ブックマーク / www.lifehacker.jp (26)

  • 災害で役立つ、使いやすさを追求した非常用給水袋 | ライフハッカー・ジャパン

    dカード GOLDのポイント還元率を最大化する7つのコツ|ケータイ料金や特典をフル活用!改悪点とポイントつかない落とし穴も解説

    災害で役立つ、使いやすさを追求した非常用給水袋 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2019/10/29
    正直、ポリタンクの方が使いやすいだろうとは思うのだが、普段かさばらずに非常袋と一緒にしまっておけるのは強い。
  • 泡系の飲み残しを保存する秘訣!スプーンを突っ込むと気持ち長持ち | ライフハッカー・ジャパン

    クリスマスやら、忘年会やら、新年会やら、イベントが目白押しだった時期も幾星霜。そのときに開栓する機会を逸したシャンパン、スパークリングワインは、冷蔵庫に入っていませんか。 イベントでもないと、飲みきれないよ...と思っている方に朗報です。もしボトル1飲みきれなくても捨てちゃダメ。金属製のスプーンやフォークの柄をボトルの口に差し込んでおくと、炭酸が抜けにくくなるそうですよ。 信憑性や効果を巡っては、米LHでも物議を醸していたのですが、Heather Johnさん曰く「なかなか健闘した」とのこと。 俗説ではなく、きちんと科学的に裏付けされたものなのか。 ネットで検索してみても『スプーンが外気との圧力を一定に保つ』『銀と炭酸ガスが反応して、ビンの口の付近で発生した気体の膜が、炭酸ガスを逃がさない蓋になる』など、これまたイマイチはっきりせず、原理はわからず終い。ネタ元の解釈は以下の通りです: 温

    泡系の飲み残しを保存する秘訣!スプーンを突っ込むと気持ち長持ち | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2017/12/09
    どういう原理なんだろうなぁ
  • 「こうすれば長生きできる」という健康情報が無意味である理由 | ライフハッカー・ジャパン

    赤ワインには寿命を延ばす効能があるとか、目玉焼きは健康に悪いとか、チベットで見つかった野生キノコ(か何か)が魔法のようなスーパーフードだとか、そんなニュースをあなたも毎週のように目にしているでしょう。でも今回の記事ではあえて、こうした研究成果を鵜呑みにして生活しても意味がないことを、例を挙げて解説したいと思います。 こうした研究成果は、文字通り毎週のように出てきます。原文記事が書かれた前日にも、米Lifehackerには筋肉増強サプリが寿命を縮める要因になっているかもしれないというトピックについて、記事が載りました。けれども、べ物に関して、このように「クロかシロか」という単純化したアプローチをとるのは、まったく健康のためになりません。それどころか、ありがちですが的外れな「寿命の最大化」というゲームに引き込まれるだけです。この言葉を考案した、科学的証拠に基づいたフィットネスを提唱するBry

    「こうすれば長生きできる」という健康情報が無意味である理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2015/05/10
    ライフハッカーがそれ言うんだwww いつもの「○○が□□に効く!」系の記事は何なんだよw
  • ビルの価値が変わる! 建物全体を「風力発電機」にする、オランダ発のアイデア | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    ビルの価値が変わる! 建物全体を「風力発電機」にする、オランダ発のアイデア | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2015/05/10
    このビルのデザインは問題外として、「可動部なしで風力発電」ってのは面白いな。まあその代わり電荷を帯びた粒子を消費し続けるからいうほど環境にやさしいかはどうかと思うが。
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな」とふと考えました。結局、1年間のくりかえしが人生なのだから、丸1年間もタッチしていない荷物は必要ないんじゃないかと思えたことがきっかけでしたね。 この不必要かも知れない荷物をエゴで持ち続ける分、スペースも必要となり、お金がかかる。モノを所持することは、見えにくい部分でランニングコストがかかっていることに気付けたのです。ならば僕の格言「敗因を消すのが勝因」。勝負師としての判断力で解決できないのか。 断捨離して、生活スタイルそのものもミニマルに まずは数年間さわって

