2008年12月17日のブックマーク (13件)

  • 昨日の件についてのお詫び - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    昨日の記事の件につき、あらためて関係各位、タケルンバ卿日記をいつもご覧になってくださる方々、そして偶然目にしてしまった方々にお詫び申し上げます。どうもすみません。私の文章で多くの方々を傷つけてしまったようです。いかなる弁解もできません。あらゆる責は私が負います。 すべては私の浅慮。想像力の欠如。無知に起因しております。人の心をわからない、愚かさに起因しております。 ああいう記事を書くとどうなるか。その発想がなかったとしか言えません。まして、私ひとりで生きているならともかく、こうして人のつながりの中で生きているわけですから、方々への迷惑や、皆さんに与える心の痛みを想像してしかるべき。そういうことがわからないという時点で失格。偉そうなことを書く資格がありません。 今回、様々なご指摘を頂戴しました。「気にするな」というフォローも頂戴しました。が、今回は「気にする」を選択させていただきました。「気

    昨日の件についてのお詫び - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
    なにそれ。キモいな。
  • One Step Thinking, That is what you do. - 消毒しましょ!

    有料ネットサービスが成功しないたったひとつの理由 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia News ユーザーの意識なんてものは跡付けの理由に過ぎない。 当の理由は「PCのネットには、シームレスに利用できる小額決済システムが存在しないから」。 その証拠に、キャリアによる代行徴収制度の存在するケータイでは、みんな普通に着うたを買うし、有料サービスにだって入会する。 …当に書く事が「たったひとつ」だと、エントリの間が持たないなぁ。 なに言ってんだ、このバカわ!? 白痴でもない限り、誰だって0.00005秒で「決済システム」に考えが及ぶんだよ! そんなものが「当の理由」であるなら、なぜAmazonやeBayは儲かってんだよ!? ネトゲだってそうだろ? 月額徴収にせよアイテム課金にせよ、クレジット番号入れさせてるじゃねえか

    One Step Thinking, That is what you do. - 消毒しましょ!
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
    AntiSepticはマジでいい奴だ。ちょっと尊敬する。
  • ■ - 消毒しましょ!

    いつものことなのですが、この手の言説を読んでもまったく共感できません。それどころか、怒りすら覚えます。「風俗に行ったくらいで、オレの苦しみを消すことなんかできねえ」とかなんとか。 うお? ソープで童貞捨てても、なお苦しいとな!? 問題はだから、私自身にあります。私のこれは、童貞コンプレックスなどではないのです。最近やっとわかってきました。 女性に興味がほとんどモテない…いやそもそも人間に興味がモテない…生きることにあまり興味がわかない自分は、非モテとは違う何かを自称すべきなんだろうなあ。 はあはあ。まず、ひとつだけ確かなことは、当に「人間に興味がモテない」のであれば、そもそも似非貴族なんかのエントリに反応などせず、blogだって書いてなかった筈なのよ。ドリトル先生じゃねえんだから、人間は動物と暮らすわけにはいかないのよ。やつらは狩ったり喰ったり鑑賞したりペットとして慰み物にする存在なのよ

    ■ - 消毒しましょ!
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
    至極真っ当。感銘を覚えた。www無しで書いてるところが特に!。ども。ども。
  • はてなってどんどんダメになってね?

    * 2001-07-15 人力検索はてな → 成功 * 2002-05-28 はてなアンテナ → 落ちぶれ * 2003-01-16 はてなダイアリー → 成功 * 2004-04-23 はてなグループ * 2004-04-15 はてなカウンター * 2004-10-28 はてなフォトライフ → まずまず * 2005-02-10 はてなブックマーク → 大成功 * 2005-05-16 はてなクリック * 2005-05-09 はてなRSS * 2005-07-07 はてなマップ → 終了 * 2005-11-15 はてなリング → 何これ? * 2006-02-21 はてラボ * 2006-02-21 はてなSNSはてなWordLink * 2006-04-24 はてな認証API * 2006-02-25 はてなワンワンワールド (はてラボ) * 2006-09-24 はてな匿名ダイ

    はてなってどんどんダメになってね?
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
    アンテナの機能を強化改善して欲しい。
  • 転向の大雪崩 - shinichiroinaba's blog

    いえ、大したことじゃないですがね、どうもケインジアンへの総転向が始まっているようで……この勢いで××にいったらどうしようかと……戦前の日の総動員体制ってのも転向××と○○との合作と言えないこともないですし。 ここまであからさまだと「ほうれ見ろ」というより逆に不愉快な気も。

    転向の大雪崩 - shinichiroinaba's blog
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
  • 「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船

    迷ったし柄でもないけれど、書くことにします。ひとつの、むろんきわめて主観的な「証言」として。お断りしておくと、長いです。 ⇒次は、トラメガを持って東工大に行きますーーポストモダニズムを体で感じて、人類に希望をもった話(重要な追記あり) - (元)登校拒否系 ⇒hirokiazuma.com 私も足を運んでいました。 話には前段があって、私の事情の経緯説明から。 私は東浩紀の10年来の読者で、東工大の授業の速記録についても前年度のそれから、速記者に黙して感謝しつつ目を通していた。とりわけ年度のそれは速記録の時点で滅法面白く、南京大虐殺をめぐる発言が波紋を呼ぶ以前から私はずっと読んでおり、授業に足を運んで直接それを聞きたいと思いつつも、場所時間の都合で多く物理的な事情から無理であったし、もうそういう柄でもないかと勝手に自分を納得させていた。昔は関心ある著述家の大学での授業は、モグリに寛大なこ

