タグ

ブックマーク / www.shibukei.com (16)

  • 渋谷・桜丘町に「排骨担々麺」新店 「亜寿加」元店長が名物の味再現

    渋谷・桜丘町の担々麺専門店「亜寿加(あすか)」の元店長が同店の味を再現する新店「Renge no Gotoku(レンゲノゴトク)」(渋谷区桜丘町)が7月8日、桜丘町にオープンする。経営は、飲店の独立・開店を支援してきた「上昇気流」(同)のグループ会社「フーズサプライサービス」。 再開発に伴い昨年閉店した「亜寿加」 渋谷駅西口の国道246号線沿いに店を構えた老舗「亜寿加」は、豚の肩ロースに衣をつけて揚げた「排骨(パイクー)」をのせた「排骨担々麺」が名物として知られ、桜丘町一帯の再開発で複数の老舗店が立ち退く中、昨年11月の閉店時には惜しむ声が多く聞かれた人気店の一つ。新店「レンゲノゴトク」では、亜寿加で長年厨房(ちゅうぼう)に立ち続け、店長を務めた原子(はらこ)力さんが、同店の味を再現する。 場所は、さくら通りから一入った通りの路面。主力となる「排骨担々麺」の排骨は、注文を受けてから揚げ

    渋谷・桜丘町に「排骨担々麺」新店 「亜寿加」元店長が名物の味再現
  • 大規模再開発で消えゆく昭和の街並み 渋谷の「ガラパゴス」桜丘町の記憶

    春には桜が街を彩り、常連客らが話に花を咲かせる大衆居酒屋、ジャズ喫茶や楽器店から流れてくる音楽――渋谷エリアの中でも、「昭和」の面影をそこここに残す桜丘町で、これまで数十年にわたり客を出迎えてきた多くの店が10月いっぱいで、その歴史に幕を閉じる。 同エリアでは今後、ビルの取り壊しが進み、大規模再開発に向け大きくかじが切られる。消えゆく街の「記憶」を写真と共に特集する。 古い街並みが残る渋谷の「ガラパゴス」 老舗氷店「高野商店」はこの地で70年 国道246号(以下、246)に架かる歩道橋を渡ると広がる桜丘町には、道玄坂やセンター街周辺など華やかなイメージのある渋谷の側面とは異なる昔ながらの風情が漂う。流行発信地や若者の街としてもにぎわってきた渋谷の中で、昭和を感じさせる古い街並みが残されてきた背景には、交通量も多い幹線道路が駅と街を分断してきた立地の影響が大きい。 渋谷駅西口歩道橋から見た桜

    大規模再開発で消えゆく昭和の街並み 渋谷の「ガラパゴス」桜丘町の記憶
  • チェ・ゲバラが撮った写真240枚、恵比寿で日本初展示 58年前の広島も

    1959年の来日時にチェ・ゲバラが撮影した広島の写真©2017Centro de Estudios Che Guevara 革命家・政治家エルネスト・チェ・ゲバラが撮影した写真を日初展示する同展。「チェ」はアルゼンチンで使われているスペイン語の方言の「ねぇ君」という呼び掛け言葉で、ゲバラが多用していたことから愛称となった。 1928年アルゼンチン生まれのゲバラは、ブエノスアイレス大学で医学を学んだ。1955年にメキシコ市内でフィデル・カストロ(キューバ前国家評議会議長)に出会い、革命戦争への参加を決める。1959年に独裁体制を敷いていたフルヘンシオ・バティスタが国外逃亡しキューバ革命が成立すると、キューバ国籍が授与された。1965年にソ連と対立しカストロとも折り合いが悪くなり、キューバ国籍と職位を返上。1967年、ボリビア政府軍との戦闘で捕らえられ処刑された。 写真は、大学卒業後に友人

