1912年にイタリアで発見された「ヴォイニッチ手稿」は、世界中のどこにも見られない未解読の文字や奇妙な絵が記されていることから、解読不能の奇書として注目を集めています。原書はイェール大学に所蔵されていて、全213ページをスキャンした画像が無料で公開されているのですが、膨大な枚数の画像を電子書籍化して誰でも無料でPDFファイルをダウンロード可能なように加工した人が登場しています。 Converting the Voynich Manuscript into an eBook ← Terence Eden's Blog https://shkspr.mobi/blog/2013/08/voynich-manuscript-ebook/ 「ヴォイニッチ手稿」がどのような本なのかは、以下の記事に詳しく書いてあります。 解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される - GIGAZINE イェ
坊主 @bozu_108 高齢の住職に、遠くに住んでいて墓参りできない人はどうすれば良いのですか?と聞いたら、そんなこともわからないのか?今はグーグルアースというのがあるだろ、それでお墓を見つけて手を合わすんだ。と教わりました。何もしないよりは良いのではないかと思いました。ご参考までに。 2016-03-20 11:29:57 niche @note_niche @vowzbar_yotsuya 御巣鷹山までおまいりできない高齢な遺族の方のために、若い遺族の方(グーグルの社員さん?)がカメラを携え撮影して、グーグルアースでおまいり可能にしたってドキュメント見ましたよ。おまいりしたい、その気持ちが大切ですものね。 2016-03-20 11:33:15
Googleの人工知能搭載囲碁ソフト・アルファ碁(AlphaGo)が、世界トップクラスのプロ棋士イ・セドルを破ってニュースになっているが、アート界では2つの画像をミックスする人工知能が話題になっている。 海外サイトに掲載された画像ミックスサービスは、2つの画像を取り込み、人間の脳神経回路と同じニューラルネットワークテクノロジーで新たな絵を生成するというもの。ベースとなるのは基本「写真」で、そこにスタイルを決定する「絵」を合わせると、「写真」をその「絵」のタッチや色遣いに変換してくれる。 紹介されていた作例では、ピンクのジニアの写真にカラフルな草花の絵を合わせれば、一輪のジニアの花びらいっぱいに色彩が溢れ、驚く猫にワシリー・カンディンスキーの抽象絵画を合わせると、猫の感情が様々な記号的なタッチで浮かび上がる。日本を代表する浮世絵師、葛飾北斎の「富嶽三十六景」はスノーボードの自撮りとコラボ。荒
Google アートプロジェクト(グーグル アートプロジェクト、英語:Google Art Project)は、Googleのパートナー・ミュージアムが所有する美術品を、高画質で鑑賞できるサービス。 概要[編集] プロジェクトは、ロンドンのテート・ギャラリー、ニューヨークのメトロポリタン美術館、フィレンツェのウフィツィ美術館など、17のミュージアムとGoogleが協力し、2011年2月1日に始められた[1]。サイト観覧者は、世界中のパートナー・ミュージアムの美術品を鑑賞することができる。サービスには、同社のストリートビューも利用されている[2]。2012年4月3日には、40カ国151のミュージアムの美術品が公開されることが発表された。現在では、46の美術館の32,000点以上の作品が公開されており、他の博物館でも画像撮影中である。これには、アートギャラリー・オブ・オンタリオ、ホワイトハウス
スタンフォード大学の図書館がフランス革命に関する約1万4000枚の画像と当時の議会資料、書簡、レポート、スピーチ等のコレクションを無料公開しています。1万4000枚の画像の中には絵画や風刺画が大量に含まれており、革命時に何が起こっていたのか、どんな雰囲気だったのかをじっくり見ることが可能です。 French Revolution Digital Archive http://frda.stanford.edu/ 14,000 Images of the French Revolution Released Online http://hyperallergic.com/106358/14000-images-of-the-french-revolution-released-online/ 公開されている画像の一例は以下から。 王冠が「頭が見つからない」、ギロチンが「私が見つけた」と言って
