タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (12)

  • これは必聴!【第5弾】元CD屋がオススメする!スタバでかかっているBGM曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style

    毎回好評の企画、第5弾! 元CD屋の私コウスケ(@kosstyle)が、何度もスターバックスに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみました。 第1弾から合わせると、なんと合計60曲!(第1弾〜4弾は以下にリンクあり) 普段は聞かないようなジャンルの曲をあえて手に入れて、自宅やドライブ中にオシャレな空気感を味わってみませんか? 全曲試聴可能です。 1. Touch Of Class - Love Means Everything フィラデルフィアのヴォーカル・グループTouch Of Class。 アルバムのタイトルにもなったこの曲"Love Means Everything"はフリーソウルとして爆発的人気となり、レコード盤が中古市場で数万円を超える高値で取引されていたとか。 華やかなホーンのイントロからの美しいメロディー、いきなり心を奪われてしまいますね。 個人的にはベース

    これは必聴!【第5弾】元CD屋がオススメする!スタバでかかっているBGM曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style
  • 1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く人のインプット&アウトプット法 - ライフハックブログKo's Style

    『1日に10冊のを読み3日で1冊のを書く ボクのインプット&アウトプット法 』。 ものすごいタイトルのです。 実際、著者はとんでもないペースでを出版しています。 2013年だけでも24冊?! そんな著者のインプット&アウトプット法について、5つ紹介しておきます。 1. 恥をかいた瞬間、最もインプットしている。恥をかいた瞬間というのは、最も多くを学んでいるということだ。 それまでの平穏無事な人生すべてよりも、広く深いインプットをしたはずだ。 なぜならあなたは挑戦したからだ。 挑戦しなければ、恥をかくことはなかった。

    1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く人のインプット&アウトプット法 - ライフハックブログKo's Style
    laislanopira
    laislanopira 2013/12/20
    自己啓発本の世界。何冊インプットしても同じ
  • これは必聴!【まとめ】元CD屋がオススメする!スタバで流れる名曲リスト(全15曲) - ライフハックブログKo's Style

    スタバでに行くと、つい長居してしまいます。 あの居心地の良さの理由は、美味しいドリンクはもちろんですが、BGMにもあるのではないでしょうか。 そこで、元CD屋の私コウスケ(@kosstyle)が、何度もスタバに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみました。 普段は聞かないようなジャンルの曲でもあえて手に入れてみて、自宅やドライブ中にもスタバのオシャレな空気感を味わってみませんか? 1. "Circle" / Swan Dive この曲、可愛いすぎる。オシャレ! 男女ボーカル、ギターのカッティング、ホーン、途中で入るオルガンソロなど、とにかくワタシ好み。 最近一番のお気に入りで、当によく聞いてます。 #1、#9も良いですよ。 CDのジャケが可愛いので、部屋に飾っておくのに良いですね。 2. "Jamilah" / Houston Person これも個人的にかなりツボです。

  • 変化の時代だからこそ知っておきたい!日本人はなぜ失敗するのか? - ライフハックブログKo's Style

    人は今こそ、過去の失敗から学ばなければならない。 『「超」入門 失敗の質 日軍と現代日に共通する23の組織的ジレンマ 』は、日が約70年前に経験した大東亜戦争の、日軍の組織論を分析した名著『失敗の質―日軍の組織論的研究 』のダイジェスト版のような仕事に役立てられるようにまとめられています。 なぜダイジェスト版が必要かというと、元の『失敗の質―日軍の組織論的研究 』は完全に理解するには難しいだからです。 実際『「超」入門 失敗の質』のほうはポイントが絞られていたり、前提となる戦争についての解説があったり、ときどき図解やまとめがあるなど、とても読みやすく書かれています。 今日は『「超」入門 失敗の質 日軍と現代日に共通する23の組織的ジレンマ 』から、なぜ日人は失敗してしまうのか?を考えてみます。 1. 目標・戦略があいまい 「戦略の曖昧さ」は極めて

    laislanopira
    laislanopira 2012/04/11
    どうも日本人は自分を殺して既存の世間やルールやシステムに過剰適合しようというところがあり、システムを都合のいいように作り変えたりシステムをひっくり返そうということは考えなさそうに思われる
  • みんながあなたに興味を持つ!「自己紹介」を変える3つのポイント ~本『年収が10倍になる!魔法の自己紹介』 - ライフハックブログKo's Style

