タグ

l_u_l_uのブックマーク (4,856)

  • Spotify×カセット店waltzの両極対談 激変する音楽業界の未来は? - インタビュー : 北欧カルチャーマガジン Fika(フィーカ)

    2008年にスウェーデンでスタートし、昨年日にも上陸した世界最大級の音楽ストリーミングサービス、Spotify。2017年3月には世界全体で有料会員数が5000万人を超えたことも発表され、音楽ファンにはお馴染みの存在となっている。 そして今、テクノロジー音楽の聴き方をドラスティックに変えつつある一方、レトロだと思われていたアナログな音楽ソフトにも注目が集まっている。世界的に売り上げが伸びているアナログレコードに続き、徐々に巻き起こりつつあるのがカセットテープカルチャー。そのムーブメントの牽引役が、世界的にも珍しいカセットテープ専門ショップの「waltz」だ。2015年、中目黒に店を立ち上げたオーナーの角田太郎は、レコードショップのバイヤーなどを経て、「Amazon.com」の日法人立ち上げを成功させたキャリアの持ち主でもある。 今回はスポティファイジャパンの野晶とwaltzの角田太

    Spotify×カセット店waltzの両極対談 激変する音楽業界の未来は? - インタビュー : 北欧カルチャーマガジン Fika(フィーカ)
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/06/13
  • 「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース

    東京電力の副社長が泣いていた。2月3日、東京・内幸町の社応接室。福島の、ある被災者に話が及んだ時だった。「すみません…。上野さんの話をすると、つい込み上げてしまって」。福島復興社代表を務める石崎芳行副社長(63)は、鼻をすすって息を整えた。「上野さん」とは、上野敬幸さん(44)のことだ。南相馬市沿岸部の萱浜(かいばま)地区で農業を営んでいる。副社長はなぜ泣いたのか。東日大震災と原発事故から間もなく6年。加害者と被害者という立場だけでは計りきれない事情を知ろうと、人々を訪ね、福島を歩いた。(Yahoo!ニュース編集部) 石崎副社長は、上野さんに初めて会った時のことを鮮明に覚えている。震災から2年後の2013年3月。復興社の代表として、福島に居を移して2カ月が過ぎた頃だった。「知人からぜひ会って欲しいと言われまして」。萱浜を訪ねると、自宅前に上野さんが立っていた。1階は津波で破壊されて

    「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/03/10
  • 小沢健二AMA 私の並行世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2016年初夏に約4年ぶりのライブツアー「魔法的 Gターr ベasス Dラms キーeyズ」を行い、多くの新曲をファンに届けた小沢健二。そんな彼が、2月20日の夜にこのページに登場し、公開リアルタイムチャットの形でファンとコミュニケーションする。 企画タイトル「小沢健二AMA 私の並行世界」の「AMA」とは「Ask Me Anything」の略で、日のネットスラング風に言えば「小沢健二だけど何か質問ある?」といったところ。今回は「私の並行世界」というテーマのもと、「もし〇〇だったら、その世界では私は〇〇だろう」というエピソードをファンから募集し、小沢がそれらにコメントする形で会話を進めていく。 当日の聞き手は、2012年9月に行われたSkype中継によるトークイベント「お茶でも飲みましょう」でも相手役を務めた、ナタリーの大山卓也が担当する。 エピソードの募集はTwitterで行います。参

    小沢健二AMA 私の並行世界 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • お金を借りる即日ならどこを選ぶべき?今すぐ借りたい人向けの方法を一覧でまとめ

    今すぐお金が必要なときは、即日お金を借りる方法を選ぶのが最も早いです。 審査に通れば最短25分で現金を手元に引き出せる方法もあるので、急ぎでお金を借りたいときは迷わず即日借りる方法を選びましょう。 数あるお金借りる方法の中で最も早いのはカードローンの利用ですが、担保があればカードローン以外で借りられる可能性も。 お金を借りるならどこを選ぶべきなのか、当サイトでは特に「融資の早さ」に焦点を当て、今すぐ安全に借りたい人向けの方法を一覧でまとめました。 即日でお金借りる方法はどこ?最短即日で借りるなら審査の早さに注目 お金を借りる方法と聞いて消費者金融や銀行のカードローンの契約を考える人も多いと思いますが、他にも借入方法は多数あります。 お金借りる方法を融資までの早さに注目し、一覧で比較しました。 借入方法と融資までの時間について確認しましょう。 種類 審査スピード 金利 審査 大手消費者金融

