タグ

ブックマーク / gqjapan.jp (20)

  • 「ポケモンGO」にアーリントン国立墓地とアウシュビッツ博物館が抗議 | GQ JAPAN

    「コロプラ」や「イングレス」など位置情報ゲームが人気を集めることも多いが、いま世界中の話題をさらっているのが任天堂の「ポケモンGO」。ただし、追悼すべき施設で「ポケモン、ゲットだぜ〜」をやっちゃう人もいるようで……。 Words: Masako Iwasaki 米国、オーストラリア、ニュージーランドの3カ国からサービスが始まった「ポケモンGO」。今後、世界各国でサービスが始まるが……。 Photo: ANP Photo / AFLO 米国でリリースされるや、爆発的にユーザー数を伸ばしているゲームアプリ「ポケモンGO」。位置情報と拡張現実テクノロジーを活用することで、現実世界を舞台にポケモンをつかまえたり、バトルさせたりといった体験ができるゲームだ。 米国ではスマートフォン片手にポケモンを探し回るポケモントレーナーが急増中。それに伴った様々な“弊害”も聞こえてきた。 ワシントンD.C.にある

    「ポケモンGO」にアーリントン国立墓地とアウシュビッツ博物館が抗議 | GQ JAPAN
  • オフィスにアートを展示する──企業トップが意図すること|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN

    インターネットインフラ事業から証券事業まで、インターネットを中心に幅広い事業展開をしているGMOインターネットグループ。現在4500人を超すスタッフを抱える同社グループの創始者で、現在CEOを務める熊谷正寿さんは、イギリス出身の現代アーティスト、ジュリアン・オピーの作品のコレクターであり、そのコレクション数はアジア随一、世界でも指折りと言われている。経営とアート、オフィスとアートの関係について尋ねた。 文: 小沢美樹 ©Junpei Kato ──東京、大阪オフィスに展示しているものを合わせて、計70ものジュリアン・オピーの作品を入れ替えながら展示されているそうですが、そもそもオピーの作品に惹かれたきっかけはなんだったのでしょうか。 最初にオピーの作品を見たのは電通のホールなんですよね。ただ、当にいいなと思ったのが、ZOZOTOWNを展開されているスタートトゥデイさんのオフィスに飾ってあ

    オフィスにアートを展示する──企業トップが意図すること|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN
  • 國分功一郎が選んだ、いま読むべき“哲学”にまつわる3冊|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN

    現代の政治ではなにが行われているのか。その原点を探るには、哲学を知ることが近道だ。哲学者・國分功一郎氏がさらっと読める良書をセレクト。 文・國分功一郎   写真・小嶋晋介 1 『斜めから見る─ 大衆文化を通してラカン理論へ』 著者 / スラヴォイ・ジジェク 訳 / 鈴木晶 ¥2,600 青土社 映画を通じて”哲学”を知る スロベニアの哲学者、スラヴォイ・ジジェクによる透視図法。難解と言われるラカン派精神分析学をわかりやすく解き明かす。ジジェクにはじめて触れるのにもちょうどいい一冊である。 2 『哲学初歩』 著者 / 田中美知太郎¥1,000 岩波現代文庫 入門書で基を学ぶ 哲学者・田中美知太郎による哲学の根問題を探り、哲学の究極において求められているものを探求する。初歩的な問題を解き明かしていく良書だ。著者は日西洋古典学会設立メンバーでもある。 3 『ソクラテスの弁明』 著者 / プ

    國分功一郎が選んだ、いま読むべき“哲学”にまつわる3冊|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN
  • 7億円超!ピーター・リックの「世界一高価な写真」に写っているものとは?|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN

    写真として史上最高額となる650万ドルで売却されたピーター・リックの作品「ファントム」。そこに写っていたものは、華美とは対極にある幽玄な景色だった。 Text: Masako Iwasaki オーストラリア生まれの風景写真家ピーター・リックの作品が、写真として史上最高額の650万ドル(約7億7千万円)で売却された。 「Phantom(幻)」と名付けられたこのモノクロ写真は、米アリゾナ州のアンテロープ・キャニオンを写したもの。雨水が長い年月をかけて砂岩を浸することで形成されたスロット・キャニオン(幅の狭い渓谷)であり、幾重にも折り重なった地層が神秘的な美しさを演出している。ナバホ族の土地に位置し、1997年に一般公開が始まってからは写真家や観光客に人気の撮影スポットとして知られるようになった。 アンテロープ・キャニオンでは、アメリカ先住民の生活を想起させるような赤茶けた岩場の間に太陽光が差

