タグ

2010年4月8日のブックマーク (32件)

  • 自由、平等、友愛 - Wikipedia

    フランス政府広報のロゴマーク 公立学校に標示されたフランス共和国の標語 「自由、平等、友愛」(じゆう、びょうどう、ゆうあい、フランス語: Liberté, Égalité, Fraternité «リベルテ、エガリテ、フラテルニテ»)は、フランス共和国の標語である。その起源はフランス革命にあり、革命期のスローガンの中の1つであったが、公式に国の標語として採用されることになるのは19世紀末の第三共和政になってからである。 「自由、平等、博愛」(—はくあい)と訳されることもある。このフランス語が日で知られ始めたのは日の開国の期間であり、当時のフランスでは、ブルジョワ階級による慈善活動の影響で fraternité に慈善・博愛などの要素が付加されていた。そのため当時の日では fraternité が博愛として解釈された[1]。中江兆民やその弟子幸徳秋水らは「自由、平等、博愛」を使用した。

    自由、平等、友愛 - Wikipedia
  • “イチロー”を評価しない、会社の不条理 「毎日、同じことを繰り返す」職人は認めてもらえないのか?:日経ビジネスオンライン

    今回は、現代の組織では評価されることが難しい、続ける力と繰り返す力、について考えてみようと思う。 先日、大手電気機器メーカーのA氏から1通のメールが届いた。 「皆さん、とうとう会社を去ることになりました。これで生産ラインの平均年齢がグっと下がり、生産ラインに携わる人数も減ってしまいます。うちの会社の技術は工場で生まれました。色々な機能をオートメーション化できたのも、工場で働く人たちがいたからです。でも、目に見えない力や、数字に反映されない労働力は評価されません。それに対してどうすることもできない自分の力のなさに、辟易しています」 A氏と出会ったのは今からちょうど1年前。リーマンショックから半年が経ち、派遣ギリが世間で問題になっていた頃だった。当時、労働組合の委員長を務めていたA氏は、次のような“お家事情”を話してくれた。 「うちの会社に派遣社員はいないので、世の中で問題になっているようなこ

    “イチロー”を評価しない、会社の不条理 「毎日、同じことを繰り返す」職人は認めてもらえないのか?:日経ビジネスオンライン
  • 障害者のチカラを引き出す“社会実験”:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) 通所する知的障害者がのびのびと才能を発揮できる環境作りに徹する「アトリエ インカーブ」(大阪市平野区)。その理念や運営方針を端的に表すユニークな“所内用語”がある。 ここでは、通所者を「クライアント」と呼んでいるのだ。その理由を、アトリエ インカーブのエグゼクティブディレクターでもある今中博之氏は「施設にとって利用者はあくまでもお客様ですから」と事もなげに言い切る。 ここに通う知的障害のある人は現在24人。定員は20人なのだが、通所希望者が後を絶たないため、「ギリギリいっぱいまで受け入れています。それでも空き待ち状態が解消されない」と今中氏は嬉しい悲鳴を上げる。今もわざわざ東北地方から引っ越してきて、住民票も移して通所を続けるクライアントがいるほか、評判を聞きつけた保護者などからの問い合わせは毎日のように全国各地から寄せられるという。 通所希望者の受け入れ条件は「絵を描く

    障害者のチカラを引き出す“社会実験”:日経ビジネスオンライン
  • 罰としての労働が産んだ「富」という副産物:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) ハンナ・アレントが指摘しているように[1]、古代のギリシア語やラテン語にも、現代の西洋の言葉にも、働くことには二つの明確に分かれた語群が存在する。ひとつはラテン語でラボール(労苦)という語に代表される言葉であり、これは肉体的につらい労働を意味する。もう一つはラテン語でオプス(仕事、作品)に代表される言葉であり、これは労働そのもののつらさではなく、その成果や産物に焦点をあてた言葉である。 労苦と仕事 片方は身体的な労働のつらさに目を向け、他方はその仕事の成果に注目する。「労働」が否定的な意味をおび、「仕事」が肯定的な意味をおびるのはすぐに理解できることだろう。「労働」に関連した語群は、とくに物の生産と加工にかかわる営みを中心

