タグ

2005年7月1日のブックマーク (48件)

  • starockerのブックマーク - はてなブックマーク

    上下するロープで線路への転落などを防ぐ新型ホーム柵の試行運用が、JR神戸線六甲道駅(神戸市灘区)で13日から始まっている。同駅では3枚扉の快速電車と4枚扉の普通電車が発着するが、どちらにも対応できる。来年3月まで試行し、順調なら乗降が多い他の駅にも広げるという。 従来のホームドアは乗降車口で横にスライドする方式。JR西日の在来線では、東西線(4枚扉)の北新地と大阪天満宮(いずれも大阪市北区)の2駅にある。しかし京都線や阪和線など多くの駅では3枚扉と4枚扉の車両が混在するため、JR西は扉の位置が違っても対応できる独自のロープ昇降式ホーム柵を開発。昨年12月から、ゆめ咲線の桜島駅(大阪市此花区)で試行運用した上で改良した。 新たなホーム柵は、車両が停車している範囲のステンレス製ロープが約2メートルの高さまで上がり、客を乗降させる。短い編成にもセンサーで対応し、車両がない場所ではロープが上がら

  • 便利に使っています(女性50代後半 ★★★★★) » 青汁ランキングJP

    青汁を使って数年経ちますが、ある日ふと飲む以外で使用ができないのかと思いました。それからオリジナルの「青汁レシピ」を考えています。冷たいジャガイモのスープを作る際にミキサーに混ぜてみたり、ゼリー状にした青汁をサーモンなどと一緒にグラスに入れてみたりと色々と試しています。特にお気に入りなのが青汁を使ったケーキです。抹茶ケーキのような仕上がりになるので美味しく頂けます。ただ青汁によっては向き不向きがあると思います。私は「えがおの青汁」を使っています。大麦若葉を使用している製品なのでケールと違い抹茶に近いのかもしれません。今後もレシピを増やしながら楽しく美味しくをモットーに使っていきたいと思います。

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • ねるねるねるねを自分で作りたい

    1 :ほんきです:2001/06/11(月) 01:32 皆さんは、ねるねるねるねというお菓子を知っていますか? そうです。あの、「ねればねるほど色が変わって・・・ウマイ!!」(ちゃーちゃちゃらー) のCMでお馴染みの気持ち悪いお菓子のことです。 このお菓子、世間では 「マズイ」 「子供がべるもんじゃない」 「色が気持ち悪い」 などの悪い評価しか聞かず、べ物板でもあまり話題に上がることは無いようです。 ところが!私はこの「ねるねるねるね」にすっかり魅せられてしまったのです!! そしてついに、ただ買って作るのでは飽き足らず 「自分の手でねるねるねるねを創りたい」と、思うようになりました。 ところが私は料理や科学の知識がぜんぜん無いので、原材料名見てもどうしていいのかわかりません。 そこで、>>2に原材料名などを書くので、 「こうすればできるんじゃないか?」 「増粘多糖類とはつまり・・・。

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • BIGLOBE、ブログと連動した動画バラエティ「トラックバック・オーライ」

    BIGLOBEは、ブログと連動した動画バラエティ「トラックバック・オーライ」を7月1日より開始する。視聴は無料。 トラックバック・オーライは、若手女優がブログを使って視聴者の力を借りながら、スタッフから与えられた課題をクリアしていく動画バラエティ。第1弾として、サムライム所属のグラビアアイドルである豊原里美、金井アヤの2人が出演する「ノンストップ80時間!北海道14支庁完全制覇の旅!!」を配信する。 イベント期間は7月1日から8月31日までで、北海道旅行は7月7日から7月10日の4日間。7月1日からは予告編や2人のプロモーション映像が配信され、旅行期間中はBIGLOBEのブログサービス「ウェブリブログ」上で2人の旅の模様がライブ実況中継される。旅の終了後には、旅の模様のダイジェスト映像やオリジナルムービーが配信される予定。視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    laiso
    laiso 2005/07/01
    そーいえば麺が黒いとこrをtvでやってた
  • ■ - Something Orange

