タグ

2012年9月11日のブックマーク (20件)

  • おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日科学未来館で展示されている「フカシギの数え方」。そこで上映されているアニメが壮絶すぎると話題になっています。動画はYouTubeでも公開中。 このアニメは、数えるものが少し増えただけで膨大な組み合わせが生まれる「組み合わせ爆発」を分かりやすく解説したもの。マス目上での点から点への通り方を例に、おねえさんと子供たちが実際に数を数えていくのですが……。 奇跡のカーニバル、開幕だ スタートからゴールまで何通りの行き方があるかを数えます 答えは2通り。簡単だね! じゃあ2×2だと? 12通りあります。まだ理解可能 最初は平和的に始まったアニメでしたが、すぐに我々は組み合わせ爆発のすごさを思い知ることになります。3×3マスでは184通り、4×4マスではなんと8512通りの通り方が生まれてしまうとのこと。 必死に数えまくるおねえさん。 85

    おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に
  • 西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ

    朝日新聞デジタル:賢い人やから中央に出ない - ニュース 朝日新聞を読んでいたら、橋下徹氏の特集ページで西川のりお氏のコメントが面白かった。ネットでは無料のデジタル版だけで一部しか読めないのでメモを。 橋下徹さんの人気は30年前の漫才ブームに似てる。漫才ブームは最初東京のテレビ局が取り上げたが、橋下さんも東京のマスコミが騒いで、大阪人も東京のテレビがすごいと言っているという感じで盛り上がりだした。大阪人は東京で騒がれているというのに弱い。 横山ノックさんの時は、町のおっちゃん、おばちゃんみんな「ノック、ノック」と言っていたが、橋下さんの場合は「えらい人気あるなぁ」とどこかひとごとで、人気の質が違う 橋下さんはノックさんみたいにベタベタの関西弁は使わない。出身は大阪だけど、中身は東京。東京のマスコミの要求と大阪人の気質をよくわかって利用している。 去年まで3年半、BS放送で政治家との対談番組

    西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ
    laislanopira
    laislanopira 2012/09/11
    中央政界に出ずにずっと大阪にいれば、『中央に物申す』で永遠にやっていられる。ずっと与党にならなかった社会党みたいなもん
  • 【画像】古い写真と今の風景。現在と過去とが同居するベトナムの写真20枚

    過去に撮影された写真を持ち、その写真が撮られた場所に重ねて撮影した、現在と過去が入り乱れる写真たち。 ベトナムの写真家、Khanh Hmoongが撮影したもの。 むき出しだった地面が舗装されていたり、かかっていなかった橋がかかっていたり、かと思えば全く変わらない遺跡があったり。 時代の流れを感じさせる写真もあれば、きっとずっと変わっていないんだろうなぁと思わせる写真もあるね。 【関連】 【画像】古い写真と今の風景。現在と過去とが同居する写真10枚 古い写真を立体的に再現し、その中に入ってしまう映像 ARCHIVE PHOTO INSERTS FROM MOTALKO ベトナム、ホーチミンの交通がテーマなのに美しすぎる微速度撮影映像 ベトナム人の女の子、Michelle Phanによるメイクアップ指南映像集 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13.

  • 卓上で広げられるペーパーレス新聞「Eco Newspaper」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 森林伐採等による温暖化や砂漠化が大きな問題となっており、自然環境の改善を考える中で叫ばれるペーパーレス社会の構築。今回は、そんなペーパーレス社会の一歩となる、卓上で広げられるペーパーレス新聞のコンセプトモデル「Eco Newspaper」を紹介したいと思います。 デザイナー・Shen Guo氏によるアイ

    卓上で広げられるペーパーレス新聞「Eco Newspaper」: DesignWorks Archive
  • 海で変な木の枝見つけたったwwwww : キニ速

  • “無知のベール”で日本映画について考える

    憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 0.ジョン・ロールズという政治哲学者がアメリカにいる。主著「正義論」で“無知のヴェール”というアイディアを駆使して、あるべき社会について提言している。これを援用して映画の企画を検証するということを思いついたので、このことについて連投でつぶやく。 2012-09-09 20:54:34 榎憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売中!!! @chimumu 1.「白熱教室」でも論じられていたが、アメリカ政治哲学というのは、ものすごーく大雑把にいうと、自由を巡る議論だと思う。自由を前提としながら、あるべき社会とはどのようなものかを考えるというのが大きなテーマになっている。アメリカにとって自由は右にとっても左にとっても前提だ。 2012-09-09 20:55:25 榎憲男★『サイケデリック・マウンテン』絶賛発売

