タグ

2013年9月2日のブックマーク (23件)

  • 朝日新聞デジタル:配管からも汚染水漏出 福島第一、タンク見回りを増員 - 社会

    高い放射線量が検出されたタンクがある区画  【小池竜太】東京電力福島第一原発の4カ所のタンク付近から高い放射線量が検出された問題で、東電は1日、このうち1カ所で新たな汚染水漏れを確認したと発表した。タンク間をつなぐ配管の継ぎ目からで、タンク体だけでなく、配管にも危険が潜む現状が浮き彫りになった。東電は2日以降、見回りの作業員をこれまでの10人程度から60人まで大幅に増やす。  漏れが見つかったのは、先月19日に約300トンの汚染水漏れが分かったタンクがある「H4」と呼ばれる区画から、南西に約100メートル離れた「H5」区画。  31日に見回り中の作業員が継ぎ目部分の外側の保温材を押したところ、水滴が落ち、床面を測ると毎時約230ミリシーベルトを検出。保温材を外したところ、配管とタンクをつなぐ継ぎ目部分から約90秒に1滴の割合で漏れているのを見つけた。継ぎ目のボルトを締めると漏れは止まった

  • 「資本主義を否定しなければすべてがブラック企業予備軍だ」:日経ビジネスオンライン

    9月1日、厚生労働省は企業による長時間残業や残業代未払いなどの問題が広がっていることを受け、全国で一斉に無料の電話相談を実施した。今回の電話相談の内容も考慮しながら離職率の高い企業を中心に「若者の使い捨てが違われる企業」をリストアップし、今月中に立ち入り調査を始める。対象となるのは約4000社となる見込みだ。 今年に入って一気に問題が表面化した「ブラック企業」。長時間残業、離職率の高さが目立つ企業がやり玉に挙げられている。こうした中、約1年前、アパレル通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するスタートトゥデイは不思議な取り組みを始めた。8時間労働が通常の世の中で、突如6時間労働に切り替えると宣言したのだ。職種によって異なるが、基的には朝9時始業、夕方15時までの6時間。労働基準法上、6時間以上の勤務については休憩が義務付けられるが、6時間未満であれば休憩時間は不要になる。集中

    「資本主義を否定しなければすべてがブラック企業予備軍だ」:日経ビジネスオンライン
  • 少子化相「家事育児しない男性ゼロに」 - 日本経済新聞

    森雅子少子化相は1日のNHK番組で「日の男性の育児への参加時間は1日39分と、先進国で最低レ

    少子化相「家事育児しない男性ゼロに」 - 日本経済新聞
  • 艦隊これくしょん 商船夜話 橿原丸と出雲丸 第二夜のお話

    飛鷹と隼鷹。来なるはずだった出雲丸と橿原丸。 この姉妹船をめぐる切ない物語。 「艦隊これくしょん 商船夜話 橿原丸と出雲丸」の続きです。 http://togetter.com/li/556218

    艦隊これくしょん 商船夜話 橿原丸と出雲丸 第二夜のお話
  • 『無印都市の社会学―どこにでもある日常空間をフィールドワークする』近森高明・工藤保則編(法律文化社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「「郊外化」空間における日常生活を記述する方法」 この夏、とある地方都市の若者調査に出かけて、いろいろと驚きがあった。まず、驚いたのは、中心市街地の廃れた様子である。いわゆる「シャッター街」化は日の至る所で進んでいるものの、この地方都市の廃れ具合は半端ではなかった。 港にも近い駅前では、数年前に大火事があったということもあって、もはやシャッターの下りた商店すら存在せず、さながら戦災後のように空き地ばかりが広がっていた。 だが次に驚かされたのは、若者たちにその地方都市の現状を訪ねたときである。彼らの口からは「最近、だいぶ発展してきなって思います」「なんだか都会みたいになってきました」という答えが返ってきたのだ。 一体どういうことなのかと思い、中心部から少し離れた、彼らの通う大学のキャンパスを訪れてみたが、そこで謎は解けた。彼らの住居もあるその一帯には、いわゆる

    『無印都市の社会学―どこにでもある日常空間をフィールドワークする』近森高明・工藤保則編(法律文化社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • im@sDSフェスタ4th 1st week Introduction

    im@sDSフェスタ4th 1st week 参加プロデューサー紹介!1st weekとなる9/7、8は、事前登録頂いた24人のPによる動画を、2日間の期間中に、一挙公開いたします!乞う、ご期待!参加を予定されていた腐乱納豆氏ですが、運営との連絡が取れず、動画が提出が難しいと判断したため、参加辞退という形になりました。変わって、「鬼緊急シークレット」が参戦いたします。ご期待ください。DSフェスタ4th公式サイト→http://876pro.from.tv/Twitter→imasDSFイラスト:ためマイリスト:mylist/37285367Next → sm21736143

    im@sDSフェスタ4th 1st week Introduction
  • 台湾当局、HTC副社長など幹部らを拘束。未発表機種「HTC One MAX」などの技術を中国企業に売却する「スパイ容疑」により。 - すまほん!!