    スパイダーマン (1) (MFコミックス) 作者: 池上遼一出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2004/06/23メディア: コミック クリック: 65回この商品を含むブログ (16件) を見る 読了。 サム・ライミ監督の「スパイダーマン2」がヒットしたため、急遽編集者が池上遼一に漫画化させた作品――ではもちろんなく、池上遼一にとって最初期の作品。いまのあのスタイリッシュな絵柄ではなく、稚拙ではあるものの若さあふれる絵柄で、暗い情念の世界を描く。 インタビューによると、この作品は池上にとって「ガロ」で描いていた漫画から、いまの徹底したエンターテインメントへの橋渡しにあたるものだという。 なるほど、この物語は、エンターテインメントとよぶにはあまりにも暗い。ベトナム戦争や学園紛争でゆれた70年代の空気を体現して、これ以上の作品は少ないかもしれない。特に途中で原作に平井和正を迎え

    ■ - Something Orange
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 理想のコメント欄 | 九十九式

    人気はてなダイアリー、ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記が休止しています。ここんちのダイアリーは、アクセス数の多さと歯に衣着せぬ論評、でコメント欄大開放なので、厨房わんさか掲示板として好事家におなじみです。数日前からまた頭の悪い輩が突撃を繰り返していて、それにいちいち町山さんがマジレスするのを火事場の野次馬として見ていた矢先のこの休止劇です。 一体なぜ閉じる必要があったんでしょうか。休止文には 捨てハンによる嫌がらせ(略)が頻発したので停止します。「コメント管理」では「ユーザー」を選択しているのに実際は誰でも捨てハンで投稿できるんです。かといってコメント欄を切りたくはないし… とあります。このナイーブさは一体……。コメント欄が荒れた、じゃあコメント欄を閉じよう、というのが最も現実的な対応のように思えるんですが。町山さんにはそれを潔しとしない、むしろ彼にとってコメント欄こそブログであり、逃げ

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • "無断転送禁止" - Google 検索

    特定の要素だけに限定してコピーを禁止する設定も可能な、最も現実的な対策です。 無断転載禁止と記載する. 「無断転載禁止」として、訪問者に呼びかけることもできます。

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • http://d.hatena.ne.jp/shirokuma_x/20050701

    laiso
    laiso 2005/07/01
    そのに
  • http://d.hatena.ne.jp/shirokuma_x/20050701

  • ちかごろのはてなさんの話。 - くれくれぴこら

    ちろさんのところ(はてなダイアリー - たまご泥棒。 - はっくん)を経由して、たどりつきました。 わたしのイメージのはっくんは、もっとやさしい感じです。「うるせーな」とか暴言は吐かない。彼女にいろいろ責められて、だじだじになっちゃうタイプ。 「なおやん(id:naoya)と飲みに行くとか言ってるけど、当はれいこんさん(id:reikon)と会ってるんじゃないの??」 「・・・当になおやんとだってばー。」 「ideaだってアタシのアイデアは聞いてくれないじゃない。いつも他の子のお願い事ばかり聞いちゃってさ。」 「仕事していると、いろいろ付き合いというものがあるんだよー。」 「ふーん、じゃあ、アタシのことすき?好きって言ってよ!」 「・・・うーん、言わなきゃだめ・・・?」 「うん。だめ。」 「・・・じゃあ、一回しか言わないからね。・・・すき・・ぽ」(好きって言い切るのが恥ずかしくて、「す

    ちかごろのはてなさんの話。 - くれくれぴこら
    laiso
    laiso 2005/07/01
    彼女にいろいろ責められて、だじだじになっちゃうタイプ、のはっくん
  • http://d.hatena.ne.jp/shimaken/20050629

