タグ

2009年1月9日のブックマーク (20件)

  • Ethnaのユニットテストをカラフルにしてみた - Web、只今勉強中

    SimpleTestのデフォルトの出力内容って見辛いなぁと思い、試しにEthnaでテストを動かしてみたら非常に見やすい!ということでEthnaがカスタムしているReporter(Ethna_ROOT/test/TextDetailReporter.php)を使うことしました。でもsymfonyみたいにコマンドラインで動かした結果をカラフルにできるともっと見やすいなと思って調べながら少しいじってみた。カスタマイズのとっかかりはhaltさんのphp/SimpleTest - EthnaWikiからスタートしました。そんなこんなでできあがった実行結果はこんな感じ。 テストを成功した場合 テストに失敗した場合一応、diffとphpコードを両方、以下においておきます。色の変更周りはハードコードしてしまっているので、今後のTODOとして色の指定を外に切り出す予定。ここら辺はSymfonyの実装を参考に

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 赤坂で働くライブドアの鼠社長日記:ライブドアの社長を辞任します

    やる気をやりすぎと誤解されたのか、周囲の圧迫により、 日付けでライブドアの社長を辞任します。 詳しくは辞任会見で説明しています。 私の社長就任はなにかの間違いだったかもしれませんが、 ライブドアの通期黒字化は当です。 ※下は、黒字達成時に社員にプレゼントしたシャンパン。 今後とも、ライブドアをよろしくお願いいたします。 あと、歌手活動は引き続け続けるのでよろしく! 鼠先輩公式ブログ『みずかけ論』 ベストヒット☆コレクション -2008~2008- (初回生産限定盤)(DVD付) アーティスト:鼠先輩 販売元:ユニバーサルJ 発売日:2008-12-24 クチコミを見る ぽっぽ~

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • Windowsのシステムのサイズを小さくしておく

    2009 年 1 月 5 日 anchor あけましておめでとうございます 今年もマイペースでしこしこ更新していきますのでよろしくお願いします。 いい天気が続いた正月だが、こちらは思うところあって正月は大バックアップ大会だった。 今もPantherで運用しているMac miniがファイルサーバとしてはだんだん非力になってきて、ぶら下げていたストレージをすべてMacBookのベイとしてFirewire直結にするというネットワークの変更をしたことが理由。 Pantherは各種共有がTigerやLeopardと微妙にマッチしなくなってきているので、近日中にLeopardのパッケージディスクを購入するにしても、バックアップはLAN経由ではなくMacBookで直接Firewireですることにした。 それだけ扱うデータがでかくなっているからとも言える。 それとMacBookのTimeMachineが頻

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • Release Memory for Leopardを作ってみた (うむらうす)

    Leopardはメモリ管理が結構賢くなったので、メモリ解放は要らないかと思っていたものの、やっぱりスワップファイルが5個とか6個とかできると、なんか動作が遅くなる気がする。 (→Release Memoryの役目は終わったかも(Leopard) (うむらうす)) そこで、気が向いたので、なぜか今頃になってRelease MemoryをLeopardに対応させてみた。 いろいろやってみた結果、Dockの再起動とlocate databaseの再構築は効くと判断。 他のおまじないは残しておく。 そもそもRelease Memoryって何?という人は、wakabaさんによる説明を参考されたい。 私の説明よりよっぽど丁寧でわかりやすい。 →わかばマークのMacの備忘録 : Release Memory2  ということでRelease Memory for Leopardを作った。 何をするの?