    チェ・ゲバラが撮った写真240枚、恵比寿で日本初展示 58年前の広島も
  • 東京都写真美術館休館迫る-2年間の大規模改修へ

    東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内、TEL 03-3280-0099)が9月24日から、大規模改修に伴い休館する。管理・運営は東京都歴史文化財団グループ(東京都歴史文化財団・鹿島建物総合管理・アサヒビール)。 日における写真・映像文化の充実と発展を目的に1995年に総合開館した、写真と映像の総合的な美術館となる同館。年間20以上の展覧会をはじめ、作品の収集・保存、ワークショップ、映画上映などを行っている。昨年7月には観覧者数が600万人を突破した。 改修工事は都が順次行っている都立美術館改装の一環で、同館が長期的に休館し改修を行うのは今回が始めて。休館期間中は各展示室・ホールをはじめ、1階の「ナディッフ バイテン」、カフェ「カフェ・ビス」、4階「東京都写真美術館図書室」も利用できない。 改修工事では、裏口に位置付けられている恵比寿駅側のエントランスを「分かりやすく」するほか、館

    東京都写真美術館休館迫る-2年間の大規模改修へ
  • 「恵比寿ガーデンシネマ」復活へ-来春開業

    恵比寿ガーデンプレイス(渋谷区恵比寿4)に来春、映画館「YEBISU GARDEN CINEMA」がオープンする。同施設を運営するサッポロ不動産(同)とユナイテッド・シネマ(港区)の共同運営。 同施設には1994年の開業以来、ミニシアター「恵比寿ガーデンシネマ」が営業していたが2011年に閉館していた。同施設は今年10月に開業20周年を迎えるに当たり、「新しい文化芸術の情報発信」を図り、映像を切り口とした「&CINEMA」をコンセプトにした映画館を開設することを決めた。 場所はかつて「恵比寿ガーデンシネマ」が営業していた場所で、12月31日で契約満了となるKポップアーティスト専用劇場「KTHEATERTOKYO」跡。床面積は、スクリーン1客室=218平方メートル、スクリーン2客室=130平方メートル、ロビーほか=592平方メートルで、合わせて940平方メートル。席数は、スクリーン1=約19

    「恵比寿ガーデンシネマ」復活へ-来春開業
    laislanopira
    laislanopira 2014/09/04
    “同時に演劇やミュージカル、ファッション、クラシックコンサートなどの「ライブビューイング」など、映像を切り口にした取り組みも行う。” そういうこともする時代なのか
  • 東京都写真美術館、全面休館へ-初の大規模改修で

    東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内、TEL 03-3280-0099)が9月24日から休館する。管理・運営は東京都歴史文化財団グループ(東京都歴史文化財団・鹿島建物総合管理・アサヒビール)。 日における写真・映像文化の充実と発展を目的に1995年に総合開館した、写真と映像の総合的な美術館となる同館。年間20以上の展覧会をはじめ、作品の収集・保存、ワークショップ、映画上映などを行っている。昨年7月には観覧者数が600万人を突破した。 今回の休館は改修工事に伴うもので、長期的に休館し改修を行うのは今回が始めて。改修工事では、照明やエレベーターなど、経年劣化に伴う設備機器の更新などを行う。期間中は各展示室・ホールをはじめ、1階のミュージアムショップ「ナディッフ バイテン」、カフェ「カフェ・ビス」、4階「東京都写真美術館図書室」も利用できない。 リニューアルオープンは2016年9月上旬

    東京都写真美術館、全面休館へ-初の大規模改修で
  • 待合室をアートスペースに-代々木上原の歯科医院が試み

    代々木上原駅近くの「デンタルオフィス代々木上原」(渋谷区上原1、TEL 03-5452-4618)が8月26日から、待合室をアートスペースとして活用している。 アートを展示する待合室の様子 2月に開いた同院の平岡勇気院長が、何も飾っていなかった待合室壁面の有効活用を検討。アート作品を展示することで「リラックスして治療を受けていただけるのでは」と考えた。 第1弾として、女性8人のチョークアーティストグループ「プチアートマルシェ」の作品31点を展示。待合室のほか、診療スペース壁面やトイレにも作品を展示している。一部作品は販売(1万円前後)も行う。9月29日まで。 「歯医者が苦手な方は多いと思うが、怖いところではない。イメージを変えるきっかけになれば」と平岡院長。出展者も募集しており、「ジャンル問わず、ポップな作品を展示していきたい」という。 診療時間は10時~13時、14時30分~21時(水曜

