タグ

2006年12月13日のブックマーク (25件)

  • ブログより簡単で便利? モノとヒトがつながるサービス「Clogger(クロガー)」がスタート

    ブログで日記を書き続けるのは難しい。しかし,商品やサービスなど「モノ」に対するコメントなら書きやすいし,さらに同じモノに興味のある人たちと意見を交換できればもっと便利では?――そんな発想から2006年12月12日にオープンしたのが,モノをキーワードとしたコミュニティ・サイト「Clogger(クロガー)」だ。 Cloggerは,Amazon.co.jpなど,何らかの商品やサービスを販売または情報提供しているサイトの商品情報を登録し,カタログのようにビジュアルに収集・閲覧できるサイト。自分だけのモノ・カタログを作れるほか,コミュニティ機能を使って,ユーザー同士で登録したモノの情報を交換できる。ブログ+商品やサービスなどのモノに対する掲示板SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と考えるとわかりやすい。ただし,特定のジャンルの商品に限定したものではなく,書籍から音楽CD,玩具,グルメ,ファ

    ブログより簡単で便利? モノとヒトがつながるサービス「Clogger(クロガー)」がスタート
    labson
    labson 2006/12/13
  • clogger:カタログソーシャル「クロガー」

    ネットの発達した現代、「占い」と一口に言っても様々な種類のものが挙げられます。最も古典的なものである対面占い、ネット回線の普及とともに広がったメール占い、そして実は30年ほどの歴史がある電話占い。 対面占いよりも気軽に相談でき、メール占いよりも先生とのコミュニケーションが取りやすい電話占いは、今もなお非常に人気のコンテンツです。 電話占いを利用しようか迷っているという方のために、まずは電話占いについて簡単にご紹介します。 電話占いとはその名の通り、占い師の先生に電話で相談できるサービスです。わざわざ遠いところに足を運ぶ必要もなく、家の中でリラックスしながら相談できるのがメリットです。 占い師の先生と顔をあわせるとどうしても緊張してしまうという方や、自分の家ではない空間で相談をするのは居心地が悪いというような方に特におすすめです。 さらに、電話占いの特徴としては、朝早く&夜遅くでも相談できる

    clogger:カタログソーシャル「クロガー」
    labson
    labson 2006/12/13
  • 日本初。Gmail本を出版しました!

    「Gmailの使い方」管理人様 はじめまして。秀和システムの○○と申します。 現在弊社では、一般公開されたGmailを中心としたGoogleサービスの利用法を解説する書籍を企画中です。 そこで調査中に「Gmailの使い方」のメルマガを拝見し、これは是非管理人様に書籍執筆をお願いしたいと思いメールした次第です。 もし執筆にご興味をお持ちいただけますようでしたら、詳細などご説明させて頂きたく存じます。 ご検討の程、よろしくお願い致します。 ・・・物っぽいなと思うと同時に、良くできた迷惑メールだとも思いました^^; 一応ヘッダを見るも、まるで問題なし。 そして、「興味がありますが、分からない事が多いので、詳細なご説明をお願いします」「電話か対面で話した方が良いでしょうか?」といった感じのメールを送りました。 すると返事が返ってきて、すぐ明日にでも直接話さないか、都合はどうですか、という返信。

    labson
    labson 2006/12/13
  • フツーの電池を充電する方法

    「電池は充電しないでください」って但し書き、見覚えありますよね? それなりの理由があるんですけど、でもほんのちょっとの勇気と知識さえあれば、そこら辺の店で売ってる何十セントかの安い部品を使って普通の電池も簡単に充電できるって、知ってました? 解説は一番下のリンク先をみてください。 OMG...LIES!!! (オーマイガー、嘘だった!!!) 電池の写真の上で踊るキャプションに発見者の喜びがみなぎっています。いったい、これまで何個電池を買ってきた人なんでしょう。 細かい説明はここでは省きますね。電子工学基礎Ⅰも30分で陥落の僕です。説明が悪くて皆さんの手に酸がかかったり、もっとひどいこと -たとえば爆発して顔が台無しになるとか- になったら大変ですから。もちろん、試すのであれば、自己責任で。 ちなみに充電は1日で終わるみたいですよ。 (編訳/satomi) 解説ページ [Afrotechmo

    labson
    labson 2006/12/13
  • Office Live を無料のドメインホルダーとして活用する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 Microsoft の Office Live 日語版がとうとう公開されました。 Google Apps for Your Domain の対抗サービスのようなもので、独自ドメインで Web メールや Web サイト構築ツールなどを提供するものです。 Google Apps for Your Domain と比較したときの最大のウリは、なんと無料で独自ドメイン(