    すまほん!! » ニュース » 台湾当局、HTC副社長など幹部らを拘束。未発表機種「HTC One MAX」などの技術中国企業に売却する「スパイ容疑」により。 「中国時報」などの中華圏のメディアは、台湾の検察当局が、台湾HTC社の幹部らを拘束したと報じました。そこには同社の副社長兼チーフデザイナーの簡志霖氏も含まれているとのこと。 幹部らの容疑としては、新会社を通じ、共謀して中国企業に最新技術を売却していた「産業スパイ」です。HTC社の訴えにより当局が動いたとのこと。 流出していたのは、HTC社は直接の明言を避けたものの、開発中の未発表機種「HTC One MAX」に関する技術、特に「Sense UI 6.0」と呼ばれるソフトウェアのユーザーインターフェイスに関するものと報じられています。Senseは同社の開発してきた独自UIであり、現行モデルには「Sense UI 5.0」が搭載されて

    台湾当局、HTC副社長など幹部らを拘束。未発表機種「HTC One MAX」などの技術を中国企業に売却する「スパイ容疑」により。 - すまほん!!
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/02
    幹部がごっそり新会社を作って中国に飛び出しかねない規模の流出
  • 米国のシリアへの軍事介入案をどう見るか: 極東ブログ

    混迷のシリアに向けて米国軍を含んだ西側諸国の軍事介入があるのか、すわっ戦争か、ということでシリア情勢が一気に話題になってきているかにも見えるが、現状では、れいによって米国オバマ大統領お得意の修辞という以上の意味合いを見つけるのも難しく、その意味で、化学兵器使用と想定される目立った事象があったものの、具体的なシリア情勢に大局的な変化はなく、現状はどのように評価していいか、アイロニカルな思いになる。 オバマ米大統領らしい修辞がさすがに目立つのは、即座に軍事行動を取るかに見えつつ、具体的な動向は、9日以降の米議会の承認を求めてから、としたことだ(あたかも変心のように演出されている)。 米国の軍事活動は大統領の権限なので彼自身が独自に判断できる。戦争権限法に従った場合でも、60日後に議会承認を得て、さらに予算の承認を得るというのが通常のプロセスである。なのになぜオバマ大統領が今回このような議会優先

  • [貴重画像] 50年前に撮影された日本の通勤ラッシュアワー画像 | 情報屋さん。

    39件のコメント 電車の形意外今と変わらんな Posted by 匿名 at 2013/09/01 12:42 返信 50年なら入社から定年退職までこの環境で頑張って 働いた人がいるのだよな、お疲れさまです Posted by 匿名 at 2013/09/01 12:49 返信 当時は今とは比べ物にならない痛勤地獄、それに加えて電車には冷房もなかった。 団塊の世代を馬鹿にするゆとりは、この画像見たら小便ちびるだろうな。 Posted by 匿名 at 2013/09/01 12:56 返信 冷房無しは辛い。 Posted by 匿名 at 2013/09/01 12:56 返信 団塊がバカなのは変わらんだろ頭わる Posted by 匿名 at 2013/09/01 13:00 返信 赤ん坊が・・・! Posted by 匿名 at 2013/09/01 13:36 返信 お前らの子孫も同

  • バレ“四球地獄”にイラッ ここ7試合で13個 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    バレ“四球地獄”にイラッ ここ7試合で13個

    バレ“四球地獄”にイラッ ここ7試合で13個 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/02
    年長者を敬う美しき日本野球
  • 加藤茶『ハマっているもの!』

    (笑) 普段ゲームはやらないオイラだけどアメーバさんに簡単にできる面白いゲームを教えてもらって遊んでるよ。 スマホでできるパズルゲームで三国志のゲームで三国志パズル大戦 って言うんだ。

