2018年3月2日のブックマーク (12件)

  • ブログを組み立てた - axross.io

    ブログを組み立てた 個人のウェブサイトを兼ねて、ブログを組み立てた。 きっと「いろいろ実験するだろう」と踏んで、特定のblogging serviceに依存するのを避けた。気に入ったblogging serviceがなかったというのもある。 また、間違ったことを言っていたらマサカリを投げて欲しいなとも思った。GitHubにsourceがあれば、IssueやPull Requestを通じて、フィードバックがもらえるかもしれない、という期待もできる。 Hugo static website generatorとしてHugoを利用した。HexoとかJekyllもあるけど、よほど変なURLで吐かれなければなんでもいいと思った。いずれ何かに満足できなくなって自分でブログエンジン作るかもしれないし。 Firebase ホスティング先としてFirebaseを選んだ。GitHubでホスティングする際のgh

    ブログを組み立てた - axross.io
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • 第1回 VTuberハッカソン(バーチャルYouTuberハッカソン)参加してきたwrite up - izm_11's blog

    概要 2018/2/24-25 で開催された VTuberハッカソンで当日結成した「肉1.5倍」という6人チームに参加してきました。得られた知見とか考えていたこととかを書きます。 peatix.com 作った動画はこちら www.youtube.com (で、出来れば暇を見つけてもう少しアップデートしたい!) → 一週間後の03/03でアップデートしました。 チームメンバーにも恵まれ、充実した二日間の開発を経て動画を出して、 アユート賞とCGCG賞と玉置P賞を頂くことが出来ました。嬉しいです! チームビルディング+企画 結構事前にチームを作ったり一人でやると覚悟を決めていたりした人が多い感じでした。 僕は何も考えてなかったので当日結成のチームです。 企画案は 暁ゆ~き さん 暁ゆ~き@C94 3日目 西ね04b (@AkatsukiWorks) | Twitter が考えたパルクール系Yo

    第1回 VTuberハッカソン(バーチャルYouTuberハッカソン)参加してきたwrite up - izm_11's blog
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • MSがFace APIのカスタマイズを解放。100万人の顔を登録・判別可能! | Ledge.ai

    3月1日、Microsoftが提供する顔認識AI「Face API」に、驚きのアップデートが発表されました。なんと、Face APIに対し、カスタムで特定人物の顔を追加登録可能になりました。 ※ Face API自体の詳細については、Ledge.aiの過去の記事をご覧ください。

    MSがFace APIのカスタマイズを解放。100万人の顔を登録・判別可能! | Ledge.ai
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • 【まとめ】シリコンバレーの本社オフィス見学とツアー紹介(Facebook、Airbnb、Google、Appleなど) | Nakamura Yota

    サンフランシスコを含むシリコンバレーのエリアには、名だたるIT企業の社が集まっています。せっかくこの地を訪れるなら、ぜひそれぞれの社オフィスを見学していただきたいです。個人的にはそこらへんの観光地へ行くよりもよっぽど楽しい体験でした。 Facebookオフィス(メンローパーク) まずはシリコンバレーのメンローパークに社を置くFacebook。 大きな看板の裏には、「サン・マイクロシステムズ」の文字が。実は以前、ここにはサン・マイクロシステムズの社があったのです。 かつて栄華を誇ったIT企業も、現在は衰退し、「親指マーク」に取って代わられていました。弱肉強の世界、シリコンバレーの実態を感じさせられる看板でした。 受付でゲストとしての登録をして、いざ内部へ。ドアを開くと、巨大な中庭が現れました。まるで街の通りです。これが当にオフィスなのでしょうか? ・・・つづきはこちら→【シリコン

    【まとめ】シリコンバレーの本社オフィス見学とツアー紹介(Facebook、Airbnb、Google、Appleなど) | Nakamura Yota
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • 放置しがちな社内システムこそ式年遷宮していこう - pixiv inside

    こんにちは、CTO兼福岡オフィスマネージャーの@edvakfです。最近はとあるC++のコードをRustに逐語訳しながらRustを勉強中です。 今回はピクシブで使っているデプロイ管理画面のpployをgo-pployにリプレースした話を書きます。 まずは結論から メンテナビリティの向上 を目指して社内システムをリプレースした 小規模であっても新規開発から得られる学びはとても大きい その気になれば式年遷宮できるシステム規模を心がけましょう そもそもpployとは? pployとは、「デプロイ管理画面」という類の小さなウェブアプリケーションです。 ピクシブで開発しているウェブアプリケーションのデプロイは基的にはすべて 「デプロイ中」状態になる masterにpushする staging等にデプロイして確認する productionにデプロイする 問題無ければ「デプロイ中」状態を解く という手順

    放置しがちな社内システムこそ式年遷宮していこう - pixiv inside
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • AngularのRxJSを使ってデータの受け渡しをする - Qiita

    この記事はAngular+Firebaseでチャットアプリを作るのエントリーです。 前記事:Angularのルーティング設定(基礎編) 次記事:Angular+Firebase Authenticationで認証機能を導入する この記事で行うこと 前回の記事ではルーティングの基的な設定を行いました。 稿ではAngularに標準採用されているRxJSを使って、アプリ内のセッション管理をする基礎を作っていきます。 AngularのRxJS sessionサービスを作る RxJSとは 『正式名称「Reactive Extensions for JavaScript」。リアクティブプログラミングを行う「Reactive extensions」のJavaScript版です。』 『リアクティブプログラミングとは、データストリームと変更の伝播に関係する非同期プログラミングの仕組みです。』 最初に私が

