タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (9)

  • 「日本」を「ニホン」「ニッポン」と発音する時、どういう場合に使うか法則性があるのか知りたい。 | レファレンス協同データベース

    どちらか一方に統一することは不可能で、今のところどちらに発音してもよい。 但し、「日」を含む複合語の読み方については、NHK(日放送協会放送用語委員会)で決定している語例があるが、社会的に通用しているのは、必ずしもそのとおりではない。 また、「ニッポン」の方が「ニホン」より強い響きがあるため、近年応援等に使われることがある。 言語関連の棚を探す。 『言葉に関する問答集 総集編』 文化庁/編 国立印刷局 2001 【s25185521 R810】 p536に「「日」の発音は、<ニホン>がいいか<ニッポン>がいいか。また国号としては、国がどちらかに決めた事実はあるか」という項あり。 文中に「結論から先に言えば、どちらか一方に統一することは不可能で、今のところ、どちらに発音してもいいということになる。」 「昭和9(1934)年に臨時国語調査会で国号呼称統一案を審議し、「ニッポン」とすること

    「日本」を「ニホン」「ニッポン」と発音する時、どういう場合に使うか法則性があるのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
    labocho
    labocho 2017/07/27
  • 「5円玉と10円玉で併せて3,000円分を支払おうとしたら断られた」同一貨幣は何枚まで使用できるか。 | レファレンス協同データベース

    NDC 法律 (320 7版) 貨幣.通貨 (337 7版) 参考資料 『六法全書 平成20年度版 Ⅱ』 菅野和夫 他編集代表 / 有斐閣 / 2008 / (320.9/06/1) P5127 通貨の単位及び貨幣の発行に関する法律 (AJ94371362) キーワード 貨幣 通貨 通貨の単位及び貨幣の発行に関する法律 照会先 寄与者 備考 調査種別 事実調査 内容種別 質問者区分 司書講習生 登録番号 1000053702 転記用URL https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000053702 コピーしました。

    「5円玉と10円玉で併せて3,000円分を支払おうとしたら断られた」同一貨幣は何枚まで使用できるか。 | レファレンス協同データベース
    labocho
    labocho 2014/08/19
    “同一貨幣の使用は、20枚までに限られている。” へー!
  • ハ長調、ニ長調、ト短調、等々の調に性格的な違いがあるか? ヒントが得られる文献を探す。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2006年08月03日 登録日時 2006/08/03 11:31 更新日時 2014/11/14 11:17 西洋の機能和声に基づく調性音楽において、長短24の調にはそれぞれ固有の性格があるとよく言われているが、文献(5)によれば、「そもそも調性格論は最も議論の多い問題であり、合理的に説明がつかない音楽学の一部門であるといわれ、音楽辞典においても必ずしも積極的、肯定的に確立された学問として扱われているわけではない。」とのことである。主だった音楽辞事典類の中では、文献(1)Harvard dictionary of music(1969)のみに、“Key characteristics”という 項目としての記載がある。同じHarvard dictionaryの最新版(2003年版)では、項目として立てられていない。歴史的に見ると、バロック時代の作曲家・音楽著述家であるJ.マッテ

    ハ長調、ニ長調、ト短調、等々の調に性格的な違いがあるか? ヒントが得られる文献を探す。 | レファレンス協同データベース
    labocho
    labocho 2014/05/12
    調性 和声
  • この幼虫なに? | レファレンス協同データベース

    ビニール袋を持って利用者が来館。ビニール袋の中にはおが屑と「大きな白い幼虫」1匹。ナラの木の中にいた、とのこと。 7~8cmはあると思われる大きさとダイナミックな動きをみせる幼虫。 はじめは蝶や蛾の幼虫と目星をつけて図鑑を調べるが該当するものは見あたらないため、もっと範囲を広くして調査。 カミキリムシの幼虫によく似ていることが分かった。 【シロスジカミキリ】幼虫・・・乳白色で体長約80㎜。州、四国、九州に分布。物はアカガシ、アラカシ、シラカシ、ミズナラ、コナラ、クヌギ、ツブラジイなどブナ科の樹木。 NDC 昆虫類 (486) 参考資料 『日産蝶類幼虫・成虫図鑑1・2』(東海大学出版会、1990、1997) 『原色日蝶類幼虫大図鑑』(保育社、1976) キーワード 照会先 寄与者 備考 頑張って頑張って直視。 調査種別 書誌的事項調査 内容種別 質問者区分 社会人 登録番号 1000

    この幼虫なに? | レファレンス協同データベース
    labocho
    labocho 2014/04/07
    “頑張って頑張って直視。” これは泣ける。図鑑で探すのもつらい。
  • 足し算・引き算よりかけ算・わり算が優先することは、いつ頃、誰が決めたのか。また、その定理等が書いてあ... | レファレンス協同データベース

