タグ

2015年6月28日のブックマーク (12件)

  • VyOS で作る帯域制御可能なネットワークと NAT 経由の外部アクセス at SE の雑記

    以前、Vyatta で作る帯域制御可能なネットワークと NAT 経由の外部アクセス という投稿を書いたのですが、現在、Vyatta は無償版が提供されておらず、無償版を使用したい場合には Vyatta からフォークした、VyOS を使う必要がありますので、VyOS 版を書いてみたいと思います。 VyOS については  vyos.net / User Guide / vyos-users.jp から情報を追うとよろしいかと。 基的な操作内容は Vyatta と同じだと思いますので VyOS の勉強には以下の書籍も有効かと。 オープンソース・ソフトウェアルータVyatta入門 Vyatta仮想ルータ活用ガイド なお、Vyatta の投稿と同様に、NIC 3 枚で構築を行っています。 # Windows Server 2012 R2 + Gen1 のゲスト OS で構築しています。 今回は、V

    VyOS で作る帯域制御可能なネットワークと NAT 経由の外部アクセス at SE の雑記
    kyuxyu
    kyuxyu 2015/06/28
  • postfixの送信設定でハマった

    普段使っているpostfixのバージョンより新しい2.10.0を利用したところ、受信は出来るのに送信ができない・・・設定は他で動いている内容とほぼ一緒。 原因と設定内容についてメモ用に記載します。(今後、同じ目に会う人が減るように) postfixですが、普段は2.6.x ~ 2.9.xを利用する事が多く、まさか2.10.0にこんな落とし穴があるとは想像もしてませんでした。 まずは、稼働中の2.9.5の「main.cf」と「master.cf」などの設定を2.10.0に設定した状態で出来ること、出来ない事を分けて見ます。 出来ること メールの受信 メールの送信(サーバから) 出来ないこと メールの送信(別PCから) いろいろ設定を変えたり、DNSの設定を見直したりと試行錯誤しましたが、送信(別PCから)だけが出来ません。 ログを見ながらあれこれ試しましたが、原因となる部分を見つけられません

  • 日本企業が中国で直面する「目詰まり」の正体

    沢木たちは旧都・長安の風情の残る西安の街に来ていた。このエリアで最も大きな代理商(卸のこと)に訪問するためである。 午前中、張の案内で、街の中心部に張り巡らされた城壁に上り、そのスケールの大きさに圧倒された。この子細な物事を吹き飛ばすようなスケール感こそが、中国人の大局観や行動原理の源泉ではないかと考えた。 長い階段を下りて地上に舞い戻った沢木は、ふとのどの渇きを覚え、路上の売店で缶ジュースを買って、一口飲んだ。 あの杭州合宿での、経営コンサルタントの久保田の言葉が頭をよぎる。 「……御社の場合は、先ほども課題として報告しましたが、直近で対応すべきテーマが2つあります……“モノの流れの目詰まり”と、“カネの不正流出”です……いくらテレビCMなどで消費者の需要を開拓しても、欠品や過剰在庫など、中間流通に課題があり、市場にモノが出ていかないのでは売り上げにつながりません。」 そう、沢木は“モノ

    日本企業が中国で直面する「目詰まり」の正体
  • 南シナ海の埋め立て、合法と非合法の分かれ目は? フィリピンからのメッセージ(その2) | JBpress (ジェイビープレス)

    今回マニラを訪れたのは、「海洋公共財に関する共通の行動に向けて」(Towards Common Actions on Maritime Commons)と題して地域の専門家を集めたワークショップ(6月15日開催)を、世界平和研究所、フィリピン外務省の外交研究所、フィリピン大学の海洋問題・海洋法研究所の3者共催で開催することが目的です。 基調講演を引き受けてくれたのは、フィリピンの最高裁判所判事で南シナ海問題についての権威でもあるアントニオ・カルピオ判事でした。 前回は、南シナ海における中国の埋め立て工事はどこまで進んでいるのか、国連海洋法条約に照らし合わせると中国の行為はなぜ認められないのかについて、カルピオ判事の分析を紹介しました。カルピオ判事の主張をさらに紹介していきましょう。

