タグ

教育と奈良に関するlaislanopiraのブックマーク (14)

  • なぜ北野、天王寺など大阪名門公立高は躍進したのか 難関大進学「虎の巻」を他校に伝授

    天王寺高校に奈良県の教員が視察に訪れた=1日午前、大阪市阿倍野区(須谷友郁撮影)大阪府の名門校が持つ教育ノウハウを他県の学校現場に伝授する異例の教員研修が行われている。公立トップ校をグローバルリーダーズハイスクール(GLHS)に指定し進学実績を伸ばした大阪府の手法を、来年度から難関大進路指導を重点化する奈良県の先生たちが学んでいる。他県の教員による10日間にわたる学校現場の視察は珍しいといい、府側は「自治体の垣根を超えて教員の指導力アップの助けになりたい」としている。 名門校で研修研修校は大阪府立北野、天王寺、高津、大手前の4高校。いずれも大阪教育庁が府内の公立トップ校10校を指定する(GLHS)に選ばれている学校だ。2月1日からの10日間、奈良県立高の教員8人を受け入れている。 初日となった1日午前は受け入れ校の1つ、天王寺を8人が視察した。西田恵二校長や担当教員らがGLHSとしての心

    なぜ北野、天王寺など大阪名門公立高は躍進したのか 難関大進学「虎の巻」を他校に伝授
  • 大半に「国歌」指導せず、道徳は全校集会で代替 国立奈良教育大付属小、法令違反教育常態化

    国立大学法人・奈良教育大付属小(奈良市)で、道徳や「君が代」を扱う音楽の授業の中で、検定教科書を使わないなど、法令に違反する教育が長期間にわたって行われていたことが16日、学校関係者への取材で分かった。不適切な指導は国語や外国語などの教科でも確認。一部の教員に対し公立中出身の学校長の監督権限が機能しない状況が常態化していたとみられ、文部科学省が指導に乗り出した。 関係者によると、法令違反は学校側の調査で発覚。今年度と昨年度の履修状況について、複数の教科で学習指導要領が定めた授業時間数を下回っていることが分かり、9日に文科省に報告した。 学年ごとの指導が求められている道徳を全校集会で代替。音楽で全学年に義務付けられている国歌の指導も6年生以外の学年に実施せず、国語は3年生以降必修となる毛筆の習字が行われていなかった。外国語では、代名詞など高学年で指導内容の不足が確認された。 道徳と図工では教

    大半に「国歌」指導せず、道徳は全校集会で代替 国立奈良教育大付属小、法令違反教育常態化
    laislanopira
    laislanopira 2024/01/16
    道徳は時間の無駄
  • 奈良 いじめ受けた女子児童提出のノートに担任教諭が「花丸」 | NHK

    奈良市の小学校でいじめを受けた女子児童が「わたしは死ねばいいのに」と書いて提出したノートに、担任の教諭が「花丸」を付けて返していたことがわかりました。市の教育委員会は、不適切な対応だったとして近く調査結果を公表することにしています。 奈良市教育委員会や児童側の弁護士によりますと、いじめを受けていたのは、市内の小学校の5年生の女子児童で、3年生だったおととしから4年生の去年にかけて、同級生の男子児童に蹴られ、1週間のけがをするなどの被害を受けたということで、学校側は去年11月、いじめ防止対策推進法の「重大事態」と認定しました。 女子児童が去年6月、当時の担任の教諭に提出した自習ノートには「わたしは死ねばいいのに」などと書いてありましたが、教諭は「花丸」を付けたうえで、「You can do it!!」=「あなたはできる」などと書いて返していたということです。 6日に臨時の会見を開いた市教育

    奈良 いじめ受けた女子児童提出のノートに担任教諭が「花丸」 | NHK
  • 高校生が学園祭の配信システムをAWSで自作 奈良・西大和学園「技術統括局」の活躍、本人たちに聞いた

    今やさまざまな企業・自治体で活用されるクラウド技術。もちろん、学校が使う事例もある。奈良県北葛城郡にある西大和学園も、クラウドを活用する学校の一つだ。同学は2022年5月、学園祭の開催に当たり、AWSを活用した映像配信システムや、チケット管理システムを開発・活用した。 ただ、このシステムはいわゆる「システム開発事業者」や、学内のIT部門が作ったのではない。なんと生徒自らがクラウドで開発・提供した。手掛けたのは同学の「西大和学園技術統括局」(旧・生徒会電算部)という、生徒たちの集まりだ。 生徒自作のシステムが誕生し、実運用に至った背景を、同学の光永文彦教諭(情報科)、そして西大和学園技術統括局の栗栖(くりす)幸久さん、吉田伊織さん、渡部総一郎さん(いずれも高校2年生)に聞いた。

    高校生が学園祭の配信システムをAWSで自作 奈良・西大和学園「技術統括局」の活躍、本人たちに聞いた
  • 奈良女子大、お茶の水女子大が相次いで工学部を開設する理由|文系、理系の壁|朝日新聞EduA

