打てなくなるフラグを考えてみた。 熱さと議論が煮詰まり死に至ったsaileチームの皆さんリーダーが忙しすぎる最も多くの情報を持ち、ビジョンを示す役割のリーダーが目の前のタスクに追われてしまい、「未来を考え、メンバーに示す」という来の役割を全うできていないケース。忙しすぎる=戦いを略せていない=戦略がない=頭を使

    組織が死にいたる病
  • サービスをデザインするときにありがちな5つの失敗

    失敗しなければ学ぶことはありません。私自身もこれから紹介する失敗を数えられないほどおかしてきました。最近は都合のいいことに、「インターネット」と呼ばれるものとMediumのように「記事」と呼ばれるものがあり、そこでは人の失敗をこっそり指摘することができます。人の失敗から自分も学ぶことで、時間を浪費にしないように工夫しましょう。 失敗1. デザインの検討時間を過剰に制限する 「丸で囲まれた所だけを探検することに決めているんだ!」デザインの検討時間が過剰に制限されるのは2つの大きな理由があります: 時間:短期間でサービスを改善していくことは、他のタスクよりも重要度が高く設定されがちです。そのため私が見てきたチームの大半は大規模な改修に6ヶ月をかけて成果をだすよりも、3ヶ月でできる改修で小さな成果を出すことを選びました。でもそれはデザイナーが検証できる範囲を制限することになります。前者を選択する

    サービスをデザインするときにありがちな5つの失敗
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
  • Isomorphic JavaScript: The Future of Web Apps

    By Spike Brehm This post has been cross-posted on VentureBeat. At Airbnb, we’ve learned a lot over the past few years while building rich web experiences. We dove into the single-page app world in 2011 with our mobile web site, and have since launched Wish Lists and our newly-redesigned search page, among others. Each of these is a large JavaScript app, meaning that the bulk of the code runs in th

    Isomorphic JavaScript: The Future of Web Apps