    7億円超!ピーター・リックの「世界一高価な写真」に写っているものとは?|ブックス & ミュージック & アート(本・書評)|GQ JAPAN
  • 世界初!ドローンで撮影されたポルノが壮大すぎる ── #NSFW | GQ JAPAN

    World's First Drone-Shot Porn is Spectacular!世界初!ドローンで撮影されたポルノが壮大すぎる ── #NSFWTag: テクノロジー 世界初、ドローンで撮影されたポルノムービー。その壮大で美しい映像の中にこめられたメッセージとは?衰退することを知らない、ポルノへの欲求は常にテクノロジーと共に進化を遂げてきた。雑誌からインターネット画像や動画まで、最先端のテクノロジーが発明されるたびに、ポルノ業界の人たちは常に最新の方法を使いSEXを表現する方法を生み出してくる。今回、ポルノが新たなテクノロジーとのコラボレーションを果たした。映画監督のBrandon LaGankeがドローン(無人機の意味。無人で空中から撮影ができる機械)を使用し新感覚の動画「Drone Boning」を作成したのだ。先日もドローンで撮影されたOK GoのMVを紹介したが、ムービー

    世界初!ドローンで撮影されたポルノが壮大すぎる ── #NSFW | GQ JAPAN
    laislanopira
    laislanopira 2014/11/10
    ポルノなのにすごい高級感
  • 大女優ローレン・バコール、逝く|カルチャー(セレブ・映画・海外ドラマ)|GQ JAPAN

    女優のローレン・バコールが死去した。ハンフリー・ボガートと「脱出」で共演、後に結婚した。89歳。 Text: Masako Iwasaki 「脱出」のカメラテストの際、緊張を隠すために上目遣いで演技をした。この表情が後に「ザ・ルック」と呼ばれる彼女のアイコンとなった Photo:Album / AFLO 女優のローレン・バコールが米国時間8月12日に死去した。89歳だった。 バコールは1924年9月16日、ユダヤ人移民の子としてブロンクスに生まれた。6歳のときに父親が蒸発、母親により育てられ、10代になってからはモデルとして働きながらアメリカ演劇芸術アカデミーで演技を学ぶ。そこで映画監督ハワード・ホークスのナンシーの目に留まり、スクリーンテストを受けるよう口添えをしてもらったことで人生が一変。第二次大戦中の1944年、ホークスが監督を務める「脱出」でスクリーンデビューを果たした。 その後

    大女優ローレン・バコール、逝く|カルチャー(セレブ・映画・海外ドラマ)|GQ JAPAN
  • 疲弊するYouTuberと自由競争の功罪|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    YouTubeが自主製作コンテンツを作ろうとする背景には、これまで大成功をおさめてきたGoogleのアプローチに限界があるからだ。シリコンバレーとハリウッドが交差する動画ビジネスの現在。 文: 三国大洋(taiyomikuni.com) 「DJが得意なネコ」などの面白動画を頻繁に取り上げるバイラルメディア。しかし、そんな動画にプレミアム広告が入るのだろうか? Photo:Caters / AFLO ニュースのポイント プレミアム広告の獲得に頭を悩めるYouTubeは、高品質な作品を継続的に生み出す仕組みの設計を模索している。一方、YouTubeからの広告分配を目的に動画を投稿し続ける人々=YouTuberは疲れ切っているように見える。 ハリウッドとシリコンバレー YouTubeがハリウッドと手を組むための方法を模索している。その背景には、YouTubeに対する認知を「質の良くないアマチュア

    疲弊するYouTuberと自由競争の功罪|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
  • 甘えているのはどっちだ?──政治を考える | GQ JAPAN