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2015/05/07
    悟りを開けば所有欲も無くなるし勝敗にもこだわる必要がなくなるのでお勧め。
  • PCのスピードにこだわる人なら知っておくべき5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    PCのグレードアップや新しいPCの購入を考える際は、それまで使っていたものよりも高速なマシンにしたいという人も多いことでしょう。 たいていの人は、性能がどれだけ向上するかを知るための指標として、いくつかのわかりやすい要素に着目します。例えば、CPUのクロックスピードを上げたり、メモリ容量を増やしたりすれば、即座に性能は向上します。また使用環境によっては、無線LANやUSBを最新の規格に対応させるだけでもメリットを体感できる場合があります。 けれども、製品仕様の中で大きく扱われている要素以外にも、PCのスピードに影響を与える可能性があるのにあまり知られていない要素はたくさんあります。 この記事では、そういった要素のうちの5つについて詳しく見ていき、PCをグレードアップする際に必ず最高の性能が得られる方法をご紹介しましょう。 CPUのキャッシュ CPUに関しては、性能の指標としてよく知られてい

    PCのスピードにこだわる人なら知っておくべき5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2015/04/06
    会社のPCをSSDにしたい…
  • 優秀な社員さえもつぶしてしまう3つの企業文化 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人の性格は変わらないと思っていませんか? でも、「悪いことなんかするもんか!」と心でどんなに思っていても、自分でも信じられないほどに悪い選択をするようになることがあると、心理学や行動経済学の実験で示されています。あなたの行為が、少しずつ周囲の人の行動を変えてしまうことも。心理学に詳しいマーケティング担当者、Gregory Ciotti氏は、「Medium」の記事において、ビジネスリーダーが会社の文化を構築するうえで、このことは非常に重要であると主張しています。 Muel Kaptein医師は、著書『Behavioral Ethics in Organizations』において、周囲の状況が意思決定に与える影響を評価した科学文献をまとめています。その結果から、企業におけるリーダーシップ、従業員が共有している価値観、チーム間の交流をおろそかにすると、優秀な社員ですら悪い意思決定をする

    優秀な社員さえもつぶしてしまう3つの企業文化 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2014/11/24
    "「それ自分の仕事じゃないし」症候群"は文化の共有不足が原因じゃないよ。なんでもかんでもダメ出ししてやり直しさせるのが仕事だと思ってる上司から、身を守るための処世術だよ。
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな」とふと考えました。結局、1年間のくりかえしが人生なのだから、丸1年間もタッチしていない荷物は必要ないんじゃないかと思えたことがきっかけでしたね。 この不必要かも知れない荷物をエゴで持ち続ける分、スペースも必要となり、お金がかかる。モノを所持することは、見えにくい部分でランニングコストがかかっていることに気付けたのです。ならば僕の格言「敗因を消すのが勝因」。勝負師としての判断力で解決できないのか。 断捨離して、生活スタイルそのものもミニマルに まずは数年間さわって

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2014/09/15
    実際、コレクションの収納スペースを捻出するためのコストって馬鹿にならん
  • 「田んぼの様子を見に行く」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 今回は夏の豆知識です。台風のシーズンになると、「田んぼの様子を見に行く」と言って出て行き、亡くなられる方が跡を絶ちません。ニュースを見るたびに、「そんなもの見てどうするねん!」と思い、「田んぼの様子を見に行かない」というライフハックを提案したくなるかもしれませんが、いったい「田んぼの様子を見に行く」とはどういうことなのでしょうか? 2ちゃんねるの「大雨の時に、田んぼの様子を見に行くと死ぬ    ←このパターン大杉だろ。」などでも発言している人がいらっしゃいますが、メディアの報道が、いかにも遊びに行っているような表現なので、「様子見に行っちゃダメ!」と単純に思ってしまいがちですが、「田んぼの様子を見に行く」は単にぶらぶらしているのではなく、生活をかけて

    kz78
    kz78 2014/09/13
    うちの実家だと「田んぼの一枚二枚がダメになったところでどうせうちは兼業農家だ。それより爺婆が怪我でもしたら治療代のほうが高く付く」と説得しておった。しかし奴らは聞く耳持たねえけどな
  • 名前が発音しやすい人は信頼もされやすい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    大切なのは、名前ではなくて中身ですよね。でも、名前は、思った以上に大事なようです。名前が発音しやすいか否かで、他人がその人に対して抱く印象も左右されるというのです。 具体的には、簡単に発音できる名前を持つ人のほうが信頼されやすいという研究結果が出ました。ある一連の実験で、研究者は参加者に、ある名前に対して不安を感じるかどうかなどの質問をしました。また、発音しやすい名前の持ち主と発音しにくい名前の持ち主から出た情報として、事実とウソが交じった雑学的知識(「キリンはジャンプができない唯一の哺乳類である」といったもの)をいくつか提示し、それに対してどう思うか、判断するよう依頼しました。ペアにした名前は、民族的な偏見が介入しないよう、同じ地域からのものを採用しています(例:Adrian BebeshkoとCzeslaw Ratynska)。 その結果、何がわかったのでしょうか。 4種類の実験を行な

