タグ

ブックマーク / netaful.jp (17)

  • 「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル

    「Dropbox」の基的な使い方から、一歩進んだTipsなど、様々な「すごい使い方」が紹介されています。 「Dropbox」はシンプルなオンラインストレージサービスなのですが、工夫次第でいろいろ使える、というのがよく分かります。 Basic Tips List ・Invite Others to Get Free Space (up to 8 10 GB) ・Local Area Network Sync ・Selective Folder Sync ・Read Books on Your Mobile ・Force Download Files ・Distribute Apps Advanced Tips List ・Share Photo Galleries ・Consolidate Your iTunes Library ・Password Synchronization ・Cre

    「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル
    labduck
    labduck 2010/11/26
  • これは旨味! ネタフルで人気のレシピ・ベスト10 - ネタフル

    ネタフルの「べる」カテゴリは、飲店の話題から各種レシピまで、まさにべる話がごった煮状態になっています。 いろいろなレシピを紹介してきましたが、果たしてどんなのが人気だったのか急に興味が出てきたので、はてなブックマークの人気順でレシピランキングを作ってみました! 自分で作っているものもあれば、レシピを紹介しただけのものもありまして、当にいろいろでした。手軽なもの&ご飯をもりもりべられる系がやっぱり人気カモ? ということで、ベスト10をどうぞ! 1位 ご飯が3杯はべられる超旨味なキュウリの漬物の作り方 自然な味わいで、とっても旨味なキュウリの漬物なのです〜。これを自分で作れるってんですから、当にありがたいのです〜。 2位 「ドラゴンステーキ」牛肉・アボカド・キムチの素の旨味なレシピ アボカドとピリ辛が好きな人にはぜひ! ぜひぜひ! お勧めしたいメニューです。酒の肴というよりは、ご

    これは旨味! ネタフルで人気のレシピ・ベスト10 - ネタフル
  • メールアドレスのみでイベント告知のページと申し込みフォームを作成できる「こくちーず」 - ネタフル

    メールアドレスのみで、セミナーや勉強会、イベント告知のページと、申し込みフォームを作成できる「こくちーず」というサービスがスタートしています。 いやいやいや、いい目のつけどころですね! セミナー、勉強会をはじめとして、オフ会や飲み会、さまざまなイベント告知があるのですが、その際に「ページをどうするか?」という問題がまずあります。 適当にペラ一枚ページだったりしてもいいのですが、次に出てくるのが申し込みフォームの問題。普通にメールをもらってもいいですが、せっかくなのでうまいこと集計したいところ‥‥。 こんなニーズって、少なからずというか、けっこうあるのではないでしょうか。 それを一気に解決してくれるのが「こくちーず」という訳です。 詳しい使い方はヘルプが非常に詳しくよくできているのでそちらをご覧頂きたいのですが、個人的に良いと思ったのは以下の点です。 ・イベントの公開範囲を設定 「こくちーず

    メールアドレスのみでイベント告知のページと申し込みフォームを作成できる「こくちーず」 - ネタフル
  • 「葡萄屋」のワインにまたもやノックアウト(秋葉原) - ネタフル

    つか、ソムリエが選んでくれるワインがガチでうまいんですけど! 見た目は石橋凌ですが、その舌は間違いないね、ソムリエ店長。 もしワインを探してて、店先でこんな動物の書かれてラベルを見かけても、ぼくだったら間違いなくスルーですね。でも、ワインはラベルじゃないんだなー。 そして今回、驚愕したのはこちらのワインです。 「アルガブランカ イセハラ2008」だ!!!!!! 「新酒なんだけどね、美味しいんだよね」と、ソムリエが赤ワインのチェイサーに白ワインを出してくれました。なんでやねーん、チーン。 ヒュルヒュルヒュルヒュルヒュル。 いやーーーーーーーーー、すごっ。 若いワインだからなのか知りませんが、五月の新緑の味がしました。ぼくはハーブのような鮮烈な味わいを感じたのですが、ソムリエは「紅玉」と言ってました。 ほんと「なんだこれ」でしたよ。ほのかに甘くて飲みやすいんです。普段はワインを飲まないおはけん

    「葡萄屋」のワインにまたもやノックアウト(秋葉原) - ネタフル
  • [N] ご飯が3杯は食べられる超旨味なキュウリの漬物の作り方

    おじいちゃんと孫による手打ちうどんというエントリーを書き、その中で自家製の旨味な漬物を紹介したところ、部長@油部から作り方を書きなされ! と指令を頂いておりましたのでご紹介です! 実はこの漬物は、義母がいつも見ているブログで紹介されていたものらしく、そのURLを探してもらっていたのでした。 そしてエントリー発見の報せ! ▼育って来たアーチの植物ときゅうりの漬物 【材料】 胡瓜1K…小口切り 砂糖150g(好みで加減) 醤油300cc 酢 50cc 味醂50cc 生姜…適量を千切り 唐辛子…適量を小口切り 【作り方】 1.胡瓜は薄く塩振り、軽く絞る。 2.砂糖、醤油、酢、味醂を沸騰させ、生姜と唐辛子を入れる。 3.火を止め、熱々に胡瓜を入れる。 4.暫く置いたら、胡瓜を一旦ザルに上げ、汁を再度沸騰させ火をとめ、胡瓜をそこに戻す。 5.これを一時間の間に3-4回繰り返す 材料も特別なものはない

