タグ

ブックマーク / blog.google (7)

  • Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。

    先日リリースして以来、多くの皆様に好評をいただいている Google 音声検索。日より、動物の鳴き声から感情や主張を読み取る機能が追加されました。 このプロジェクトは、ペットをオフィスに連れてくることも多い社の社員が、音声検索の社内テスト中にふざけて自分のペットで認識テストをしてしまったことから始まりました。 来、入るはずのないノイズに気づいた日エンジニア、中嶋海介は、この音声を分析中、波形パターンに独特の傾向があることを見つけました。そして、それが動物の声であることがわかったあと、20%ルールを活用して研究を進めました。その結果、Google音声検索の優れた認識率を実現する声道長正規化が一部の動物にも応用可能であることを発見したのです。 この成果により、音声検索が一部の動物の鳴き声にも試験的に拡張が可能になりました。 例えば、お腹が減っている犬の鳴き声を音声検索に読み込ませると

    Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。
    labocho
    labocho 2010/04/01
    Googleならきっとバウリンガルよりは精度高い。
  • Google日本語入力チームからの新しいご提案

    みなさん、Google日本語入力は使っていただいていますか? 豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートし、発表以来多くの方にお使いいただいております。 我々 Google 日本語入力開発チームは、もっと速く・効率的に入力できないか、日々研究を続けています。今年 2 月 17 日に発表した開発版では、そうした我々の取組みを実際に体験していただけると思います。 ただし、限界に突き当たることもあります。その一つがキーボードです。現在一般的に使われている QWERTY と呼ばれるキーボード配列は実は「遅く打つため」の配列になっているという逸話があります。この説によると、タイプライターが発明された際、機械的な故障や絡みを減らすために、わざと人間が速く入力しにくい配列にし、「a」や「enter」など、よく使われるキーが打ちにくい小指や薬指に配置されているのです。この説には様々

    Google日本語入力チームからの新しいご提案
    labocho
    labocho 2010/04/01
    「フィルインを入れる感覚で、句読点や顔文字が入れられる」それは楽しそう!
  • この前みつけたページ、まだ知らないページを探す新ツール

    以前調べものをした際に参考になったウェブページがどれだか忘れてしまい、再度そのページを探し出すのに苦労したという経験はないでしょうか?または、同じページを何度も開いてしまうということはないでしょうか?最近、検索ツールに登場した新機能を使えば、過去に閲覧したウェブページのみを表示したり、まだ閲覧していないウェブページのみを表示することができます。 この機能を利用するためには、Google アカウントにログインして、ウェブ履歴の機能をオンにしてください。その後、検索結果ページ上部の「検索ツールを表示」というリンクをクリックしてください。「閲覧したページ」を選択すれば既に閲覧したウェブページのみを、「未閲覧のページ」をクリックすればまだ閲覧していないウェブページのみを表示することができます。 機能やサーチウィキなど、検索結果をパーソナライズする機能を通じて、より便利な検索体験を提供していきたい

    この前みつけたページ、まだ知らないページを探す新ツール
    labocho
    labocho 2010/03/08
    見たことのある/ないページのみ表示。そもそも全部保存されてるのね。
  • Google マップのリアルピンが都内に出現!?

    日より、Google マップでおなじみの赤いピンが東京都内に設置されています。 まずは高さ4メートルの巨大Google マップピンが築地願寺に。 この企画は、7月よりスタートした、Google マップの「わたしの好きな場所」プロジェクトの一環で、日ごろインターネットでのみお楽しみいただいている Google マップのサービスを、リアルの環境で触れていただこうという試みで展開しています。「わたしの好きな場所」とは、その土地に詳しいトレンドセッターの方にそれぞれの好きな場所をマイマップで作成していただき、紹介しているプロジェクトです。東京からは、Danny Choo さんが紹介する秋葉原情報、森美術館の館長、南條史生さんが紹介される東京都内のオススメ美術館マイマップ、クリエイティブディレクター梶原由景さんが紹介する東京の穴場スポットなどが紹介されています。 大きなピンは、「わたしの好きな場

    Google マップのリアルピンが都内に出現!?
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
  • Google が公開しているソフトウェアの解説(その4)- Performance tools -

    GoogleGoogle Code でオープンソースとして公開しているソフトウェアの解説シリーズ(前回のエントリ)の第 4 回です。今回は Performance tools について紹介します。この Performance tools は、実際に Google 社内で広く使われており、特に、C++ でテンプレートを使用するマルチスレッドアプリケーションを開発する際に役立ちます。Linux 環境を主に対象としています。 Performance tools とは? C や C++ でプログラムの書いたことのある多くの人は、「プログラムを高速化したいけれど、どこが一番のボトルネックか分からない」とか、「メモリリークがあるようだけれど、どこで発生しているか分からない」といった問題で苦しめられた経験が一度くらいはあると思います。もちろん、こうした問題の解決策として、アドホックにプログラムをチ

    Google が公開しているソフトウェアの解説(その4)- Performance tools -
    labocho
    labocho 2009/05/12
    Googleが作って使うC/C++向けデバッグ?ツール。メモリを何にどれだけ使ってるとかが一目でわかるらしい。便利そう。
  • Google Earth? それともグーグルアース?

    先週の Amit の記事 では、Dr と Doctor/Drive のような例を使って Google の同義語システムについて説明しました。このシステムはもちろん日語でも有効です。Google は[ファミマ] と [ファミリーマート] が同じ意味だと知っています。また、[Webサーバ 作り方] で検索すると [Webサーバ 構築] の結果を含めて表示します。 さらに、日語では重要な「字種違い」にも対応しています。日語にはひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットと、いろいろな字種があります。なので、同じ単語でも「さくら」「サクラ」「桜」、「グーグル」「Google」といろいろな書き方があります。Google はこれらが同じ単語だと知っているので、検索するときに [Google Earth] ? [グーグルアース] ? と悩む必要はありません。 この字種違いへの対応は一見簡単そうですが、

    Google Earth? それともグーグルアース?
    labocho
    labocho 2009/04/07
    なんかもうほんとにgoogle独走な印象
  • 1