江戸時代後期〜明治期の日本の写真文化を語る上で外せない人物がいます。古写真ファンにとっては知られた存在なのが、日下部金兵衛。 日下部金兵衛は江戸時代末期から昭和初期にかけて活躍した写真家。横浜のフェリーチェ・ベアトの写真スタジオで着色技師として1863年まで働いた後、1881年には自身の写真スタジオを開きました。 ベアトの弟子、日下部金兵衛が撮影した着色写真はニューヨーク公共図書館のNew York Public Library Deigital Collectionに作品がストックされています。モノクロ写真に手作業で着色した写真は、独特の雰囲気で素敵。1880年ごろから1890年頃までの日本の風景を切り取った貴重な写真が102枚。現在も人気の観光スポットや、美しい日本の風景、当時の人々の様子を伝え、私たちの心を奪います。 当時、外国人の土産用に売られることも多かった着色写真は彩色写真、横
僕が写真管理をFlickr にしてから少し経ちますが。 このサービス、やっぱり凄いですね。 だって、公開する写真の著作権管理ができるんです。 例えば、下の写真。 右クリックで「画像を保存」ができません。 写真にマウスカーソルを合わせると、右下に「All right reserved」って書いてますね。 「All right reserved」とは、この写真の著作権は全て僕がもってますよ、ということ。 まぁ、特に表示をしなくても、著作権はあるようなのですが、普通にブログにアップロードした写真だと、右クリックで画像保存できちゃいます。 保存できちゃうと、使っちゃう人もいるんですよ。 でも、Flickr だと保存自体ができない。 これ、結構いいかもしれない。 クリエイティブ・コモンズ設定 Flickr に写真をアップすると、9種類のクリエイティブ・コモンズ設定ができます。 まぁ、つまりは写真1枚
現在、多くの美術館が「インスタグラム」の公式アカウントを作成しているということをご存知ですか? 広告や文章での宣伝よりも雰囲気が伝わりやすく、イメージアップにもつながるため、インスタグラムを活用した宣伝は美術館やギャラリーで注目されはじめています。 美術館といえば、実際に自分で足を運んでアート鑑賞を行う場所......と、多くの人が考えるのではないでしょうか? そこで紹介したいのは、写真からその美術館の雰囲気をリアルタイムで掴むことができる、世界の美術館の「インスタグラム」アカウント。 ここ数年で、多くの美術館がインスタグラムの公式アカウント運営を開始しました。SNSの写真を通して様子を知れるようになり、世界中の名だたる美術館がより身近な存在になったのでは? その中でも、特におすすめのインスタグラムアカウントを、8つピックアップして紹介します。 1. MoMA MoMA The Museu
リンク GIGAZINE 鳥獣戯画のモチーフをぺたぺた配置するだけで簡単に絵巻物っぽい画像を作成できる「鳥獣戯画制作キット」 カエルやウサギなどの動物を擬人化して描いた絵画で有名な、「鳥獣戯画」っぽい作品を制作可能なサービスが「鳥獣戯画制作キット」です。カエルやウサギなどのさまざまなキャラクターをキャンバスに配置すること
猿、蛙など漢字をクリックすると画像オブジェクトが表示されます。画像オブジェクトはドラッグ・ドロップで動かせます。
SNSの若い世代の間で「インスタインマイハンド」なるものが流行っています。 こんなの TwitterやInstagramの“透明なホーム画面”を手にした画像のことで、日本では4月10日ごろから突然ブームに。調べてみると発祥地は韓国。音楽グループ「SHINee」のキーも自身のInstagramアカウントに投稿しています。「インスタ in マイハンド」が示すように、元々はInstagram上で盛り上がっていたものですが、日本の女子高生たちに伝わると、そこからTwitterへとステージが拡大。現在は略した「インスタマイハンド」や「ツイッターインマイハンド」とも呼ばれているようです。 Twitterの検索結果 興味深いのは画像とセットで「作り方」が広まっていること。手順に沿えば誰でも手軽に作ることができます。具体的には合成アプリによって「手の画像」と「ホーム画面のスクリーンショット」の2枚を組み合
回転寿司のスシローで晩飯を食べていた時、ふと、「要するに、Tumblrってエロ画像の回転寿司の事でしょ?」というフレーズが浮かんだ。そう、自分の中でのTumblrに対する認識はその程度で止まっている。 Tumblr エロサイト百選。 『超おむすび』 なんか一時期は、ブログもtwitterも全てはTumblrになる、と言わんばかり勢いもあったような印象だったけど、最近、自分の観測範囲内でTumblrという単語を見かける事が無くなった。 はてなダイアリーから引っ越すならTumblrみたいな話もあったけど、今となっては「それ、はてなブログで出来るよ」だし。 はてなからTumblrに移るための手引き ただ、残念な事に、はてなブログは悪い所までTumblrをカバーしちゃってるワケだがw はてなからTumblrに移らないたった一つの理由 - hogehoge @teramako 検索がダイアリー並にな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く