タグ

2010年1月16日のブックマーク (18件)

  • 【ネタ☆MAD】アイドルマスター 超忙しい人のための9:02pm

    1秒という時間がどんなに貴重か、オリンピックを見た方ならおわかりだろう。テレビなんて見てないよと言うわたニコ厨さんにはジョジョ3部の最後を思い出して頂きたい。ところで、1秒の定義をご存じだろうか。1秒とは「セシウム133の原子のヮの基底状態の周期の91億9263万1770倍に等しい時間」となっている。つまり1秒とはあずささんの時間である、といっても過言ではない。この安らぎを、毎日を忙しく過ごすアナタに感じて欲しい。この殺伐としたニコ動で、あいつらぶっ潰sそういう気持ちを忘れないで欲しい。そう思って、この1秒を刻んだんだ。じゃあ、1秒だけでもいい、あずささんを感じようか。■他作品mylist/3929501

    【ネタ☆MAD】アイドルマスター 超忙しい人のための9:02pm
  • アイドルマスター「HALFBEAT」iM@Sオールスター

    楽しいオールスター!でも戦闘機とか飛んでてごめんなさい!合作→sm9395204からの単品になりますアワビPの単品!→sm9403373 アワビPちゅっちゅ作ったものmylist/12001503 最近のお気に入りmylist/15324915

    アイドルマスター「HALFBEAT」iM@Sオールスター
    laislanopira
    laislanopira 2010/01/16
    HALFBYの少し楽しくなる音楽
  • 隔離されたって自分の『好き』を貫き通したいからそげぶ - はてなで留まってすぐ溶解

    http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/01/006178.html ブクマでid:GiGirさんが『燃料投下乙』って言ってるけど当ですよ。 「厄介者は梯子を外した屋上に隔離」というニコニコ動画運営の方針は維持し、『殿堂』という名の隔離部屋に押し込めてくれました。あれですね。「厄介者だけどディープなニコ厨だから多少ぞんざいな扱いでも我慢してくれるだろう」感が。 今までずっと多くの人にアイマス動画を観てもらうことを目標に活動してきましたけど、この相変わらずの姿勢は私にとっては正に逆風。いいね。燃えるよ。「燃料投下乙」ですよ。更に頑張って多くの人々に勧めなきゃって気持ちにさせてくれました。 というわけで、こんな記事読んだり。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20100114/1263451331 色んな意味でハックルさんら

    隔離されたって自分の『好き』を貫き通したいからそげぶ - はてなで留まってすぐ溶解
  • 「YouTube VIDEO AWARDS JAPAN 2009」発表、アニメ部門は「フミコの告白」が入賞

    YouTubeが「YouTube VIDEO AWARDS JAPAN 2009」を発表しました。これは2009年にYouTubeに投稿された動画の中から「アニメーション」「ブログ・ハウツー」「ペット・動物」「音楽」「実写・特撮」「乗り物・テクノロジー」「風景・夜景・自然」の7部門で再生回数やコメント数などの観点から74の動画をノミネート。ユーザー投票を行って、それぞれの部門の入賞動画を選出したものです。 アニメ部門は「フミコの告白」が受賞したほか、それぞれ入賞動画はさすが選ばれただけはある、見ておいて損はない動画ばかりです。 詳細は以下から。 YouTube - YTVawardsJP2009 さんのチャンネル アニメ部門13作品の中から選ばれたのは、ある少女の告白とその後をドラマティックかつアクロバティックに描く自主制作アニメとしてGIGAZINEでも紹介した「フミコの告白」。制作し

    「YouTube VIDEO AWARDS JAPAN 2009」発表、アニメ部門は「フミコの告白」が入賞
  • 予備校アートの正体 - いいんちょさんのありゃあブログ

    大学院のある授業の最終回で面白い話を聞いた。その日の内容は、ある学生の発表を聴きながら、日の現代アーティストの作品(主に絵画)をスライドショーで見るという形式のものだった。 その時である、一緒に発表を聞いていたある院の先輩の女性が、スライドに映る作品が切り替わる度にニヤニヤしながら口を挟むのである、「これも予備校アートだ」と。 興味を持った僕が、「なんすかそれ?」と聞いたら、彼女が教えてくれた。 「村上隆は人間としてサイテーだ(どういう文脈でサイテーだと言ったかは、みなさまの想像力にお任せする)」と言って憚らない彼女によると、芸大出身の作家の作品には、共通する「癖」が現れるらしい。 日の現状において、美大に入るためには美大受験専門の予備校に行くことが、ほとんど不可欠といっていい状態である。で、そこで習うのは、単刀直入に言って「芸大入試を通るための絵画」の技法だ。美大の予備校のことは、大

