タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (7)

  • みんな大好き、dig コマンドの使い方(dnsを調べるあれこれ - それマグで!

    みんな dig ってますか? http でファイルが開けない時、真っ先に見るべきは iptable でも、ifconfig でもなくて dig です。 まず、dig を確認するよね。 dig の使い方 dig は名前解決を試みるコマンドです。 名前解決とは何か、、DNSの仕組みについては触れません。コマンドを使っていけばわかると思うし。 dig で 名前解決する dig t.co ドメインから、IPアドレスを探す。 dig で逆引きする。 dig -x 8.8.8.8 逆引きすると、IPアドレスからそのIPの持ち主がだいたい分かることが多い MXレコードを指定する dig yahoo.co.jp mx ns レコードを探す dig yahoo.co.jp ns txt レコードを探す dig yahoo.co.jp txt 表示をシンプルにする 結果だけ欲しい時に使う、プログラムと組わせて

    みんな大好き、dig コマンドの使い方(dnsを調べるあれこれ - それマグで!
  • DDしたイメージをVmwarePlayer で動かす方法 - それマグで!

    DDしたイメージをVmwarePlayer で動かす方法 知ってると捗りそうなので、まとめておく vmconveter は dd の raw かの変換をサポートしていない。どうするか? qemuを使う qemuはLinuxのコマンド qemu-img convert -f raw /path/to/hoge.dd.img -O vmdk /path/to/hoge.vmdk これででVMへ変換される Windowsにはqemuがないよ Windows版作ってる人がいる。これを借りる。→http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/ そこそこ時間かかるので我慢。 qemu でvdmxに変換した。 変換した結果はVmWareで起動可能。 しかしVmWareだとハードディスクのエミュレーションがうまく行かなくてWindows7がブルーバックになる。 Wind

    DDしたイメージをVmwarePlayer で動かす方法 - それマグで!
  • sshの公開鍵 authorized_keys ファイルの制限機能について調べてみたら楽しかった.(実行コマンド制限など) - それマグで!

    authorized_keys ファイルについて調べてみたら楽しかった.ポートフォワード専用公開鍵とかいろいろ作れそうです authorized_keys ファイルって単に,公開鍵を入れて置く場所だと思ってました authorized_keys ファイルにはログイン時に自動実行するプログラムとか、環境変数を書いておくとか イロイロ便利な使い方があるのです. 使える設定は以下の通り ログイン時に自動適応する設定は次の通り from="pattern-list" environment="NAME=value" command="command" cert-authority tunnel="n" permitopen="host:port" no-X11-forwarding no-user-rc no-pty Prevents tty allocation (a request to al

    sshの公開鍵 authorized_keys ファイルの制限機能について調べてみたら楽しかった.(実行コマンド制限など) - それマグで!
  • 文字コード変換コマンドの nkfの使い方と実例をまとめました。 - それマグで!

    Linuxで文字コード変換コマンドする方法 LinuxはUTF8が普通になりました。EUC環境もまだまだ多く文字コード変換が必要になることもあります。 文字コード変換コマンド nkf。 使い方 nkf オプション ファイル [> 出力ファイル]よく使うオプション オプション一覧 -e : EUCコードを出力 -s : Shift-JISコードを出力 -w : UTF-8コードを出力(BOM無し) -g : 自動判別の結果を表示 --overwrite : 引数のファイルに直接上書き覚え方 -w / -W 大文字小文字はペア。 入力は大文字、出力は小文字。sjis-> utf8なら、入力-S 出力 -w で -Sw。入力は自動判別で十分で余り使うことがないので最後に書いた。 使用例 文字コードチェック nkf -g readme.txt UTF8に変換 nkf -w --overwrite

    文字コード変換コマンドの nkfの使い方と実例をまとめました。 - それマグで!
  • rubyでinit.d スクリプトを作った。 - それマグで!

    RaspberryPi 気に入って使ってます。Debianを入れてます。raspbian ですね。 RaspberryPiがupstart未導入だったのでruby でinitスクリプト作った daemonsがお手軽 gem install daemons Process.daemonizeがある昨今においてdaemonsパッケージは不要かと思ってたけれど、まだまだ使える。 start/stop/resutart/run をすぐに作れる daemonsパッケージ使うと、initスクリプトに必要なコマンド引数をすぐに作ってくれる。 Daemons.run_proc に Procを渡すだけ require "daemons" Daemons.run_proc("my_first_proc_daemon", options ){ begin server = Thread.new{ :job_se

    rubyでinit.d スクリプトを作った。 - それマグで!
  • ヘアピンNATあらため、NATループバックをdd-wrtで - それマグで!

    dd-wrt を使っていると、以前は出来たことでした。 ローカルルーターにフラレているグローバルIPを叩いたても見えない。 昔は見えたのでなぜかと悩む。またルーターによっても出来るものと出来ないものがありますね。 ヘアピンNATと言います ヘアピンNAT - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog 自宅でWebサーバを運用するならヘアピンNAT付きルータが便利 - Tari Lari Run DD-WRT - FoNまとめwiki LAN内からLAN内のサーバにアクセスしたときにきちんとループバックしてルーティングしてくれる機能はヘアピンNATと呼ばれる機能です。格安ルーターにはあまりついてないそうです。 dd-wrt で実現するには。 ヘアピンNATの実現 DNSMasq iptables で実現できる。 静的NATとか、ヘアピンNATと言われる機能のこと。 DD-WRTが U

  • ベンチャーで働くこと - それマグで!

    なんか、ベンチャーで働くことのリスクをよく理解してなった。5年前。残業代請求してもめた。 最近は考え方が変わった。 残業代はもらうな。 残業代なんてもらっても、うれしくないでしょう。会社に負担を強いるのですから。会社つぶすよ?。ただでさえ、資金繰りが苦しい立ち上げ時のベンチャーなんだ。残業よりすることがあるはずだ。小遣い残業なんてクソらえだ。 仕事は早く終わらせる。 いつ潰れてもおかしくない。そのような綱渡りをするのだから、一番大事なのは自分の時間である。時間を会社のために使うもよし、自分に使うもよし。『自分の成長』と『会社の成長』がイコール。それが理想。それがベンチャーのいいところ。成長が会社と自分の両方に役に立つ。それにつきる。だから時間を作っては、健康・勉強・人脈作りに使おう。やっぱり残業はしてはいけない。 理想的な契約は「裁量労働制」だと思う。 仕事への充実感 その代わり、周りが

    ベンチャーで働くこと - それマグで!
  • 1