ブックマーク / note.com (1,190)

  • EPI2を裏方の人が振り返る #EPIスマブラ|ぷりん

    こんにちはぷりんです。前回EPI1でも振り返り記事を書いたのですが今回はより細かく、EPI2での使用機材などを紹介していこうと思います。 この記事は後日追記予定です。 イベント終わりの勢いそのままに公開しているので誤字脱字あるかもですがご了承ください。 EPIとはEPIはkeptさんが主催の非公式招待制大会です。大会コンセプトは「かっこいい大会」で、海外大会などを参考にクリエイティブを作成しました。また演出面においては日のスマブラプレイヤーの方々の魅力がより伝わるよう、実写コンテンツを増やしてよりストーリー性が強くなるように意識しています。 ...といろいろ書いてはいますが、ざっくり言うと「かっこいい大会を作ろう!」という感じです。keptさんからもむしろ振り切って大げさな方が良いのではないかという意見もあり(実況がスーツ着てたり)、色々な試みを行なっています。 自分が担当しているのはE

    EPI2を裏方の人が振り返る #EPIスマブラ|ぷりん
    l08084
    l08084 2021/12/11
  • エンジニアがデザイナーといい仕事ができるために頑張ったこと|seya

    この記事は下記の記事に触発されて、逆方向の「エンジニアの自分がどういうモチベーションでどうデザインの勉強をしていったか」というのを語ってみよう!という内容となっております。 あと最近よく「なんでデザインし始めたの?」「どうやって勉強してるの?」という質問をいただく機会が増えてきたので、それへのアンサーともなればなと思います。 なぜデザインを勉強し始めたのか結論から言うと必要に駆られて勉強し始めました。 前職はスタートアップに勤めていたのですが、当時作り始めていた新規サービスに携わっている人はエンジニア2名 + デザイナー1名という少数のチームでした。 ただデザイナーともう一人のエンジニアは他のプロジェクトにかかりきり…なので一時期この新規サービスの開発は私だけという状況でした。 そこで困ったのがデザインがないこと。大まかなワイヤーフレームは握っていましたが、デザインがないのでフロントの仕事

    エンジニアがデザイナーといい仕事ができるために頑張ったこと|seya
  • 企業から見た"脱グローバル"と"内製化"の必要性|マクシム

    平成は日の企業にとってアウトソーシング(外注化)とオフショアリング(海外化)の時代であったが、とうとうその限界が見えてきたように感じる。 「内製より外注した方が安い」という幻想 製造業の世界では「内製より外注した方がコストが安い」という言葉をよく耳にする。読者の方にもそういった方は多いだろう。しかし当にそのほうが安いのか。改めて考えるべきであると私は思う。 多くの企業は加工費(主に現業の人件費)だけを持ち出して外注化の方がコストが低いと推進してきたが、実際はどうか。発注や受け入れの業務に加えて進捗管理や伝票の発行など、直接費用低減のためにむしろ間接費用(主にホワイトカラー業務)が増加していることを見逃している。 「外注に出した方が安い」というのは、その多くの場合は単に物を作る作業者の賃金を比べたものにすぎない。しかしそれは現業部門にかかるコストだけが見える化されていることにより「安い」

    企業から見た"脱グローバル"と"内製化"の必要性|マクシム
  • 再使用ロケットの経済性|ina111 / 稲川貴大

    最近、世界中で再使用ロケット開発の機運が高まっている。再使用ロケット、つまり打ち上げた後に着陸・回収して繰り返し使うロケットのことだ。 これはSDGsの文脈が強くなってきたことに加え、SpaceXやBlue Originのロケットの派手な演出のためだろう。SpaceXのロケットの着陸する姿は多くの人を興奮させた。 ちなみに、スペースシャトルも1980年代には開発された再使用ロケットなのだが、色々あって再使用しても全く経済的で無かったので、最近では再使用ロケット枠に入れられてない資料もある。 SpaceXのFalcon Heavyロケットのブースター着陸国内状況国内の研究では90年代から再使用ロケットの研究(RVT→RV-X、CALLISTO等)がされている。RVTに関しては時期も早く、机上検討だけではなく実際にフライトまでしている現在から見るとかなり先駆けの研究である。 さらに、実用に向け