    AngularのRxJSを使ってデータの受け渡しをする - Qiita
    l08084
    l08084 2018/03/02
    説明がうまいな〜"上記のコードではObservableクラスのインスタンスを作成したタイミングでしかデータを流すことができず、クリックなどのイベントをトリガーとしてデータを処理したいような場合には向いていません。"
  • 逆引きRxJSの使い方パターン - Qiita

    RxJSを覚えようとして調べたところ、mapやfilterなどRxJSが提供している機能の解説はすぐに見つかりましたが、実際にウェブページを作るときにありがちなパターンをRxJSでどのように実現するかという例があまり見つからないので苦労しました。 RxJSの勉強のためにちょっとしたサンプルアプリを作り、その中で見えてきたありがちなパターンを実現するRxJSのコードをまとめてみました。 この記事のRxJSは5系です。4から5で結構メソッド名などが変わっているようなので以前からRxJSを知っている方はご注意を。 また、動作確認はnode v8.1.3で行いました。 ダブルクリック RxJSの入門として紹介されることが多いサンプルですが、まずはここから。 色々なところで紹介されている入門。 const Rx = require('rxjs/Rx') const Emitter = require

    逆引きRxJSの使い方パターン - Qiita
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • Brackets - Web デザインを認識する最新のオープンソースコードエディター

    Introducing Phoenix Code Editor Phoenix Code is the next generation of Brackets that Runs everywhere - Windows, macOS, Linux and Web Browsers. Click here to read more.

    Brackets - Web デザインを認識する最新のオープンソースコードエディター
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • プログラミング言語Rubyのコアコミッター・中村宇作氏を採用しRuby開発とImageFlux開発を加速します - ピクシブ株式会社

    ImageFlux事業部長 道井 俊介(左) 中村宇作氏(中央) 執行役員 技術マネジメント室長 小芝 敏明(右) ピクシブでは、サービス基盤としてプログラミング言語Rubyを多くのサービスで活用しています。 そのRubyコアコミッターを務めている中村宇作氏がエンジニアとして入社したことをお知らせします。 プロフィール 1973年生まれ、富山県出身。 2000年よりRubyの開発に携わり、現在は主にWindows版の開発および安定版の保守を担当。Ruby公式サイトに世界で一番多く記事を書いている人。 RubyKaigi2013スピーカー、大江戸Ruby会議05キーノート。 TRICK 2013、TRICK 2015 入賞者。 好きなメソッド: Enumerable#map 座右の銘: ケセラセラ GitHubTwitter ID: @unak 一言 この度、ピクシブの一員として参加させて

    プログラミング言語Rubyのコアコミッター・中村宇作氏を採用しRuby開発とImageFlux開発を加速します - ピクシブ株式会社
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • Web Components を本番投入する(2018年春)

    2018.02.16Web Components を番投入する(2018年春)とあるプロジェクト技術監修をして、大まかに Web Components + Payment Request API な構成で進めてみたのでその話を思い出しながら書く。ちなみに FRESH! ではないです。 決済基盤をサービスで使うための SDKPayment Request API でお察しの通り、新たな決済基盤のプロジェクトで、それを使うための SDK を読み込んでボタンを配置すれば決済できる…みたいなものを作った。Payment Request API は、対応している環境ではそれで、対応していない環境では旧来の通り決済代行業者が用意しているフォーム付きページへ遷移させるという形でビジネスサイドへ提案した。 技術面に関しても、FRESH! で導入済みだったこともあり、いざとなればサポートできるという意味

    Web Components を本番投入する(2018年春)
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • Flutter感想|mizchi

    これは Java 屋の発想で 再実装された言語である dart を使った、 Java 屋の発想で再構築された React だ。 FlutterReactインスパイアであることは既に宣言されてる。StatelessWidget と StatefulWidget が分離され、State が書き換わった際はState から下のコンポーネントが再構築される。ライフサイクルメソッドがあるので、仮想DOM的な差分管理もしてるはず。 https://docs.flutter.io/flutter/widgets/State-class.html#dispose FlutterReact.createElement の代わりに Widget を継承して React の render 相当の build を override して ひたすら Wigdet を new する。Reactの非常にJava

    Flutter感想|mizchi
    l08084
    l08084 2018/03/02
  • News Up 切れない爪 | NHKニュース

    それは切りたくても切れない爪で、爪を切れないだけでなく、髪を洗うことも、体を洗うこともできませんでした。 そうしたことができないのは体の“痛み”からで、その痛みの原因は世界的に有名な歌手も患っている病気でした。取材のきっかけは、NHKに届いた1通の短いメールでした。 (ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子) 去年、人気歌手レディー・ガガさんが、筋肉に強い痛みなどの症状が出る「線維筋痛症」を患っていることを明らかにしました。 それをニュースで知った鹿児島県の男性がメールをくれたのです。 「私もこの病気で6年間苦しんでいます。 取り上げて頂く事は 患者の救いになると思い投稿しました」 男性は鹿児島県霧島市の福岡一成さん、63歳です。

    News Up 切れない爪 | NHKニュース
    l08084
    l08084 2018/03/02
    とてもいい記事、記者の真剣さが伝わってくる。こういう報道によって病気の存在を広く世の中に伝えていくのも支援の一つの形という気がする