ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (10)

  • 説得されること、あるいは価値観が変わること - novtan別館

    無駄って思いっきり書いておきながら、だけど。 Webで誰かを説得しようという試みはたいてい無駄 - novtan別館では「Webで」って言っちゃっているけど、まあWebだからどうということはないよね。しかし、当に説得は出来ないんだろうか。というより、どうやって考え方や価値観は変わりうるんだろうか。 ウェブで見たり聞いたり議論したことでよかったと思っているのは、わりと広いジャンルについて、自分で考えるための知識や考え方を知ったことかな。を読むことと似ているけれども、違う考え方を持つ人たちが寄り集まってわいがややっていることはとてもありがたい。 説得された覚えはないけれど今の僕の価値観は10年前の僕の価値観とはだいぶ異なっている。特に、偏見という点で。知らないことによって起きる偏見は知ることによってなくなることが多いはず。 残念なのは、「知らないことは罪」的な勢いで相手を悪い悪いと責め立て

    説得されること、あるいは価値観が変わること - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2009/12/23
  • Webで誰かを説得しようという試みはたいてい無駄 - novtan別館

    どころか、自分はこう考えている、考え方が違うのは仕方がない、という合意すら得られることはそう多くない。ウェブみたいなオープン環境(それは、目に入ってしまうかもしれないけど、気にしなければよい環境でもある)において、そもそも考え方が違う同士で議論する羽目に陥っている時点でその結論は目に見えているんだけど。 ただ、議論の果てに、お互いの立脚点が違うことに気がつかないで相手を罵倒して去る、というみたいなのは単なるアホか、あるいは絶対正義の化身(つまりバカ)か、どっちかなんじゃないかと思ったりはする。分かり合うことなんてそもそも必要なくて、お互いのポジションを見極めて、落としどころを探るだけで十分だし、それは結論付けなくてもよい。立場上、落としどころを明示することが出来なくても、議論の過程の中で、きっとこの落としどころはここだろう、ということが暗黙的に合意が得られるというのはよくある。 議論の前提

    Webで誰かを説得しようという試みはたいてい無駄 - novtan別館
  • 今どき公然とリンチ?ってのも - novtan別館

    まあ殺伐とした感じですな。学生運動の頃の空気を体験していない平和ぼけ世代の僕にとってはあまり現実味のない話ではあります。 相手が暴力による権力ではないときに暴力で世の中を変えようとして最後までうまく行った事例はあまりないと思う。暴力で世界を変えようという試みはだから今の日では賛同できないし、意見が違う人を勢いでリンチしてしまうような団体も支持できない。 変な言い方かも知れないけど気が熟してない。永遠に熟さなくていいけど。

    今どき公然とリンチ?ってのも - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2009/10/03
    日本では革命ってのが成立しないというか、革命ってのが風土として成立し得ない何かがあんのかもなぁ。
  • AのいいところとBの悪いところを比べたらAが良いに見えるに決まっているだろこのバカチンが! - novtan別館

    というイライラ。論破した気になっているところが腹立つ。 と、まあそういうこともあります。自分の意見を強く主張しようとするとこうなりがちでありますね。気をつけねばね。

    AのいいところとBの悪いところを比べたらAが良いに見えるに決まっているだろこのバカチンが! - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2009/04/03
    Aの悪いところとBの良いところを比べたらBが良いに見えるに決まっているだろ!と言われたいんじゃないかと思った(笑)
  • 知らないことってのはあるものだ - novtan別館

    知らないこと自体が罪、ということはありえないけど、知らない上で罪に該当することを犯してしまった場合、情状酌量の余地があるとはいえ、罪は罪、知ってやったら完全に犯罪。 私はこの姑と件の祖母が重なって仕方がない。悪意がなければいいのか。知らなかったら許されるのか。もしこの子供が死んでいたとしたら、卵が規制されなければならないのか? 「当たり前」を当たり前に行使できない人間のレベルまで、我々の社会は基準を落とさなければいけないのだろうか。 http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20090306/p1 こんにゃくゼリーの問題と、物アレルギーの問題は共通している部分もあるけど、ちょっと違うかなあとは思うんですよね。 こんにゃくゼリーの物理的な危険度合いというのは、「注意書きが小さかった」ということを理由に出来る程度には予見可能性が低いように思ったりはします。これだけ報道されて

    知らないことってのはあるものだ - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2009/03/07
  • 「知っている」のレベル感の大切さ - novtan別館