    The Price of Confidence甘えているのはどっちだ?──政治を考えるAuthor: 小熊英二 Tag: 政治 牛丼チェーン店で、労働条件に耐えかねたアルバイトが連鎖的に辞め、そのチェーンから多数の閉店が出る事件が3月におきた。今回はこの件について。事件の背景は、コストカットと人員削減で、たった一人のバイトが調理、接客、会計、掃除などをこなす店が増えていたことである。賃金も待遇もバイト扱いなのに、経験を積むと「バイトマネージャー」や「バイトリーダー」になって管理を任されたり、「パート店長」が5店舗の店長を兼ねていたりする例もあるという。そんな状況だったので、バイトが次々に辞めると、店舗が維持できなくなってしまったわけだ。より大きな背景は、日全体の貧困化だ。全国大学生協連の調査によると、下宿生の平均仕送りは1996年に10万2440円だったが、2012年には6万9610円に

    甘えているのはどっちだ?──政治を考える | GQ JAPAN
    laislanopira
    laislanopira 2014/07/08
    "労働史の研究によれば、日本の労働モラルは昔から高かったのではなく、上昇したのは高度成長以降である。一つは、1950年代の労働争議の多発にこりた企業側が、不当な解雇や劣悪な待遇を避けるようになったことだ"
  • アルバニア山奥、男装の処女「ブルネシャ」と超封建社会の抜け穴 | GQ JAPAN

    GQ GLOBAL VIEW 「GQ GLOBAL VIEW」は世界中のコンデナストグループの雑誌記事から『GQ JAPAN』編集部が独断で厳選したトピックをお届けする国際版です。 アルバニアの山奥に人知れず暮らす男装の女性たちがいる。彼/彼女たちは「ブルネシャ」と呼ばれ、アルバニア国内でもほとんど伝説の存在と化している。謎めいた彼らの生態を追って、アルプスの僻地を訪ねた。Text: Kei Wakabayashi Photos: Jill Peters 筆者のマイケル・パタニティの元に写真が送られてきたとき、彼は最初それが何を意味するのか読み解くことができなかった。それはアルバニアに暮らすオッサンや爺さんの写真だった。けれども、すぐに「ん?」と何かが引っかかり始める。そう。オッサンや爺さんだと思っていた被写体は、実は女性なのだ。彼(彼女?)らはレズビアンなのだろうか? 違う。ブルネシャ(

    アルバニア山奥、男装の処女「ブルネシャ」と超封建社会の抜け穴 | GQ JAPAN
  • “増長”するオタクたち « GQ JAPAN

    優しさの皮をかぶっていても、“カレ”は噴火しそうになっている。 真っ赤に腫れたその怒りを、世間の女子に浴びせようとしているのだ。 画像: Fox Network / Photofest / Zeta Image Angryオタクに要注意。“爆発しそうな欲求”を抱えて、襲ってくるかも はじめてのボーイフレンドは忘れもしない。石拳殺し漢(もちろん名じゃなくて、ダンジョンズ&ドラゴンズでの彼のキャラクター名)の異名をとるコンピューター・クラブの会員で、数学選手権でも活躍した男の子だ。ストーンフィストは日のマンガを集めている低体重のオタクだったし、かたやわたしは、ユダヤ教の通過儀礼をスター・ウォーズ風にやるという体重過多なオタクだった。 ハイスクールでの恋愛なんて単純な(「フライドポテトにケチャップをつけるのって好き?」「うん、好きだよ」)ものだし、世間から虐げられたオタク同士で、おまけに対

    laislanopira
    laislanopira 2014/06/23
    シリコンバレーとハリウッドを掌握したナードたちも、高校時代のいじめの記憶に苦しめられ無関係な女へ高校時代の復讐をしようとしている
  • 英エンパイア誌が選ぶ「世界の名画BEST100」──1位と10位に日本映画|カルチャー(セレブ・映画・海外ドラマ)|GQ JAPAN

    2014FIFAワールドカップがいよいよ開幕した。まさに今、32カ国の精鋭たちが優勝トロフィーを目指してしのぎを削っているが、英語圏の作品を除く外国語映画界では日が一足早く世界一に輝いたようだ。 イギリスの映画雑誌『EMPIRE』が選ぶ「世界の名画TOP100」で、黒澤明監督の「七人の侍」(1954)が1位を獲得した。 選ばれた理由には「アクションと人物描写、東と西、超大作と単館作品の完全なる融合。クロサワ初のサムライ映画は、あらゆる言語の中でも最高峰に位置する。クロサワはそれぞれが異なる7人の印象深いキャラクターを作り上げた。盗賊から貧しい農村を守るために雇われた侍たちの中でも、志村喬の高貴なリーダーシップ、三船敏郎の荒々しさは特に際立っている。クライマックスでの雨の中で行われる決闘シーンは映画史における伝説だ」とある。 そして10位には「千と千尋の神隠し」(2001)がランクインした