    予備校アートの正体 - いいんちょさんのありゃあブログ
  • 主観と客観の裂け目の発見(デザインの誕生3): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 前回の「ルネサンスの背景(デザインの誕生2)」の最後に、ルネサンスの中世からの変革の背景を支えた思想に、ネオプラトニズムがあったと書きました。 ネオプラトニズム(新プラトン主義)は、はじめ紀元3世紀頃にプロティノスによって開始され、ルネサンス期に再び盛んになった思想です。古代ローマ帝国の流れをくむ東ローマ帝国が1453年に滅亡にした際、多くの知識人が携えてきた古代ギリシャ・ローマの書物や知識がイタリアにもたらされます。中世のスコラ哲学ではアリストテレスの思想が重視されたこともあり、プラトンの思想(もしくはその思想は背景としたネオプラトニズム)はいわば忘れられた存在でした。それが東ローマ帝国からの古代の知の流入をきっかけにプラトンへの注目が集まることになる。 1463年にはマ

  • 文化に敬意を払うとはどういうことなのか?! - Alcesteのはてな日記

    ファッションアート好きという人たちが集まってる場で、ピカソのゲルニカを見て、 「ヘタクソっスね〜」 というヤツがいたら、そいつはアートどころか、教養まで疑われても仕方ないと思うんですよ。なおかつ 「ピカソってデッサン力ないっスよね〜」 などと言おうものなら、そいつには一生アートなんぞを語って欲しくないとも思うわけです。 ピカソが幼少の頃より天才的なデッサン力を持っていて、親父に筆を折らせる原因にもなった逸話は、アートをちょっとかじっている人なら誰でも知っていること。もちろんキュビズムにデッサン力が必要かどうか?というのはまた別の問題として、ピカソが類稀なるデッサン力を持っていた、というのは存知であるべきではないかと。 ピカソすら知らない。それでいてアート好きを公言するとか批評してしまう人間がいたら、その人間の言うことを誰が信用するのでしょうか?そしてピカソすら知らないということは、あらゆる

  • TechCrunch

    Listen here or wherever you get your podcasts. Hello, and welcome to Equity, a podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. This is our Friday As crucial as the ocean is to countless industries, we lack the kind of systematic knowledge of it that we have of the surface. Syrenna has built a versatile robotic platform that you might think of a

    TechCrunch
  • 【島国大和】日本のRPGはもう駄目なのか?

    【島国大和】日RPGはもう駄目なのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ ファイナルファンタジーXIII さて,そろそろゲーマー注目,業界人もいろんな意味で大注目の「ファイナルファンタジーXIII」が発売されます。こんなタイミングだからこそ,あえて触れておきたいこの話題。 「日RPGはもう駄目なのか?」 なんという失礼な。 どうも皆様。またお会い出来ました。島国大和でございます。 日RPGを駄目扱いする人達 欧米の大きなゲームメディア/ゲームBlogの間では,「日RPG」はやたらと揶揄されている印象です。いわゆる「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のような日製のRPGを指して「JRPG」と呼んでいる

    【島国大和】日本のRPGはもう駄目なのか?
  • 「JRPGを改善する10の方法」-海外からの提言 | インサイド

    「JRPGを改善する10の方法」-海外からの提言 | インサイド
  • 新聞・テレビの猛反発は必至 総務相「新聞社の放送支配禁止」表明

    「プレス(新聞)と放送が密接に結びついて言論を一色にしてしまえば、多様性や批判が生まれない」。原口一博総務相は2010年1月14日、新聞社が放送局を支配する「クロスオーナーシップ」を禁止する法律を制定したいという考えを明らかにした。 現在は「日テレビ=読売新聞グループ」というように新聞とテレビが系列化しているが、先進国では異例で「言論の多様化を阻んでいる」との批判がある。もし実現すればメディアの大改革につながるが、オールドメディアの激しい反発が予想される。 「クロスメディアの禁止を法文化したい」 原口総務相は1月14日、東京・有楽町の外国特派員協会で開かれた講演で、新聞・テレビの「クロスオーナーシップ」に関する記者の質問に次のように答えた。 「マスメディア集中排除原則、これを法案化します。そして、クロスメディアの禁止、つまり、プレス(新聞)と放送が密接に結びついて、言論を一色にしてしまえ