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 電卓片手に

    Keiichiro Ui GitHub: kui Twitter: k_ui Tumblr: k-ui Qiita: k_ui Mail: keiichiro.ui at gmail.com 最近のブログ投稿 Slack をフィードリーダとして使う難しさ (2016/12/13) java.util.stream.Stream の分割 (2016/10/20) Golang のマークダウンパーサ (2016/2/2) io.Writer の入力を行ごとに処理する go ライブラリ (2016/1/31) サイトリニューアル (2016/1/11) « 過去の記事 Github: kui

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 左プロンプトに git のブランチとステータスを、右プロンプトに git リポジトリとそれ以外のディレクトリを色分けして表示 - cooldaemonの備忘録

    下記を参考に、自分なりにやってみたんだけど・・・ show current git branch on zsh prompt (2) - Bart's Blog function git_branch() { local git_dir branch git_dir=$(git rev-parse --git-dir 2> /dev/null) || return if test -d "$git_dir/../.dotest"; then branch="$(git symbolic-ref HEAD 2>/dev/null)" elif test -f "$git_dir/.dotest-merge/interactive"; then branch="$(cat "$git_dir/.dotest-merge/head-name")" elif test -d "$git_dir/.

    左プロンプトに git のブランチとステータスを、右プロンプトに git リポジトリとそれ以外のディレクトリを色分けして表示 - cooldaemonの備忘録
    laiso
    laiso 2009/01/09
  • スティッキーズのSpotlight対応ヘルパー(全文検索可能バージョン) - ザリガニが見ていた...。

    前回の日記で作ってみたスティッキーズをSpotlightに対応させるプラグインとヘルパーを使っているうちに、ちゃんと検索できる単語と、出来ない単語があることに気付いた。というより、ちゃんと検索できない単語の方が多いと思う...。 試しに、スティッキーズの内容を「テキストに書き出す...」してみると、書き出したテキストファイルについては今までスティッキーズがSpotlightの検索にヒットしない不満が嘘のように、気持ち良くヒットした。 この現状では、とてもSpotlight対応のスティッキーズとは言えない...。何とかしなければ...。 テキストファイルとスティッキーズデータファイルをSpotlightが認識する時の違い ターミナルで以下のコマンドで検索対象ファイルを調べると、Spotlightがどのように認識しているかが表示された。 $ mdimport -d2 検索対象ファイルパス ステ

    スティッキーズのSpotlight対応ヘルパー(全文検索可能バージョン) - ザリガニが見ていた...。
    laiso
    laiso 2009/01/09
  • Spotlight対応のスティッキーズにしておく - ザリガニが見ていた...。

    前回のはてブコメントをきっかけに、スティッキーズがSpotlightに対応していないことが発覚してしまった...。Spotlightの素晴らしさを知ったあとでは、残念でならない。Appleには、この後のバージョンアップでは是非とも対応してもらいたい。...なんて期待していると、大抵は裏切られることになる。 そうなのです、無いものは自分で作る or 創意工夫しか無いのである...。毎度のことながら。 早速、検索してみると、素晴らしいサンプルプロジェクトが見つかった。Spotlightプラグインを作成するためのサンプルなのだが、何と!スティッキーズをSpotlight対応させるまでの手順を詳細に解説してくれている。 Creating Spotlight Plugins | O'Reilly Media これはそのまま利用させて頂くしかない!と思ったのも束の間、このチュートリアルの作成日は200

    Spotlight対応のスティッキーズにしておく - ザリガニが見ていた...。
    laiso
    laiso 2009/01/09
  • Squid (ソフトウェア) - Wikipedia

    Squid(スクウィッド)はプロキシ (Proxy) サーバ、ウェブキャッシュサーバなどに利用されるフリーソフトウェア。GPLでライセンスされている。 Squidの用途は、重複リクエストに対したキャッシュ応答によるウェブサーバの高速化や、ネットワーク資源を共有する人々が行うWorld Wide WebやDNSなどの様々なネットワーククエリのキャッシュなど、多岐にわたる。元来はUnix系のコンピュータで動作させる目的で設計されている。 Squidは長く開発が続けられてきた[4]。多様なプロトコルをサポートしているが、主にHTTPとFTPで利用される。 TLS/SSL、HTTPSなどのセキュリティで保護された通信のサポートも行われている[5]。 当初はC言語で書かれていたが、バージョン3以降では多くのソースがC++で書かれたものに置き換えられている。 キャッシングは、リクエストされたWebペー