    英エンパイア誌が選ぶ「世界の名画BEST100」──1位と10位に日本映画|カルチャー(セレブ・映画・海外ドラマ)|GQ JAPAN
    laislanopira
    laislanopira 2014/06/18
    ランクイン邦画がリングにバトルロワイアル…??
  • なぜ春画展はロンドンで成功したのか?──大英博物館での大春画展 « GQ JAPAN

    昨年秋からロンドンの大英博物館で初の春画特別展が開かれた。英国はじめ各国から来場者を動員するという大賑わいを見せたのはなぜか? なぜ、いま、ロンドンで春画展が企画され、そして成功したのか? 在ロンドンのジャーナリスト、木村正人氏がリポートする。 満ち足りた愛と性の悦びを大胆に、そして繊細に表現した「Shunga(春画)」はポルノか、芸術か。ロンドンの大英博物館で開かれた『春画 日美術における性とたのしみ』はセンセーションを巻き起こして1月5日に閉幕した。 “16歳未満は保護者同伴推奨”と大英博物館が異例の年齢制限を行った春画だけの特別展は「人類史上、最もきわどくて素敵」(英紙・インディペンデント)、「啓示的」(英紙・タイムズ)と称賛され、世界中のメディアからも高い評価を受けた。入場者数も会期半ばで予想を大幅に上回った。 「大英博物館がナショナル・ギャラリーやロイヤル・アカデミー・オブ

    なぜ春画展はロンドンで成功したのか?──大英博物館での大春画展 « GQ JAPAN
  • グローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日本、アジア、そして21世紀 « GQ JAPAN

    ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」の代表・猪子寿之が、変わりゆくメディア環境のなかのアジアと日をめぐって思索する新連載。第3回の今回は、非言語的コミュニケーションの可能性について。 グローバル社会は英語だ、グローバル化するためには英語が重要だ、みたいなことが昨今よく言われている。日企業にも、英語を社内の公用語にするなんてところが出てきている。一方で、世界のいけてるグローバル企業は逆に、英語ではなくて、非言語化を重要視している気がしている。例えば、ナイキのロゴからも、スターバックスのロゴからも、英語の表記がなくなってアイコンだけになった。そして、企業の消費者に対するコミュニケーションも、非言語な方法にシフトしている。例えば、勢いのあるグローバル企業の消費者へのコミュニケーションを見ると、有名人が出て、なんかしゃべったり、キャッチコピーのような言葉を使ったりするというよりは、プロジェ

  • 抑圧だらけの「クール」に一撃!──「高嶺格のクールジャパン」展 « GQ JAPAN

    現代社会に潜む支配や抑圧のシステムに対して、批評的かつユーモアのある作品を発表する現代美術家・演出家の高嶺格。今回、3.11以降タブー視されてきた原子力と日社会をテーマに、鋭い視点からインスタレーションを展開する。会期は2月17日まで。 「現代美術は難解だ」と苦手意識を持つ人に、水戸で開かれている「高嶺格のクールジャパン」展へ足を伸ばすよう勧めたい。展覧会をとおして、むしろ難解なのは現実の日社会であり、現代美術は社会を理解する手がかりになりうる、と感じるはずだ。 たとえば、上映している映像作品「ジャパン・シンドローム」。内容は、料品店や飲店などで放射能の影響を尋ねる寸劇だ。客の「大丈夫?」の問いに、「細かいことは気にしな~い」とおどける魚屋の男性、「わたしもべてますから」と声を尖らせるレジ係の女性。最小限の舞台装置の中で出演者が繰り広げるやりとりは、実にリアルだ。それもそのはず

    laislanopira
    laislanopira 2013/02/10
    クールで冷たい日本の空気
  • 男がはまるセックスの勘違い ワースト8 by 太賀麻郎(過去5000人の女性に“抱かれてきた”伝説のAV男優) « GQ JAPAN