    labson
    labson 2006/12/13
  • コメントの CAPTCHA をやめてみた

    clmemo@aka では、コメント・スパム対策に CAPTCHA (画像の中の文字を入力して下さいってやつね) を採用していた。これに対し、Hit さんから、I've got tired of annoying word verification. とのコメントが入った。そこで、試しに CAPTCHA をやめてみることにしてみた。 コメント・スパムが CAPTCHA なしでも入らないようなら、そのまま CAPTCHA なしのままにするつもり。もしコメント・スパムが入ってくるやうなら、元に戻すので悪しからず。 Blogger のコメント・スパム対策 ここで少し、Blogger のコメント・スパムに対する対策をおさらいしてみませう。 Blogger のコメントの設定は、「設定 > コメント」から行なう。対コメント・スパム用の設定は次の二項目。 コメントの管理を有効にしますか? 投稿されたコメ

    labson
    labson 2006/12/13
  • ジャストシステムが「一太郎」などの新版発表、プレゼンソフトも追加

    ジャストシステムは2006年12月12日、ワープロソフト「一太郎」などの新版を発表した。グラフィックスソフト「花子」や表計算ソフト「三四郎」に加え、プレゼンテーションソフト「Agree」をラインナップに追加。またこれらをまとめたスイート製品「JUST Suite 2007」も用意した。2007年2月9日に発売する。すべてWindows Vistaに対応している。一太郎とJUST Suite 2007を合わせて、1年間で100万を販売目標とする。 ワープロソフトの新版「一太郎2007」には、「エディタ」と「ビューア」という新しいモードが加わった。エディタは、テキストエディタに似たシンプルなユーザーインタフェースで文書編集ができるモード。他のソフトの文章を流用する際に不要な改行を自動的に削除したり、縦書きと横書きをワンクリックで切り替えたりできるのが特徴だ。一方のビューアは、文書の閲覧に特化

    ジャストシステムが「一太郎」などの新版発表、プレゼンソフトも追加
    labson
    labson 2006/12/13
  • セールスフォース、「AppExchange」と連動するベンダー向け有料サービスを発表へ

    Salesforce.comは米国時間12月12日、オンデマンドアプリケーションのマーケットプレイス「AppExchange」から利益を生み出すための待望の計画を発表する予定だ。 オンデマンドアプリケーションの先駆者であるSalesforceは、AppExchangeプラットフォームと連動する「AppStore」を導入する予定だ。AppStoreでは、マーケティングや、課金および徴収サービスといったバックオフィス業務を、サードパーティーの小規模なアプリケーションベンダーに有料で提供することを目的とする。 Salesforce.comの最高経営責任者(CEO)Marc Benioff氏は声明の中で、「オンデマンドアプリケーションのマーケットプレイスという当社のビジョンを発表したときから、『AppExchangeで利益を生むための戦略は何か?』と質問されてきた。AppStoreがその答えだ」と

    セールスフォース、「AppExchange」と連動するベンダー向け有料サービスを発表へ
    labson
    labson 2006/12/13
  • 検索エンジンに潜む危険! アダルト用語でサーチ / 無料の文句に甘い罠も | ネット | マイコミジャーナル

    米McAfeeは、検索エンジンの表示結果に潜むセキュリティ上の危険度などを調査した、最新レポートの発表を行った。半年前の調査時よりも安全性は向上しているものの、依然として利用ユーザーの注意を喚起するデータが明らかにされた。 同調査は、同社が提供するプラグインソフト「McAfee SiteAdvisor」を用いて実施。McAfee SiteAdvisorをブラウザにインストールして、検索エンジンでサーチを実行すると、検索結果の表示ページには、リンク先ページのレーティングが赤黄青の3段階で示されるという。移動先のサイトに、スパイウェアや迷惑メール(スパム)の配信、PCの設定を勝手に変更するなどの危険がある場合には赤色の警告メッセージが、やや危険度は弱まるものの、複数ポップアップ広告の表示や、PCの設定変更をユーザーに促すなどの危険がある場合には黄色の警告メッセージが表示されるようだ。 同社は先