    待合室をアートスペースに-代々木上原の歯科医院が試み
  • ヒカリエでうつ病患者が制作したアート展-アート通じ患者の心理解促進へ

    渋谷ヒカリエ(渋谷区渋谷2)9階のヒカリエホールBで7月8日から、「アートでふれる、うつの心と軌跡展」が開催される。全国精神保健福祉連絡協議会(小平市)、塩野義製薬(大阪市中央区)などが共催。 精神医学に芸術を導入しているオーストラリア・メルボルンのダックス・センターが収蔵する作品を展示する同展。うつ病患者が制作したアート作品を通じて、「うつ病の疾患への理解を深める機会となること」を目的に開く。展示数は31点。 期間中は連日、公開講座も開く。同センター倫理委員会会長でメルボルン大学精神医学名誉会長のシドニー・ブロックさんと国立精神・神経医療研究センター精神保健計画研究部長で自殺予防総合対策センター長の竹島正さんが登壇する。 開催時間は、8日=13時~21時、9日・10日=11時~21時、11日=10時30分~19時。入場無料。今月11日まで。

    ヒカリエでうつ病患者が制作したアート展-アート通じ患者の心理解促進へ
  • 岡本太郎記念館でChim↑Pom展-太郎の遺骨を「月の石」に見立て公開へ

    大阪万博「月の石」に見立てて展示している岡太郎の遺骨Chim↑Pom「PAVILION」2013©Chim↑Pom 写真提供:岡太郎記念館 協力:Courtesy of MUJIN-TO Production, Tokyo 撮影:日比野武男 南青山の岡太郎記念館(港区南青山6、TEL 03-3406-0801)で3月30日から、6人組アート集団Chim↑Pom(チンポム)とのコラボレーション展「PAVILION(パビリオン)」が開催される。 2011年5月1日、巨大壁画「明日の神話」に付け足されて物議を醸したChim↑Pomの作品 東日大震災後から間もない2011年5月1日、チンポムは渋谷マークシティの連絡通路内で一般公開されている岡太郎の巨大壁画「明日の神話」に、不吉な煙を上げる福島第一原発事故をイメージさせる絵を付け足し一躍世間の注目を集めた。それまで「全くと言っていいほどチ

    岡本太郎記念館でChim↑Pom展-太郎の遺骨を「月の石」に見立て公開へ
  • 1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材

    工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効

    1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
  • 青山で「東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」-国内初公開長編8作など

    オープンにング作品、70代のおばあちゃんカップルの逃避行ロードムービー「夕立ちのみち」(トム・フィッツジェラルド監督)より スパイラルホール(港区南青山5)で9月14日から、セクシュアリティやジェンダーをテーマにした映画を紹介する「第21回 東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」が開催される。 1992年、中野サンプラザ(中野区)の研修室を会場にセクシャル・マイノリティー解放運動の一環としてスタートした同祭。毎年、LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)をテーマにした映画を上映。昨年は延べ4000人以上が来場した。 長編作品はいずれも国内初上映となる8作。オープンング作品となる70代のおばあちゃんカップルの逃避行ロードムービー「夕立ちのみち」(トム・フィッツジェラルド監督)を皮切りに、ベルリンを舞台に繰り広げられるコメディー「ベルリン・ラブ・パニック」(ロベルト・ハスフ

    青山で「東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」-国内初公開長編8作など
  • 東横線、副都心線との相直運転開始は来年3月16日-現渋谷駅は廃止へ

    東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転開始日が2013年3月16日に決まった。東急電鉄などが7月24日、発表した。 来年3月15日の営業を最後に廃止される現東横線渋谷駅 相互直通運転により、東横線および横浜高速みなとみらい線から副都心線を経て、東武東上線、西武有楽町線・池袋線までが一つの路線として結ばれる。横浜方面から新宿・池袋を抜けて埼玉西南部に至る広域的な鉄道ネットワークが形成され、東横線沿線から新宿・池袋方面への交通の利便性が向上する。 大人片道の料金例は、横浜~新宿三丁目=420円(日中の標準的な所要時間32分)、武蔵小杉~池袋=380円(同25分)、自由が丘~川越=720円(同60分)、自由が丘~所沢=670円(同52分)。 相互直通運転開始と同時に、特急・通勤特急・急行列車の10両編成運転を始める(現在は8両編成)。 運行計画では、朝夕の通勤・通学時間帯は約3分間隔で直通