    罰としての労働が産んだ「富」という副産物:日経ビジネスオンライン
  • 赤身だらけのビーフをおいしくしたり、ハム・ベーコンを作るためにピックル液を注入したりする巨大機械「ツカコム560-5H」 - GIGAZINE

    市販されているハムの場合、まず豚肉から余分な脂や筋を取り除き、ハム独特の香味を付けて保存性を高めるために塩やいろいろな香辛料・調味料を混ぜ合わせた「ピックル液」という調味液を肉に染み込ませます。単純に染み込ませるだけだと時間がかかるので、剣山みたいに注射針がたくさん並んだ機械を使って一気に内部まで注入し、ふくらませます。こうして注入したピックル液を全体になじませた後、あのハムの形に整えるためにケーシングを行って巨大なソーセージみたいな形にして、スモークしたり蒸気で蒸したりして加熱して冷却、スライスしてハムが完成する、というわけです(東京都健康安全研究センターの説明がわかりやすい)。 で、さらにこの機械を応用すれば、赤身だらけでかたくて脂肪分の少ないビーフなどに脂分やピックル液っぽいものを注入してやわらかくでき、ファミレスやチェーン店などで安い割にそこそこ柔らかくておいしい牛肉として提供で

    赤身だらけのビーフをおいしくしたり、ハム・ベーコンを作るためにピックル液を注入したりする巨大機械「ツカコム560-5H」 - GIGAZINE
  • 私の「はじめてのアイマス動画」その4 - はてなで留まってすぐ溶解

    現在、「『はじめてのアイマス動画』アンケート」開催中です。皆さんどうかご協力下さい。 ・『はじめてのアイマス動画』アンケート 『CDTV風メドレー』からアイマス動画を観始めた私でしたが、明らかに『ソッチ系』の動画もあったわけで……。私は自分の居場所をそこに見つけたわけで……。自分がいてもいい場所を許された気になったわけで……。 いや、仮にも当時ふたば二次裏民だったので、ソッチ系の趣向は間違いなくあったわけですが、このコメントの濃度と純度ときたら…… この一切の隙の無い変態コメント群は、一日5時間の活動を欠かさない『としあき』であった私にとっても圧倒的でした。どこからか迷い込んできた『一般人』の反応ですらも一つのネタとして取り込んでしまうこのパワーは、ニコ動におけるコメントの力の将来性と、この動画の『場』の形成力をまざまざと私に見せ付けてくれました。そういう意味ではこのヘンタイ達に感謝かも。

    私の「はじめてのアイマス動画」その4 - はてなで留まってすぐ溶解
  • Personification of Russia - Wikipedia

  • ニセ科学バスターと、メディア・リテラシーの親和性 - さにぃさいどの悠々自適

    さて、配偶者あり子供なし、のワタシにとっては「ふーん、児童手当の強化版かー。もちとインフラとかの整備にも回せられないかねー」位の感想しかなかったわけではあるが、 驚愕!子ども手当、出稼ぎ外国人が母国に50人子供いても支給 ↓ 厚生労働省のFAQ Q:母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人にも子ども手当は支給されますか。 A:母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人については、支給要件を満たしませんので、子ども手当は支給されません。 お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。 児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから外国人居住者の問い合わせ

    ニセ科学バスターと、メディア・リテラシーの親和性 - さにぃさいどの悠々自適
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サンプリング - Wikipedia