    [N] ご飯が3杯は食べられる超旨味なキュウリの漬物の作り方
  • 超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル

    FotoFlexer: Photo Editing Supreme?というエントリーより。 The powerful online photo editing service will be integrating their tools with Facebook, MySpace, Flickr, Picasa and Yahoo to make it even easier to work on the pictures you find there, or even work inside their services. オンラインで写真編集できる「FotoFlexer」というサイトが、ソーシャルサービスと統合されるというニュースがあったので試してみたところ、これがかなり凄いサイトでした。 これまでにもオンラインで写真編集できるサイトはいろいろ試してきましたが、「FotoFlexe

    超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル
  • Gmailの25倍以上の容量のファイルが送れる7つのサービス - ネタフル

    7 Ways to Send HUGE Files: 25X Bigger than Gmailというエントリーより。 Gmail users can now send up to 20MB of attachments to each other. But we want more! Here are 7 awesome services that let you send files of more than 500MB. Gmailの添付ファイルが20MBになったばかりですが、それ以上の容量のファイルを送信したい場合もある訳で、そうした時に使える7つのサービスが紹介されていました。 1. YouSendIt(アカウント作成せずに100MB送信可能) 2. MegaUpload(日語利用可能で500MB) 3. zUpload(500MB利用可能) 4. DropSend(フリーアカ

  • タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル

    ほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」に参加しまして、帰りにタモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」を頂いてきましたので公開します! (写真クリックで拡大します) ▼タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 当日の様子を写真で入れるために、カレーを作っている最中に印刷しているという凝りようでした。 実は「プレーンタモリ」というのは後のトークの中で出てきた呼び名で、タモさんが引き算してたどり着いたことからこのように呼ばれていました。 出来上がりはこんな感じです。 ようくかき混ぜて召し上がれ! イベントの様子はほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」のまとめをご覧ください。

    タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル
    labduck
    labduck 2007/04/26
  • これは素晴らしいガレージバンドのチュートリアルだ! - ネタフル

    ガレージバンドで○○分以内に作曲する動画というエントリーを12時過ぎに書きました。 ジェット☆ダイスケが書いた、 ▼[w]10分以内に作曲するよ、ガレージバンド使って ▼[w]3分以内にガレージバンドで1曲作るよ というエントリーを受け手のものです。見てもらうと分かりますが、それぞれ分かりやすいです。ただ、個人的な希望としては、 可能であれば「これはこうちゃうかな」とか「これみんな知らんと思うけど裏技」みたいな感じで、ジェットの声も入っているともっと分かりやすくて面白い と思ったのです。まあこういう風に書いておけばジェットのことだから間違いなく作ってくれると思ったのですが、もうできてました! [w]ファミコンぽい8ビット サウンドをガレージバンドで作る方法がそのエントリーです。 今回はガレージバンドのソフトウェアシンセを使って、昔懐かしのファミコンサウンドを作成してみたいと思います。 ぬお

    これは素晴らしいガレージバンドのチュートリアルだ! - ネタフル
  • オンラインで.htaccessを作成できる「.htaccess Editor」 - ネタフル

    「.htaccess」はお手があればそれをカスタマイズしたりすることも可能なのですが、一から書くのは難しいという人もけっこう多いのではないでしょうか。 サーバへのアクセスをコントロールしたり、ベーシック認証したり、エラーページを指定したりといった設定が可能で、ネタフルでもけっこう使っていたりします。 実際に試してみました。 うは、これはなかなか良いですね。 ベーシック認証、エラーページ、WWWあり/なし、リダイレクトなどの設定をして、出力されたテキストをコピー&ペーストすればOKという訳です。 ここまで簡単になっているのにまだ言うかという感じなのですが、それぞれの機能の詳しい説明とか具体例とかあると、さらに初心者に優しい気がしました。 ちなみに海外には「.htaccess generator」というサイトもあります。

    labduck
    labduck 2006/11/29
  • [N] AmazonのアルバムアートをiTunesに取り込む「Amazon Album Art」

    iTunesでアルバムアートが表示できるようになったのに、アルバムアートのないアルバムが多くてちょっと残念に思っていたのですが、このウィジェットを使えばAmazonにあるアルバムアートをiTunesに取り込むことができるようになります。 操作は簡単です。 とりあえず設定しておきましょう。 Amazonのストアは「Amazon.co.jp」で大丈夫と思いますが、アルバムに合わせて調整します。検索対象も同様です。 動作対象ですが「演奏中のアルバム」としておくと検索が簡単です。アルバムアートのないアルバムをiTunesで再生しつつ、左上のiTunesアイコンをクリックすると‥‥ このように自動的に検索してくれます。さらに「iTunesでアルバムアートに設定する」をクリックすれば設定完了です。素晴らしいです!