    東横線、副都心線との相直運転開始は来年3月16日-現渋谷駅は廃止へ
    laislanopira
    laislanopira 2012/07/25
    東横線渋谷駅は廃止。ターミナルが一つ消える
  • ワタリウム美術館で草間彌生さん企画展-60年代作品にフォーカス

    パフォーマンス「水玉による自己消滅」(1968年、photo by Hal Reiff)© YAYOI KUSAMA ワタリウム美術館(渋谷区神宮前3、TEL 03-3402-3001)で8月6日から、前衛芸術家・草間彌生さんの1960年代のアートに着目した「草間彌生 ディ・フェスティバル in '60s 展」が開催される。 1929(昭和4)年長野県生まれの草間さん。1957(昭和32)年に渡米後、巨大な平面作品やソフトスカルプチャー、鏡や電飾を使った「環境彫刻」を発表。1960年代後半にはボディーペインティング、ファッションショーや反戦運動などを行ったほか、映画製作や新聞の発行などメディアを使った表現にも着手。1968年に発表した自作自演の映画「草間の自己消滅」は第4回ベルギー国際短編映画祭に入賞、アン・アーバー映画祭で銀賞を受賞するなどした。 1973(昭和48)年に帰国後は、美術作

    ワタリウム美術館で草間彌生さん企画展-60年代作品にフォーカス
  • http://www.shibukei.com/headline/7901/

    http://www.shibukei.com/headline/7901/
    laislanopira
    laislanopira 2011/08/05
    むやみにメンバーが豪華
  • 渋谷にフリーペーパー専門店-ジャンル問わず1,000紙・誌そろえる

    アートや音楽ファッションなど幅広いジャンルのフリーペーパーをそろえる「Only Free Paper」(写真はオーナーの石崎孝多さん) 経営するBeatface(同)社長で元会社員の石崎孝多さんは、ファッション音楽、アートなど多くの趣味を持つ中、以前からショップなど行く先々で置いてあるフリーペーパーを手にする「フリーペーパー好き」だった。 ネットメディアや電子書籍が普及してきている背景から、「紙媒体を盛り上げたい」「多くのフリーペーパーが1カ所に集まった店があっても良いのでは」と考え起業を決意し、同店を開いた。フリーペーパーについて、「有料誌とは全く違う。内容も独特で、面白く『作品性』が高い」と石崎さん。 店舗面積は約10坪。「おしゃれな屋さん」をコンセプトにした店内にはアンティークや中古家具の一点ものを置き、木目を基調に「温かい雰囲気」「心地良さ」を演出。 平置きに並べたフリーペー

    渋谷にフリーペーパー専門店-ジャンル問わず1,000紙・誌そろえる
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/12
    Zineとかの専門店
  • ゴミ焼却後の生成物「スラグ」で巨大インスタレーション-TWS渋谷

    TWS渋谷では、大巻伸嗣さんの新作インスタレーション展「環境展『絶景』」が開催中。写真=「罪の無い破壊者」(2009年、Photo:Shigeo Muto)の会場風景 「ゴミとは何か?」をテーマに約1年間ゴミに関するリサーチを重ねてきたアーティストの大巻伸嗣さんが、トーキョーワンダーサイト(TWS)渋谷(渋谷区神南1、TEL 03-3463-0603)で現在、ゴミを燃やした後に残る人工物「スラグ」を用いた巨大インスタレーション「環境展『絶景』」を開催している。 1971年に岐阜県に生まれた大巻さんは、1997年にキリンコンテンポラリーアワード奨励賞を受賞。2002年に東京都が主催する公募展「トーキョ-ワンダーウォール」に入賞以降、TWS郷での個展「ECHO」(2002年)、3人展「Out of the Blue」(2003年)、韓国のサムジースペース滞在(2006年)など、TWSが継続的

    ゴミ焼却後の生成物「スラグ」で巨大インスタレーション-TWS渋谷
  • 1