    僕は業務プログラマーであれ、新人のときに最低でも1日はCASLでもいいからアセンブラ的なものに触れて、高水準言語のありがたさをかみ締めながら業務に励んで欲しいとおもったりするのです。実地体験は大事。 レジスタが、「記憶領域の一種で、特に高速であり、容量の少ないPCに内蔵されているもの。」であるのは、後半部分が大いに間違っている。もちろん、高速な記憶領域、というのは正しくもあり、間違ってもいる。「高速な」は実装としてそうであることがほとんどというだけで、定義の対象ではないからね。でも実態としては、そうである。 そして、この説明は、レジスタがどういう機能を持っているかということをほとんど説明していない。 Cプログラマが、Javaを学んでクラスのことを「あれか、構造体の親玉みたいなモノか」と評したとき、一抹の不安を覚えることがある。相手が事の質を一言で言いあわらそうと試みるとき、内容としては不

    「知っている」のレベル感の大切さ - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2009/03/06
    確かにね。
  • そう、「表現の自由」には責任が伴う - novtan別館

    実に正論でわたくし感服いたしました。 全く身に覚えのないことを言いふらされ、非難されたら、どれほど嫌な気分だろう。 インターネット上で他人を中傷する行為は、「表現の自由」をはき違えた卑劣な犯罪だ。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090207-OYT1T01193.htm あれ?いきなりタイトルと合致していない内容が…いや、間違ってはいないんだけど、なんで範囲が「インターネット上」に狭まっているんだろうか。 てっきり、今まで新聞誌が冤罪被害者を犯罪者かのように扱い中傷したり、関連会社の週刊誌等があることないことを、書きたてていたことに対して、今回の「炎上逮捕」事件をきっかけに反省し、自省の念を述べているのかと思ったんだけど…。 憲法で保障された「表現の自由」は、健全な社会を守るためにある。匿名に身を隠したネット上での言葉の暴力とは、無関

    そう、「表現の自由」には責任が伴う - novtan別館
  • 優等生コンプレックスが勉強の意味を再定義する - novtan別館

    どうもドロップアウトしたことにコンプレックスを抱いているアルファブロガーの人はコンプレックスを打ち破ることのできる成功者になったというのにまだコンプレックスから開放されないせいでトンチンカンなことを言い始める癖があるようです。 もはや成功してしまったことで他人と競争することも放棄しているからコンプレックスから解放されるすべがない。あ、時間ならあるんだから大学でも入ればいいのに。 日で高学歴者が敬遠される理由は、彼ら高学歴者が勉強していないからだ。 それどころか勉強という言葉を、自分たちの都合のよいように取り違えているからだ。 404 Blog Not Found:それって勉強じゃないよ すごいよね、これも。そもそも高学歴者が敬遠されるということ自体、必ずしも事実ではない。dankogaiが見てきた世界の狭さを物語るというか、自分の見てきた世界が世界そのものではないことを認識できないのは「

    優等生コンプレックスが勉強の意味を再定義する - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2008/12/25
    消毒されかかっとる!いや、この場合汚染されかかっとると言うべきか!
  • ネットで無料サービス限界論まとめ - novtan別館

    断片的に出てきたんだけど、タイミングが揃ったのはみなが共通認識として感じ始めたからなのだろうか。 「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? - novtan別館 なんでこれを書いたのかのきっかけは忘れた。思い出したい。書いた直後にITmedia。JASRACシンポジウム:“タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか (1/2) - ITmedia NEWS これはコンテンツ論ではなくて運営論なんだけど一見コンテンツ論に見えるところがなんだかな。これは12/9にあったみたいだけど、僕の最初のエントリとは関係ない。で、コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館を書いた。 その後、取材に裏打ちされた「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia NEWSが。 それに言

    ネットで無料サービス限界論まとめ - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
    無料でサービス展開して人集めして慣れ親しんで貰ったところで有料化するようなビジネスモデルってネットじゃ昔から普通に見掛けるけどな。
  • 重要なのはニセ科学と科学の判別そのものではないとは言え - novtan別館

    少々苦しい展開。 科学における間違いは、間違いとわかるまで(正確に言えば社会に妥当な水準でその真理と虚偽の合意が受け入れられるまで)は、ただの科学であり、それ以降は、たんに間違いであり、科学ではなくなる。 「ニセ科学」を間違った科学と別に定義を必要とする理由が、単純にわからない。 江戸時代から明治時代の脚気の原因はカビ毒によるものだったか - finalventの日記 端的にこの点だけについて述べれば、単純にニセ科学の定義そのものがすりあってないというだけ、という印象。 僕が常々「トンデモ科学とニセ科学は違う*1」と言っている意味でのトンデモ科学がid:finalventさんのおっしゃるニセ科学であると解釈しました。そういう点では確かに上記の記述は正しい。正確に言うと、虚偽ではなくあくまで仮説であるのですが。あえて上記の文章に誤謬を見つけるとすれば、まさにその虚偽か仮説かがニセ科学とトンデ

    重要なのはニセ科学と科学の判別そのものではないとは言え - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2008/11/23
  • 1