    「文系、理系の壁」の大きな課題の一つは、女性の理系進学者がなかなか増えないことです。そうした中、奈良女子大が2022年度に、お茶の水女子大が24年度に相次いで工学部を開設します。女子大に工学部ができるのは、国公私を含めて初めてのこと。東西の国立女子大が相次いで工学部をつくる理由は何なのでしょうか。(写真は、奈良女子大の正門正面にある重要文化財の記念館=同大提供) 個性を重視、選択性の高いカリキュラム 奈良女子大は現在、文学部、理学部、生活環境学部の3学部で構成される。生活環境学部は1993年に家政学部を改組したもので、53年に文学部、理学部、家政学部になって以降、長くこの3学部体制が続いていた。工学部は生活環境学部以来の新学部となる。 工学部長に就任予定の藤田盟児・生活環境学部教授は、工学部開設の理由をこう話す。 「ICT革命でソフトウェア中心に変わり、女性にとってもエンジニアへの障壁は少

    奈良女子大、お茶の水女子大が相次いで工学部を開設する理由|文系、理系の壁|朝日新聞EduA
  • 国立大学法人法が一部改正、2022年4月より奈良国立大学機構設立へ

    奈良県にキャンパスを置く国立大学の奈良教育大学と奈良女子大学の統合を含む国立大学法人法の一部改正案が参議院で賛成多数により可決、成立した。これにより、両校は法人としての奈良教育大学を奈良女子大学に統合する形で2022年4月、国立大学法人奈良国立大学機構を発足させる。 法案成立を受け、奈良教育大学の加藤久雄学長、奈良女子大学の今岡春樹学長は「両校はそれぞれの自律性を維持しながら、強みとブランド力を生かして社会の要請に応えられる法人運営を目指す」とする談話を発表した。 法人統合は少子化が進む中、大学の競争力を強化し、経営効率を高めるのが狙い。将来的には奈良先端科学技術大学院大学、奈良工業高等専門学校、奈良文化財研究所、奈良国立博物館の国立4機関と連携し、教育研究の場である「奈良カレッジズ」を構築する構想も持っている。 文部科学省によると、大学に進学する18歳人口は2017年で120万人を数えた

    国立大学法人法が一部改正、2022年4月より奈良国立大学機構設立へ
  • 複数の男子生徒 中学校内で盗撮 生徒間で画像売買も 奈良 生駒 | NHKニュース

    奈良県生駒市の中学校で複数の男子生徒が女子生徒のスカートの中などを盗撮し、一部の動画や画像を生徒間で売買していたことが学校などの調査でわかりました。 男子生徒たちは無料通信アプリのLINEを使って盗撮した動画や画像をやり取りし、一部は数百円から1000円で売買されていました。 「同級生が盗撮しているようだ」という情報が今月7日に生徒から学校に寄せられ、学校の聞き取り調査に対し、男子生徒らは「興味位でやった」などと話したということです。 教育委員会と学校は警察に相談するとともに、スクールカウンセラーが女子生徒のケアにあたっているということです。 教育委員会と学校は10日夜、記者会見し「被害にあった生徒や保護者に深くおわびします。道徳教育の充実など再発防止に向けた取り組みを進めます」と謝罪しました。

    複数の男子生徒 中学校内で盗撮 生徒間で画像売買も 奈良 生駒 | NHKニュース
  • 4教諭一斉休み、市教委「いじめ・パワハラなし」の判断 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    奈良県大和郡山市の市立郡山南小学校で教諭4人が2学期が始まって以降に一度も出勤していない問題があり、4人は30日、読売新聞などの取材に応じ、「他の教諭や管理職によるいじめパワハラがあり、体調を崩した」と訴えた。 4人は2~3年生の学級担任を務める男女(20~50歳代)。管理職を含む6人から暴言などの被害を受けたと主張し、うち20歳代の女性教諭は昨年6月頃から、同じ学年の担任の50歳代女性に「秘書」と呼ばれて雑務を押し付けられたり、無視されたりしたという。いずれも医師から3~4か月の休養が必要と診断されたとしている。 また、4人は8月末の職員会議で職場環境の改善を求めたほか、大和郡山市以外の学校への異動を県人事委員会に要求したという。 児童らに対しては「子どもたちの夢を見ることもある」「一緒にやりたいことがたくさんある」とし、「申し訳ない気持ちでいっぱい」と謝罪した。 市教育委員会によると

    4教諭一斉休み、市教委「いじめ・パワハラなし」の判断 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 小学校の担任教諭4人 2学期から休む 奈良 大和郡山 | NHKニュース