    職場の異動があったときはもちろん、勉強会やセミナー、合コンでも、自己紹介する機会はありますね。 私たちは、自己紹介をちょっと軽く見ていたかもしれません。 自己紹介の目的は、自分の話したいことを話すことではありません。 相手に、自分について興味を持ってもらうことが目的です。 ダラダラと長話をしたり、自慢したりしても、相手に興味を持ってもらえなければ意味がないのです。 今日は年収が10倍になる!魔法の自己紹介 』から、あなたの自己紹介を変える3つのポイントを紹介します。 1. 相手目線で自己紹介をする 自分に興味を持ってもらうには、「相手目線」が大切です。 「私はこんなブログやってます、がんばって更新してるので、ぜひ読んでください!お願いします!!」 などと伝えられても、ブログに興味のない相手にとっては迷惑な場合があります。 相手が何を知りたがっているのか、 自分はその相手に何ができるのか

    laislanopira
    laislanopira 2012/03/02
    相手目線で、相手にとってどう役立つ自分かをアピールする自己紹介というのは重要かもしれない。「よろしく」「よろしく」だけ連呼して終わり、というのはよく見る(自分も反省)
  • 【タモリ流】人の懐に入るための4つの秘密 ~本『なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか? 』 - ライフハックブログKo's Style

    チヤホヤされたり、肩書きを持ったりするとつい偉ぶってしまいがちですが、気を付けたいところですね。 2. 会話では相手に話をさせる 私はラクをしたいので、なるべく自分はしゃべらず、相手に話していただいて、同じギャラなら出番が少ないほうが効率がいいわけで、これを芸能効率説といいます(笑)。 もちろんこれはタモリさん流のジョークでしょうが、タモリさんといえば「いいとも」での「テレフォンショッキング」ですよね。 聞き役に徹することの大切さを誰よりも理解、実践しているでしょう。 実は、「気が合う」と思ってもらえる一番かんたんな方法は、話を聞くこと なのです。 以前紹介したこちらが参考になるかもしれません。 これであなたも好かれる!「聞き上手」になるための5つのポイント しかし「聞く」といってもただ黙っていればよいわけではありませんね。 あいづちをうったり、適切な質問をして、相手に気持ちよく話してもら

  • うつ・ストレスとうまく付き合うために知っておくべき5つのこと ~本『「うつ」とよりそう仕事術』 - ライフハックブログKo's Style

    実は昔、精神科に通院した経験があります。 幸い「うつ病」とは診断されませんでしたが、この話を人に話したことはほとんどありません。 他人に言うには少し気が引けるのです。 しかし、同じ苦しみを持つ人のために、「うつ病」である立場を公表して様々な情報発信をされている方がいます。 大好きなブログ Find the meaning of my life. の酒井一太さん(@kazumoto)です。 医者や学者からの「情報」よりも、当事者の「経験談」にはグっと重みがあります。 私たちは、身近なのに深刻な「うつ」という病について、あまりに知りません。 今日は@kazumotoさんが書かれた『「うつ」とよりそう仕事術』から、自分のためにも、周りの大切な人のためにも知っておくべき、うつ・ストレスとうまく付き合う方法を紹介します。 「当たり前」であるがゆえに、我々は睡眠をおろそかにしがちです。 忙しいと睡眠

  • 30代までに身につけておきたい「課題解決」の技術 - ライフハックブログKo's Style

    仕事やプライベートなどで、さまざまな問題にぶつかります。 そのとき、あなたはどのように解決していますか? いつもなかなか解決に導くことができないという人は、ぜひ以下を読んでみてください。 「課題解決」の技術について紹介します。 1. 「問題」ではなく「課題」にフォーカスする 「問題」とは、あらゆる現象、状況です。 一方、「課題」とはその問題に対して「自分が解決すると意志表明したテーマ」を意味します。 問題解決力を高めるためには、「課題」を設定する力を磨く必要があるのです。 的はずれなことに取り組んでいても、ムダな努力になってしまいます。 2. 悩むのではなく、考える 「うーん、困ったなぁ」 などと悩んでいても、なにも解決しません。 まずは「悩む」ことと「考える」ことを区分けしましょう。 自分が悩んでるな、と気づいたら、一度休憩してみるのも良いでしょう。 以前紹介した内容です。 問題の質に

