タグ

2012年8月9日のブックマーク (24件)

  • A Fluid Simulation in Javascript for the HTML5 Canvas - UpFork!

    Posted at UpFork!: Show FPS I wrote a small iPhone app a little while ago called FireWater, for which I developed a simple pressure-based fluid simulation. I thought it would be fun to port it to the HTML5 Canvas in Javascript to learn the Canvas myself and teach a little about writing simulations. If your browser supports the HTML5 Canvas element (Chrome, Safari, Firefox, Opera, IE9) you should s

    laiso
    laiso 2012/08/09
    一生これを動かす作業に従事したい
  • youkoseki.com | TagU | laiso

    taigo→「ブックマーカー」 matuoka→「もりそば」 debedebe→「冷酷な「残り-1タグ」製造マシーン」 matakimika→「振る舞い上手」 migiri→「はてブの王子様」 sfll→「仙人・咳をしても境地」 firestorm→「らいそさんにしかよめない←なんだと」 another→「ナニコジレッドじゃないブラック。」 rAdio→「MetaHiMote」 Slob→「紅茶コンボ」 comnnocom→「idolaiso」 xx-internet→「はてなジャーゴン空中コンボ」 SweetPotato→「ポエマー」 maikuhama→「半歩先」 chepooka→「アイドル・サイボーグ」 wonder_wonder→「奇才」 fukken→「新ジャンル、萌えブックマーカー」 AyanoIchijo→「チョコ」 uguisyu→「キミ=ボクの世界」 akz→「甘党」

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • 文字をなめらかにした - hitode909の日記

    RetinaディスプレイのMacBook Proほしいけどお金がなさすぎて買えないからこのブログをRetinaディスプレイ化することにして,ブログ全体を小刻みに横に揺らして,文字の残像が見えるから解像度が高く見えるということにした.文字がなめらかになったと思う. はてなブログを小刻みに揺らす.js — Gist 追記 iPhoneとかで見るとたぶん揺れてないと思う.下にPC版っていうリンクがあるからそこから見れると思う. 追記 そろそろいいかと思って,この記事だけなめらかにすることにした.

    文字をなめらかにした - hitode909の日記
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • 女子相撲 - Wikipedia

    女子相撲(じょしすもう)は、1996年に誕生した女子が行うアマチュア相撲競技である。新相撲ともいわれていた。 概要[編集] 相撲を世界のスポーツとするためにオリンピックの正式競技にすることを目標にしている公益財団法人日相撲連盟が、オリンピック競技となるには女子での普及実績が重要なため、女子相撲の普及促進を目指すこととした。しかしながら女子が相撲を行うことに抵抗感[1]がある人が日には多いこともあり、これを「新相撲」と名づけ、相撲とは違う競技かの様に装い、1996年に連盟の加盟団体として日新相撲連盟(後の日女子相撲連盟)を発足させた。 1996年に大阪で第1回全国新相撲選手権大会が行われたのが日における新相撲の全国大会の最初で、以降第2回と第3回は1月に、それ以降は第11回まで毎年9月に、第12回は10月に大阪府堺市で全国大会が開催された。これ以降は全国での持ち回り開催へ移行し、第

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • How do Zynga employees feel about the company's summer 2012 stock price drop? Are they surprised by how much the stock has dropped? Does ...

    Answer (1 of 28): I have worked at Zynga for just over a year now, and am not afraid to hide my real identity, unlike the other answerers on this thread. I was working on my own startup before joining Zynga, and am now the General Manager of FrontierVille. I’ll start by actually answering the que...

    How do Zynga employees feel about the company's summer 2012 stock price drop? Are they surprised by how much the stock has dropped? Does ...
    laiso
    laiso 2012/08/09
    いい話
  • How do Zynga employees feel about the company's summer 2012 stock price drop? Are they surprised by how much the stock has dropped? Does ...

    Answer (1 of 28): I have worked at Zynga for just over a year now, and am not afraid to hide my real identity, unlike the other answerers on this thread. I was working on my own startup before joining Zynga, and am now the General Manager of FrontierVille. I’ll start by actually answering the que...

    How do Zynga employees feel about the company's summer 2012 stock price drop? Are they surprised by how much the stock has dropped? Does ...
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • はてなID ⇔ Twitterユーザー名の相互変換APIを作ってみました - 風柳メモ

    はてなダイアリーがバージョンアップしてTwitterと密な連携がとれるようになった記念に(?)、 はてなIDからTwitterのユーザ名を取得 Twitterのユーザ名からはてなIDを取得 するようなAPIを試作してみました。 結果はJSON(P)で返ります。 はてなIDからTwitterのユーザ名を取得するには? http://hatena-anohito.appspot.com/c/?hatena_id=<はてなID>[&callback=<コールバック関数名>] オプションでcallbackを付けるとJSONPとなり、コールバック関数の引数としてJSONが返ります。 はてなIDからTwitterのユーザ名を取得するには? http://hatena-anohito.appspot.com/c/?twitter_screen_name=<Twitterユーザー名>[&callback=