    再使用ロケットの経済性|ina111 / 稲川貴大
    l08084
    l08084 2021/12/04
  • 日常生活に英語を取り入れ、約2年で話せるようになるまで|d0iasm

    初めて英語を使う必要に迫られたのは21歳のときでした。当時はほとんど理解できず、もちろん話すこともできず、何回も聞き返す恥ずかしさと申し訳なさでいっぱいでした。そのときの気持ちを今でも昨日のことのように思い出します。その経験から、英語でコミュニケーションをとれるようになろうと強く決意しました。あれから約2年半が経った現在では、まだ流暢とは言い難いものの、日語のわからない友人英語で話したり、ビジネスの場面で英語で意思疎通ができるレベルになりました。 先日(2019年11月24日実施)の TOEIC では910点を取ることができました。TOEIC のための勉強は一切しておらず、記事の勉強を約2年間行っていたら自然と点数があがりました。TOEIC英語はすでに私にはゆっくりすぎて、かなり余裕を持って受験することができました。 記事では、"英語のため"の勉強時間をできるだけ減らし、普段の

    日常生活に英語を取り入れ、約2年で話せるようになるまで|d0iasm
    l08084
    l08084 2021/11/24
  • 「Twitterで知り合った相互フォロワーが支えてくれた」うつ病・無職から漫画家デビュー。ファン経済の成功事例クリエイターに聞く|クリエイターエコノミーラボ

    Twitterで知り合った相互フォロワーが支えてくれた」うつ病・無職から漫画家デビュー。ファン経済の成功事例クリエイターに聞く Twitterで毎日、その日起こった出来事を絵日記漫画にしてアップしているハンバーガーさん。 人は30代の男性ですが、オリジナルの女子高生キャラ「ハンバーガーちゃん」をアバターのように使って絵日記漫画を描いています。 漫画ではJKの日常に見えるけど中身はおじさんというギャップや、「分かる!」とつい共感してしまうあるあるネタ、不憫な目に遭っていてかわいそうだけどかわいい様子など、魅力がいっぱいです。 *ハンバーガーさんのTwitterアカウントより引用* *ハンバーガーさんのTwitterアカウントから引用* 作者であるハンバーガーさんの柔和な人柄がにじみ出ているところも、愛されるポイントかもしれません。 2019年4月から投稿を始めるとどんどん話題になり、毎日

    「Twitterで知り合った相互フォロワーが支えてくれた」うつ病・無職から漫画家デビュー。ファン経済の成功事例クリエイターに聞く|クリエイターエコノミーラボ
    l08084
    l08084 2021/11/21
  • ヤスダ佳澄|note

    まんがを描きます。 既刊『電波青年』→ http://ur2.link/Qujx

    ヤスダ佳澄|note
    l08084
    l08084 2021/11/14
  • Flutter: シンプルでStatelessな検索機能を実装してみた話|でたらめ荘のこんぶ

    最近 Flutter大学を参考にさせていただきながらアプリを作っています。 シンプルな検索機能を作ったので共有できればと思います。 達成したいこと文字列のリストが与えられている状況を考えます。いわゆる Search Bar にテキストを打ち込んで、部分的に一致する要素があれば候補リストとして表示させたいです。 "りんご" という文字列があったとすると、"り" や "んご" と入力されていれば候補リストに出てきてほしい。 それではやっていきましょう。 用意したサンプルデータサンプル用にしりとり的なデータを用意しました。 // しりとりみたいなサンプルデータ // これは任意の文字列リストで大丈夫です List<String> searchList = [ "りんご", "ごりら", "ラッパ", "狸", "きつね", "ねこ", "こま", "まんとひひ", "ヒント", "トマト", "

    Flutter: シンプルでStatelessな検索機能を実装してみた話|でたらめ荘のこんぶ
    l08084
    l08084 2021/10/29
  • 地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(前編)|井領明広@つづく株式会社代表