  • これであなたも好かれる!「聞き上手」になるための5つのポイント - ライフハックブログKo's Style

    「沈黙は金、雄弁は銀」「言多きは品少なし」「一度語る前に二度聞け」など、しゃべることよりも、聞くことの大切さが世間一般では強調されてい ます。仏像を見ると、耳が大きく口の小さい像が、圧倒的に多いのがわかります。つまり、神仏はわれわれの願いを聞いてくれる存在なのです。

  • 【要チェック】あなたも当てはまる!?脳に悪い4つの習慣 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、『脳に悪い7つの習慣』。 書の中では「脳に悪い習慣」として、「興味がない」と物事を避けることが多い「嫌だ」「疲れた」とグチを言う言われたことをコツコツやる常に効率を考えているやりたくないのに我慢して勉強するスポーツや絵などの趣味がないめったに人をほめないの7つが紹介されています。 人によっては当たり前に思える内容もあるかと思いますが、それを医学の立場から説明されており、より納得がいきます。 ここではあえて、以下の4つを取り上げて紹介します。 (1) 「興味がない」と物事を避けることが多い 著者が思う「頭のいい人」の条件は、以下の2つ。何にでも興味をもち前向き・積極的に取り組む ついつい、こういうジャンルのは興味ないから読まないこの手の音楽は好みじゃないから聴かないあの人とは話が弾まないから、気付かないふりして通り過ぎようなどと思ってしまいがちですが、気をつけたいとこ

  • 相手の懐に入るための3つの法則 - ライフハックブログKo's Style

    米国のある調査によれば、経営トップ1500人に「なぜ成功できたのか」と質問したところ、「コミュニケーションを勉強したから」との回答が実に72%に上った。 PRESIDENT 2011年 5/2号 これは興味深い調査結果です。 確かに、お客様との関係、社内の人間関係など、ビジネスにコミュニケーションは必須です。 しかも、 仕事の評価は他人が決めるもの。自分に能力が100あるなら、100あるように見せたいもの。 今日は『PRESIDENT 2011年 5/2号』より、相手の懐に入る3つの法則を紹介します。 「会わないと合わなくなる」の法則 アメリカの心理学者ザイアンスによる、人間関係は接触頻度が多いほどよくなり、少なければ悪化するという法則です。 IT環境がすっかりコミュニケーションを変えました。 「会う」ことをしなくても、離れた人とコミュニケーションをとることが簡単です。 しかし、「会う」こ

  • 勇気を持って行動できるようになる5つのコツ ~『一瞬で恐怖を消す技術』より - ライフハックブログKo's Style

    良い結果が出ないことを恐れて行動できないことがあります。 しかし、その「結果」ではなく、まずその行動を起こすことができたことを評価し、 また自分がどのように行動したのかを評価することで、 次につなげれば良いのですね。 拒絶は単なる成功の前提条件 彼らは『イエス』を獲得する前にある程度の拒絶を受ける必要があるとわかっているのです。 たとえば営業職なら、20件の営業をして1件の仕事を取れるとか、だいたい傾向が分かってくるものでしょう。 その場合、19件はダメだったわけですが、それをあらかじめ前提として考えておけば、毎回落ち込む必要がありません。 新しいことにチャレンジするときもそうでしょう。 あらかじめ前提として何回(何件)かはうまくいかないこともある、と心の準備をしておけば良いのです。 ある程度の失敗・拒絶は、成功のために必要と考えるわけです。 私のコーチングでいうと、もし私が5人の顧客を得

    laislanopira
    laislanopira 2010/12/22
    良い結果が出ないことを恐れるより、自分が行動できた事実、どういう行動を取ったかを評価する
  • 1