    「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
    自己弁護じゃないような書き方の自己弁護が必要以上に多いので読むのが疲れたけど、内容自体はまとまってて読み外があった。
  • 個性的に楽しく、農産物であるワインを美味しくお届けするカタチ ◆◆ にごりワインのヒトミワイナリー ◆◆  NigoriWine HITOMIWINERY

    [にごりワイン専門メーカー:ヒトミワイナリー]滋賀にあるヒトミワイナリー。農=ワイン=という想いから、ろ過を一切しないピュアでナチュラルな「にごりワインスタイル」を追求しています。

    kyyon
    kyyon 2008/12/17
  • Yahoo!ニュース

  • Yahoo!ニュース

    「一緒になれないなら死ぬ」知的障害の2人は、反対を乗り越え62歳で結婚した 障害は重度だが「幸せ」な夫婦も

    Yahoo!ニュース
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
  • 街角キスも庭先も、グーグル・ストリートビュー苦情多発中(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    パソコン講習会でストリートビューの使い方を教えてもらう商店主ら。「一人では削除要請なんてできない」との声も出た=山下昌一撮影 グーグルのストリートビュー(SV)が日でスタートして4か月余。ふと見渡せば、街には、防犯用や市場調査など様々な目的のカメラがあふれている。 JR横浜駅西口に近い繁華街の路上。白昼、制服姿の男女が顔を寄せ合い、キスをしようとしている−−。 ネットで誰でも見られるSVの1シーンだ。今年8月のサービス開始直後から、ネット上にはこの画像に関する書き込みがあふれ始めた。「なんとも羨(うらや)ましい瞬間を激写」「こんな破廉恥な行為をするとは許せない!」−−。制服から2人の通う高校を割り出し、学年まで言い当てる書き込みも現れた。 顔にはボカシが入っているが、2人が通う高校の同級生は「髪形ですぐ誰か分かった」「同級生の間ではその話題でもちきりだった」と話す。同校の教師も「ネ

    kyyon
    kyyon 2008/12/17
  • 催眠鎮静剤ネットで大量販売、購入の19歳自殺図る(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    依存性があり大量服用すると死亡する可能性もある市販の催眠鎮静剤を、国の通知に反して薬局がインターネットで一度に大量販売し、購入した未成年者が自殺を図ったケースがあることが17日、読売新聞の調べでわかった。 自殺は未遂だったが重い後遺症が残った。 薬局の所在地である福岡県は、リスクの高い一般用医薬品(市販薬)のネット販売を制限した厚生労働省通知に違反するとして、この薬のネット販売を中止するよう行政指導を行った。市販薬のネット販売で被害につながる事例が表面化したのは初めてで、ネット販売の安全確保のあり方が問われそうだ。 大量販売したのは北九州市の薬局で、インターネット上の「楽天市場」で2005年11月から市販薬を販売。06年5月、当時19歳の埼玉県の少年に、催眠鎮静剤24箱(1箱12錠)をまとめて販売した。薬局側はその際、購入者の年齢や購入目的は確認していなかった。

    kyyon
    kyyon 2008/12/17
  • 言論への法規制を懸念するなら・・・ - Apeman’s diary

    南京事件や従軍「慰安婦」問題についての東浩紀の発言から派生するかたちで、ヘイトスピーチ(や南京事件否定論など)の法規制が議論されている。崎山伸夫氏もその一人(というか筆頭)であるわけだが、そもそも「権力」についての東浩紀の議論を念頭におくなら、ヘイトスピーチ違法化のようなガチな言論コントロールを懸念するがゆえに「断固として東氏を」支持する、というのも妙なはなしだ。ご人が意識しているのかどうか知らないが。 さて、ヘイトスピーチの違法化それ自体を(そして/あるいはヘイトスピーチ違法化の巻き添えをって自由であるべきその他の言論まで規制されることを)懸念するなら、やるべきことはなにか? 最も重要なことの一つは、ヘイトスピーチや南京事件否定論などを市民(研究者含む)が自発的に批判することによってそれらを徹底的に周縁化し、無害なものにすること、そうやってヘイトスピーチ規制のための立法が必要ないと内

    言論への法規制を懸念するなら・・・ - Apeman’s diary
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
  • ネットで無料サービス限界論まとめ - novtan別館

    断片的に出てきたんだけど、タイミングが揃ったのはみなが共通認識として感じ始めたからなのだろうか。 「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? - novtan別館 なんでこれを書いたのかのきっかけは忘れた。思い出したい。書いた直後にITmedia。JASRACシンポジウム:“タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか (1/2) - ITmedia NEWS これはコンテンツ論ではなくて運営論なんだけど一見コンテンツ論に見えるところがなんだかな。これは12/9にあったみたいだけど、僕の最初のエントリとは関係ない。で、コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館を書いた。 その後、取材に裏打ちされた「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia NEWSが。 それに言

    ネットで無料サービス限界論まとめ - novtan別館
    kyyon
    kyyon 2008/12/17
    無料でサービス展開して人集めして慣れ親しんで貰ったところで有料化するようなビジネスモデルってネットじゃ昔から普通に見掛けるけどな。