    Squid (ソフトウェア) - Wikipedia
    laiso
    laiso 2009/01/09
  • Google Reader で綺麗な画像を素早く閲覧

    Color Management 以前に Firefox で画像を綺麗に表示する方法を試したことがある。 Mozilla Links 日語版: Firefox 3.1 でカラープロファイルが有効になる によると、 スキャナやカメラなどのキャプチャ機器でディジタル画像を作成すると、画像メタデータを含めることができます。これはそのカラーコードが標準カラー定義にどう対応するかを示すものです。このマッピングはカラープロファイルと呼ばれ、 キャプチャ機器から“見た”色を正確に再現するための重要な情報が含まれています。 この情報を活用して画像を見るためには、ロケーションバーで about:config を利用して「gfx.color_management.enabled を true に設定」(同上より)する必要がある。お手軽な方法としては、Color Management というアドオンを使うのが

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 玄箱にpolipoを導入

    久々の玄箱ネタです。かなり良く動いてもらってます。すでにsambaサービスは切ってしまって、ただのWebサーバーと化してますがuptimeが 150daysを超えて安定稼働中です。それで、最近ニコ動とか良く見るのですが前に見た動画をまた見ようと思っても動画のダウンロードに待たされちゃう ことがありますよね。というわけで、polipoという個人向けプロキシーサーバーなるものを導入しました。 $ wget http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/files/polipo/polipo-1.0.4.tar.gz $ tar xvzf polipo-1.0.4 $ cd polipo-1.0.4 で、玄箱にあわせてMakefileを少し弄ります。 PREFIX=/opt/polipo LOCAL_ROOT=/mnt/share/polipo/www DISK

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 見た目が新聞の様なRSSリーダーを探しています。…

    見た目が新聞の様なRSSリーダーを探しています。 以下の様な感じです。 http://feedmedia.blogspot.com/2008/05/times-macrss.html ただしwebアプリケーションで探しています。 今までlivedoor,google,MODIPHI,Fastladder,igoogle,Sleipnir,今ははてなRSSを使っていますが、何かしっくりきません。 新聞の様なRSSリーダーもしくはデザインがかっこいいものはありませんか? よろしくお願い致します

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 特定のジャンルで複数のRSSをLivedoorReaderで購読しています。…

    特定のジャンルで複数のRSSをLivedoorReaderで購読しています。 気になったものはメモをしているのですが、いざ必要なときにその記事がみつからず、困ってしまうことが多々あります。 ローカル環境にインストールするRSSリーダーを使って、履歴を残しておいて過去のフィードを検索する方法がありますが、出先でも自宅でも使うので、オンラインのシステムのほうが都合がいいのです。 過去の購読記事を対象にして検索できる、オンラインのRSSリーダーはないですかね? またはこの問題を解決できるいい案はないでしょうか?

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 自分が使っている polipo(solipo) 用のブロックリスト(forbidden)(最新) - digital 千里眼 @abp_jp

    2013-03-22 配布終了とさせていただきました… 2011-02-14 polipo のバージョンアップも止まり、ネットの遅延も以前ほどではなくなってきました。ということで「簡易ファイヤーウォール」として活躍し続けてきたこの forbidden ファイルのメンテナンスもそろそろ停止しようと思います。ご利用いただきありがとうございました〜 m(_ _)m 更新履歴が長くなってきたので、以前紹介した自分用 forbidden ファイルの紹介部分のみ引っ越ししました。今後はここのリストをメンテしていきます 最近では polipo(solipo) がもう1つのファイヤーウォールになりつつあります... forbidden 設定後の polipo(solipo) 再起動を忘れずに polipo 用ブロックリスト(自分の使っているファイル内容そのまま) 使用法 1.polipo の設定ファイルで

