ブックマーク / daiki-photo.hatenablog.jp (113)

  • チーズがとろとろ!神戸元町「観音屋」の名物「デンマークチーズケーキ」は一味違う! - ネコと夜景とビール

    神戸・元町のカフェ「観音屋」へ 年末に母方の実家のある神戸へ帰っていました。冬休みに奥さんの実家のある名古屋に帰省する予定だったのですが、私だけ神戸に1泊2日で顔を出して、それから名古屋へ、というプランで帰省したのでした。 さて、せっかくの神戸なので、いろいろ出かけたり写真を撮ったりしたいところがあったのですが、どうしてもここでチーズケーキがべたいのだ!と立ち寄ってきたのが元町にある「観音屋」さんです。この観音屋さんの名物メニューである「デンマークチーズケーキ」がべたかったのです! 神戸元町のあつあつチーズケーキとチーズ料理の「観音屋」 神戸・元町のカフェ「観音屋」へ 元町商店街に店を構える観音屋さん 地下に広がるアンティークな空間 デンマークチーズケーキはチーズがとろとろ! お土産用も売っています 自宅でべるときはオーブントースターであっためて 神戸に来たら立ち寄りたい、あんなカ

    チーズがとろとろ!神戸元町「観音屋」の名物「デンマークチーズケーキ」は一味違う! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/06
    初めて見ました…滅茶苦茶うまそーですね…
  • 神戸・ハーバーランドから夜明けの空を撮影してみました - ネコと夜景とビール

    2016年最後の夜明けを神戸港で迎える 神戸港・ハーバーランドで夜明けの撮影をしてきました。所用で神戸にある母方の祖父の家にお邪魔していたので、せっかく神戸に来たなら神戸港の夜明けを撮らなければ!と意気込んで行ってきました。 今回の撮影場所に選んだハーバーランドは神戸港に面した複合商業施設で、ショッピングや事などで賑わうエリア。港の向こうには神戸のランドマークの一つであるポートタワーやメリケンパークオリエンタルホテル、ポートアイランドの建造物が一望できるので、とにかくよい眺め。「神戸 夜景」で検索すると、ハーバーランドから撮影した写真が検索結果で表示されることが多いですね。 ハーバーランドへはいろいろな経路でアクセスできますが、今回はJR神戸駅から地下通路「デュオこうべ」浜の手を経由して26番エスカレーター「神戸ガス燈通り」から行ってみました。 ガス燈通りから海の方へ出て「ハーバーウォー

    神戸・ハーバーランドから夜明けの空を撮影してみました - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2017/01/01
    先日僕も酔っ払った帰り道にたまたま三脚とカメラを持っていたので撮影してみましたが中々難しいものですね。楽しかったけどw
  • はてなブログの写真ブロガーの方々と豊洲・有明フォトウォークに行ってきました! - ネコと夜景とビール

    市場前駅からフォトウォークスタート はてなブログで写真ブログを書いている方々とフォトウォークしてきました。今回の参加者はOKP (id:OKP)さん、タケル (id:sfTKL)さん、いのっち (id:ino_null)さん、そして私の4名。前回飲んだ際に「次回はフォトウォークだ!」と盛り上がり、この度念願の開催となった次第です。 フォトウォークの場所に選ばれたのは「市場前」。あの豊洲市場の最寄り駅となるゆりかもめの駅。ここから開場前の市場を眺めつつ、ぷらぷらとカメラ散歩しましょうか、となりました。 集合場所の「市場前」駅に到着しましたが、ゆりかもめから下車したのは私含め2名。人がほとんどいません・・・市場移転や2020年に向けた再開発の進むエリアですが人の気配がほとんどないという不思議な場所です。 市場前駅のデッキからはこれまた開通前の「豊洲大橋」が見えました。開通すれば晴海・築地と繋が

    はてなブログの写真ブロガーの方々と豊洲・有明フォトウォークに行ってきました! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/30
    お!同じ所で今日写真撮って来ました!
  • 独断と偏見で2016年のビールを振り返る - ネコと夜景とビール