    奈良県大和郡山市の小学校で、クラスの担任の受け持つ教諭4人が2学期が始まって以降、体調不良を理由に同時に学校を休み、教頭らが担任を代行する異例の事態になっていることがわかりました。市の教育委員会は、校内で何らかのトラブルがあったとみて詳しく調べています。 4人は8月下旬、「厳しい接し方をする教諭がいる」などと校長に相談していて、2学期の始業式当日から出勤せず、それぞれ、「3か月から4か月間の休養が必要」などとする医師の診断書を郵送してきたということです。 クラス担任の教諭4人が同時に学校を休む異例の事態については、保護者からは「子どもの負担がないようにしてほしい」といった声が寄せられていて、学校では教頭や教育委員会の職員らが担任を代行して対応しているということです。 教育委員会は同僚の教諭などに聞き取りを行った結果、いじめパワハラに該当する行為は確認されていないとしていますが、学校内で何

    小学校の担任教諭4人 2学期から休む 奈良 大和郡山 | NHKニュース
  • 新法人は国立大学法人奈良、奈良女子大学、奈良教育大学の統合

    奈良女子大学と奈良教育大学は法人を統合して2021年10月を目標に新法人の「国立大学法人奈良」を設立することで合意した。新法人にはトップの下に各大学の学長らからなる役員会と経営協議会を設置したが、部の設置場所などについては今後、検討する。 両大学は2018年7月から法人統合の検討を進めてきたが、1法人が複数の大学を運営する「アンブレラ方式」を可能とする改正国立大学法人法が5月に施行されたのを受け、合意書を結んだ。 法人統合は少子化が進む中、大学の競争力を強化し、経営効率を高めるのが狙い。将来的には奈良先端科学技術大学院大学、奈良工業高等専門学校、奈良文化財研究所、奈良国立博物館の国立4機関と連携し、教育研究の場である「奈良カレッジズ」を構築する構想を持つ。 文部科学省によると、大学に進学する18歳人口は2017年で120万人を数えたが、今後急激な減少が続き、2032年に100万人を割ると

    新法人は国立大学法人奈良、奈良女子大学、奈良教育大学の統合
  • 「おとうさんはいつもおかあさんを殴っていました」受刑者が紡いだ詩の向こう側 | 週刊女性PRIME

    『あふれでたのは やさしさだった 奈良少年刑務所 絵と詩の教室』 寮美千子=著 西日出版社 1000円(税抜) ※記事の中の写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします 人生、何が起きるかわからない。一生の中でまさか自分が、刑務所にいる殺人犯や放火犯と深く関わるとは夢にも思っていなかった。 そして、彼らによって人間観のみならず世界観まで大きく変わり、自分自身さえ深く癒されるとは……。 奈良少年刑務所 ことの始まりは、2005年に長編小説で泉鏡花文学賞をもらったことだった。これを機に、わたしの夢だった「地方都市暮らし」を実行、デザイナーの夫とともに、親類もいない奈良に引っ越した。 まるで毎日が修学旅行のようで、あちこち見て歩いているうちに「奈良には明治の名煉瓦建築がある」と聞いた。それが『奈良少年刑務所』だった。 立派で風格があるのに威圧感がない。まるでお伽(とぎ)の国のお城

    「おとうさんはいつもおかあさんを殴っていました」受刑者が紡いだ詩の向こう側 | 週刊女性PRIME
  • ドッジできず女性講師を殴る蹴る、中3女子逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    授業中、女性講師(29)に暴力を加え、けがを負わせたとして、奈良県警桜井署は7日、桜井市立中3年の女子生徒(15)を傷害容疑で逮捕した。容疑を認めているという。 発表によると、女子生徒は10月1日の体育の授業中、担当の女性講師の両腕やふとももなどを数十回殴ったり、蹴ったりした疑い。 授業では高跳びが行われ、女子生徒がやりたかったドッジボールができないことに腹を立て、暴力を振るったという。

    ドッジできず女性講師を殴る蹴る、中3女子逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 手話演劇、身体でつむぐ言葉 奈良県立ろう学校演劇部:朝日新聞デジタル

    来年夏に開かれる全国高校演劇大会を目指す約2千校の中で、唯一のろう学校が奈良県大和郡山市にある。「言葉の壁」を乗り越えようと、手話と字幕で演じる独自のスタイルを練り上げた。「手話演劇ならではの魅力を伝えたい」。演劇部員たちは6日、奈良市のならまちセンターで行われる県大会に臨む。 10月下旬、静まりかえった県立ろう学校の体育館。1人の女子部員が前を見据えた。すぼめた右手をのど元から前へ突き出す。 〈彼は悲鳴をあげているのです〉。黒いパネルには、手話と同時に白い文字の字幕が映し出された。県大会で演じる鴻上尚史さん作「トランス」の一幕だ。 稽古は続いた。部員が床を踏みならす音と、静かなBGMが響く。 創部は2004年。高等部と中学部の生徒が一緒に活動する。セリフを声に出す劇も試みたが、審査員に「手話の個性を生かしてみては」と指摘された。そこで手話だけで挑んでみると、今度は通じなかった。 顧問の綿

    手話演劇、身体でつむぐ言葉 奈良県立ろう学校演劇部:朝日新聞デジタル
  • [ノーベル賞]すごい先輩目標に頑張る 奈良・青和小特別授業 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 1