    南シナ海の埋め立て、合法と非合法の分かれ目は? フィリピンからのメッセージ(その2) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【蒼天のイシュガルド】モンスター分布地図

    イシュガルド下層(X12,Y11)セントリオボードで受注可能なデイリーコンテンツ、モブハント手配書。 モブハント上級をするだけでも、1つの手配書あたり『セントリオ記章15枚』が手に入り、1日5枚までできるので合計『セントリオ記章75枚』が取得できます。極ビスマルク、極ラーヴァナ、アレキサンダー・ノーマルを目指す人には是非とも毎日消化したいコンテンツ。 ですが、イシュガルドMAPはどれもこれもフライングマウント基準で考えられているのでとても広いです! 上級を探し終わる頃には1時間経ってたりしたりして時間の無駄! モンスター分布を覚えれば楽なんでしょうけど、覚えるまで大変! ということでモブハントの時短のためにモンスター分布地図を同FCのきな氏が作ってくれたのでご紹介させて頂きます。 ※ご注意 地名にマスクはしていないので、地名のネタバレが嫌な方は気をつけて下さい。 囲っている範囲はだいたいこ

    【蒼天のイシュガルド】モンスター分布地図
  • プログラマーでない人のための「共有ライブラリ」講座

    初版作成:2003/01/11 2015年時点での参考資料追記:2015/06/29 目次 前書き 題 後書き或いは感想 2015年時点での参考・推薦資料 前書き 2015年時点での、より正確で分かりやすい参考書籍の紹介を追記しましたので、そちらもぜひご確認ください。 LinuxやUNIXを扱っていると「共有ライブラリ(shared library)」「ライブラリ(library)」という言葉をしばしば耳に します。特に、最新版を使おうとソースコードから見よう見まねでビルド、コンパイルとやらをおそるおそる行っては見たものの 見事に失敗したときや、或いは上手く動かないときのログファイル中で現れることもあります。 プログラマーであれば、例え初めてLinuxに触ったとしても何となく語感だけでぼんやりと原因が想像できます。 しかしごく普通の ---つまりプログラミングなどに興味関心も無かった--

  • Stray Penguin - Linux Memo (KVM)

    KVM = Kernel-based Virtual Machine の中核は Linux カーネルのローダブルモジュールで、QEMU と協力してホストOS上で仮想マシンを実行することができる。Xen と異なるのは、Xen が Nemesis という異種OS をハイパーバイザとし、ホストOS はその上で動く特権ゲストと位置づけられるのに対して、KVM では Linux ホストOS 自体がハイパーバイザとなり、個々のゲストプラットフォームが各々ひとつのプロセスとして実行される点だ。また、Xen がフルバーチャライゼーション (完全仮想化) とパラバーチャライゼーション (準仮想化) の両方を提供しているのに対して、KVM はフルバーチャライゼーション専用。そのため、ゲストOS のカーネルを Xen 用に改変してハイパーバイザとの話し方を教えてやるというようなことが必要ない。完全仮想化によるオ

  • KVMゲストOSの他サーバーへの移行 - 銀の鍵 (The Silver Key)

    " data-layout="button_count" data-action="like" data-show-faces="true" data-share="true"> KVM(Kernel-based Virtual Machine)は昨今流行のOS仮想化技術の実装の一つで、Linuxカーネルそのものをハイパバイザにしてしまうものだ。(Xenの場合だと、Nemesisというハイパバイザが存在し、その上で特権モードのホストLinuxが稼動するという形をとっているらしい。VMware ESXみたいだね。)僕の知識ではこの程度の説明しか出来ないけれども、もしオタク的な知識が欲しい人はKVMを参照してほしい。(私はこのサイトを真面目に読んでません。エッヘン!!) 当サイトのWEBサーバーがFedora10のKVM仮想サーバーに移行した一週間後、電源系トラブル(UPSの出力が不足していた

