Explore British Library’s 1,073,563 photos on Flickr!
昨日から私の周辺のごく一部で話題になっているページがある。 トラのバターで焼いたホットケーキについて - no reblog, no like. 長いページをスクロールして感情が揺さぶられた。 圧倒的なパワーが液晶画面から湧き出してくるのを感じ、感想を言葉にすることができない。 何も考えず、見てほしい…と言いたいところだが、このページの意味を理解していないと何がなんだか分からないかもしれない。 tumblrユーザやヘビーなネットユーザであれば、説明は不要だろうし、説明が必要な人達に説明をした上で見てもらっても私が感じた衝撃を味わうことはできないだろう。 だから、ここから先の文章は完成されたアートに対する、無意味な蛇足だ。 この作品は、クリスマスに向けて12月1日から1日ずつ記事を投稿するADVENTARというサービスに、一部のtumblrユーザが集まって「tumblr の回りをクルクル廻る
by Tom 画像をアップロードしコレクション・展示・ツアーを作成するだけで物理的なギャラリーをウェブ上で楽しめる「Google Open Gallery」というネットサービスをGoogleが開始しました。アーティストの作品やミュージアムに展示されている作品をインターネット上で楽しめ、まるで実際に絵の前に立っているかのように画像を拡大して細部までじっくり見たり、2つの絵を並べて比較したりもできるようになっています。 物理的なギャラリーがGoogle Open Galleryを使うとどんな感じになるのか?ということは以下のムービーから確認可能です。 Google Open Gallery - Belgian Comic Strip Center - YouTube Google Open Galleryの作例やギャラリーの作り方は以下のページから。 Google Open Gallery h
無料で無制限に写真を保存・共有できるストレージサービス「Everpix」が2013年12月15日に閉鎖することを発表、写真データはアップロードできなくなり、読み込みや閲覧だけができるリードオンリーモードに突入し、有料で利用しているユーザーには返金処理が行われ始め、サーバ上にある写真データの全ダウンロードも可能になりました。「世界一の写真アプリの1つ」とも言われており、端から見ると順風満帆だったはずなのですが、一体何が原因で閉鎖することになったのでしょうか? Out of the picture: why the world's best photo startup is going out of business | The Verge http://www.theverge.com/2013/11/5/5039216/everpix-life-and-death-inside-the-w
前回の続き。 アムステルダム国立美術館が 1 年前に立ち上げ、その革新性が大きな評判となった新サイト&新オンライン・アーカイブ “rijksstudio”。彼らがこのサイトをどのような考え方の元に作り、どのような結果を出しているかについて、今月開催された Museum ideas の担当者の講演を元に書いてます。 後編である今回の内容はこんな感じ。 Rijksstudio:自分でテーマを作って自由にコレクション Rijksstudio:「好きな作品画像でポストカード・オーダー」までできる Rijksstudio:モバイルとの連動、API 提供など キャンペーン:デパートで「ポップアップ・スタジオ」&数々のコラボ 粗悪なものが出回るくらいなら、「高画質のフェルメールのトイレット・ペーパー」を 「ヴァーチャル・アウラ」はオリジナル作品の力をさらに増す 実績:「あなたが世界から受け取れるものは、
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
写真などを一時的に共有できるアプリが米国の若者に人気の新興企業Snapchatは、6000万ドルの資金を調達してまだ4カ月というのに、さらに巨額の資金を獲得する動きを見せている。設立から2年、今回は数億ドル以上の資金調達と36億ドルもの評価額を目指しているといわれる。 AllThingsDによると、Snapchatはこの巨額の資金調達ラウンドをまだ完了していない。出資しようとしているのが誰かはまだわからないが、アジアの企業と交渉して資金調達を先導するよう求めているという。 うわさされる極めて大きな評価額をSnapchatが勝ち取れれば、Dropbox、Evernote、Airbnb、そしてもちろんPinterestを含む「10億ドル超えクラブ」に仲間入りすることになる。Pinterestは最近、38億ドルという驚異の評価額で2億2500万ドルを調達したばかりだ。 カリフォルニア州ベニスを本
米国のある女子大生は、いつも講義の時間中に“太ももにイラストを描く”という暇つぶしをしていた。そして出来上がった作品を写真に撮り、ネットに投稿していたところ、そのクオリティに世界が注目。大きな反響を呼ぶことになったという。 米紙ボストン・グローブやニューヨーク・デイリーニュースなどによると、注目を集めているのは、フロリダ州出身で、ボストンにあるエマーソン大学に通っている19歳の女子大生、ジョディ・スティールさん。数多くの米国人俳優を輩出したほか、日本人でもタレントの関根麻里が卒業生に名を連ねるエマーソン大学は、米国でも有数の名門芸術系大学として知られ、スティールさんも現在映画製作者を目指している学生の1人だ。 そんな彼女が自信を持っていた特技がイラスト。約1年前のある日、大学の授業に集中できなくなった彼女は、暇つぶしになにか落書きしようと考えたものの、描く紙がないことに気付いたそう。そこで
日本でも後を絶たない「冷蔵庫に入ってみた」写真。話題のジャンルは違えど一時期一大旋風を巻き起こしたマカンコウサッポウのように、今月に入り続々と世界中で冷蔵庫に入る写真が確認されている。そんな中、中国でもついに冷蔵庫に入る女性が確認された。彼女曰くあまりに暑いのにエアコンが買えなかったから冷蔵庫に入ってみたのだという。はたして日本のように炎上するのだろうか。 冷蔵庫に入っているのは女性のようでエアコンを買うお金が無いから冷蔵庫に入ってみたということだ。この写真からは何処のお店の物なのか、そもそもお店の冷蔵庫なのかははっきりせず、日本のように即座に「特定」とはいかないようだ。ただし未開封の商品がいくつか入れられていることから、なんらかの飲食店かコンビニであることは間違いないだろう。 また「冷蔵庫に入ってみた」写真は日本・中国だけでなくお隣韓国でも発見されており、こちらのケースでは子供がコンビニ