    はてなID ⇔ Twitterユーザー名の相互変換APIを作ってみました - 風柳メモ
  • 仲間募集 – Finance Startups

    このブログを始めた理由の一つとして、今ままで潜んでいた自分が、何をやりたくて何をやっているのか伝えていくという意図がありました。 今、気の事業を勧めていて、気で仲間を集めています。 何をやりたいのか? 僕が実現したいというのはこういう世界です。 「皆が自分のお金をちゃんと管理でき、幸せになるお金の使い方が分かる世界」 僕は大学1年の頃からベンチャー企業に関わってきました。 その時、シリコンバレーに比べてベンチャーに回っているお金があまりにも少なくないか?と感じていて、それが金融に興味を持ったキッカケでした。 金融について勉強していくにつれ、今まであまりにもお金の流れに無頓着だったと思うようになりました。 何も考えずに銀行にお金を預け、何も考えずに税金を払っていました。 預けたお金や払った税金はどこかに回っているわけですが、全く意識していませんでした。 このことに非常に大きな問題意識を持

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • 207.148.121.234

    This site can’t be reached Check if there is a typo in 207.148.121.234. If spelling is correct, try running Windows Network Diagnostics.

    207.148.121.234
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • A/Bテストで比較するべき22要素 Zen Startup

    ランディングページは、1度作って完成ではない。A/Bテストなどを繰り返し、その効果を測定することで、初めてコンバージョン率の高いページを保つことができる。A/Bテストは過去にZen Startupでも紹介したが、売上アップや、ユーザー数アップに直接関わるので、学んでおいて損はないはずだ。 Webサイトの管理者なら、一度はランディングページのA/Bテストを行ったことがあるだろう。問題は、A/Bテストには終わりがないということだ。一通りテストを終えると、またスタート地点に戻り、新しいテストアイデアを考え出さなくてはならない。最も合理的な方法は、しかるべき計画を立て、段階を踏みながらA/Bテストを繰り返していくことだ。 ランディングページのA/Bテストを効果的に行うには、いったいページのどの部分をテストすればよいのか?そこで今回は、簡単で手軽にできるA/Bテストのアイデア23個をまとめてみたので

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • The home of exceptional digital experiences

    OrchestratePlan campaigns, create content, and seamlessly collaborate across teams.Content Marketing PlatformContent Management SystemContent RecommendationsDigital Asset Management ExperimentRun tests, uncover insights, and continuously refine every customer interaction.Feature ExperimentationWeb ExperimentationAdvanced PersonalizationExperiment Collaboration

    The home of exceptional digital experiences
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • Blog | PTMIND

    Our new digital products will take your workflow to all-new levels of high productivity. We know you'll find everything you need - and more! Start building with Stack.

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • ParseとAngularJSでユーザー毎にデータ同期してみる - yaakaito.org

    こんにちは! 最近Parseというバックエンドを肩代わりしてくれるサービスを知ったので、 ちょっとAngularJSと組み合わせてユーザー毎の情報を同期する程度のアプリを作ってみました。 どうやら小規模なサービスでユーザー情報の同期とかに使うといいよ、みたいな感じらしいので、 利用用途としても今作っているものにあっていそうだったので、とりあえずテストで作ってみた感じです。 Parseに登録する Parseにいって、「Try it for free」します。 無料版だとAPI利用回数制限とかが結構厳しそうに見えますが、個人で作るくらいなら全然余裕なくらいはありますね。 ログインするとDashboradにいけるので適当な名前で新しいアプリを作ります。 QuickStart的な画面になると思うので、JavaScript用のSDKで、「New Project」を選択します。 そうすると、ここからS

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • 「GREEを支える大規模インフラテクノロジー」-GREE Platform Summer Conference 2012

    取締役 執行役員CTO 開発部長 藤 真樹氏 2005年6月にGREEに入ってから7年が経ちました。 GREEでは開発全般を見ていて、最近はインフラよりもクライアントの方を見ますが、元々はサーバーサイドよりの人間なので、今回こういう話ができて嬉しいです。 今回のお題でサーバーサイドに関して話してみては? と言われて、すごく困ってしまった。 何故かというと、大規模サービスを普通にやるテクノロジーのコモディティ化が進んだからです。 10倍のユーザーが来た時にどうすればいいのかというのは、インターネット上にいっぱい情報が既にあり、それを支えるオープンソースのプロダクトや、クラウドサービスなど解決策がいくつもある。 Agenda 1.Infrastructure for over 100,000,000users 2.Infrastructure for global ser

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • GREEが悩むNode.jsの問題を考えるヒント - ぼちぼち日記