    この項目では、ポピュラー音楽の表現技法について説明しています。その他の用法については「サンプリング (曖昧さ回避)」をご覧ください。 サンプリングするためのレコードを探すDJプレミア 音楽におけるサンプリング(英: sampling)は、過去の曲や音源の一部を流用し、再構築して新たな楽曲を製作する音楽製作法・表現技法のこと。または楽器音や自然の音をサンプラーで録音し、楽曲の中に組み入れることである。 概要[編集] サンプリングは元々、ミュジーク・コンクレートと電子音響音楽で作業している実験音楽のミュージシャンによって開発されたもので、テープ・ループ(英語版)やレコードを物理的に操作して蓄音機で演奏されていた。1960年代後半までに、テープ・ループ・サンプリングの使用は、ミニマル・ミュージックの発展と、ビートルズやビーチ・ボーイズの一部のアルバムに見られたサイケデリック・ロックの制作に影響を

    サンプリング - Wikipedia
  • レゲエ - Wikipedia

    レゲエ(Reggae 英語発音: [ˈrɛɡeɪ])は、狭義においては1960年代後半ジャマイカで発祥し、1980年代前半まで流行したポピュラー音楽である[1]。広義においてはジャマイカで成立したポピュラー音楽全般のことをいう[1]。4分の4拍子の第2・第4拍目をカッティング奏法[注釈 1]で刻むギター、各小節の3拍目にアクセントが置かれるドラム、うねるようなベースラインを奏でるベースなどの音楽的特徴を持つ。 狭義のレゲエは直接的には同じくジャマイカのポピュラー音楽であるスカやロックステディから発展したが、ジャマイカのフォーク音楽であるメント[注釈 2]や、アメリカ合衆国のリズム・アンド・ブルース、トリニダード・トバゴ発祥のカリプソ、ラスタファリアンの音楽であるナイヤビンギ、コンゴ発祥のクミナ(英語版)や西アフリカ発祥のジョンカヌー(英語版)、さらにはマーチなど多様な音楽の影響を受け成立し

    レゲエ - Wikipedia
  • 創造博物館 - Wikipedia

    創造博物館(そうぞうはくぶつかん、英語: Creation Museum)は、アメリカ合衆国のケンタッキー州ブーン郡ピーターズバーグ(en)に建てられた博物館。創世博物館とも訳されている。創造科学と若い地球説を支持するキリスト教弁証学的布教団体アンサーズ・イン・ジェネシス(Answers in Genesis)が2007年に設立した。 同館は旧約聖書『創世記』の字義通り、記述そのままに天地創造がなされ、科学的にも実証できるという立場(創造科学)をとり、進化論を否定する。また、地球の年齢は数千年とする若い地球説を支持している。この主張に基づき、ヒトと恐竜が同じ時代に生活する様子を表現した展示物も置かれている[1]。 2009年には無神論者の招待を企画し、これに応じた学生団体のメンバー304人が同年8月7日に創造博物館を訪れた[2]。 アメリカでの創造論と進化論の議論は盛んであり、米世論調査企

    創造博物館 - Wikipedia
  • ポール・ザカリー・マイヤーズ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ポール・ザカリー・マイヤーズ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年5月) ポール・ザカリー・マイヤーズ(Paul Zachary "PZ" Myers 、1957年3月9日-)通称PZ マイヤーズはアメリカ合衆国の生物学者。 ミネソタ・モリス大学の教授であり、科学ブログPharyngulaの管理者でもある。また彼はインテリジェント・デザインと創造論運動の批判者であり、アメリカにおける進化論対創造論論争の中心的な活動家の一人である。学術誌ネイチャーはPharyngulaを科学者によって書かれるブログのトップにリストした