    “無知のベール”で日本映画について考える
    laislanopira
    laislanopira 2012/09/11
    日本の芸能界や映画界を何も知らない外国人のつもりで映画に向かえば、日本の映画にまつわりついた高度な文脈が全部剥がれ落ちて、ただのつまらない映画になる可能性がある
  • 【連載:シネマ守銭奴】『ディクテーター 身元不明でニューヨーク』の見どころ(銭どころ

    映画には「ニューヨークへ行く系映画」というジャンルがあります。 有名なところではエディ・マーフィーの『星の王子ニューヨークへ行く』ですが、他にもターザンとかジェイソンとか、いろんな職種の人がニューヨークへ行っては珍騒動を起こしています。ちなみに日からは「スシ王子」がニューヨークへ行きました。 で、今回取り上げる作品もそんなニューヨークへ行く系映画なわけですが、作ではなんと、頭のいかれた独裁者(ディクテーター)がニューヨークへ行くというお話です。そして良い意味でも悪い意味でも、かなりヒドい内容です。 「不謹慎だ!金返せ!と言いつつ、そっと2,000円払うべし」 主人公の独裁者・アラジーン将軍を演じるのは、コメディアンのサシャ・バロン・コーエン。作の製作・脚も手がけています。憶えている方もいると思いますが、今年のアカデミー賞授賞式で、「親友を連れて来られたよ」と故金正日氏の顔写

  • 航空物流業界、寡占化進むか:日経ビジネスオンライン

    国際宅配業は今や米UPS、米フェデックス、独DHL、蘭TNTの4強が押さえる。だが、UPSがTNTの買収を今春、決定。EUが合併を承認するかに注目が集まっている。手紙などの取扱量が減る一方、電子商取引を使う消費者による利用は急増中だ。 物流各社は、私たちが眠っている間も働いている。飛行機やトラックから積み荷を降ろしたり、荷物や手紙を巨大な仕分け機に放り込んだり、再びそれを積み直して、「速配」を売りに地球上の四方八方に届けている。 荷物の一つひとつに追跡番号がつけられ、幾多の手を経て目的地へと配達されるまで、荷物がどこにあるか常に把握できるようになっている。この速配事業は現在、世界の物流大手4社が牛耳っている。米フェデックスと米UPSに、欧州勢の独DHLと蘭TNTエクスプレスだ。いずれも自前で航空会社を抱え、飛行機の運航から大型トラックやバンの運行、荷物の仕分けを行うハブまで空港に設けている

  • 妹が「絵とか元でゼロだしwwwwボロ儲けwww」といったことから始まる絵の仕事の話

    超電導メタ太 @metataEX 妹にそのサイトとかに載ってるイラストとか、少なくとも2万くらいもらってる絵なんだべって喋ったら「え!?こんなもんで2万もらえるの!?」って言われて、ああ、一般の感覚ってこうだよなって思った 2012-09-10 14:53:22 超電導メタ太 @metataEX その妹に有名で名前でブランド力が出た絵描きさんとかなら10万とかいくってしゃべってら、この前RTで流れてきた「絵とか元でゼロだしwwwwボロ儲けwww」みたいなのとそっくりそのまま喋ってた。 2012-09-10 14:59:58

    妹が「絵とか元でゼロだしwwwwボロ儲けwww」といったことから始まる絵の仕事の話
  • 出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 前回の記事「映像作品の原作はどこから? 日アニメの半数以上はマンガ」で、アニメだけでなくテレビドラマ、映画などでもマンガが“マザーコンテンツ(=原作供給源)”となっていることを理解してもらえただろう。 圧倒的な量と質を誇る日のマンガ産業。日のマンガ産業は世界的に見ても飛び抜けた存在で、それゆえにマザーコンテンツとして君臨できているという事情がある。 ところが、圧倒的なパワーを誇ってきたマンガも最近は売り上げの減少が目立つようになってきた。ということで、今回は世界に冠たる日

    出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)
  • 「大半が合格」の「橋下面接」でなぶり者にされる河村たかし - kojitakenの日記