    自分が使っている polipo(solipo) 用のブロックリスト(forbidden)(最新) - digital 千里眼 @abp_jp
    laiso
    laiso 2009/01/09
  • stakilog » ldr の画像を先読みでキャッシュしたりリスト保存したり

    前に作った奴をちっと弄っただけ。前のだと毎回全未読フィードの内容をチェックしててものすごく遅かったので、前回取得データから更新日付が違う物だけ拾うように変更した。 ついでに、一回のURL群が小さくなる事で、外部の賢いダウンローダを使わなくても良さげになったので、自前で画像を読む(保存はしない。プロキシキャッシュに入れたいだけ)機能も付けた。引数に何でも良いので文字列をつけるとそっちの動作になる。 そんな感じで、こまめに回すのに適した感じになったのでシェルから while true; do ruby LdrImgScrap.rb hoge ; sleep 120 ; done とかしながら読むと、殆どがキャッシュに入ってサクサク読めてよろしい。(不在時は sleep を広げましょう) キャッシュするプロキシは polipo よりも gethtmlw の更新チェック無し設定が一番早い感じ。ど

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 安いパソコンとか周辺機器とか。 - IEを激速にする方法(jscript.dll)

    1 名前: すずめちゃん(長崎県)[] 投稿日:2009/01/04(日) 23:32:41.46 ID:rlnLzBzD ?PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/mona_shiri.gif Microsoft confirms ‘InPrivate’ IE 8 When Microsoft’s Internet Explorer 8 browser makeover ships later this year, it will feature several nifty privacy features aimed at giving surfers control over their Web footprints. One week after bloggers discovered clues that IE 8 will includ

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • 6 Awesome Linux cd command Hacks – Productivity Tip#3 for Geeks

    6 Awesome Linux cd command Hacks – Productivity Tip#3 for Geeks This article is part of the ongoing Productivity Tips for Geeks series. cd is one of the most frequently used command during a Unix session. In this article, I’ve provided 6 cd command hacks, which will boost your productivity instantly and make it easier to navigate the directory structure from command line. Hack #1: Use CDPATH to de

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • Latest topics > バックアップの自動化の続き - outsider reflex

    Latest topics > バックアップの自動化の続き 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Ubiquityの先にある未来についてAza氏と直接話せた Main 処女を捨てる感覚=初めてネットに繋ぐ感覚 » バックアップの自動化の続き - Nov 19, 2008 LVMを使って460GBほどの領域を確保して/backupにマウントした所までやったので、その続き。 バックアップ対象は色々あるんだけど、大まかに言って3種類ある。 ファイル(ディレクトリ)丸ごと データベースのダンプファイル cronの設定 これらのバックアップ対象を、日付の名前を付けたディレクトリの中に(圧縮して)コピーすると同時に1ヶ月以上前のバックアップは自動で

    laiso
    laiso 2009/01/09
  • ~nabeken/diary/ : LVM (Logical Volume Manager) を使うべきいくつかの理由

    Gentoo Linux(6年くらい)とFreeBSD(1年くらい)とOpenBSD(新参者)を使う日々。 RSS アーカイブ fstab に sda1 などをベタ書きしていたせいで、急に mount できなくなった root パーティションだと焦りますね ディスク容量が足りなくなったので、増設したはいいが、移行が面倒だし、移行後のディスクはどうしたものか しかも、また fstab 修正し忘れて慌てた 新しいマシンにこれまでのディスクを付けたが、また fstab 書き換え面倒だお 新しいパーティションが欲しいが、もう作れない LVM を使いましょう。ディスクが1台しかなくても使いましょう。最近では、ディストリビューションのインストーラーでも LVM を扱うことができるので、CentOSなどは知らぬ間に LVM になっていることもあります。 LVM でできること fstab にブロックデバイ

    laiso
    laiso 2009/01/09