    今年の「ビール」を独断と偏見で振り返ります 2016年もあと数日。年内の限定醸造ビールの発売も出揃ったということで、今年のビールエントリーを振り返ってみたいと思います。 2016年の「ビール」カテゴリーのエントリーは96でした。今年1年で約3.8日に1はビールについてブログを書いていたことになります。また、そのうちコンビニなどで購入してレビューした新商品・限定醸造ビールは延べ69!週1以上は新作ビールを飲んでいたことになります。今年もいろいろなビールが登場しました。その中から各メーカー毎にお気に入りの1を アサヒビール:琥珀の時間 今年はアサヒビールの新商品は年間6飲みました(オリオンビール名義は除く)。糖質50%オフの新しいビール「アサヒ・ザ・ドリーム」を新たなラインナップに加えたものの、他のメーカーに比べるとやや大人しめな印象でした。その中で好みだったのはセブン&アイ限定販

    独断と偏見で2016年のビールを振り返る - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/27
    実はここのレビュー記事を読んで何本か買ってみたりしましたw
  • 今年も自分で撮った写真を使ったオリジナルカレンダーをキンコーズで作りました - ネコと夜景とビール

    今年もオリジナルカレンダーを作成 今年も自分で撮影した写真でカレンダーを作成してみました。ここ数年、お気に入りの写真を選んでキンコーズに持ち込んで、A3壁掛けのカレンダーと卓上のカレンダーを作成しています。写真さえ選んでしまえばあとはキンコーズさんにおまかせ、という感じでお手軽に作ることができるのです。 昨年もキンコーズさんにはお世話になりました。 daiki-photo.hatenablog.jp オンラインでの申込みも可能になりました! 私はいつもカレンダーにする写真を13枚(表紙+12ヶ月)選んで、USBメモリに入れてキンコーズさんの店舗に持ち込んで、という流れでやっています。ただキンコーズさんのホームページを見てみるとなんとオンラインでのカレンダー申込みもできるみたいですね!これは便利!家や会社などの近くにキンコーズの店舗がなくても申込みができるのはいいですね。 さらにキンコーズ会

    今年も自分で撮った写真を使ったオリジナルカレンダーをキンコーズで作りました - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/24
    僕もラーメンでつくろうかすら
  • 直径1メートルの「せんべい座布団」を子どもの昼寝ふとんにしたら、息子くんが座布団=昼寝と覚えてくれた - ネコと夜景とビール

    直径1メートルの座布団「せんべい座布団」 1メートルの座布団が、息子くんの昼寝サークルになりました! 息子くんが生後半年を迎えるくらいの頃に、釈由美子さんのブログで紹介された「せんべい座布団」 を購入しました。 京都で80年の歴史がある「洛中高岡屋」という寝具屋さんが販売している座布団で、その大きさは直径1メートルあります。元々は父の日や還暦祝いのプレゼントとして使われていたものが、いつのまにか育児グッズとして大人気になった一品です。 身体が大きくなってクッションからはみ出す息子くん 息子くんが生後5ヶ月を迎えたころ、これまで息子くんを寝かせて使っていた円型のクッションでは長さが足りなくなってしまいました。リビングで着替えをしたりおむつを替えたりするときに円型のクッションを使っていたのですが、これでは足が浮いちゃってますね。 生後1ヶ月のときはクッションにすっぽり収まっていたのですが、身長

    直径1メートルの「せんべい座布団」を子どもの昼寝ふとんにしたら、息子くんが座布団=昼寝と覚えてくれた - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/23
    寝返り打つようになると大変ですね。しかし表情が良いっすなぁ( ´∀`)
  • キリンビールのクラフトビール!SPRING VALLEY BREWERYのビールを飲み比べ! - ネコと夜景とビール