    「維新の怪」の「討論会」とやらは、やはり「面接」みたいだと報じられている。 http://mainichi.jp/select/news/20120910k0000e010127000c.html 維新公開討論会:まるで面接 現職国会議員ら深まらぬ議論 「賛成」「賛同」「大賛成」−−。橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が9日に開いた現職国会議員らとの公開討論会では、維新への賛辞が相次いだ。国政新党・日維新の会入党のための「面接」と受け止めた参加者は、維新の方針にほとんど異論を挟まない。維新は「価値観が一致している」として参加者の大半の入党を認める方針だが、審査員役として出席した維新ブレーンの多くも首をひねる。当の「討論」は次の機会に持ち越されたようだ。【堀文彦、津久井達、茶谷亮】 学校経営に株式会社の参入を認めるか−−。維新ブレーンの堺屋太一・元経済企画庁長官が参加者にただした。 「株式

    「大半が合格」の「橋下面接」でなぶり者にされる河村たかし - kojitakenの日記
  • ウナギ激減に無自覚な加害者・日本人 「環境の変化」という魔法の呪文 (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    資源回復に成功したノルウェーが補助金を大きく減らしてきたグラフは、皮肉にも日が水産資源を減らしてきた推移によく似ている。 失敗の質が正しく伝わっていないと、事態は改善どころか悪化に向かってしまうものです。主因と、単なる一つの要因に過ぎないことが入れ替わってしまうと、効果のない対処法が施され、一向によくならないことがあります。 経済問題を例に挙げれば、当は別の原因で業績が悪くなっているのに、サブプライム問題、欧州経済危機、超円高等、様々な「魔法の呪文」を唱えることで、問題の質が曖昧になってしまい、想定外の出来事が起こってしまったのだから「仕方がない」ものとして片付けられてしまうというようなことです。 確かに経済要因の影響はあるのです。しかし、それは決して主因ではなく、別に要因があることが多いのです。これらの想定外の経済問題が起こる前の話であれば、もちろん理由にはできません。しかし

  • カオスラウンジの商標権がヤフオクで1円スタート【pixiv現代アート騒動】

    オークション説明 このオークションは、私が所有する カオス*ラウンジの商標権(図形登録、第28類および 第41類)の譲渡取得にいたる一連の課程を一つのアーティスティックな行為と見立て、その成果物として商標登録証(個人情報部分は非公開)をここに公開し、客観的な第三者により入札形式でカオス*ラウンジの商標権を美術品の域まで高めた結果の価値判断をしていただくという、インターネット利用者参加型インスタレーションです。入札し、落札された方は私よりこの商標権を譲渡することでインスタレーション(売買契約)が完了いたします。ここではリンク・ボタンを踏むだけで他人の同人誌を踏むことなくこの展示会の観覧・美術品オークションに参加することが出来ます。またモニターに水をかけてはいけませんよ。かけるなら自己責任でお願いいたします。 これはきわめて真面目なオークションです、入札する方はそれなりの決意と覚悟を持ってご入

    カオスラウンジの商標権がヤフオクで1円スタート【pixiv現代アート騒動】
  • いまだに知らないなんてありえない病 : 小野和俊のブログ

    いまだに知らないなんてありえない病とは、プログラマー同士の会話の場で、 「いまだに○○というさえ読んでいないなんてありえない」 「いまだに○○というフレームワークさえ使っていないなんてありえない」 「いまだに○○という言語を触ったことさえないなんてありえない」 「いまだに○○というパターンさえ知らないなんてありえない」 というように、自分が知っていて相手が知らないものについて、 「いまだに知らないなんてありえない」 と発言してしまう病の総称である。 発症例として、例えば次のようなものがある。 「いまだにマシン語が書けないなんてありえない」 「いまだにRubyを1行も書いたことないなんてありえない」 「いまだにVisitorパターンさえ知らないなんてありえない」 「いまだに高校レベルの数学も押さえていないなんてありえない」 「いまだに個人で開発したアプリが1つもないなんてありえない」 「い

    いまだに知らないなんてありえない病 : 小野和俊のブログ
    laislanopira
    laislanopira 2012/09/11
    殺伐とした職場だろうなあ
  • 少年心をくすぐる、ラジオの電子回路で再現した地下鉄の路線図 -Tube Map Radio

    Tube Map Radioの全景 photo: Great 回路を最後にいじった記憶は中学生くらいだったかな、見てるとワクワクするのものがありますね。 アキバにでもちょっと行ってみようかな。