    名前が発音しやすい人は信頼もされやすい:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2014/06/23
    橋田さんがフランス行ったら芦田さんになるとかそういう
  • お金が多ければいいわけじゃない。金銭的な報酬がもたらすマイナスの影響 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:金銭的な報酬が大きいほど、やる気がアップする。これが事実であれば、ある人物やチームのやる気を高めるのに必要なものは、多くのお金ということになります。ですが、物事はそうシンプルではありません。 お金のことに少しでも言及するだけで、私たちの考え方は変化します。お金が絡むと、私たちはより自己中心的になり、他人をライバルとみなすようになります。そして、大切な社会的関係をないがしろにすることがあります。また、大きな報酬が約束されると、かつては情熱やクリエイティビティを原動力に取り組んでいたことが、感情の入り込まない金銭の交換に変化してしまいます。 たとえば、余暇を使ってを書くとします。それは、大好きなことであり、あなたがずっとやりたいと思っていたことでした。 そんなとき、誰かがまだ途中のあなたの原稿を読んで、あなたに小切手を渡し、を仕上げるように依頼したとします。余暇のプロジェクトは、い

    お金が多ければいいわけじゃない。金銭的な報酬がもたらすマイナスの影響 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2014/05/24
    「ゲームに課金とユーザ間トレードを実装すると何が起きるか」で読めば納得できる。残念ながら現実社会はすでに課金とトレードが実装済みなので、この記事は社会生活の役には立たないが
  • 子どもの金銭感覚を養うには定期的なお小遣いと4つのビンがカギ | ライフハッカー・ジャパン

    子どもの将来を考えると、金銭感覚を早めに養っておくことが大切です。小さい子でも基的な考え方は理解できますし、大きくなったら家族の予算計画に一緒に参加させることで良い習慣が身に付くでしょう。 私は子どものころ、予算について教わったことはありませんでした。もちろん予算の仕組みは後からでも学べるのですが、小さいうちに習慣化するチャンスを逃してしまったのです。ほかの習慣と同じように、始めるのが遅くなればなるほど、良い習慣を身に付けるのは困難になり、悪い習慣が根付きやすくなります。 予算計画には子どもを巻き込もう 我が家の子どもたち(現在17歳と14歳)がまだ小さかったころ、無意識のうちにお金に関して混乱させるようなメッセージを与えてしまっていました。ある日夫婦でフトコロ事情に対する不満を漏らしていたかと思えば、翌日には次の長期休暇の計画を立ててみたり。別のある日、ある物が高くて買えないと話してい

    子どもの金銭感覚を養うには定期的なお小遣いと4つのビンがカギ | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2014/03/06
    まったく意味のない画像を挿入する意味がわからん。
  • 木を1本まるごと入れるストーブ「Spruce」があれば、もう薪割りしなくていい | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    木を1本まるごと入れるストーブ「Spruce」があれば、もう薪割りしなくていい | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2013/12/04
    無茶言うなw
  • 机の中に眠っているSDカードを、4つのちょっと違う使い方で活用してみる | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    kz78
    kz78 2013/09/01
    SDカードRAIDの話かと思ったら違った
  • 旅行先でこそ! 電車の時刻表がスマホで確認できる『駅のポケット時刻表』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    旅行先でこそ! 電車の時刻表がスマホで確認できる『駅のポケット時刻表』 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2013/08/12
    そもそも出先で時刻表だけ見ても路線図を把握してないと意味ないわけで、ならもう乗り換え検索でいいやって
  • 「手首が疲れない」は気のせい!? キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な「本当の理由」 | ライフハッカー・ジャパン

    キーボードの裏には角度を付けるための折りたたみ式の足(チルトスタンド)がついていますよね。これが一体何のためにあるのかを考えたことはあるでしょうか。大方の予想を裏切り、人間工学的な理由ではないことが判明しました。ではなぜ? なんとただキーを読みやすくするためだそうです。キーボードメーカー「BakkerElkhuizen」は次のように説明しています。 まず第一に、ブラインドタッチで入力ができる人とできない人を、分けて考えなければなりません。 折りたたみの足を出すことで、ブラインドタッチができない人たちには、キーがより見やすくなります。彼らにとって、このことで出る不都合はありません。 しかし、ブラインドタッチができる人にとっては少し事情が異なります。入力中にキーボードを見ないので、足を出す必要がないのです。 むしろ、足を出すと手首にとっては負担となります。したがって、ブラインドタッチができる人

    kz78
    kz78 2013/06/24
    足が出てると下にケーブル通したりできるんで。/つうか、キーボードそれぞれに足を出してない時の形状とか足の高さとか違うから一概に言えないような
  • ブラウザのロケーションバーをパンくずリスト化する拡張『Location Bar Enhancer』 | ライフハッカー・ジャパン