  • 「影響力の強いブログ50位」にランクインしたぞ。-----でも「影響力」ってなんだ? - BigBang

    というわけで、鼻を高くする前に、(あまりやらないことだけど)いろいろブログ世界を自己分析してみたわけだ。 まず、このランクの基準だけれど、見ていただくとわかるように、「いくつのブログから、いくつのリンクがあったか」。つまり被リンク数によって順位を決めている。例えば、1位が「眞鍋かをりのここだけの話」というのは、まあ、誰もが納得だと思うけれど、1,479個のブログから1,849個のリンクがあったとなっている。(何度も言うけど今日現在ね) 僕の知っている有名どころでは、 ・(第5位)「週刊!木村剛」(909個のブログから1,215個リンク) ※木村剛はなぜか第11位にもダブルカウント ・(第18位)【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)  (564個のブログから1,060個リンク) ・(第36位)「ARTIFACT ―人工事実―」  (450個のブログから603個リンク) ・(第44位)

    「影響力の強いブログ50位」にランクインしたぞ。-----でも「影響力」ってなんだ? - BigBang
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • Amazon.co.jp: すたんだっぷ風太くん!: 桜庭一樹 (著), イッセイハットリ (写真), イッセイハットリ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: すたんだっぷ風太くん!: 桜庭一樹 (著), イッセイハットリ (写真), イッセイハットリ (イラスト): 本
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 鈴木芳樹、『スローブログ宣言!』 - Words and Phrases

    おもしろかった。いいです。おすすめ。(としての作りも良好。) といっても、誰にとっても全部おもしろく読めるかどうかは不明。わたしがほぼ全編楽しく読めたのは、たぶんインターネットに接してきた履歴が似通っているからでしょう。 yskszkさんは1995年にインターネットに大学からアクセスし始めたと書いていらっしゃいますが、わたしもこの年の4月に就職し、大学からインターネットにアクセスするようになったので、まったく同じ時期ということになります。ただし、電子ネットワークの利用はその2年ほど前から。NIFTY-Serveを利用していました。フォーラムのボードオペとかもやってました。(要するに、アクティブな利用者だったということです。) 研究室に自前・自腹でサーバを立てたのが7月、個人のWebを開設したのが夏から秋ぐらいにかけてでしょうか。コンピュータには「愛称」をつけるもの、と思いこんでいたわた

    鈴木芳樹、『スローブログ宣言!』 - Words and Phrases
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • はてなに言いたいことがあって、いきなり本社に行ったら、相手にしてくれますか?

    はてなに言いたいことがあって、いきなり社に行ったら、相手にしてくれますか?

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • [V]: ブログを始めて3ヶ月はトラックバックが何なのかよくわからなかった

    僕がブログを始めたのは2003年の8月のことで、最初はNews-Handlerを使ってました。しかし、すぐMovable Typeの存在を知り、田口和裕さんらが書いた『BloggerとMovable Typeではじめるウェブログ入門』を購入して、その手引きに従ってMovable Typeをインストールし、このブログを始めました。それが9月の初めのことでした。 『ウェブログ入門』は技術的なことから運営の方法、さらにはブログの歴史まで書かれてあり、なかなかの名著だと思います。しかしながら、このを読んでもトラックバックやRSSとはどういうものなのか、いまいちよく掴めませんでした。理解できたのはせいぜい更新pingとリンクリストについて。ともかく、そのときはまずはブログを始めたかったので、RSSやトラックバックを理解することは後回しにしました。 そのようなわけで、トラックバックのことなど何もわか

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 日本で「SNS」がはやらぬワケ というBlogと自称SNSニュースBlogの反応について - A’sky IN HAYATENA? 