    labson
    labson 2006/12/13
  • 記号ではなくイメージ画像で作られた元素周期表 - GIGAZINE

    見やすい元素周期表はいろいろあると思いますが、これはそれぞれの元素からイメージされるアイコン画像が表示されています。例えばネオンならネオンサイン、金なら金塊、キュリウムならキュリー夫人といった感じ。クリックするとデータが大きく表示されます。 詳細は以下の通り。 Dow/Popsci Periodic Table それぞれの元素を選ぶと、その元素の重要なデータや使用されているイメージが何なのかの説明が表示されます。例えば金だと以下のような感じ。 イメージが並んでいるので、元素記号がずらっと並ぶよりはとっつきやすいし、場所とイメージを結びつけることで覚えやすいかも知れませんね。 なお、この周期表はいろんなグッズにもなっています。幅134cm、高さ68cmのポスターが45ドル(約5200円)、はがきサイズなら36枚入りで25ドル(約2900円)となっています。裏にはそれぞれの元素の融点や沸点、質

    記号ではなくイメージ画像で作られた元素周期表 - GIGAZINE
    labson
    labson 2006/12/13
  • Nix::WebLab: JSON の response header

    XML ではなく JSON で GoogleMapAPI を利用していると Safari にて文字化けするという報告が。 XMLの場合は、以下でOKな様子。(或いは BOM ですが、これはやめ。) <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> さて、JSON の場合ですが、基的には response header の charset をしっかりと設定してあげれば良さそうです。最初は何も考えずに Content-type: text/html としていました(IEやFFでも全く問題無し)が、charset すべしということで Content-type: text/html; charset=UTF-8 に変更しようとして更に調査を進めると JSONとContent-Type を発見。ここを見ると、Content-type は html ではなくて ja

    labson
    labson 2006/12/13
  • 次なるGoogleの成功は? Mozillaなど47企業、いま世界で最も革新的と認定 | ネット | マイコミジャーナル

    世界経済フォーラム(World Economic Forum)は、世界で最も革新的な技術を研究/開発/応用した企業を認定する「Technology Pioneers 2007」の発表を行った。今年は47の企業団体が選出されている。 2000年にスタートしたとされるTechnology Pioneersは、世界的な技術進歩に貢献する革新的な企業を審査・表彰するプログラム。単に新技術の開発にとどまらず、その技術が世界経済や社会に及ぼす長期的な影響力や発展性、実際のビジネスモデルやリーダーシップなども評価されて、最終選考が進められるという。過去においては、Google、Napster、Autonomy、Encore Softwareといった企業が、Technology Pioneersを受賞してきたとされる。 ノミネートされた225の企業団体からの最終選考に残り、Technology Pio

    labson
    labson 2006/12/13
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    labson
    labson 2006/12/13
  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): Librarian's Book Revoogle--Google Custom Search Engineを使った図書館員の試み

    Friday, December 08, 2006 Librarian's Book Revoogle--Google Custom Search Engineを使った図書館員の試み アメリカ、イリノイ州の公共図書館 Thomas Ford Memorial Library でレファレンスライブラリアンをしているRick Rocheさんという方の ricklibrarian というブログがある。 このブログの記事 "Librarian's Book Revoogle" なかで、Rickさん自身がGoogle Custom Search Engineを使って作ったこんな面白い図書館用検索エンジンを紹介している。 Librarian's Book Revoogle 図書館のサイトやブログなどに掲載された図書館員たちによる書評(Book Review)や文献紹介を検索するというもの。Librar

    labson
    labson 2006/12/13
  • James Kim 氏の遭難をめぐって、GoogleMaps の責任は問われるのか - オンライン快適仕事術

    CNET senior editor という肩書きを持つ、35歳の男性がオレゴン州の荒野で遭難死したことがアメリカのブログ界に大きな波紋を呼び起こしている。 と二人の幼児を残して、助けを呼ぶために彼が選択したルートは、実は冬の間は閉鎖されていた道だった。案の定彼は雪と氷の岩肌で力尽き帰らぬ人となってしまった。彼の家族は無事保護されたが。 Google Maps の責任問題が浮上してきた背景にはいくつかの憶測あるようだ。 ① James Kim 氏はその道のプロなのだから、きっとこの旅行ではオンラインマップサービスを使用していたのではないか。 ② オンラインマップサービスのなかで、彼が信用したのはきっと Google Maps だろう。なぜなら、ルート検索をすると、Yahoo Maps と MapQuest は別の道を選択したが、Google Maps は問題のルートを選択したから。 ③