    labduck
    labduck 2006/11/15
  • [N] 自分の地図をGoogle Mapsに埋め込める「MapLib」

    Embed any image into a Google Mapというエントリーより。 Web site MapLib is a Google Maps mashup tool that lets you upload and create your own maps using the Google Maps interface we’ve all come to know and love. 自分で作成した地図と、Google Mapsのインターフェースをマッシュアップすることができる「MapLib」というサイトがありました。 自分のカスタムマップをGoogle Mapsのインターフェースで利用できるようになるので、「お宝の地図」とか「ブログ三国志」とか、勝手マップをいろいろ作ったら楽しそうです。 All Mapsでいろいろな地図を見ることができるのですが、これはなかなか面白いですよ

    [N] 自分の地図をGoogle Mapsに埋め込める「MapLib」
    labduck
    labduck 2006/11/14
  • [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ

    標準状態でもかなり使いやすいMacですが、いろいろとソフトを試してみたりしたくなるもの。人によってはもちろん、標準状態では足りないと思われる機能もあるでしょう。 “Switch”したばかりだと、どんなソフトをインストールして良いか分からない場合もあると思いますので、便利なソフトがお薦めされているネタフルのエントリーをまとめてみました。 また知っておくと役に立つTipsのエントリーもまとめています。 ソフトに関連するエントリーのまとめ ▼“Swicther”にお勧めのMacソフト12 ▼最も美しいMacアプリケーションのトップ10 ▼オープンソースなMacアプリケーションのトップ10 ▼Web系エンジニアが”Switch”してお勧めする10 Mac Apps ▼WinユーザのためのMac講座「オンラインソフトを選ぶ」 ▼10 Mac Apps(ネタフル) ▼Mac用オープンソースソフトリス

    [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ
    labduck
    labduck 2006/11/10
  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

    labduck
    labduck 2006/10/27
  • 「Google Calendar」で隔週の予定を入力する方法 - ネタフル

    Google Calendarで隔週予定を入力するというエントリーより。 例えば隔週なら 「繰り返し」を「毎週」にする 「間隔」を「2週間」にする これでOK。 「Google Calendar」を便利に使う7つのTipsというエントリーで、 試しに予定を入力していて気付いたのですが、「Google Calendar」は繰り返しのスケジュールに弱いのですかね。隔週火曜日、隔週金曜日といった予定が入力できないのですね。ちと困った。 と書いたところ、早速トラックバックで方法を教えて頂きました! ありがとうございます! なるほど、毎週を選んでみればよかったって訳ですね。うーむ、素晴らしい。 さらに、 同様に「毎日/2日」にすれば1日置きになるし、「毎月/3ヶ月/繰り返しの基準:曜日(月曜日)」にすれば四半期毎の第一月曜日に決算会議を行うとか。 など、かなり細かい設定も可能のようです。これなら使え

    「Google Calendar」で隔週の予定を入力する方法 - ネタフル
    labduck
    labduck 2006/09/25
  • [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips

    10 tips for new Mac users, switching from Windows…というエントリーより。 Below I’ve listed and explained some shortcuts that a new Mac user, especially those coming from a Windows environment, may not be aware of. It’s definitely made my life easier, hopefully you’re a new mac user, these will be of use. WindowsからMacに”Switch”した人のための10のTipsがまとめられているエントリーです。 ぼくもWindowsを使い始めた時はかなり戸惑いました。詳しい人が側にいればすぐに聞けるのですが、なかな

    [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips
    labduck
    labduck 2006/08/27
  • Ajaxを利用したパーソナルポータル - ネタフル

    「Ajaxを利用したパーソナルポータル」という呼び方が適当かどうか分かりませんが、ここのところAjaxを利用して、あたかも一つのアプリケーションのように画面繊維を伴わずに利用することができる、かなりカスタマイズできるサイトが増えています。 Netvibes, personalizing your home pageというエントリーで紹介されているNetvibesもその一つ。残念ながらOpera、Safariはまだサポートされていませんが、その画面の様子はGoogle Personalのようだと記事。 そうなんです。確か、このようにAjaxを活用したパーソナルポータルはGoogleが最初に手を出していました。 RSSリーダ、Gmailとの連携などの機能をブロックとして管理し、それらをドラッグ&ドロップで自由に場所を変えることができます。 Netvibesでは、天気情報、ニュースフィード、ウェ

    Ajaxを利用したパーソナルポータル - ネタフル
    labduck
    labduck 2005/10/03
  • 1