    加藤茶『ハマっているもの!』
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/02
    悲しい商売。このマークは広告だと気づかない
  • 「あの花」縁で結婚 聖地巡礼時に出会う/秩父

    結婚を報告した左から(優美さんの母の)明石昌子さん、小池さん、大林さん、優美さん、黒澤さん=24日、秩父市の妙見の森公園 出会いと結婚―。幸せに導いたキーワードは、まさに「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(通称・あの花)だった。 2人は、秩父市を舞台モデルにした人気アニメ「あの花」を通じて知り合い、24日開かれた「あの花夏祭inちちぶ」で、結婚報告会を開催。サプライズで訪れた声優やファンの祝福で“聖地・秩父”は一気に幸せムードに包まれた。 結婚報告したのは、夫で神奈川県の会社員大林竜美さん(24)とで秩父市出身の(旧姓明石)優美さん(27)。出会いのきっかけは2011年。大林さんが友人の須賀駿介(24)さんと2人で聖地巡礼のため秩父を訪れた際だった。 大林さんは不慣れな場所で道に迷ったが、優美さんの道案内で助けられた。その時は連絡先も交換せず別れたが、大林さんがインターネットの

  • 谷川ニコとスクエニのやっている犯罪について | 谷川三子のブログ - 楽天ブログ

    谷川ニコとスクエアエニックスが 実在する智子という人物にやっている卑怯な嫌がらせについて 1 谷川ニコとスクエアエニックスは実在する智子という人間をモデルにし、 『私がモテないのはお前らが悪い』という作品を作りました。 この作品には喪女という誹謗ワードが使われ、寡黙で知性の高い女性を意図的に貶めるストーリーが展開しています。そういった女性を、クズだのダメ人間だのいうレッテルを貼って、読者とともに笑い者にしようという意図で書かれております。 これは、実在する智子という人物を悪意をもってデフォルメしたキャラクターです。 この、智子という人物は元々漫画家志望であり、今は小説を書いています。非常に優れた作品を書きますが、かつてとある大物漫画家とトラブルをおこした事があります。出版業界はこの大物に気をつかい智子という人物を干そうとしていました。 しかし、この智子は、創作をやめず、ネット

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/02
    人気作には「この作品は俺に向けたメッセージだ」と言い出す人が必ず現れるのかも…
  • 【衝撃事件の核心】ライブ女性客に重傷負わせたロック・ボーカリストの“重過失”、「ドラム解体」「ステージ飛び降り」の仰天パフォーマンスの“危険”(1/4ページ) - MSN産経west

    激しいビートにタテ乗りで体を揺らす若者たち。盛り上がるライブハウスで事故は起きた。演奏中にステージから飛び降りた際、女性客にぶつかり重傷を負わせたとして重過失傷害罪で起訴されたロックバンドのボーカル兼ギターの男に対する裁判が、大阪地裁で開かれていた。男のバンドは、演奏中にドラムセットを解体し、客のいるフロアで組み立て直して演奏を再開する、という独特のパフォーマンスを恒例としていた。その日も、演奏を再開する直前に男がギターを抱えてフロアにジャンプ。すると、女性の頭に男が抱えていたギターが直撃し、6カ月の打撲とともに、集中力の低下などの後遺症も生じた。「飛び降りるときに合図をしたと思う」と重大な過失を否定する男に対し、裁判所は有罪判決を宣告した。盛り上げ役を頼まれ 平成22年2月27日、大阪市浪速区のライブハウス。それほど混んでいない会場が、事件の現場となった。 検察側の冒頭陳述などによると、

  • 辛坊治郎氏 ネット全体の規制は否定も「ねつ造は責任を取らすべき」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    ニュースキャスターの辛坊治郎氏が1日、読売テレビの激辛討論番組「たかじんのそこまで言って委員会」に出演し、6月の遭難事故についての考えを改めて語った。 番組コーナーで、「ネット上のデマや誹謗中傷」について規制すべきか否か出演者が問われると辛坊氏は「規制すべきではない」との考えを示した。その理由について「わたしは言論の自由については完全な自由主義者です。商品と同様に言論もいいものもあれば悪いものもある。いいものが残るべきであると。そうならないとすれば民度や文化の問題。そっちを反省しなければならないと思います」と自身の立場を明確にした。 その上で辛坊氏はヨットでの太平洋横断中の遭難事故の際にネット上で納得できないことがあったとし、「うそをねつ造し、そのねつ造したうそについて批判をするわけです」と持論を展開。具体的に3つをあげた。 一つは、太平洋横断が日テレビ系のチャリティー番組「24時

    laislanopira
    laislanopira 2013/09/02
    悪いけどブーメランが返ってきている
  • カタカナの起源は朝鮮半島にあったか NHKニュース