    ポール・ザカリー・マイヤーズ - Wikipedia
  • マイケル・ベーエ - Wikipedia

    マイケル・J・ベーエ(Michael J. Behe、1952年 - )はアメリカ合衆国の生化学者、インテリジェント・デザイン支持者。マイケル・ビーヒーと訳されたこともある[要出典]。 リーハイ大学の教授で、インテリジェント・デザイン運動を主導するディスカバリー・インスティチュートの「科学と文化センター」シニア研究員である。ベーエは「生化学レベルでは進化の結果としては十分説明できないほど複雑な構造が存在する」と言う概念を『還元不能な複雑さ(Irreducible complexity)』と呼び、進化への反証であると主張している。ベーエの細胞構造の還元不能な複雑さの主張は、科学界で激しく議論された。 リーハイ大学の生物科学部は、次のように公式な立場を表明した。「インテリジェント・デザインは、科学を基盤としておらず、実験的に検証されておらず、科学であると考えられてはならないというのが、我々の総

    マイケル・ベーエ - Wikipedia
  • デジタル化した世界で、人の嗜好はアナログ化する――『東のエデン』に学ぶ、単館上映ビジネス(前編)

    デジタル化した世界で、人の嗜好はアナログ化する――『東のエデン』に学ぶ、単館上映ビジネス(前編)(1/5 ページ) ここ数年、テレビアニメの放映数が減少傾向にある中、劇場アニメが注目されている。2009年には、『サマーウォーズ』や『ONE PIECE』といった劇場アニメが大規模に展開してヒットした。一方、数館から数十館の小規模な劇場公開でも大きく注目されるような作品も次々と生まれており、新たなトレンドとなっている。その代表がテレビシリーズから始まり、劇場版2作を公開した『東のエデン』だ。 『東のエデン』はフジテレビ系列のノイタミナ※枠で2009年4~6月に放映されたアニメで、深夜としては異例の5%前後の視聴率を毎回記録、東京アニメアワードではテレビ部門優秀作品賞も受賞した。そしてその続編として2009年11月28日に公開された『東のエデン 劇場版I The King of Eden(劇場版

    デジタル化した世界で、人の嗜好はアナログ化する――『東のエデン』に学ぶ、単館上映ビジネス(前編)
  • JR大阪駅前歩道橋で慰安婦支援団体と保守系住民団体が“衝突” - MSN産経ニュース

    大阪市北区のJR大阪駅前歩道橋で7日、慰安婦問題の解決を求め横断幕を掲げるなどのアピール活動を行った住民団体約100人に対し、保守系住民団体のメンバーら約50人が抗議、帰宅中の会社員らが通行するなか、歩道橋周辺は怒号や罵声(ばせい)が飛び交い、1時間あまりに渡って騒然となった。 アピール活動は、「日軍の従軍慰安婦への謝罪と補償」を求めるグループが韓国内の運動に歩調を合わせ、月1回水曜日の夜に「水曜デモ」としてこの場所で実施している。 これに対し、保守系住民団体「主権回復を目指す会」と「在日特権を許さない市民の会」などは昨年11月以降、「道交法違反の『水曜デモ』を粉砕する」として抗議活動を行っている。 両グループはこの日にあわせてインターネットなどで支援者を募っており、大阪府警は機動隊を出動させ、トラブル警戒にあたった。

    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    保守系住民団体か。いよいよ伝統的な振る舞いの君主制支持者が消えて、保守系労働組合とか保守系市民団体が支える国家社会主義の出番がやってくるのですねえ
  • buta.in - buta リソースおよび情報

    This domain is registered at NameSilo. If you are the owner, start administering it at NameSilo.com. If this is not your domain, find similar names that work for you. This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it

    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    うさんくさくないサイト作りの参考に
  • asahi.com(朝日新聞社):仕分け第2弾、候補は54独立法人 大学入試センターも - 2010鳩山政権

    仕分け第2弾、候補は54独立法人 大学入試センターも2010年4月8日3時10分 印刷 ソーシャルブックマーク 現時点で仕分け対象候補の独立行政法人 鳩山政権が23日から始める「事業仕分け」第2弾で、仕分けの対象となる独立行政法人(独法)の候補が7日、明らかになった。現在104法人ある独法のうち、都市再生機構(国土交通省)や大学入試センター(文部科学省)、国民生活センター(内閣府)など11府省が所管する54法人が挙がっている。事業数では100以上にのぼる。 国会議員で構成する「仕分け人」が、6日から対象候補の法人から聞き取り調査をしており、今月下旬に予定されている行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)で対象法人と事業を最終確定する。政府関係者は「現在のリストから多少の増減がある」としている。23日からの事業仕分け番で、対象法人の事業の中身を精査し、必要性や緊急性が低い事業の「廃止」や「予算

