タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (5)

  • Zabbix1.8 から 2.0への移行

    第1回、第2回とZabbix2.0の新機能について紹介しました。第3回の今回は、既存のZabbix1.8から2.0への移行方法について紹介します。 Zabbix1.8とZabbix2.0では新たに追加された機能のため、データベースのテーブル設計等に変更が加えられています。そのため、移行時には監視環境の停止が発生するなど気をつけておくべきポイントがあります。 以降、各作業時の注意点の解説を交えながら移行手順を紹介します。 Zabbix1.8から2.0へのバージョンアップ手順 Zabbix Serverのバージョンアップ まずZabbix Serverを1.8から2.0にバージョンアップする方法について紹介します。以下の手順でZabbix Serverのバージョンアップ作業を進めます。 Zabbix Server停止 バックアップ Zabbix2.0のインストール Zabbix旧バージョン用イ

    labocho
    labocho 2013/01/07
    update
  • HTML5のドラッグ&ドロップAPI、File API、Web Storage

    デスクトップアプリ風の機能を実装するために 今回は、HTML5の新機能のうち、ドラッグ&ドロップAPI、File API、Web Storageを説明します。サンプル一式は、会員限定特典としてダウンロードできます。記事末尾をご確認ください。 従来、Webアプリケーションがデスクトップアプリケーションに劣る点として、操作性が悪い、ローカルファイルの読み込みができない、という点が挙げられます。 近年では、それらの問題を解決したAdobe Flash、Microsoft Silverlightを用いた、リッチインターネットアプリケーション(RIA)も登場しています。しかし、プラグインを必要とするWebアプリケーションでは、以下のような問題もあります。 iOSなど対応するプラグインが提供されていない環境が少なくない 制作側にHTMLHTMLCSSJavaScript)以外のスキルも要求される

  • 教科書的ではなく、現場にあったデータベース設計のコツ

    前回はデータベース設計をする際に誰もがぶつかる問題である、「列名に日語を使うか?」「どのデータ型を使うか?」ということをテーマに取りあげました。今回も引き続き、データベース設計をする際に迷いやすい点をいくつか取りあげてみようと思います。 今回は前回と同様、SQL Serverのサンプルデータベース「Northwind」を元にして、データベース設計で迷いやすい点について考えてみましょう。図1は「Northwind」をER図にリバースした中から、エンティティ「商品」「商品カテゴリ」をサブウィンドウで表示したものです。 図1のように商品を分類するためにカテゴリコードをつけるエンティティ構造はよくあります。しかし実際の販売管理システムにおいては、このようなフラットなカテゴリ構造は不便です。なぜかというと、一般に商品カテゴリなどは表1のように階層構造で分類する必要があるからです。 01 ハードウェ

    labocho
    labocho 2012/03/02
    db 設計
  • RESTなWebサービスをPHPで操作する

    はてなブックマークのAtomAPIの概要と、アクセスに必要な環境 今回は、「RESTなWebサービスの利用/開発」の第3回として、より格的にWebサービスにアクセスする例を紹介します。RESTなWebサービスの1つとして、はてなブックマークの「AtomAPI」を例に取り上げ、Web開発用の簡易スクリプト言語であるPHPPHP:Hypertext Preprocessor)を使ってブックマークの追加/編集/削除を行う方法を解説します。 AtomAPIは、ブログなどのWeb上の情報を、Webアクセスに用いられるHTTP(Hypertext Transfer Protocol)を通して編集するためのプロトコルです。AtomAPIは通称で、正式には「The Atom Publising Protocol」(略称はAtomPub)と呼びます。 AtomAPIでは、一般にはRESTの形式で通信を行

    labocho
    labocho 2010/09/28
    wsse認証
  • [ThinkIT] 第1回:Railsが注目されている理由 (1/3)

    RailsはDevid Heinemeier Hansson氏(以下、Hansson氏)が中心となって作成を続けているRuby製のオープンソースWebアプリケーションフレームワークです。まずはその概要について少し探ってみましょう。 Railsは、2003年の夏にHansson氏が作成を開始して、2004年にはじめて一般に公開されました。 それまでは「すぐに作れるけどゴチャゴチャしがちなPHPと、きれいだけど作るのに時間がかかるJavaを使ってソフトウェア開発をしていた」とHansson氏は語っています。そこで両者のいいとこどりをした「早くてきれいな」フレームワークを目指して開発をはじめ、現実のものにした結果がRailsなのです。

  • 1