    私は階段から降りれなくなった。 体調が悪いわけではない。筋肉痛でもなく。 「行かなくては」 と思った。 しかし、私は階段が降りられなかった。その日の仕事は、会社のスタッフがなんとかしてくれた。 私は、 私が経営する、 私の会社に、 行けなくなった。 今となっては笑い話かもしれないが、当時は最高に死んでいた。 SaaSを愛し、中小企業を愛した私はSaaSが心の底から好きだ。そして日の中小企業は、もっと好きだ。 2015年から2年間、クラウド会計freeeという会社で導入支援、セールスを行ってきた。それまではNTTデータグループの企業で、大企業向けに業務システムの営業に携わった。 元をたどれば、小学校のときから経営学が好きだった。人口2000人ぽっちの小さな町では遊ぶところも無い。漫画が読みたかった私は、図書室でプロジェクトXの漫画版を読み漁った。 経営者はすごい。無から有を生み出す。 私は

    地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(前編)|井領明広@つづく株式会社代表
    l08084
    l08084 2021/10/25
  • ボーナス制とITエンジニアの相性|久松剛/IT百物語の蒐集家

    47歳さんの退職漫画が話題でしたが、フィクションとノンフィクションの狭間を行くこの漫画で主人公の47歳さんが退職を決意したキッカケはボーナスでした。ボーナスというのは過程ではなく、あくまでも成果を軸に評価した結果となります。 私もこれまでボーナス制の会社と年俸制の会社のそれぞれで中間管理職をしてきました。メリット・デメリット双方ありますが、圧倒的に年俸制のほうがピープルマネージメント上のリスクが少ないです。今回はそんなお話です。 99日目で実は人以外はボーナスが出ていたのではないかという話が見えてくるとコメントや引用RTで激しいやり取りが行われています。役職者、従業員、外野の有象無象が様々な確度から(皆様口悪く)議論をしており興味深いです。 ・主人公が無能だった ・会社は主人公を辞めさせたいと思っていた ・GMが無能だった ・Hさんに言われることで踏ん切りがついたのでは ・こんな会社辞め

    ボーナス制とITエンジニアの相性|久松剛/IT百物語の蒐集家
  • “依存ライブラリ更新めんどい問題”を解決するRenovateを試してみた|安野貴博

    依存ライブラリのバージョン管理は既に人間には無理ゲーになっている リポジトリが依存しているライブラリのバージョン管理は大変である。比較的シンプルなプロジェクトであっても、pipやらgemやらDockerfileのベースイメージのバージョンやらnpmやらMavenやらGradleやらで複雑な依存関係を整理することになる。当然、多種多様なライブラリはそれぞれのペースでこちらの事情などお構いなしに開発を進めていく。関係する全てのupdateをきちんと見極めて、タイムリーに自分のリポジトリに取り込んでいくのはもはや無理ゲーだ。 ということで、気づいたベースで対応する、必要になった段階で対応する、やる気が出た瞬間に気合でアップデートする、という運用になりがちだ。だがこれでは継続的に高品質な運用をすることは難しい。 依存関係自動更新ツールのRenovateを使ってみたけどすごくよかった 最近、Reno

    “依存ライブラリ更新めんどい問題”を解決するRenovateを試してみた|安野貴博
    l08084
    l08084 2021/10/23
  • 安野貴博|note

    都知事選から二カ月経過した最近の近況報告 最近何してんの? という質問をそれなりに頂きますので、近況報告をしたいと思います。最近、主にやっていることは下記の3つです。 1)都知事選の宿題をちゃんとやり切る 2)今後のことを考える 3)認知拡大のための露出 1)都知事選の宿題をちゃんとやり切る 都知事選の延長線上でやらなければいけない宿題がいくつかあります。例えば私は出馬表明会見で「作ったソフトウェアはオープンソース化する」と宣言していました。また、安野陣営が選挙期間内に得られた知見についても公開していきたい

    安野貴博|note
    l08084
    l08084 2021/10/23
  • freezed パッケージの使い方【Flutter/Dart】|Yota Ishikawa | AI