    お金を借りる即日ならどこを選ぶべき?今すぐ借りたい人向けの方法を一覧でまとめ
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/02/11
  • 小林章×小林豊 | こちら、銀座 資生堂 センデン部|資生堂グループ企業情報サイト

    ELIXIR NEW LOTION & EMULSION Brand Design 約40年間、常に進化し続けてきた 科学と情感を形に

    小林章×小林豊 | こちら、銀座 資生堂 センデン部|資生堂グループ企業情報サイト
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/02/07
    “心はすべて「皮膚」に現れる。新装刊『花椿』がTOUCH特集に込めた思い ”
  • 犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 - ライブドアニュース

    > > > > 犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 2017年1月31日 18時3分 Photo by Laura Nicola 多くの犬たちはジャマイカにいるのが幸せなのかも知れません。詳細は以下から。 人間にもそれぞれ音楽の好みがあるように、音を聴くことのできる犬にも音楽の好みが存在していました。そして多くの犬たちはチルなグルーヴのレゲエが好きなようです。 グラスゴー大学がScotland’s Animal Welfare Charity(SPCA)と共同で行った犬の音楽の好みについての研究が発表されました。 この研究では犬に5種類のジャンルの音楽を聞かせました。その種類はソフトロック、モータウン・サウンド、ポップス、レゲエ、そしてクラシック。研究者らは犬がどれだけ動き回ったか、心拍数が変わったか、そしてそれ以外の心理

    犬にも音楽の好みがあり、多くはレゲエ好きだと判明 - ライブドアニュース
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/02/02
    いいニュース
  • 「我々はモバイルバナー広告を掲載しない」:女性向けメディア「ポップシュガー」CEOに聞く | DIGIDAY[日本版]

    女性向けライフスタイルメディア「ポップシュガー(PopSugar)」は、まもなく設立から10年を迎える。その10年間に、創設者のブライアン・シュガー氏はデジタルメディアの盛衰を見てきた。そんななか、シュガー氏が取り組んでよかったと回顧する初期の方策のひとつに、ディスプレイ広告に依存しないという方針がある。 米DIGIDAYの取材で、アパレルメーカーのJ.クルー元幹部であるシュガー氏は「eコマース出身の我々は、ディスプレイ広告に金をかけなかった」と語った。「我々はパフォーマンス・マーケティングに金をかけた。アフィリエイト・マーケティングがオンライン広告費の非常に大きな構成要素になると、私は確信していた」とシュガー氏。 代わりにポップシュガーが構築したのは、分散型のメディア事業だ。同社のビジネスモデルでは、ディスプレイ広告とネイティブプログラムが販売されるいっぽうで、アフィリエイト手数料やサブ

    「我々はモバイルバナー広告を掲載しない」:女性向けメディア「ポップシュガー」CEOに聞く | DIGIDAY[日本版]
  • i-D

    A global platform for emerging talent, i-D celebrates fashion, culture, individuality and youth.

    i-D
  • 40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界 (1/2)

    インターネットが普及するはるか前に、インターネットのようなものを作った男がいた。彼の名を橘川幸夫(きつかわゆきお)という。 大学在学時の1972年に渋谷陽一、松村雄策、岩谷宏らと「ロッキング・オン」を創刊。その後、完全投稿制による雑誌「ポンプ」を1978年に創刊というのが彼の主なプロフィール。彼が辞めて以降のロッキング・オンは当たり前の商業音楽誌になったが、ポンプは最初から現在のソーシャルメディアのプロトタイプのようなものとして設計されていた。早過ぎたインターネットだったのだ。 しかし、現在のインターネットはポンプの刊行時に思い描いていたようなバラ色の世界をもたらさなかったし、良くも悪くもソーシャルメディアの雰囲気が世界の行方を左右するような兆候すら見られる。この先、インターネットやメディアはどうなればいいのか。 よし、早過ぎたインターネットを作った人に聞いてみよう! ということで連載第8

    40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界 (1/2)
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/01/08
    読者投稿による森永製菓の広告、いいなー
  • 2017 - A happy new year | CINRA, Inc.