    奈良時代に朝鮮半島から伝わったとされる仏教の経典に、漢字を省略した多くの文字が特殊な方法で記されているのが見つかりました。調査した専門家は、「漢字を省略して作る日語のカタカナの起源が当時の朝鮮半島にあった可能性が考えられる」としています。 この経典は、奈良市の東大寺が所蔵し、国の重要文化財に指定されている「大方廣佛華厳経」で、西暦740年ごろ朝鮮半島の新羅で書かれたあと奈良時代に伝わったとされています。 広島大学の小林芳規名誉教授と韓国の研究グループが、この中の1つの巻物を調査したところ、墨で書かれた漢字の横に、棒の先をとがらせた「角筆」という筆記具で紙をくぼませて文字が書かれているのが確認されました。 文字は1100行余りの全編にわたって360か所に書き添えられ、中には、「伊勢」の「伊」のつくりの部分など漢字を省略した文字も多くあったということです。 小林名誉教授によりますと、これらの

  • 自衛隊に海兵隊機能を持たせる前に、そもそも海兵隊ってなんなのさ? <後編>

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 前回ではアメリカ海兵隊の歴史を振り返ることで、海兵隊が絶えず自己を変革することによって、状況に対処してきたことを説明しました。 では、現在の海兵隊はどのよう考え、行動する組織なのでしょうか。後編では、そのドクトリンの中心的概念から装備について考え、自衛隊への海兵隊機能を持たせることについて考えてみたいと思います。 Maneuver Warfare:機略戦 現在の海兵隊を考える上で欠かせないのは、“Maneuver Warfare”という概念です。単純に和訳すると、「機動戦」という言葉が一般的になるかもしれませんが、米国海兵隊ドクトリン総論『WARFIGHTING』を邦訳した戦争平和社会学者の北村淳氏は、”Maneuver”は「機動」よりも広い意味を包含

    自衛隊に海兵隊機能を持たせる前に、そもそも海兵隊ってなんなのさ? <後編>
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/02
    "アメリカ海兵隊式の装備を揃えただけで、アメリカ海兵隊の様になれる訳でもなく、思考や行動原則もハードに見合ったものが求められます。 " スピードが足りない
  • 自衛隊に海兵隊機能を持たせる前に、そもそも海兵隊ってなんなのさ?<前編>

    最近、自衛隊に「海兵隊機能」を持たせる、という報道が相次いでなされています。 朝日新聞デジタル:自衛隊に海兵隊機能 新防衛大綱の中間報告 - 政治 自衛隊に海兵隊機能、無人機も導入へ 防衛大綱中間報告 - MSN産経ニュース 報道では海兵隊機能について、V-22オスプレイや水陸両用車の配備によって、離島奪還のための水陸両用作戦機能を強化することと説明しているようです。ですが、装備などのハードウェア面のみで海兵隊機能と言うのは、些かの違和感があります。 今回は、自衛隊が範としようとしているアメリカ海兵隊から、「海兵隊機能」とは何なのかについて、考えて行きたいと思います。 第4の軍 まず、アメリカ海兵隊とはどのような組織なのでしょうか。海兵隊は海軍に属する組織だと思われがちですが、海軍からは法的に独立した組織であり(調達など、海軍が行う業務もありますが)、陸海空軍に続く「第4の軍」として機能し

    自衛隊に海兵隊機能を持たせる前に、そもそも海兵隊ってなんなのさ?<前編>
  • 夢オチはなぜ悪いのか?(4): たけくまメモ

    うる星やつら2... 旧年中から続いてました「夢オチ」シリーズですが、今回で一応のピリオドにしたいと思います。書いていてわかったんですが、この問題なかなか奥が深い。コメントで指摘された作品で俺も読んでないものもあり、さらに勉強を深めていずれきちんとした文章にできたらいいなあと思っております。 今回は「異次元オチ」または「虚構オチ」とでもいいましょうか、そういうのを取り上げたい。これはしかし、俺が便宜上名付けただけなので、正式な名称なり、もっといい呼び方があるかもしれませんが。 これはどういうオチなのかと申しますと、一応夢オチなんですが、夢から覚めたら現実、ではなく異次元の(または虚構の)世界だった、というようなものです。前回述べた「二段オチ」の変化型ではあるのですが、ちょっと違うのでもう少し説明しましょう。 普通「夢」に対比される言葉は「現実」になりますよね。夢から覚めればそれは現実、通常