    私の好きな言葉の一つにこういうのがあります。 「自分は正しいかと自問するより、 自分のどこが間違っているのかと考える方がずっと事実に近いはずだ。 ほとんどの人間はいつでも正しい事はできていない」(From VSイマジネーター 霧間誠一) これを踏まえ、久々にSNSについて、ネット上での匿名と実名について考えたいと思います。(あらかじめこの先かなり攻撃的文章ありますが、けんかをしたい訳ではなく議論や他の人の意見を聞きたいが為に思うように書いている事を申し上げておきます) まず、6月28日に夕刊フジBlogに森一矢氏が「日で「SNS」がはやらぬワケ」というタイトルでSNSの現状について夕刊フジの読者層に合わせた書き方で紹介し、SNS来実名が原則なのに日では匿名(非実名?)ユーザーが増えた結果、参加する側はもちろん、サービスを運営するメリットが薄れ、会員数が伸びず次々と閉鎖している(余談

    日本で「SNS」がはやらぬワケ というBlogと自称SNSニュースBlogの反応について - A’sky IN HAYATENA? 
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • ハガレン実写版wwwwwwwwww:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 入力先によって文体が変わる? - こらない

    先日、「何度痛い目を見ても、バックアップを怠ってしまう」と書いたけど、テキストを入力している時の「保存作業」は、ちゃんとクセになってる。 Macintoshの場合は、コマンド+S。 アタシの場合は、一文節ごとにコマンド+S。 この「コマンド+S」ができない場合があって、それはブラウザに直接入力している時。 掲示板への書き込みとか、ブラウザ上で直接入力するタイプの日記システムとかウェブログとか。 「さっき長文を書いたのだけど、誤って消してしまった。面倒なのでもう書かない」とか「きゃああーー、消しちゃったー」みたいな書き込みをよく見る。 特に、mixi(ミクシィ)というところでは、書き込み前に確認ページなるものが出現して、その時点で「もう書き込んだぞ」と安心してしまって、実は書き込まれてなかったり、といったことがたびたびある、…人もいる。 それらを見るたびに、「スティッキーズ(Mac付属のメモ

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 2005-06-30

    ・・・はじまりました。 ▼『ホテル・ルワンダ』の日公開を求める会 http://rwanda.hp.infoseek.co.jp/index.html >このルワンダ版『シンドラーのリスト』とも言うべき渾身の一作が、残念なことにここ日では国内配給会社による買い手が付かず、“お蔵入り”の状況をやむなくされているのです。 >もちろん映画の配給、劇場公開はビジネスです。いくらこの映画が優れているからといって、興行的に採算が取れないようでは買い手が付くはずもありません。作の公開を望む私達にいま求められるのは、この映画を周りの友人・知人に少しでも多く広めること、そして署名活動等を通してやがて獲得されるであろう明確化された数字によって、作に関する商業的価値を映画ファンの側から立証することです。 >これは私たちが、国内の配給・興行会社に頼りきるだけでなく、自らが観たいと願う作品を数の論理によって

    2005-06-30
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • jkondoの日記 - 社内ミーティングの公開

    はてな社内のアイデア検討ミーティングを公開してから約1週間が経ちました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050623/1119505814 はてなアイデアに寄せられた要望を検討する10分〜15分程度のミーティングを録音し、mp3ファイルでダウンロード可能にしています。 Podcasting対応のRSSファイル(http://www.hatena.ne.jp/sound/meeting/hatenaidea.xml)を利用することで、Podcastingにも対応しています。 Podcastingとは、Applemp3プレーヤーiPod(asin:B0007W5FZ6:image:small)に最新の音声ファイルを自動的に取り込んで、ラジオのように音声を聴く事ができる機能です。6月27日にアイデアミーティングをPodcastingに対応さ

    jkondoの日記 - 社内ミーティングの公開
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 「クッキングパパ」の料理に挑戦!