    Dart の freezed パッケージの使い方をすぐに理解できなかったのでまとめておきます。 freezed は Dart において、immutable なオブジェクト用のコード生成ができるパッケージです。 1. pubspec.yaml にインストールpubspec.yaml に、パッケージを追加してインストールします。freezed は開発用のパッケージのため、dev_dependencies に追加します。build_runner も同様です。freezed_annnotation はその名の通り、@freezed 用のパッケージです。 # pubspec.yaml dependencies: freezed_annotation: dev_dependencies: build_runner: freezed:2. クラスを作るさて、freezed で生成するクラスを作成してみま

    freezed パッケージの使い方【Flutter/Dart】|Yota Ishikawa | AI
    l08084
    l08084 2021/10/22
  • 小4プラグラマー|こどもがプログラミングに熱狂的にハマった3条件|佐藤ねじ(ブルーパドル)

    これは、全然プログラミングにハマらなかった小3息子が、小4になってめちゃくちゃハマった話です。 3つの条件が揃うことで「強烈な作りたい」が最初に生まれ、勝手に覚えるようになりました。いい学びがあった話なので、ぜひ共有させてください。 (家庭によって、Scratchとか、プログラミングスクールとかいろいろ試していると思いますが、わが家は最終的に、toio Do(ロボット&ビジュアルプログラミング)で完璧にハマりました) 息子がプログラミングに熱狂的にハマった3つの条件結論から言いますと、この3つの順番でやっていったことで、こどもは完全にハマりました。 ①iPad慣れ|なんとなくわかる まず、キーボードとかiPadとかに慣れる。scratchもちょっとわかるくらいの状態になればOKです。 ②リファレンス|「超やりたい」を生み出す 次に、ここが超重要なんですが、たくさんの楽しい事例(リファレンス

    小4プラグラマー|こどもがプログラミングに熱狂的にハマった3条件|佐藤ねじ(ブルーパドル)
  • iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama

    皆さん!3Dスキャンしてますかーーーーー!? どうもiPhone3Dスキャン大好きおじさんです。今回はiPhoneで始める3Dスキャンというお話をしていこうと思います。 iPad Pro(2020)にLiDARセンサーが搭載されたことで3Dスキャンが誰でも出来る時代が到来しました。 ただいきなりiPhoneiPadで3Dスキャンができるよ!と言われてもピンとこない方が大半だと思うので、今回のnoteでは簡単な3Dスキャン技術の紹介からスキャンアプリ、スキャン方法などを説明していこうと思います。 3Dスキャンのざっくりとした区分まず3Dスキャンとは何なのかという話ですが、3Dスキャンとは現実にある物体を様々な手法でスキャンし、それをコンピュータ上で再現することだと個人的に思っています(もしかしたら違うかも) 3Dスキャンの方法としては、写真から3Dモデルを作成するフォトグラメトリとレーザー

    iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama
    l08084
    l08084 2021/10/14
  • Collaをつくっているトラックレコード社に、1人目の社員として入社しました。|taniguchi(タァニ)

    2021年7月からトラックレコード社で、フルタイムのUI/UXデザイナーとして働いています。きっとSlackアプリ『Colla』の方が有名だと思います。 今後トラックレコードを検討する方の参考になればと思い、入社エントリーを残すことにしました。 ざっくり経歴 2010年〜 ERPパッケージ開発(ワークスアプリケーションズ) 2011年〜 Web制作・デジタルマーケティング(M-HAND, FICC) 2015年〜 CtoCプロダクト開発(DeNA) 2020年〜 BtoBプロダクト開発(ストックマーク)おおよそ前半はクライアントワークのデジタルマーケティング領域にいて、後半は事業会社でデジタルプロダクト領域に携わってきました。 転職活動期に考えたこと30代も半ばになり、そこそこ経験を積んで自分の中で何となく方向性は見えていたのですが、今後迷わないため・納得して前に進むためにセルフ診断の意味

    Collaをつくっているトラックレコード社に、1人目の社員として入社しました。|taniguchi(タァニ)
    l08084
    l08084 2021/10/13
  • LiDARスキャナで部屋を3D化してBlenderでツーバイ材DIYの設計したらうまくできました|鷲羽宗一郎

