題材の版権作品にノータッチでWikiと二次創作を元に二次創作する行為の是非を巡って、様々な意見をまとめました。 ※ 『「原作知らないし買ってもないけどWikiや皆の二次創作見ながら同人やりました」を巡る意見』から改題
はじめに クリスマスはいつものように全く予定無かったあんちべです、こんばんは! 皆様はクリスマスをお楽しみになられましたでしょうか? 「今yesと答えた奴ら全員地獄に堕ちろ」ってサンタさんにお願いしておいたからな。 さて、世間のリア充様がクリスマスで浮かれまくりやがっていらっしゃる中、 やること無さ過ぎていつものようにpixivで腐女子向け作品を眺めていたところ、 ありがたいことに寂しさを感じる暇もない勢いでどんどん作品が投稿されていました。 ハッピーですね! …………? クリスマスの真っ只中に腐女子絵を投稿している…だと!? クリスマスと言えば皆さんお楽しみのはずでは? いや、クリスマスの夜にむしろ投稿数が増加しているような気が…? という疑惑を抱いたので、実際データを色々眺めてみましょう。 データの説明 データはpixivから下記タイトルで検索した結果を12/26の午前中時点で 各々1
この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回はちょっと趣向を変えて、開催迫ったコミックマーケット85関連の話題を取り上げてみましょう。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味で同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌をコミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 人気作品のひしめき合うコミックマーケット85 例年通り、年末の12月29日から31日に
900万を超えるユーザー数を抱え、日本を代表するイラスト投稿SNSに育った「pixiv(ピクシブ)」。長らくサービスを社屋の自作サーバーとIDCフロンティアの新宿データセンターで運用していたpixivのインフラを、新たに白河データセンターにまで拡げた背景をピクシブの方々に聞いた。 開始1週間後にサーバーを落とす イラスト投稿に特化したユニークなSNSであるpixivは、イラスト好きなプログラマーである上谷隆宏氏の思いから生まれた。ピクシブ 代表取締役社長の片桐孝憲氏は、「上谷が、イラストを描いている人同士が気軽に交流できるSNSとギャラリーを混ぜたようなサービスを作りたいと話していた。正直、特定のユーザーに特化したSNSでうまくいっている事例を知らなかったので、特定の分野に限定したものはあまり受けないと思っていたが、pixivという名前はカッコイイと思った(笑)」と振り返る。 こうして生ま
山岳救助ボランティアをつとめる「島崎三歩」は、世界の山を登り、山の厳しさ、山の楽しさ、山の美しさを知る男。彼の住む北アルプスでは、たくさんの登山者が、山頂を目指し登山道に入る。「良く頑張った」「また山においでよ」。彼の言葉に登山者たちは元気をもらい、日常に帰っていく。そして山を愛する気持ちを新たにして、また山にやってくる。毎日訪れる山に魅せられた人々とともに、大好きな山の暮らしを続ける。山を愛する人を、山で死なせないために、今日も三歩はアルプスの稜線を走り続けている─。 この物語は最高の山男を描いた優れた山岳漫画として多くの読者を惹きつけた。『ビッグコミックオリジナル』 連載開始2003年9月20日発売号~ 連載終了2012年6月5日発売号 贈賞理由 世界中の山を登った経験をもつ青年「島崎三歩」の、山岳救助物語。嶮しい勾配の、苦しさと楽しさ。山頂の絶景と開放感。山の素晴しさ・厳しさを、マン
まずは記事を読んでくださりありがとうございます。 好評だったようで何よりです 書き終わってから思ったことを書きたいと思います。 何故このような比較記事を書こうかと思ったか? youtubeのお気に入りチャンネルとリストを整理していたら凄く簡単で驚いたから 最近話題のツイキャスを興味本位で覗いたら初心者に優しかったから ピクシブにちょっと落書きを投稿したら すぐに反応が返ってきたから よく通っているニコニコ生放送ユーザーが ツイッチやユースト等、二元中継することが多くなったから やっぱりランキングが数年間同じノリの人ばかりだから 未だにニコニコのレイアウトが何にも変わりそうになかったから 未だにニコレポの使い勝手が良くならないから なのに静画リニューアルで変に改良して綺麗なモノしか出なくなったから ユーザーチャンネルの続報が全く出てこないから 原宿プレーヤーが終わるから 暇だったから と書き
最近ニコニコ全体を眺めてて思いました。 「もしニコニコを全く知らない人がニコニコにやってきたらどう思うのだろう」 分かりやすい題材ですね。 トップページを見比べるとわかりやすい。 まずはウリの動画から 一番有名なyoutubeと比べてみよう ニコニコ youtube そして、パッと見える 会社による広告の量、ユーザーが作ったものの量を比べてみる。 この場合は引き分けって言うことにしよう。 この差によってユーザーへの参加のしやすさが決まると思う。 パッと見、公式の動画や人気者が多ければ 「あっここはテレビみたいなものなんだな、軽く参加しちゃダメなんだな」っていう印象が強くなる。 問題は次から。 静画部門。 ニコニコ静画 VS ピクシブ ニコニコ静画 ピクシブ「ログイン後」 静画の印象。 まず「マンガ市場なんてあるんだ」以外ない。 投稿できるとも思わない。 ちなみにイラストをクリックしても 綺
概要動物キャラクターの総称で、未だ愛好者の間では定義・見解が統一されていない。 ただし、獣・獣人・獣耳とは一線を画する傾向はある。 以下、現時点のケモノの定義を記述する。 欧米圏ではFurry(英語版の記事)の下位分類としてKemonoが存在するのでそちらも後述する。 ケモノと認識されるもの一言で言えば「人間の特徴を持った動物キャラ=最低限、頭部が動物」というのが有力な見解とされる。 特に「可愛らしいデザイン」がケモノと認識される傾向にあるため、「リアルなデザイン」を獣人や獣といって区別する傾向がある。 また、メイン画像イラストの1の段階を絵柄などに関係なく獣耳として、ケモノや獣人とは別物と認識する場合もある(頭部の基本的な形状が人間であるため)。 3・4のようなタイプを二足型・マスコット型(チビケモ)、5のタイプを四足型(ヨツケモ)とも分類するようである。 一口にケモノと言ってもその分類