    新聞・テレビの猛反発は必至 総務相「新聞社の放送支配禁止」表明
  • Commons:Tropenmuseum - Wikimedia Commons

  • Tehran Museum of Contemporary Art - Wikipedia

  • ここでは働きたくないなあ……と大学生が思う業界

    あなたはどこの業界に就職したいですか? 2011年3月卒業予定の大学生(大学院生を含む)に聞いたところ「商社」(29.2%)がトップ、次いで「銀行」(26.2%)、「品」(22.8%)であることが、日経HRの調査で分かった。同社が昨年実施した調査に比べ、伸びが大きかったのは「銀行」「生保・損保」「不動産」(いずれも3.3ポイント増)の3業界。「銀行や生保・損保などの金融業界は2010~2011年に新たなメガグループが形成されると見られ、企業の規模感や安定性を求める学生からの支持が高まったようだ」(日経HR) 一方、支持率を下げたのは「空運」(3.9ポイント減)、「コンサルティング」「電機・電子部品・半導体」(いずれも2.8ポイント減)という業界だった。 志望度の低い企業の面接で採用担当者から「当社は第一志望ですか?」と聞かれたとき、どのように対応する人が多いのだろうか。「『第一志望です』

    ここでは働きたくないなあ……と大学生が思う業界
    laislanopira
    laislanopira 2010/01/16
    電機や電子産業は本当に不調だなあ
  • 博物画 - Wikipedia

    デューラー『犀』 博物画(はくぶつが、英: natural history illustration)もしくは図鑑絵・図譜・画譜とは、動物・植物および鉱物などの観察対象の姿を詳細に記録するために描かれる絵である。植物画(英: botanical art)と動物画(英: zoological art)に大別され、動物画はさらに外形を描く肖像画(英: portrait)と内部を描く解剖画(英: anatomical art)に区分される[1][2]。 アルブレヒト・デューラーの『犀』に代表されるように、16世紀ヨーロッパで博物学と共に発展した。美術における静物画(仏: nature morte)とは異なり科学性が重視され[2]、正確な観察には博物学や解剖学の知識も不可欠であったことから学者の指示を受け作画が行われた[1]。中国には花鳥画の伝統があったが、気(自然のエネルギー)の描出のため背景を

    博物画 - Wikipedia
  • イラストレーション - Wikipedia

    ジェシー・ウィルコックス・スミスによるR・L・スティーヴンソン『子どもの詩の園』のイラストレーション(1905年) ケイト・グリーナウェイ『メーデー』 イラストレーション(英: 仏: 独: illustration,中: 挿画,朝: 揷畵)とは、図像によって物語、小説、詩などを描写もしくは装飾し、また科学・報道などの文字情報を補助する、形式よりも題材に主眼を置いた図形的もしくは絵画的な視覚化表現である。 イラストレーションは情報を伝達する媒体の1つであり、目的に沿って作成される絵や図像であり、情報の図解という性格を持つ。マスメディアを通じて社会の中で機能することを大前提としており、グラフィックデザインの中の分野でもある。そのため、作家自身の世界を一貫して追求する芸術・美術とは性質が異なっている[1]。 イラストレーションを描くことを職業にしている人をイラストレーターという。 「イラストレイ

    イラストレーション - Wikipedia
  • テクニカルイラストレーション - Wikipedia

    拡張カードの接続方法を図解した3Dテクニカルイラストレーション テクニカルイラストレーション(英: Technical Illustration)とは、技術的な性質の情報を視覚的に伝達するイラストレーションの用法である。製図やダイアグラムの構成要素ともなる。一般的に「何らかの情報を視覚的な経路により人間の受け手に効果的に伝達する表現力あるイメージを作り出すこと」を目的とする[1]。 Viola(2005)によれば、「技術的な知識のない人でも、アートの部分ではっきりと理解できるように、説明的なテクニックがしばしば導入されている。線幅を変化させて、質量、近接度、およびスケールを強調すること、クロスハッチング、スティプル、および他の抽象化技法は、主題に対してより深くなおかつ次元を与えた」と述べている[2]。 概して、テクニカルイラストレーションは技術的知識を持たない受け手を対象に主題を描出し説明

    テクニカルイラストレーション - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2010/01/16
    図解用のイラスト
  • コンセプトアート - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "コンセプトアート" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年6月) コンセプトデザインのワークフロー(青)とそれによる3Dモデリング(赤)の一例 コンセプトアート(英: concept art)とは、映画、コンピュータゲーム、アニメーション、漫画などで使用するデザイン・アイデア・雰囲気などを最終製品として仕上げる前に視覚化して伝えることを主目的としたイラストレーションの一形態である。ビジュアル開発やコンセプトデザインなどとも呼ばれる。

    laislanopira
    laislanopira 2010/01/16
    コンセプチュアルアートではない。完成予想図のイラスト