    キリンビールのクラフトビールブランド「SVB」 先日、実家に帰った際に妹がビールを買ってきていました。キリンビールのクラフトビールブランド「SPRING VALLEY BREWERY」です。存在は知っていたもののまだ手がでていなくて、飲んだことがなかったのです。ちょっと早いクリスマスパーティということで、いろいろ飲み比べをしてみることにしました。 ちなみに「SPRING VALLEY BREWERY」とは2014年にキリンビールが立ち上げたプロジェクトです。元になっているのは明治時代初期に日で初めて商業的にビールの醸造を行った「スプリングバレーブルワリー」。アメリカ人技師ウィリアム・コープランドが立ち上げた醸造所。このブルワリーがキリンビール、ひいては日のビールの歴史を紡ぐことになったということで、プロジェクトにその名を冠しているのですね。 「SPRING VALLEY BREWERY

    キリンビールのクラフトビール!SPRING VALLEY BREWERYのビールを飲み比べ! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/18
    代官山スパークリングは僕も好きです。スパークリングワインかと思ってましたがビールだったんですね。
  • 2016年のベストショットを振り返ってみる #2016bestshot - ネコと夜景とビール

    id:RyoAnnaさんのエントリーをきっかけに、皆さん2016年のベストショットを振り返るということをされているので、自分もその流れに乗って2016年のベストショットをピックアップしてみました。 2016年、年明けにスカイツリーの足元のカフェで撮影した「逆さスカイツリー」。今年一番最初に「イメージした通りの写真」が撮れたのがこの1枚でした。これは愛機のD7100ではなくPENTAXのQ7という超コンパクトなミラーレスで撮影したのでした。 PENTAX ミラーレス一眼 Q7 ダブルズームキット [標準ズーム 02 STANDARD ZOOM ・望遠ズーム 06 TELEPHOTO ZOOM] シルバー Q7 SILVER WZOOM KIT 11533 出版社/メーカー: ペンタックス 発売日: 2013/07/05 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る 夜明けのスカイ

    2016年のベストショットを振り返ってみる #2016bestshot - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/13
    そろそろ写真の撮り方のレクチャーを・・・
  • 金と黒のブレンド!サントリー ザ・プレミアム・モルツ<芳醇ブレンド>! - ネコと夜景とビール

    芳醇なコクと香りの楽しめる「芳醇ブレンド」 2016年12月6日(火)にサントリーより「ザ・プレミアム・モルツ<芳醇ブレンド>」がリリースされました!芳醇ブレンドとは「金」のザ・プレミアム・モルツと「黒」のザ・プレミアム・モルツ<黒>を絶妙なバランスでブレンドした一杯。2013年に「コクのブレンド」という名前でリリースされて大好評を博して以来、毎年限定醸造でリリースされてきたシリーズです。2016年は名前を「芳醇ブレンド」に変更して登場です。 このブログでも2度「コクのブレンド」を飲んで紹介していましたね。 daiki-photo.hatenablog.jp daiki-photo.hatenablog.jp 自分でプレモルとプレモル<黒>を買ってきて自分でブレンドするのももちろん楽しいのですが、「プレモルとプレモル<黒>を絶妙なバランスでブレンド」と製造元のサントリーさんに言われたら期待

    金と黒のブレンド!サントリー ザ・プレミアム・モルツ<芳醇ブレンド>! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/12
    プレモルは薫りが苦手な人が多いけどコッチの方は飲みやすい印象がありました。
  • 仕事帰りに銀座ライオンで美味しいビールをサクッといただきます! - ネコと夜景とビール

    銀座ライオンでちょい飲み 仕事帰り、写真を撮って帰ろうと街に繰り出していったのですが、どうにも小腹が空いていて、しかも喉も乾いている・・・こうなったらさくっと一杯飲んでからにしよう!と「銀座ライオン」に立ち寄ってきました。今回は銀座4丁目交差点に新しくオープンした「GINZA  PLACE店」へ。地下鉄銀座駅に直結しているのでアクセス至便。銀座線の改札を出るとすぐそこにお店があります。 銀座ライオン「GINZA  PLACE店」はB1FとB2Fにフロアが分かれていて、B1はカウンター中心で一人飲みもしやすい「ブラッセリー」、B2はいわゆる「ビアホール」となっています。ひとりでさく飲みということでブラッセリーへ通されました。 まずは仕事終わりを労おう!とビールをオーダーします。「GINZA  PLACE店」では、ここでしか飲めない特別な樽生のクラフトビール[Craft Label SECRE