    Webブラウザには、ロケーションバーがあります。 例えば、ひとつ上のディレクトリへ移動しようとした場合は、ロケーションバーのURLをキーボードで編集して、リターンキーを押します。Webアプリの開発者でもない限り、こうした操作を頻繁に行うことはないかもしれませんが、Webページでよく見るパンくずリストのような、ユーザーインターフェースになれば、便利に使えるはずです。 世の中には、似たようなことを考える方がいるようで、ドンピシャの拡張が公開されているので紹介します。ご紹介するのは、『Location Bar Enhancer』と言う名前のFirefoxの拡張で、Firefox ADD-ONSサイトから無償で入手できます。 この拡張をインストールすると、ロケーションバーを「yasuos.com > blog > 2013 > 04 > 20 >」といった感じで、Webページでよく使われるパンくず

    ブラウザのロケーションバーをパンくずリスト化する拡張『Location Bar Enhancer』 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2013/04/23
    もうちょいこなれた言い回しはないもんか>「パンくずリスト化」
  • あるプログラマーが、子どもが初めて使うPCにコマンドライン方式のマシンを薦める理由 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のJohn Goerzen氏はプログラマー、フリーOS「Debian」の開発者、そして2児の父親でもあります。彼は以前より「子どもとPC」との引きあわせ方について考えてきました。その結果、愛する息子たちに与えたのは、GUIの一切ないコマンドライン方式のPCでした。彼はなぜ、WindowsMacを渡さなかったのでしょう? 私は2年前、当時3歳だった息子のJacobと一緒に、彼にとって初めてのコンピューターをつくりました。『Debian』はインストールしましたが、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)はいっさい入れませんでした。つまり、コマンドライン方式のマシンです。そのマシンはこの2年間、折に触れてたくさんの楽しみを提供してくれています。「うちの息子は3歳のときから『Linux』シェルに自分でログインできたんだよ」と、至極当然のように説明したときに相手の顔に浮かぶ驚きの表情は、

    あるプログラマーが、子どもが初めて使うPCにコマンドライン方式のマシンを薦める理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2013/01/21
    安易に真似して、子供に「このコマンド、なんでこのオプションが必要なの?」って聞かれて「そういう呪文なんだよ」って説明しかできないようだとアレ。
  • 簡単レシピ! 輪切りの玉ねぎやパプリカに卵を落として焼くだけの「美・目玉焼き」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    簡単レシピ! 輪切りの玉ねぎやパプリカに卵を落として焼くだけの「美・目玉焼き」 | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2013/01/19
    "食パンの真ん中に穴を開けてその中に卵を入れると、トーストと目玉焼きが一緒にできるなんてレシピもありました。" その発想は無かった。
  • アボカドの真ん中に卵を入れてオーブンで焼くだけの簡単絶品レシピ | ライフハッカー・ジャパン

    アボカドは美味しいだけでなく、良質な脂肪や物繊維やビタミンなどを豊富に含む、栄養価の高いべ物です。その分カロリーは少々お高いですが、べるのにそれほど調理も必要ありません。醤油をほんの少したらすだけで、マグロのトロのような味も楽しめます。 ただ、時々熟しておらず、固すぎることがあります。熟すまで待てればいいですが、他にべ物がないとか、口がアボカドになってしまっているとか、今すぐそのアボカドをべたい時もありますよね。そんな時は、固いアボカドを美味しく変身させる絶品レシピを試してみてください。 このとても簡単なレシピは「reddit」ユーザーのfungz0rさんが教えてくれたものです。 作り方 オーブンを220度に温め、鉄のフライパンや浅めの鍋を入れておきます。 アボカドを半分に割り、種を取り出します(もしくは種のついてない方を使用)。 オーブンに入れておいたフライパン(鍋)を取り出し

    アボカドの真ん中に卵を入れてオーブンで焼くだけの簡単絶品レシピ | ライフハッカー・ジャパン
    kz78
    kz78 2013/01/19
    この記事見たせいで口がアボガドになった。どうしてくれる