金曜日のソーシャルメディアインサイトをお送りします。アクトゼロの黒沼(@torukuronuma)です。 今日は、日本国内でもヒット間近(?)のマイクロビデオアプリについてお送りします。 マイクロビデオアプリとは? マイクロビデオアプリとは「簡単に数秒のビデオを撮影・共有可能なスマートフォンアプリ」のことです。代表的なものにTwitter上で直接動画埋め込み表示が可能なVineと、Facebookが買収した人気アプリInstagramがあります。Instagramはもともと写真加工アプリとしてユーザー数を伸ばして行きましたが、マイクロビデオ対応し、Facebook上でのシェアが容易となったことで、マイクロビデオの分野で先行していたVineを猛追しています。 Vine公式サイト Instagram公式サイト と、ここまでご存知でも、実際に「マイクロビデオ文化」に触れたことがない方も多くいるか
Warning: Declaration of HSM_PageTitle::load($meta) should be compatible with HSM_Module::load($meta = '') in /home/users/2/concent--e/web/concent_root/wp-content/plugins/headspace2/modules/page/page_title.php on line 62 Warning: Declaration of HSM_Description::load($meta) should be compatible with HSM_Module::load($meta = '') in /home/users/2/concent--e/web/concent_root/wp-content/plugins/headspac
画像をドラッグ&ドロップでアップロードし、手前にある残したいものを緑、逆に背景なので消したいものを赤で大ざっぱに塗って指定すると、自動的に判別して背景にある者を消し去ってくれるのが「ClippingMagic」です。 Easily Remove Image Backgrounds Online - ClippingMagic http://clippingmagic.com/ 今回は以下の画像を使って、右側に置いてあるかばんだけを残してみることに。 By laverrue まずはページに画像をドラッグ&ドロップしてアップロードします するとこうなるので、左上から緑色を選んで、残したいものをぬりぬり さらに背景として消したいものを赤色でぬりぬりすると、自動的に黄色い線がリアルタイムでぐにゃぐにゃと動きまくって境界線を自動判別し始めます。今回の場合、背景にある監視カメラを塗ると、自動的に他の場
かつての日本人は、どんな江戸の風景を見ていたのでしょうか。古地図を見ていると、そんな想像が膨れ上がっていくようです。入手や閲覧が難しかった古地図、今ではネットやアプリで手軽に閲覧できます。日本や世界の古地図を眺められるサイトやアプリをピックアップしました。 ■ 貴重な資料も閲覧可能 東京の古地図 <Webサービス> ▽ 古地図 - goo地図 gooが提供する「goo 地図」では、明治40年に作成された都心部の地図「明治地図」と、江戸時代に作られた東京の区分地図「江戸切絵図」を公開しています。明治地図で丸の内エリアを見てみると、東京駅の姿はまだありません。江戸切絵図では、江戸時代から続く老舗店舗を探せたり、道や建物の様子を現在の地図と比較できたりします。 ▽ http://showa.mainichi.jp/map/ 毎日新聞社は、昭和30年と現代の東京23区を比べられる「昭和の地図」を公
is a Moniker production Amsterdam, 2013 Contact us! (We would love to work with you) follow us on twitter like us on Facebook Cast Björn Ottenheim Daan Schinkel Alexandra Duvekot Thijs Havens Roberta Petzoldt (& over 1 million of your Pointers) Director Moniker Line Producer Vargo Bawits, Flickering Wall DOP Sal Kronenberg Focus Puller Marinka Schippers Styling Ogenda ter Haar Make Up Paulien Hart
米Microsoftの研究部門であるMicrosoft Researchは4月11日(現地時間)、Microsoft Excelのアドイン「GeoFlow」のプレビュー版を公開したと発表した。Excelのデータを地図上の3Dグラフに視覚化し、データを視覚的に分析したり、地図上を移動したり時間軸を移動したりできる“インタラクティブなツアー”を作成できる。 「"GeoFlow" Preview for Excel 2013」はMicrosoftのDownload Centerから無料でダウンロードできる。利用するには、Windows 2008 R2(.NET Framework 4.0が必要)/Windows 7/Windows 8上のOffice Professional Plus 2013あるいはOffice 365 ProPlusが必要。また、Bing Mapsのデータを利用するため、イ
世界の道という道を撮影しているGoogleストリートビューは、たまにすさまじい一瞬を捉えてしまったりしていますが、始点と終点さえ設定すれば世界中の美しい街並みからいつもの帰り道まで、ストリートビューの写真を使ったタイムラプス映像を作ってくれるというサービスが「Hyperlapse」です。ストリートビューに対応している場所ならどこでもムービー化してくれるので、旅をしているかのような気分にもなれます。 Teehan+Lax - Defining Experience http://www.teehanlax.com/ ストリートビューのタイムラプス映像がどのような感じで再生されるか、ということは以下のムービーから見ることができます。 Google Street View Hyperlapse on Vimeo 実際に使ってHyperlapseを使う場合、まずトップページの「Make your
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く