    先日 GREEを支える大規模インフラテクノロジー」-GREE Platform Summer Conference 2012 という記事が公開され、GREEのCTOの藤さんが、 javascriptをサーバーサイドでも使うケースが多くなってきていて、必然的にnode.jsを使うことになるが、大きく3つの問題がある。 ひたすらすごい勢いでバージョンアップしているので安定しない。コストを払ってついていく覚悟を持って取り組んでいる。 メモリリークがあるので、サーバを起動しっぱなしにするとメモリがいつぶされる。 コードをデプロイしても再起動しないと読み込まれない。 (中略) これで絶対大丈夫という解決策がなくて、node.jsで一番悩んでいる。これでバッチリ解決するというものがあれば、是非教えて欲しい。 といった話が掲載されていました。 GREEさんに限らず一般的に Node に対して同じ問題

    GREEが悩むNode.jsの問題を考えるヒント - ぼちぼち日記
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • fizzbuzz.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    fizzbuzz.js
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • スマートフォンアプリへのブラウザ機能の実装に潜む危険 ――WebViewクラスの問題について

    はじめに AndroidにはWebViewと呼ばれるクラスが用意されています。簡易的なブラウザの機能を提供しているクラスで、URLを渡してHTMLをレンダリングさせたり、JavaScriptを実行させたりすることができます。内部ではWebKitを使用しておりAndroidの標準ブラウザと同じような出力結果を得ることができるため、このクラスを使用することで簡単にWebブラウザの機能を持ったアプリケーションを作成できます。 しかし、その簡単さ故、使い方を誤ったり仕様をよく把握していなかったりすると、脆弱性の元になります。今回はこのWebViewクラスの使い方に起因する脆弱性について見ていくことにしましょう。 WebViewクラスとJavaScript WebViewクラスを使用した場合、注意しなければならないのはJavaScriptを有効にした場合です。デフォルトではJavaScriptの機能

    スマートフォンアプリへのブラウザ機能の実装に潜む危険 ――WebViewクラスの問題について
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • Drawic

    フッターのアイコンをSVGにした。GitHubにリポジトリも作っておいた。ぴくせる・ぱーふぇくとってなんでしたっけ……。 暗い背景向けの白いアイコンのみだけど、まぁそこは普通のSVGなのでエディターで開いてfillプロパティーの値を変えれば好きな色に変更できる。二種類ある矢印系には全方位を用意しなかったけど、transform属性でrotate()関数を利用して方向を調節できるのでそれで(若干中心をずらしてあるのでtranslate()も併用した方が良い)。 shape-rendering: crispEdges with crispEdges (Left) vs. w/o crispEdges (Right) Deliciousのアイコンはrect要素を組み合わせたものなので、そのままでは拡大・縮小すると端がぼやけることがある。そういう時はみんなが独自実装したCSSのimage-rend

    Drawic
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • 千と千尋のアドレスバー隠し - スタジオ・アルカナ技術ブログ

    こんにちは、ともよーんです。 先日この技術ブログきっかけで寄稿させていただくことになった雑誌が発売になりました。皆さまのおかげで素敵な機会が持ててとてもありがたく思っています! 詳しい掲載内容はこちらをご参照ください。 さて、今回もまたスマートフォンに関するトピックです。 アドレスバーを非表示にする方法について書きたいと思います。 狭い狭いスマホの画面ではアドレスバーを非表示にして、少しでも表示領域を広げたいものです。 最近関わった案件の仕様書にも当然のようにこの要望がありました。 まず、アドレスバー非表示の基的な仕組みから見ていきましょう。 コアになるコードはこちら↓ window.scrollTo(0, 1); 「ページ読込み完了時に1px上にスクロールさせろ」という指示です。 アドレスバーは1pxより全然あるやんか!全然隠れへんやんか!と思った方、(私だけ?) モバイルSafari

    laiso
    laiso 2012/08/09
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • Mozilla 勉強会@東京 7th

    開催時間 2012年8月18日 14:00 - 17:30 定員 50 (増やしました) 会場 TKP東京駅ビジネスセンター2号館 カンファレンスルーム29D ハッシュタグ #modest イベント管理者 dynamis Mozilla 勉強会は、Firefox や Thunderbird とそのアドオン、Web や Mozilla の技術について関心のある方がオフラインで集まり、情報交換するための小規模ワークショップです。 久しぶりの東京での勉強会開催になりますが、今回はアドオン開発をテーマとして開催予定です。イベントの講師・内容・時間などは一部変更される可能性がありますがご了承ください。 Android 向けのアドオンについては入門セッションがあるので全く初めての方でも大丈夫です。デスクトップ向けのアドオン開発については 1 からすべて解説する入門セッションはありませんが、日語訳され

    Mozilla 勉強会@東京 7th
    laiso
    laiso 2012/08/09
  • http://atnd.org/events/31233

    http://atnd.org/events/31233
    laiso
    laiso 2012/08/09