    漫画「クッキングパパ」の料理作成&味見レポートです。と言っても全部作ったわけではないのでご了承下さい。 また、レシピはコミックスを見てください。載せると著作権にひっかかると思うのでここには載せません。 聞かれても答えかねます。コミックス買ってください。 また、クッキングパパデータベースという クッキングパパファンの方にオススメなHPがあります。行ってみてね! ◆イタリアン鍋(第1巻収録) すでに我が家の定番メニューとなっております。 レシピと違うのはゴマ油ではなくオリーブ油を使っていることです。 だってイタリアンなのに何故ゴマ油?って思うので・・・。そして個々でケチャップをつけてべてます。 ◆ローストチキン(第2巻収録) わりと作るの簡単でした。縫わなかったんだけど大丈夫でした。 ただ、うちのオーブンは回転式のため、足を縛っておかないとひっかかってしまいます(笑)。 250度ま

  • 2005-07-01

    2005-07-01 ジゴロウラストシャウト 社会 456 速報。sakusaku 金曜4 でジゴロウが事情説明。いきなり「大人の争いにまきこまれた」発言が出るものの具体的なことはスターウォーズネタでぼかしてました。要は上層部の意向というニュアンス。 ジゴロウ「つーかさー、俺もさー、はっきり言ってよくわかんな… 2005-07-01 折り紙 456 藤井ちふみさんの作の素敵な折り紙です。 これ、1000個折ったらジゴロウ帰ってきますか? 追記 全身バージョンが!! ジゴロウおりがみ(CHIFUMIX) idトラックバック: http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20050701 http://d.hatena.ne.jp/kenjikby/20050701 ジゴロ… 2005-07-01 未来はヤツらの手の中 web [id:strange:20050701#p1

    2005-07-01
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • キモイ外伝

    注意:この会話はフィクションです。実在の個人・団体とは関係ありません。 キモイ外伝 資料画像:「サルでも描けるまんが教室」(相原コージ&竹熊健太郎)より 2005年6月、東京某所にて… 斉藤:なんだ田、その気の無い態度はっ? お前、もしや「電波男」が少々話題になった程度のことで慢心してしまったのではあるまいなっ? 田:いや、そうじゃないけど、「電車男」って100万部も売れたんだろ? 映画「電車男」だって100万人も観客動員したっていうし…それにひきかえ俺のの部数なんて、「電車男」の何十分の一だよ…DVDレコ仕事やめちゃったから金もないし… 田:負け犬&負け犬予備軍の「あっち側」(恋愛主義市場側)の女どもに送りつけて読ませ、あっち側の世界の愚かさを知らしめようという「キモメール作戦」も失敗したし…言いだしっぺの俺自身、送りつける相手がいなかったという… 田:肝心の「あっち側

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • へれもこそ

    いまの気持ちを言葉にするなら、ノンタンおねしょでション!……かな? というわけで、今日の試合の構図をひと言で言うと、「オールコートの猟犬プレスでがむしゃらに先制点を狙いに来た横浜FM」と「過密日程の中での苦渋の決断として省エネサッカーを我慢強くまっとうした浦和」といった図式だったように思う。2位のガンバに価値点差4をつけて単独首位に立つ浦和だが、Jリーグと平行して行われるACLの過密日程にかなりお疲れ気味といった態で、浦和ファンとしてはいつお漏らししてもおかしくないような試合展開だった。 今日の横浜は、相手のプレッシャーがさほど厳しくないことから、最近の好調を支える鬼プレスを基盤に押し込みまくる展開。「インターセプトした人がそのまま攻撃参加する」という前方への人数のかけかたや、キレキレの動きで中盤を好き放題に動き回るマルケス&清水範久、両サイドの数的優位の作りかた……幸いなことに今日は山瀬

    へれもこそ
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • SQUEEZ

    当サイト内の画像・文章・データファイル等を無断で転載・掲載・複製することを禁じます。 また、コンテンツの一部に"Adobe Flash"と"Java Script"を使用しております。 ブラウザの"Java Script"を有効にし、最新の"Adobe Flash Playerプラグイン"をインストールして下さい。

    laiso
    laiso 2005/07/01
    クラス全員孕ませ学園アドベンチャーゲーム
  • http://ore.to/~gekka/2005/06/20050628_164622.php

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • j-speed.net

    This domain may be for sale!