  • 美希「突撃!ハニーの晩ごはん!」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/09(日) 22:33:07.53 ID:cMd2SKGF0 美希「なの!」 P「なのじゃないが」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/09(日) 22:34:14.56 ID:0TLfB2Q10 なのじゃないがじゃないが 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/09(日) 22:34:53.78 ID:9NOZWd9h0 いやぁー相変わらず美希はかわいいなぁ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/09(日) 22:34:04.80 ID:cMd2SKGF0 P「まったく、突然訪ねて来るから何かと思ったら……」 P「なにかあったのかと思ってヒヤヒヤしたんだぞ?」 美希「……」 P「まさか、当になにかあったのか?」 美

    美希「突撃!ハニーの晩ごはん!」 : ゴールデンタイムズ
  • 素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠

    ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった - Togetterまとめ 上記のまとめを読んでいると、なんとなく、「うんうん、その通りだね。プロの社会的価値を下落させる何者かを、“あるべき顧客の姿”に戻さないといけないね」と頷きたくなる。しかし少し真面目に考えてみれば、他業種・他分野では到底通用しない考え方だと気づかざるを得ない。 他業種・他分野では、“プロの社会的価値を下落させ、顧客を喪失させる何か”の実例はいくらでもある。 例えばマイカーの普及は、馬車の御者や人力車といったプロの仕事を奪い、後にはローカル鉄道や路線バスの採算性をも破綻させた。人々が欲しかったのは、馬車でも人力車でもなく「素早く目的地に到達すること」だった。だから「素早く目的地に到達すること」がマイカーで達成されるようになれば、馬車や人力車やローカル鉄道にお金を払いたいとは誰も思わな

    素人が増えただけで仕事を失うプロなんて、淘汰されるしかあるまい - シロクマの屑籠
  • ハリウッドよ、これがかめはめ波だ――イギリスで実写「ドラゴンボール」本格制作へ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています クラウドファンドサイト「indiegogo」で、真の「実写版ドラゴンボール」を作ろう! というプロジェクトが話題になっています。目標額の3500ドルはすでに達成済みで、今後は公開に向け正式に動いていく模様。 「ドラゴンボール」の実写映画化と言えば、もはや完全に別モノとなってしまった映画「DRAGONBALL EVOLUTION」の悪夢が思い出されますが、公開されている映像を見るかぎり、こちらは原作のキャラクターをかなり忠実に再現しようとしていることがうかがえます。 悟空 ピッコロ ベジータ ヤムチャ クリリン 天津飯 チャオズ 悟飯 ラディッツ ナッパ 登場人物の顔ぶれから、どうやらストーリーはサイヤ人襲来編が中心になるみたいですね。ピッコロやチャオズの再現度からも、制作陣の気ぶりが伝わってきます。 制作しているのはイギリスの小

    ハリウッドよ、これがかめはめ波だ――イギリスで実写「ドラゴンボール」本格制作へ
  • アイドルマスター F u n k o t Special DJMIX ‐ ニコニコ動画(原宿)

    Pitch +7.2 (BPM193)14曲 68:27自分がここ一年半ほどこっそり作って来たアイマスRemix(funkot)のDJMIXです。カバー曲もチラチラ混じっていますが多分なんくるないと思います。mylist/15の13:00より秋葉原MOGRAでNoNoWire On Floor2が開催されるようですよ!私も出るらしいので是非行きましょう!(露骨な宣伝) sm18623890 sm18764799

  • 【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?

    【放送】日テレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?筆者 金平茂紀 日のほとんどのメディアがロンドン五輪漬けになっているなかで、このような文章を書くのは心が重たくなる。だが、きちんとこの問題を論じることが大事だ。とかく一色に染まりがちと言われている日のマスメディアにおいて、首相官邸前や各所で展開されている脱原発、原発再稼働反対を訴えるデモ・集会をめぐっては、メディア間にはっきりとした扱いの違いがみられるからだ。この違いはどのような理由によるものなのかを把握しておくと、そこに自ずと見えてくるものがあるのではないか。 違いは新聞において明白だ。読売・日経・産経といった新聞は明らかに、脱原発集会、デモの報道に対して抑制的、あるいは露骨な嫌悪さえ滲ませている。逆に、東京・毎日・朝日の各紙は今回の事態に一定のニュース性を見出して、比較的大きく報じていた。とりわけ東京新聞は、紙面を大きく割い

    【放送】日本のテレビ局はなぜ反原発の動きを報じ損ねたのか?