    足し算・引き算よりかけ算・割り算が優先することについて、起源等が書かれた資料は見当たらないが、「演算順序についてはBEDMAS(ベッドマス)という語が提唱されている。次の順序を意味する。B(括弧 Brackets), E(累乗 Exponents), D(除算 Division),  M(乗算 Multiplication), A(加算 Addition), S(減算 Subtraction) 左から右へ計算する。 括弧が1組より多くあったら、内の括弧から外側に向かって計算する。 また除算と乗算は同格である、加算と減算も同格である。」とある。(『はじめからのすうがく事典』(410.33/SI1)一松信訳 朝倉書店 2004年刊より) また、古代数学数学の起源等に興味を持たれていることがわかり、下記のを紹介した。 『数学はじめて物語』主婦の友社,2008.2(410.2/R82) OPA

    足し算・引き算よりかけ算・わり算が優先することは、いつ頃、誰が決めたのか。また、その定理等が書いてあ... | レファレンス協同データベース
    labocho
    labocho 2010/10/01
    「足し算より掛け算の演算力は強力で、単位が異なると足せないのに対して、かけ算は単位が異なってもできる場合が多く、新しい単位を作れる」
  • レファレンス協同データベース事業 企画「API腕自慢」

    企画 API腕自慢 募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。→ 応募作品一覧 チラシ「API腕自慢」(PDF、103KB) 実施要項 レファレンス協同データベース(以下「レファ協」という。)では、外部提供インタフェース(API)の公開を記念して、API腕自慢を実施します。企画ではレファ協APIを用いたアプリケーションを広く募集いたします。 [ 外部提供インタフェース ] レファ協API、ならびにレファ協データの利用促進を図り、レファ協の新たな可能性・活用方法を探ります。 レファ協データはレファレンスに役に立つのみならず、読み物として面白いデータも数多く登録されています。また年々登録数を増やしており、色々な切り口からデータをご利用いただけることを期待しています。 募集内容 レファ協APIを用いたアプリケーションを募集します。アプリケーションの形式は問いませんが、レファ協事務局で環

    labocho
    labocho 2010/09/19
    レファ協 名前がいいな
  • レファレンス協同データベース事業 検索用API

    レファレンス事例を検索し、取得するためのインターフェイス(API)を公開します。 詳細検索をベースとした検索に、検索用APIでは「被参照数」「登録番号」でのソートが追加されます。 概要 対象データ : レファレンス事例(一般公開のみ) 検索 : 詳細検索画面と同等の検索が可能です。(NOT検索も可能) 出力項目 : すべてのデータを出力します。 ソート順は詳細検索画面で指定可能な「最終更新日」「事例作成日」「管理番号」に加えて「登録番号」「被参照数」も指定可能です。 取得可能データ数 : テストにより決定します。 「結果の何番目からのデータを取得するか」をユーザが指定できるので、1回目は1件目から、2回目は201件目からのような形でデータを取得することも可能です。 提供プロトコル : REST 検索例 自館のデータを取得したい!(国立国会図書館) リクエスト : http://c

  • 「四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる」という俗信が信じられている地域を知りたい。たとえば大陸... | レファレンス協同データベース

    「四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる」という俗信が信じられている地域を知りたい。たとえば大陸ごと、あるいはアメリカ中国、インドなど国別ではどうなのか。 <調査済資料> 下記資料では、四つ葉のクローバーの由来についての記述はあったが、具体的な国や地域についての記述は見出せず。タイトルや内容から、英語圏では信じられていることがわかる。また、四つ葉のクローバーが十字架を連想させることから、キリスト教文化圏では、迷信として信じられているのではないかと推測される。 『英米文学植物民俗誌』 加藤憲市著 冨山房 1976 『英語世界の俗信・迷信』 東浦義雄著 大修館書店 1974 『英語の迷信』 トミー植松著 サイマル出版会 1983 『アメリカの迷信さまざま』 ジェフリー・バチェラー著 北星堂書店 1962 『迷信・俗信大百科』 不二竜彦著 学習研究社 1996 『植物と民俗』 倉田悟著 地

    「四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる」という俗信が信じられている地域を知りたい。たとえば大陸... | レファレンス協同データベース
    labocho
    labocho 2009/12/24
    「「四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれる」という俗信が信じられている地域を知りたい。たとえば大陸ごと、あるいはアメリカ、中国、インドなど国別ではどうなのか。」
  • レファレンス協同データベース

    レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、レファレンス(調べものの相談)のデータベースです。詳しくは「事業について」の各ページをご覧ください。

    レファレンス協同データベース
  • 1