    2017年、株式会社CINRA(シンラ)からの年賀状。2016年にCINRAが実施したたくさんのインタビューから、新たな節目にもう一度お届けしたい言葉をセレクトさせていただきました。2017 from CINRA, inc. あけましておめでとうございます。 INTRODUCTION 2016年にCINRAが実施したたくさんのインタビューから、 新たな節目にもう一度お届けしたい言葉をセレクトさせていただきました。 2017年が、みなさまにとって素敵な一年でありますように。 年もよろしくお願い申し上げます。 ENTER

    2017 - A happy new year | CINRA, Inc.
  • 東浩紀「もっとも深刻なのは『忘れっぽさ』である」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀氏は日の社会が直面する問題において、もっとも深刻なものは社会の保守化でも排外主義化でもなく、どんどんひどくなる「忘れっぽさ」であると指摘する (※写真はイメージ)この記事の写真をすべて見る 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 新しくコラムを担当することになった。まずは短く自己紹介させていただきたい。 ぼくはかつて大学で哲学を研究していた。いまは在野の批評家で、大衆文化論や情報社会論の著作がある。小説も書いたことがある。6年まえに出版社を起業し、「ゲンロン」という批評誌を刊行している。リベラルを自認するが、保守と見なされることが多い。現政権には批判的。しかしデモは参加しないし、信じない。 最後の一文の説明から始めたい。ぼくがいまもっとも深刻だと感じているのは、じつは社会の保守化でも排外

    東浩紀「もっとも深刻なのは『忘れっぽさ』である」 | AERA dot. (アエラドット)
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/01/07
  • ぼくのりりっくのぼうよみ 公式ブログ - あけおめ〜〜〜 - Powered by LINE

    最近、自分では当たり前のことだと思ってても意外とみんな知らなかったり誤解してたりすることが多い気がするので、できるだけ全部書くようにします

    ぼくのりりっくのぼうよみ 公式ブログ - あけおめ〜〜〜 - Powered by LINE
  • 歴史のif検討委員会 - Chakuwiki

    歴史のif検討委員会/西洋史(欧米の歴史歴史のif検討委員会/地方史(日の地域ごとの歴史歴史のif検討委員会/鉄道史(鉄道関係) 歴史のif検討委員会/スポーツ史(各種スポーツ関係) 歴史のif検討委員会/日プロ野球史(日のプロ野球関係) 歴史のif検討委員会/メディア史(新聞・放送局関係) 複数地域[編集 | ソースを編集] もしあの地域が○○の植民地になっていたら もしあの地域が○○領だったら もしあの国が他国を併合していたら もしあの国が今でも存続していたら もしあの地名が改名されていなかったら もしあの国が共産化していたら もしあの国が成立しなかったら もしあの国が成立していたら もしあの地域が別の時代に独立していたら もしあの地域で核戦争が勃発していたら もし南極大陸の領土問題をめぐり世界各国が争っていたら もしあの歴史上の人物が長生きしていたら もしあの地域が漢字

    歴史のif検討委員会 - Chakuwiki
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/01/07
  • choto.click

    Choto is verifying you are a human......

  • 14のチャットサービスを一元化できるビジネスチャット効率化アプリ『Franz』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux:周りの人と連絡を取るために、仕事用にはSlack友達とはFacebook Messenger、海外友人とはWhatsApp、ゲーム友達とはSteamといったように複数のアプリを使い分けているのなら、管理はかなり大変でしょう。そこでこれらを1つに詰め込んだビジネスチャットアプリ、Franz(フランツ)を使ってみるのはいかがでしょうか?Franzではそれぞれのアプリごとにタブが用意され、それぞれのサービスでの複数のアカウントを一元的に管理できます。普段これらをウェブブラウザで開いたままにしている人にとっては、タブが散らかることがないので便利です。Franzはあなたが送信するメッセージを見るようなことはなく、ログインして入る他のウェブブラウザと同じように使うことができます。現在FranzはFacebook Messenger、WhatsApp、Hangou

    14のチャットサービスを一元化できるビジネスチャット効率化アプリ『Franz』 | ライフハッカー・ジャパン
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2017/01/04
    このアプリでChatWorkとGmailとFacebook Messengerを一元化だー!
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 大森靖子 公式ブログ - 生理もこないやつに「生理的に無理」と10年言われ続けて音楽をやっている - Powered by LINE