    引っ越しに伴い、洗面所の空間活用について検討していました。ドラム式洗濯機の上の空間をうまく使いたいところですが、幅に余裕がなく既製のラックを導入できず困っていました。ないなら作ればいい、ということでDIYを画策。机や棚のようなモノとは違って空間を相手にするので、どう設計したものかと思い悩んだのち行き着いたのは「部屋の3Dスキャン」と「CADソフトによるレイアウト検討」でした。ググってみても事例が見つからなかったので、ここに残しておきます。 iPhone12 ProのLiDARスキャナで部屋を3D化 自分が保有している iPhone 12 Pro Max には『LiDARスキャナ』が搭載されているので、これを使えないかということで見つけたのが「3d Scanner App」。すぐに試したところ、期待した通り空間をスキャンでき、上の写真のテクスチャ付き3Dモデルを作り出すことができました。とり

    LiDARスキャナで部屋を3D化してBlenderでツーバイ材DIYの設計したらうまくできました|鷲羽宗一郎
    l08084
    l08084 2021/10/12
  • クロノトリガーはめちゃくちゃ物理的にスクウェア・エニックスしてる|ジスロマック

    クロノトリガーを遊びました! 「いやここまでスクウェアRPGばっかやっといて逆にクロノトリガーやってなかったの!?」という驚きの声が聞こえてくるようですが、実はクロノトリガーに限っては初見じゃない! 実は私は小学2年生ぐらいの頃にクロノトリガーのDS移植版を一度触っている!しかし当時の私はRPGなんて初めて自分のお小遣いで買ったポケットモンスターダイヤモンドとドラクエ9ぐらいしか知らない!そんな純粋キッズの私にスクウェアの味は強烈だった!! 何と小学2年生の私は未来世界に置いてある鳥かご型回復マシンのエナ・ボックスを使用した時に表示される「HPMPが回復した!しかし、空ふくはみたされなかった。」というメッセージウィンドウにビビり散らかしてクロノトリガーを投げてしまったのだ!! 未来世界の薄暗い雰囲気と相まってこのメッセージウィンドウに強烈な恐怖を感じたのか、それともただ単に「飢え」が恐ろし

    クロノトリガーはめちゃくちゃ物理的にスクウェア・エニックスしてる|ジスロマック
    l08084
    l08084 2021/10/11
  • 外資系企業で働くと、どの国のためになるのか|ヒロニカ

    外資系企業の日拠点は、営業拠点やサービス拠点の意味合いが強いことが多い。従って、そこでは「日の顧客のために働く」ことがほとんどだ。それでも、時折自分の仕事は日の役に立っているんだろうか・・?と不安になる。 そこで、実際にはどの国のためになっているのか、不安の源泉は何なのか、いくつかの角度から考えてみた。 提供価値我々は日の顧客においてなんらかの価値を実現してもらうために、日で営業活動をしている。従って、提供価値は日で発生していると考えておおむね差し支えないだろう。 対価の行き先価値の対価としてお金を受け取り、それが売上となる。売上の分配を考えてみよう。なお、株主への分配は次のトピックに譲る。 社がある国に帰属する要素: 製品/サービス開発 社機能 製造拠点に帰属する要素: 製品 日に帰属する要素: 人的サービス(日で日語のサービスを提供する場合) 自分の給与 日支社

    外資系企業で働くと、どの国のためになるのか|ヒロニカ
    l08084
    l08084 2021/10/11
  • 【続報】NewsPicksの取材により、hey社CEO佐藤裕介氏がついに経歴詐称を認める「元Google天才エンジニア」/STORES/佐俣奈緒子/佐俣アンリ/光本勇介/|DJ AsadaAkira

    経緯はNewsPicks社が出版している書籍『STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか (NewsPicksパブリッシング) 堀新一郎』の中で「(佐藤裕介氏は)Googleエンジニアとして入社」と記載していたため、事実を確認するべく私が問い合わせたところから始まる。 【募集】こちらの書籍で「(hey社佐藤裕介は)2008年エンジニアとしてGoogleに入社」と明記しているようです。もしリアル書籍を持ってる方いたら該当箇所の写真ください! STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか (NewsPicksパブリッシング) 堀新一郎 https://t.co/EM44TtBSbp — DJ AsadaAkira (Super Ethical Activist) (@DJ_AsadaAkira) September 28, 2021 書籍内179ページから引用「"200

    【続報】NewsPicksの取材により、hey社CEO佐藤裕介氏がついに経歴詐称を認める「元Google天才エンジニア」/STORES/佐俣奈緒子/佐俣アンリ/光本勇介/|DJ AsadaAkira