  • アジア最大級のフォトフェア「TOKYO PHOTO 2012」、いよいよ開催! « GQ JAPAN

    Martin Schoeller George Clooney 2007 © Martin Schoeller / Courtesy CAMERA WORK, Berlin パリやニューヨークと連動するフォト・マーケットを体験する場として2009年9月に発足した「TOKYO PHOTO」も今年で4回目。今回はニューヨークのガゴシアンギャラリーやロンドンのマイケル・ホッペン・ギャラリー、東京のツァイトフォトサロンやタカ・イシイギャラリーなど、世界10都市からそれぞれの地域を代表するさまざまなギャラリーが参加、1000点に及ぶ作品を展示する。これだけ豪華なギャラリーが数多く参加するフォトフェアが開催されるのは国内では初めてのこと。写真作品を鑑賞するだけでなく、購入し、所有する喜びを体験できる、貴重な機会となる。 年度は新進気鋭の若手のデザイナー、八木惣一郎氏が会場構成を担当。スタイリッシュ

  • 男がはまるセックスの勘違い ワースト10 « GQ JAPAN

  • Googleアートプロジェクト、徹底解剖!【1】──Googleアートプロジェクト。次にグーグルがビット化するのは、ARTだ! « GQ JAPAN

    Googleアートプロジェクト、徹底解剖!【1】──Googleアートプロジェクト。次にグーグルがビット化するのは、ARTだ! 世界のすべてをビット化し、検索可能なデジタルアーカイヴとして再構築することは、IT界の夢であり、恐怖でもある。この大きな変化の推進役であり、世界中、古今東西に残された文章のデジタル化をすでに進めるグーグルが、次に矛先を向けたのは、世界中のミュージアムやコレクターの元に点在する、アート作品だ。 「Googleアートプロジェクト」に、先ごろ日のミュージアムが初めて参加を果たした。国立西洋美術館と東京国立博物館、サントリー美術館、ブリヂストン美術館といった都内大手ミュージアムに、地方から岡山県倉敷市の大原美術館、島根県安来市の足立美術館を加えた6館。これらのミュージアムが収蔵する569の作品、作家にして309人の美術品のハイレゾ画像が、ネット上で自由に鑑賞できるように

  • 「知的資本こそ 新しい資本主義の根幹です」──増田宗昭(カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長兼CEO) « GQ JAPAN

    屋以上の屋として人気を呼んでいる代官山 蔦屋書店。そこには新しい日の資主義を支えていこうというカルチュア・コンビニエンス・クラブの増田宗昭社長の「野望」が込められている。 ますだ・むねあき 1951年生まれ。大阪府枚方市出身。同志社大学経済学部卒。1983年、「TSUTAYA」の前身である「蔦屋書店」を枚方市で開業。1985年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社を設立、代表取締役社長に就任。 いま、東京でもっとも話題の書店が「代官山 蔦屋書店」。TSUTAYAで知られるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が2011年12月、東京都渋谷区に開いた店舗だ。 注目に値するのは、ここがフツウの屋でないことだ。旧山手通り沿いに並んだ、3つの棟が空中回廊で結ばれている。そこに、人文や写真集、アート、料理、自動車、建築、旅行などの分野の単行、そして内外の雑誌など

  • 「アートは被災地を救うか」という問いへの最終回答!?──村上隆主催クリスティーズ・オークションによる東北復興支援 « GQ JAPAN

    それは一のメールから始まった! オークションの売り上げは、東北支援の義援金として届けられる。地震発生から半年を経た今、アーティスト村上隆はなぜこのようなオークションをクリスティーズで開催できたのか──。 オークション会場で起きたことの一部始終 11月9日。まだ朝9時半だというのに、マンハッタン49丁目、ロックフェラーセンター横にあるオークションハウス、クリスティーズはすでに大勢の人で溢れ返っていた。前夜のイヴニングセールで総計2億2,000万ドル(約171億円)を売り上げ、ロイ・リキテンスタインの絵画が4,000万ドル(約31億円)超えで自身のオークション過去最高額を更新した興奮覚めやらず、といった雰囲気が漂っている。この時期はオークションにとって一年のなかでも最も重要なハイシーズン、世界中のコレクターの財布の紐が緩む1週間だ。 アートウィーク最大の盛り上がりであるイヴニングセール翌朝

  • 1