    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    またか
  • ノリ・寒天、日本人は栄養に…腸内細菌の力で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寒天の原料のテングサやノリなどの海藻(紅藻類)は人間の消化酵素で分解できないため、ダイエット品としても使われているが、日人の一部は腸内細菌の力を借りて、紅藻類を分解して栄養分にしていることが仏パリ大学の研究で分かった。北米では、こうした腸内細菌を持っている人は見つからず、習慣の違いが影響しているらしい。8日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 研究チームは、紅藻類を分解する酵素を海洋の微生物から発見。公開されている遺伝子のデータベースを調べたところ、この酵素の遺伝子を持つ陸上の微生物はいなかったが、日人の腸内細菌から見つかった。 日人では13人中5人がこうした腸内細菌を持っていたが、北米の18人で持っている人はいなかった。日人は古くからノリなどをよくべており、腸内細菌は、ノリなどと一緒に口に入った微生物から紅藻類を分解する遺伝子を取り込んだらしい。 東京大学の服部正平教授(情報

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    その間わずか5分!! ごちそうさまて、本当に喰ったわけではないだろうけど
  • ニコニコ動画の一般化には無理があるんじゃないか - 人とか機械とか

    ニコニコトップページで掲載されてた記事みて思ったけど ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた http://d.hatena.ne.jp/amachang/20100406/1270525216 なんとなく薄々感じてたけど、ニコニコ動画の「一般化」って部分には無理があるんじゃね?って思う。 「つまらん動画もコメントで面白くなる」がひろゆきの言い分だけど、そもそも一般ユーザーはROM(リードオンリーメンバー)が大半を占めるわけで、受動的なわけで、能動的な書き込みが特色である時点でその大半のROMの心理から乖離してるんじゃね、と思う。 その設計思想は、「ログインが必須」になっている部分にも現れていると思う。そして、熱心で能動的な人というのは、ある程度の「濃さ」を持っていると思う。だから「人を選ぶもの」になっていき、クラスタ化が進み、内部同調性と外部排他性を持つ。コメントと

    ニコニコ動画の一般化には無理があるんじゃないか - 人とか機械とか
    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    ログイン、コメントと能動性を要求するニコ動/ 運営はニコニコをアニメ・ゲームや2chネタの専門サイトと割り切ってほしい。そして全世界にうって出てほしい。
  • ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた - IT戦記

    知り合いと動画サイトの話題になって amachang「なんで、 Youtube ばっか使うの?ニコニコ動画のほうがおもしろい動画多くない?」 知り合い「うーん。そうかなー。」 amachang「そう思うけどなー。」 知り合い「とりあえず検索するじゃん。そのとき、候補が出てくるから楽でいいんだよねー。あと、ニコニコ動画ってログイン必須じゃん、パスワードとメールアドレス打つの大変。」 amachang「え、それってそんなめんどくさいことなん?」 知り合い「いやー。パソコンで文字打つのに慣れてないからさー。みんなお前みたいにパソコンで文字打てると思ったら大間違いだよ。」 amachang「まじでー?」 知り合い「まじでー。」 ちなみにこの「知り合い」の属性 ニート 割とリア充 パソコンよりケータイを使う どんな、言葉で検索するんだろう ちょっと気になって Youtube のトレンドトピックを見て

    ニコニコ動画より Youtube を使う人の意見を聞いてみた - IT戦記
    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    ニコニコではアイマス以外見ない。ほかの面白映像や音楽などはたいていyoutubeで探している。
  • ネットとデマについてだらだらと考えてみる - 遥か彼方の彼方から