    James Kim 氏の遭難をめぐって、GoogleMaps の責任は問われるのか - オンライン快適仕事術
    labson
    labson 2006/12/13
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/520340.html

    labson
    labson 2006/12/13
  • GoogleはVoIPから撤退していない

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    GoogleはVoIPから撤退していない
    labson
    labson 2006/12/13
  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

    labson
    labson 2006/12/13
  • Google Adsenseについて

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    labson
    labson 2006/12/13
  • ちょっと便利なおすすめウィジェット30連発! | p o p * p o p

    ウィジェットというものをご存知でしょうか。 「小さなアクセサリーソフト」というようなもので、最近、なにかと話題です。 例えば、Googleは約10,000のウィジェットをGoogleパーソナルホームページ用に提供中です。そして、それとは別にGoogleデスクトップ用ウィジェットもあります。 Windows Liveのギャラリーでは、500以上のウィジェットが「Windows Vista」と「Live.com」用に用意されています。Vistaでは、サイドバーという機能が搭載され、そこにいろんなウィジェットを登録することができますので、Vistaが普及すれば、もっと増ますね。 また、Appleでは2,400以上の、Yahooは4,000以上のウィジェットを提供中です。 そして、それ以外にもいわゆるスタートページを提供するサイトのNetvibesやProtopageでもウィジェットが人気を集めて

    ちょっと便利なおすすめウィジェット30連発! | p o p * p o p
    labson
    labson 2006/12/13
  • LinuxBIOS、そろそろ普及期か | スラド デベロッパー

    自由なBIOSの開発プロジェクトであるLinuxBIOSの現在の状況と今後についての 記事が掲載されている。 私の認識では、チップベンダーの抵抗であまり進んでいないのかと思っていたが、 記事ではAMDをトップに対応が進んでいるようだ。またOne Laptop Per Child(OLPCプロジェクトでの採用がかなり勢いを増す 要因になっているようでもある。 LinuxBIOSのねらいは、チップセット内のプロプライエタリなファームウェアを思想的にフリーなファームウェアに置き換えることにあるとのことだが、 記事ではBIOSに関する知識のリポジトリになりつつあるということも利点にうたっている。このレイヤーでの自由なソフトウェアの実装は少ないので これからも頑張ってほしいものである。

    labson
    labson 2006/12/13
  • ITmedia Biz.ID:“Google Office”との連携進むGmail

    新サービスを次々と登場させるGoogleだが、サービス間の連携は今ひとつだった。GmailとGoogle Spreadsheetが“できて当たり前”の連携を実現したことで、さまざまな連携強化への期待が高まる。 Webメールサービスの草分けとして、さまざまな活用法が編み出されているGmailだが、今後はGoogle Officeともいえる「Google Docs & Spreadsheets」(10月11日の記事参照)との連携が進んでいきそうだ。 添付されたExcelファイルをGoogle Spreadsheetsで編集 WordやExcelのファイルをGmailで受け取ると、これまでも「HTML形式で表示」を使うことで、文や表組みなど簡単な内容を見ることはできた(7月11日の記事参照)。しかしファイル内の画像が表示されず、編集もできない。あくまで補助的な閲覧でしかなかった。 今回、英語

    ITmedia Biz.ID:“Google Office”との連携進むGmail
    labson
    labson 2006/12/13
  • 2006-12-07

    はじめに (2009年9月24日加筆) 多くの方に参照頂いているようですが、私もプロトコルを分かっている訳ではなく、また、情報が古びているところも目だってきました。以下、少しだけ新しい情報を加筆しておきます。書き直しの時間がとれず、どーもすみません。 Cyrus SASL については、/usr/pkgsrc/security/cy2-login をインストールすれば良いようです。 Postfix: NetBSD 5.0.1 付属の Postfix でも、SASL は入っていないような感じです。pkgsrc から SASL 付きの Postfix を入れたほうが良いようです。 この辺(↓)も、参考にしてください。 http://forums.bsdnexus.com/viewtopic.php?id=720 以下、当時の原文 昨日の夜、ようやく動き始めました。2日ほどハマってしもた。以下は備

    2006-12-07
    labson
    labson 2006/12/13
  • 2006-12-08

    labson
    labson 2006/12/13
    ソニエリ
  • ウェブブラウザ Opera | 高速かつ安全な多機能ブラウザ | 無料ダウンロード

    自分だけのブラウザ デフォルトブラウザよりも速く、安全でスマートなOperaブラウザ。プライバシー、セキュリティ、オンラインで行うすべてのことに対応したフル もっと見る

    ウェブブラウザ Opera | 高速かつ安全な多機能ブラウザ | 無料ダウンロード
    labson
    labson 2006/12/13