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
イラスト投稿サービス「pixiv」が、登録ユーザー数900万人突破を記念して、これまで有料会員向け機能だった「キャプションの改行」や「太字/斜体指定」などを無料会員にも開放したところ、有料会員が大幅に減ってしまい涙目状態になってしまったそうです。ゆ、有料サービスって難しい……。 ユーザー数900万人突破を記念して、キャプション改行・装飾機能を解放 今回、無料会員向けに開放された機能は、「作品ページのキャプション改行」「作品ページのキャプション太字/斜体指定」「作品ページのキャプション文字色指定」「作品ページのキャプション文字数増加」の4点。しかし、無料会員からは大いに歓迎された一方で、プレミアム会員からは「まじで!? プレミアムやめるわ」「無言で腹パンレベル」など、無料会員との差が縮まってしまうことに対し不満が噴出。これがきっかけで、有料会員コースをやめる人が続出してしまったようです。 お
榛名は色白ジャマイカからやってきた金剛型1番艦とは、ジャマイカからやってきた金剛型1番艦である。 通称はジャンゴウ。 某提督の知人がある日「提督の夏休み」を読んで「榛名は色白だね(他の3人と比べ)」と言ったところ、どういう訳か「榛名以外全員黒人」と履き違えたdibby-dibbyな提督の発想から生まれた奇跡の艦である。 ジャマイカ建造という元ネタからか、会話にパトワ語が混じったり、複数言語の混じった胡散臭い外人さんのような喋り方をする。それに加えて常にハイテンションというとてもユニークな金剛ちゃん。 なお、他の「金剛」擬人化においては、英国建造という要素を金髪碧眼などのアングロサクソン的な容姿で表現することが多く、黒人というのはとっても異色。 しかし実はなにかと優しい戦漢であり、「ブラザー!」とひた向きに懐いてくる彼は非常にかわいい。 そのキャラ立ちに加え、イケメンでもあることから、彼の可
この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。そして今回からリニューアル! 第1弾として、いま話題の「艦隊これくしょん」についてpixivのデータも拾って再調査してみました。また今回より新コーナー「ニコ動人気タグトレンド」も始めます! 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味で同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌をコミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.j
pixivやニコニコ動画は市井の才能を発掘し、多くの人にクリエイターとしてデビューする機会を与えた。高品質なイラスト・音楽・映像が、今この瞬間も生み出されている。これは技術革新が雇用を生み出した例として、肯定的な文脈で語られることが多い。 しかし、技術革新だけで、この現象を説明できるのだろうか。 もしも本当にクリエイターの人口が増えているとして、pixivやニコニコ動画だけの恩恵と言えるのだろうか。 つい1年ほど前には、ソーシャルゲームのイラストが安すぎるというニュースが話題になった。ごく少数の「勝ち組」は別として、Afterニコニコ動画の時代に一気に増えたクリエイターたちは総じて収入が少ないらしい。しかし、それでもクリエイターの道を志す経済的な理由があるはずだ。 グローバル化にともない日本の労働者の賃金は減少を続けている。この所得低下によって、労働者たちは資本集約的な仕事から離れるように
日本では旧タカラがG1世代のアレンジを、タカラトミーがG3世代の輸入販売を行なっていた。 現在のG4においてはブシロードとドリームズカムトゥルー社がアニメとグッズの販売管理を手がけている。 並行輸入を行なっている雑貨ショップや日本から通販できるサイト等もあるので、そちらから購入も可能(同名のG3グッズだったりするので商品は写真などで要確認)。 たまにコラボグッズがブランド経由でアメリカから日本に直輸入される事もある。 Animations 各世代どれも放映当時の作風を反映しつつアニメ化されている(G2除く)。 2017年時点での放映アニメの世代はG4。 世代間での関連性は基本的にないものの、オープニングの"My Little Pony"のメロディラインだけは共通。 G4とG5は、世界観が繋がっている。 G1: My Little Pony(TV短編)、My Little Pony: Esc
突然だが、ネット上にはおっさんが偽装したJD、JK、JC、JSが溢れている。 ネトゲがその最たるもので、ガワは可愛い女キャラだが中の人は30~40代のおっさんでしたなんて話は枚挙に暇がない。 ネトゲ以外でも、普通のSNSで自己紹介文に女子高生と書いてあったのに…などなど、ネットで「本物の」女の子と知り合い楽しく会話するのはなかなか難しい。 特にそれが女子小学生というプレミア感溢れる存在になれば尚更だ。 しかし、pixivでなら、ほとんど確実、98%以上の精度で「本物の女子小学生」と交流を持てる。 何故か。それは、「上げられている絵」が、そのユーザーが本物の女子小学生かどうかを担保するからだ。 プロフィール欄に「小学生」とか「11歳」とか「12歳」とかあれば、次に本人の描いた絵を見て本物かどうか判断しよう。 文字では簡単に12歳だの小学6年生だの書けても、本物の女子小学生感漂う絵を描くのは本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く