    雑記今日の夜、ついったーでつぶやいていたことをほとんどそのままに、だらだらと書いてみる。最近、ネットでデマが広がっているのをたくさん見ている気がする例えば、Togetter - まとめ「ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT」Google ToolbarやGoogle Chromeで秘密のURLが漏れるといった話 - 最速転職研究会-TweetBuzz - 「AKBがいる」飛び交うデマに原宿騒然  - MSN産経ニュースとかとか。 まあ、昔からデマというものはあったんだし、「最近デマが多い」という事がデマくさい。でも、多いよね。 特にTwitterとデマはすごく相性がいいと思う。 気軽なつぶやきが生む、デマTwitterは気軽に書けるのが売りだけど、それがデマを生みやすいのは間違いないと思う。 速報のつもりで書いた物が広がり、あとで嘘とわかったとか。ネットで見た面白い記事(デ

  • 『ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT』へのコメント
    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    中小の国よりは知名度があって、しかも改名したことがまだまだ知られていないザイールという国名を上回る釣り効率の高い国名ってなかなか思いつかない
  • 「子ども手当て」とデマ - 玄倉川の岸辺

    当たり前のことだけれど、デマは良くない。 意図的にデマを流すのは悪いことだし、気付かずに引っかかった人は情けない。特に、デマを受け売りして広めてしまった人たちは大いに反省すべきだ(参考)。 子ども手当「外国人に590人分支給」 「まったくのデマ」で騒ぎに (1/2) : J-CASTニュース 子ども手当について、在日外国人が母国にいる養子などを多数申請するのではと、ネット上で疑念が広がっている。神奈川県川崎市のある区役所ではアジア系の人が590人分の支給を受けるとの書き込みまであった。しかし、この区役所では、「まったくのデマ」と否定している。 590人分支給の書き込みがあったのは、2ちゃんねるのスレッド上で2010年4月3日朝のことだった。 「川崎市の高津区役所で590人分の子供手当てしてた アジア系の人いた さすがに別室に連れてかれてた どうなったんだろう」 川崎市高津区役所、問い合わせ

    「子ども手当て」とデマ - 玄倉川の岸辺
  • 「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなネタがあったわけですが、 698 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0 窓口が200人って声を上げたせいで、役所の中が凍りついたよ>< ザイール大使館員付き添い付きでザイール政府公式発行の証明書付き子供200人分の請求きた。 →政治@ふたば 元スレ探してみてたら何がなんだかわからなくなって来た 「ザイール大使館員の付き添い付きで、」でぐぐると「2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0」が出る 一方、No.200234の「2010/04/02(金) 12:28:00 ID:+thQBPf7O」をぐぐっても何もヒットしない 一寸調べてみただけだが、何じゃこりゃ? 2ちゃんねるの、それも出所不明な掲示板からの転載。くわしいことがわかるかたは教えてください。 (2010年4月8日追記) オリ

    「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    道徳的アントレプレナーたちの熱心な拡散活躍ぶり。しかしネタの大元はどこなのだろう。そしてzaire200氏とは愛…
  • 優木まおみの推薦画像,写真 100 - NAVER まとめ

    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    なんかの参考に
  • 子ども手当について 一問一答 /厚生労働省

    子育てにかける予算でみると、先進国の中で日はGDP比で最も少ない国の一つ(PDF:130KB)となっており、合計特殊出生率もG7諸国中最低です。こうした状況を踏まえ、次代を担う子どもの育ちを社会全体で応援するという観点から、子ども手当を実施します。 子ども手当は、次代を担う子どもの育ちを社会全体で応援するという観点から実施するものです。 子ども手当の創設の背景としては、少子化が進展する中で、安心して子育てをできる環境を整備することが喫緊の課題となっていることがあります。特に、子育て世帯からは、子育てや教育お金がかかるので、経済面での支援を求める声が強いという状況にあります。 他方、子育てにかける予算でみると、先進国の中で日はGDP比で最も少ない国の一つ(PDF:130KB)となっています。また、合計特殊出生率もG7諸国中最低となっています。 さらに、少子高齢化が進展し、現在は、3人の