    KVMゲストOSの他サーバーへの移行 - 銀の鍵 (The Silver Key)
  • KVMのゲストOS(Linux)にコンソールログインするための設定 - inamuu wiki site

    手順1:再起動が必要† (1) /etc/grub.conf にカーネルオプションを追加設定 kernel /vmlinuz-2.6.18-238.el6 ro root=/dev/*** console=tty0 console=ttyS0,115200n8 (kernel で始まる行の最後にcosole以降の部分を追加、kernel で始まる行が複数ある場合は全てに設定) (2) /etc/inittab にコンソールモードの設定を追加 S0:12345:respawn:/sbin/agetty ttyS0 115200 これで再起動後に、改めてホストOSから virsh console XXXX でコンソールログインが可能になります。 なお、コンソールから抜けるには CTRL+] です。 参考URL:http://dotnsf.blog.jp/archives/980512.html

    kyuxyu
    kyuxyu 2015/06/28
  • 2015年6月に法務省で発生した不審な通信試行についてまとめてみた - piyolog

    2015年6月25日、法務省の省内端末から不審な通信試行が発生したと報じられました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 発表日 発表内容 2015年6月25日 法務省の端末が不正プログラムに感染した疑いがあることについて(魚拓) タイムライン 日時 出来事 2015年6月17日 法務省が省内から不審な通信試行が行われていたことを確認。 〃 省内システムとインターネットの接続を遮断。 2015年6月24日 法務省が省内端末がマルウェアに感染している疑いが強いことを把握。*1 2015年6月25日 法務省が省内の端末から不審な通信が発生したと発表。 被害状況 これまでに外部への情報漏えいは確認されていない。 外部向けに行われた不正な通信はセキュリティシステムによりブロックされていた。*2 不正な通信が確認された端末、ネットワークについて 感染の疑いがあるのは法務省省(東京霞が関)の端

    2015年6月に法務省で発生した不審な通信試行についてまとめてみた - piyolog
  • Windows 10の新しい壁紙はこうやって作られた

    2015年夏に190カ国・111言語向けに提供されることが決定しているMicrosoftの最新OSが「Windows 10」です。そんなWindows 10のデフォルト設定でデスクトップに表示される壁紙が決定し、一体どのようにして新しい壁紙が撮影されたのかがわかるムービーも公開されています。 Windows 10 Hero Desktop Image | Behind the Scenes - YouTube 運び込まれる巨大なガラス 表面にはWindowsのロゴがプリントされています。 そして暗幕で囲まれた撮影スペースにガラスが設置されました。 他にもさまざまな機材が続々搬入されていますが、一体どんな風に使用されるのか……? 壁紙の撮影に使用されるのは2台のPCと…… EPSONのプロジェクター。 どうやらガラスにプリントされたWindowsのロゴ部分に、プロジェクターで何かを出力するよ

    Windows 10の新しい壁紙はこうやって作られた
  • [速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、Amazon、Googleらが合流し、コンテナは統一仕様へ - Publickey

    [速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、AmazonGoogleらが合流し、コンテナは統一仕様へ 6月22日(日時間23日早朝)に開催した「DockerCon 2015」の基調講演において、コンテナ標準化団体「Open Container Project」の発足が発表されました。 コンテナの標準仕様「Open Container Format」発表 Docker創業者兼CTOのSolomon Hykes氏。 Docker当の価値はテクノロジーではない。 何も変更することなくどこでも同じアプリケーションが実行でき、そうしたものが自動化できる、ということが重要だ。Dockerはそのデファクトスタンダードになった。 私たちにはこれを適切な標準にする義務がある。そこで、「Open Container Format」を発表する

    [速報]「Open Container Project」発足。Docker、CoreOS、マイクロソフト、Amazon、Googleらが合流し、コンテナは統一仕様へ - Publickey