    仕事帰りに銀座ライオンで美味しいビールをサクッといただきます! - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/12/01
    僕も秋葉原の銀座ライオンはよく行きます。昼間から飲めるしw
  • 気分は早くもクリスマス!丸の内「KITTE」で夜景とクリスマスツリーを撮影してみました - ネコと夜景とビール

    仕事帰りにKITTEで夜景撮影 金曜日の夜、仕事終わりに丸の内「KITTE」へ行ってきました。久々に夜景を撮りたいな、ということで、KITTEの屋上庭園へ行ってみよう!と朝から通勤カバンに一眼レフを忍ばせて、仕事終わりに丸の内へ。 仕事がちょっと遅くなって、お腹が空いてさくっと飲んでべてからKITTEへ向かったので、到着したのは21時30分。6Fの屋上庭園はまだ開いていました。同じく6Fのレストランフロアの営業時間に準じているようで、平日・土曜日・祝前日は23時まで、日曜・祝日は22時まで屋上庭園に入ることができます。仕事帰りに立ち寄ったり、夜の新幹線の発車時刻までちょっと夜景でも、というときも立ち寄れるのはうれしいですね。 三脚・一脚は使えないけど KITTEの屋上庭園は三脚・一脚の使用が禁止されています。開業当時は三脚を使って撮影することができたのですが、人が増えて危険ということで禁

    気分は早くもクリスマス!丸の内「KITTE」で夜景とクリスマスツリーを撮影してみました - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/11/26
    まずは多重露光とは何の事から勉強します!
  • 普段はあまり使わない絞り値で撮影してみる - ネコと夜景とビール

    紅葉を開放で撮る 先日の六義園で紅葉の撮影をしたときに、ふと「そういえばレンズの開放であまり撮ったことがなかったな・・・」と思い、絞りを開放にまで開いて撮影してみました。使っているレンズは開放値はf/1.8まで絞りを開けることができますが、無意識にf/2.8くらいで撮っていることが多くて、振り返ってみるとf/1.8の開放で撮影することが少なかったようです。 紅葉のときに使っていたのはAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gという中望遠単焦点のレンズ。D7100に装着すると127.5mmの焦点距離になるので、後ろのボケもキレイに写ってくれます。 Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G フルサイズ対応 出版社/メーカー: ニコン 発売日: 2012/02/16 メディア: Camera 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログを見る ほぼ同じ

    普段はあまり使わない絞り値で撮影してみる - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/11/25
    いやーまったく気にした事無かったですよ。ちょっとその辺こだわって撮ってみる事にします。
  • 足立区最古の神社「千住神社」で色づいたイチョウを見てきました - ネコと夜景とビール

    足立区最古の神社「千住神社」 北千住にある「千住神社」へ行ってきました。奥さんが美容室に行くということで、1時間ほど息子くんと2人で過ごすことになったということで、ぷらぷらと北千住散歩をすることに。「たしか千住神社はイチョウの木があったような・・・」という記憶を頼りに行ってみた次第です。 アクセスは北千住駅からは徒歩で15分ほど。京成線の「千住大橋」駅からは徒歩10分弱となっています。 千住神社は平安時代だった926年に稲荷神社から勧請した神様を祠に祀った「先崎稲荷神社」が起源だと言われており、足立区最古の神社とされています。その後近くに氷川神社が建立され、明治時代に合祀、大正時代に今の千住神社という名前になった歴史が残っています。北千住の中では千住宿よりもずっと古い歴史のある場所なんですね。 去年の正月に一度お参りしていました。千寿七福神のひとつで、「廻る恵比寿様」がいる神社でもあります

    足立区最古の神社「千住神社」で色づいたイチョウを見てきました - ネコと夜景とビール
    kyu_com
    kyu_com 2016/11/24
    あら可愛い!東京はイチョウの木がたくさんあってこの季節見どころが多いですよね!僕も週末あたりに都内の紅葉きじにしよっと