  • ゲルマニア (擬人化) - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年4月) 出典検索?: "ゲルマニア" 擬人化 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ドイツ・ロマン主義の画家フィーリプ・ファイト(Philipp Veit)が描く『ゲルマニア』、1848年。フランクフルト国民議会の議場に掲げられた。 ゲルマニア(ドイツ語: Germania)は、ドイツ国家またはドイツ民族全体を擬人化した像である。主に、19世紀のロマン主義の時代、あるいは自由主義や統一ドイツへの希求が高まった1848年革命の時代によく描かれたが、後のドイツ帝国の時代

    ゲルマニア (擬人化) - Wikipedia
  • “馬の糞”でも表現の自由(2): たけくまメモ

    遅れてきた「竹中ファン」のための覚書き 竹熊健太郎(編集家) ――みなさんはホラー(ビデオ)は有害だと一口に言うが、ホラー・ビデオこそ、二十一世紀の芸術になるかもしれないのですぞ! ――たとえ「馬の糞」でも表現の自由は擁護しなければならんのです! なぜなら(有益な表現と有害な表現は)区別のしようがないからです! 私はいま、一のビデオ・テープを繰り返し再生しながら、この一文を書いている。テープの背には「テレビ朝日・金曜プレステージ」という手書き文字。冒頭に引用した言葉は、同番組八九年一一月一〇日放映の、竹中発言からの抜粋である。 ときあたかも「連続幼女誘拐殺人事件」の影響で、全国の地方自治体・警察・マスコミ三位一体となり、「有害ビデオ」規制に向けて騒いでいる真っ最中であった。この問題は、そもそもは当局の発表を鵜呑みにしたマスコミが、宮崎勤の犯行動機を「ホラー・ビデオの影響」と短絡して報道し

    laislanopira
    laislanopira 2010/04/08
    "「アナーキー風味」は、一歩間違うならば無意味の奈落……ニヒリズムへと容易に陥ってしまう。ニヒリズムは、たしかに一時的には、暗い愉悦を人間にもたらすが、恒常的に耐え得る人間が何人いるというのだろう"
  • “馬の糞”でも表現の自由(1): たけくまメモ

    東京都の青少年健全育成条例の改正は先送りになりましたが、似たような条例改正の動きは大阪や京都でもあるようです。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355839.html ↑「非実在青少年」規制、橋下知事「大阪府も検討」 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355839.html ↑青少年を性的対象として扱う図書類の実態把握・分析を行います。(pdf) http://www.yamadakeiji.com/pdf/manifesto_new.pdf ↑「日で一番厳しい児童ポルノ規制条例」を制定します」京都府・山田啓二京都府知事の公約マニフェスト(25ページに記述あり pdf) この問題、かなり長引きそうな雲行きで、しかも地方にも飛び火の様相を

  • iPadのマーベル社コミックは映画感覚(動画) | WIRED VISION

    前の記事 印刷機で印刷されるディスプレー『NanoChromics』 「世界初のAndroidテレビ」発売へ 次の記事 iPadのマーベル社コミックは映画感覚(動画) 2010年4月 7日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Lewis Wallace クラシックな作品から最新作まで揃っている 『アイアンマン』『キャプテン・アメリカ』『スーパーマン』『X-Men』など米Marvel Comics社のコミック作品をiPadで読めるようになった。[マーベル・コミックス社は、DCコミック社と並ぶ二大アメコミ出版社のひとつ。2009年8月、ウォルト・ディズニー・カンパニーによって買収] 無料アプリMarvel Comics App for iPadでは、同社のライブラリから500以上のコミックを読むことができる。いくつかは無料で読めるが、基的には1作品2ドルで、購入前