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • 終わる世界〜ブログ、そしてSNS〜 - umeten's blog

    夕刊フジBLOG - 日で「SNS」がはやらぬワケ SNSを以前利用していたというEさんは、「当初は名で登録していたので交流も広がりましたが、次第に匿名ユーザーが増えてきて、素性不明な相手との交流に違和感を覚えはじめました。結局、私も途中で匿名で再登録しましたが、逆にSNSの魅力が半減し、SNS自体から離れてしまいました」と語る。 都内のOL、Uさんの場合はさらに深刻だ。 「私が参加していたSNSは、途中から出会い系サイトのようになり、二言目には『どこかで会おう』『飲みに行こう』ばかり。『セフレになってほしい』と言われたこともあります」 また、会社員のOさんのように、200人以上と知り合ったものの、「その先どう交流していいかわからず、ただの友達コレクション状態になってしまった」という人もいる。 こうして、「やめてしまった理由」を語るコメントを見てみると、結局、なんだかんだグダグダ言いな

    終わる世界〜ブログ、そしてSNS〜 - umeten's blog
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • http://blog.livedoor.jp/zentoku2246/archives/26784682.html

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • スローブログ宣言!

    コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。

    laiso
    laiso 2005/07/01
    目次がたのしげ
  • http://ch.kitaguni.tv/u/116/%C6%FC%BE%EF%A4%C8%C2%CC%CA%B8/0000235684.html

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • ZOMBIE手帖

    ゾンビ映画の最新情報をお届け! ロメロ、フルチはもちろん、自主制作ゾンビ映画やユーロ・ゾンビ映画まで網羅した完全ゾンビ映画サイト!

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • オタクが人気者になれない理由

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • http://goldenbat.org/misc/p200506241420.html

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%C7%B9%F5%C6%FC%B5%AD?kid=119118

    laiso
    laiso 2005/07/01
    しかも退会
  • 会社ではてなブックマークを使う - kokepiの日記

    1、各自がニュースクリップする。 2、そのRSSを社内日報Blogのサイドバーに表示。 をやってみている。 が、現状はRSSをただ複数読んでいるだけなので、同じURLへのブックマークが複数エントリされてしまう。 ほんとうは複数人がブックマークしたものはそれなりの重み付けされて表示されてほしい。そのニーズに応えるのがグループSBM(SBM+SNS)、なはず。Rojoとかでできんのかな? こういうのハテナの規約上いいんだったか確認しなきゃ。 規約読んだ 社内で使うのは平気そう ダイアリが広告と受け取られたらいけないみたい。 自分の会社のサービスにリンクを張るのはできるだけやめておこう。 追記 グループSBMがあれば、部門ごとにも使えたりしそう。 技術の人とマーケの人で重みを変えたり。全体で見たり。GooglePersonalizeみたいなスライドバーで。

    会社ではてなブックマークを使う - kokepiの日記
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200506300027.html

    laiso
    laiso 2005/07/01
    あるある
  • はてな 【二人目】「あーーーんん、どうしお! 生まれてくる子供、なんと双子だったみたぁい〜〜 もう一人名前どんな名前がいいかしら。

    【二人目】 「あーーーんん、どうしお!煮死湯123ですv 生まれてくる子供、なんと双子だったみたぁい〜〜!きゃーーーw もう一人名前考えなくっちゃあv どんな名前がいいかしら?やっぱり男の子みたいですわ♪UK在住です。でもあきる野ですvああ〜〜早く考えて〜〜!!まさおみ〜〜v 生まれるぅ〜〜!へるちぃな子がいいわぁ、元気出そうね!レッツ練炭w びびびっときたやつに出血大サぁビスよぉ〜〜んん♪ |ω・)もふ♪」

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • MADな北斗の拳

    「北斗の拳」の自作MADです。原作の「北斗の拳」を 熟知してないと楽しめないかもしれません (熟知してても楽しめる保証はないですが…)

    laiso
    laiso 2005/07/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/07/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/07/01