    どうしても嫌いな人が増えてしまうぐらいには悔しい、頑張っても、音楽は魔法ではないよねっていう無音の豪雨に襲われることが今年もたくさんあったよ。 才能ないよって幻聴は亡くなっても、無いものを信じることはできないから確かな実力を創っていくだけと思って向き合ってきたものも、そんなの無意味かもしれないし。 生理もこないやつに「生理的に無理」と10年言われ続けて音楽をやっている。今年あった殺傷事件の犯人が私の歌詞を多数ツイートしていて、歌詞だとは気づかれずワイドショーなどで【こんなツイートをしていた危険なやつ】と、そのツイートを分析し精神科医がテキトーな病名をつける報道をしていた。

    大森靖子 公式ブログ - 生理もこないやつに「生理的に無理」と10年言われ続けて音楽をやっている - Powered by LINE
    l_u_l_u
    l_u_l_u 2016/12/31
  • 菊地成孔の『アズミ・ハルコは行方不明』評:「若い映画」なのか、「そんなに若くない映画」なのかはっきりしてくれよ

    菊地成孔の『アズミ・ハルコは行方不明』評:「若い映画」なのか、「そんなに若くない映画」なのかはっきりしてくれよ エッジなのか90年代なのか00年代初中期なのか、瑞々しいのか、結構スキルフルなのか(以下、100項目) はっきりしてくれ。それがこの映画のすべてである。以下、画面に映るあらゆるものが、見る者に「どっちなのかはっきりしろ」と言わせしめる作の「はっきりしてくれポイント」を列記するが、それがほんの一角であることは間違いない。 作は、デイケイドで切れる「世代感覚」も、ジェンダーも液状化し、そして何より「(誰もが、もうインターネットによって、そんなものは無くなった、と自動的に考えがちな)地方と東京の差。は、実のところとんでもなく大きい」という前提に対する両極の評価すら液状化している、いわば液状化の二乗のようなことまで含めて、「はっきりしない」ことの集積として全体像を成している。 そして

    菊地成孔の『アズミ・ハルコは行方不明』評:「若い映画」なのか、「そんなに若くない映画」なのかはっきりしてくれよ
  • 亜紀書房 - バッド・フェミニスト

    内容紹介 多くの女性に勇気を与え、全米で大反響を巻き起こした批評=エッセイ集、ついに邦訳登場! 私はピンクの服も着たいし男性も好きなダメ・フェミニスト。 でも、矛盾を抱えて完璧ではない自分や他人を受け入れ、分断を乗り越えて差別のない世界を夢見たい。 映画テレビドラマや音楽などのポップカルチャー、社会に衝撃を与えた犯罪や事件を取りあげ、性差別と人種差別、経済格差などが交差するアメリカ文化状況を鋭く読み解く。 ユーモアがあって、刺激的で、切実。 彼女の視点を自分の中に蓄えることができるのは、当に幸せなことだ。 みんなバッド・フェミニストで生きよう! ―松田青子さん(小説家) 性別によって機会や権利が異なるのはおかしい。だが正直に言えば、私は「フェミニスト」というワードが含まれた著作物にコメントを寄せることにためらいと警戒があった。自分では剝がすことのできないレッテルを貼られるような気がし

  • 海外ウェブメディアにおける2つのトレンド---大手メディアからの独立と定額課金(佐藤 慶一) @gendai_biz

    海外ウェブメディアの動向を見ていると、大手メディアから独立し、個人またはパートナー企業とのメディア立ち上げが目立つようになっている。また、別角度からのトレンドとしては、マネタイズ面において大手新聞メディアはもちろんのこと、新興メディアも定額課金への実験や挑戦が行われている。 昨年末に、大手メディアの「Digital First Media(デジタル・ファースト・メディア)」が、日刊紙75紙すべてで課金システムを導入することを発表した。このことは大きな話題をさらったが、この記事では新興メディアのチャレンジに目を向けてみる。さっそく、大手メディアからの独立、そして課金メディアという2つのトレンドについて見ていこう。 34000人以上の有料購読者を抱える「The Dish」 まず紹介するのは、政治ブログメディアの「The Dish」だ。前身は「The Daily Dish」というブログで、アンド

    海外ウェブメディアにおける2つのトレンド---大手メディアからの独立と定額課金(佐藤 慶一) @gendai_biz