  • 夢オチはなぜ悪いのか?(3): たけくまメモ

    楳図かずお文藝別冊 KAWADE夢ムック 夢オチが許されるケースの二番目としまして「二段オチ」をあげたいと思います。文字通りオチが二重にあるというやつ。最初のオチがフェイントとなることが多く、その次に来るオチが真のオチになるわけですね。それで、このフェイント部分に夢オチをあえて持ってくるケースが非常に多いんですよ。 ある恐怖的な事態が起きるとしますよね。なんか脱出口のない密室で、全身ドロドロのバケモノがヒロインに迫ってくると。かなり怖い状況ですよ。それでドロドロが身体に触れるか触れないかのところで、ギャーと叫んで目が覚める。 「アラ夢だったのネ……」 で、ヒロインも読者もほっとするわけです。ベッドから窓辺を見やるとお日様が燦々と輝いている。階下のキッチンからはお母さんが「ご飯ですよ」と声をかけてきます。「ふあああい…」なんて、ヒロインが眠い目をこすって起きあがりますね。それで自室のドアを開

  • 夢オチはなぜ悪いのか?(2): たけくまメモ

    The Best of Little Nemo in Slumber Land では許される夢オチとは何でしょうか。いやどんな理屈をつけても夢オチは夢オチ、絶対に許されないと考える人もいるでしょうが、それはやや早計というものです。たとえば前回も触れた『不思議の国のアリス』ですが、オチが夢であることをもってことさらに非難するような声を、俺は聞いたことがありません。 もちろん『アリス』は百数十年も前の作品ですので、時代性を考えたら仕方がないという意見もあります。つまり当時は現代ほど「物語」が進歩していなかったが、アリスにはナンセンス・ファンタジーの古典としての価値があるからいいのだと。そもそも古典とはその時代の価値観に立脚しているがゆえに、現代の視点で見れば変なところがあるのが当然で、でも歴史的価値がこれを上回るからOKなのだと。 まあ、たしかにそれも一理はありますが、当にそれだけなんでしょ

  • 夢オチはなぜ悪いのか?(1): たけくまメモ

    不思議の国のアリス・オリジ... おととい、今年の多摩美学生作品で「夢オチが目立った」と書きました。もちろん「夢オチはよくない」という文脈で俺はそう書いたわけです。世間的にも「夢オチ」は、やってはいけないオチの筆頭として認識されておりますね。これはマンガに限らず、小説にせよ映画にせよ、およそ物語を扱うジャンル全般でそういうことになっているようです。 ただ、そうはいってもなくならないのが夢オチというもの。 そもそもルイス・キャロルの時代から夢オチはあるわけです。いや『荘子』の「胡蝶の夢」とか、そういう夢テーマものまで含めればおそらく有史以来、もしかするとその前から存在するのではないでしょうか。文学史に詳しくないんでアレなんですけど、たぶんそうだろう。つまり夢オチには悠久の歴史がある。そればかりか今も生まれているということは、何か「夢オチが存在する理由」のようなものがあるのではないだろうか。と

  • 海上自衛隊の航空母艦建造構想 - Wikipedia

    その後、対潜哨戒ヘリコプター(HS)という新技術の発達とともに、ヘリ空母として独自の運用思想が構築されることとなった。この当時、原子力潜水艦の登場に伴って、敵潜の避退時速力の高速化が予想されたことから、水上艦艇による掃討列の前・側方にヘリコプターを配することで捕捉率を向上させることが構想されており、世界的にもまだあまり例のない運用思想であった[10]。 この運用思想のもと、基準排水量23,000トンのCVH-a(対潜ヘリコプター18機及びS2F対潜哨戒機を6機搭載)と、基準排水量11,000トンのCVH-b(対潜ヘリコプター18機搭載)の2案が構想された[18][19]が、検討の結果、総合的にCVH-b案が優れると判断された[10][20]。 1959年(昭和34年)には海幕内で「ヘリ空母CVH」として計画が具体化され、同年8月には技術研究部において検討資料として、右記のような諸元を備え

    海上自衛隊の航空母艦建造構想 - Wikipedia