タグ

2019年1月4日のブックマーク (7件)

  • 華為技術が社員2人を処分、iPhoneからのツイッター投稿で

    1月4日、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)は、同社の公式ツイッター・アカウントに新年のメッセージが米アップルの「iPhone」を使って投稿された件に関して、社員2人を処分した。写真は上海で昨年12月撮影(2019年 ロイター/Aly Song) [香港 4日 ロイター] - 中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]は、同社の公式ツイッター・アカウントに新年のメッセージが米アップルAAPL.Oの「iPhone」を使って投稿された件に関して、社員2人を処分した。ロイターが入手した社内メモで明らかになった。 同社は新年に公式アカウントのフォロワーにメッセージを投稿したが、それには「via Twitter for iPhone」という表示があった。この投稿はすぐに削除されたが、そのスクリーンショットがネット上に出回った。 1月3日付の社内メモによると、外部委託業

    華為技術が社員2人を処分、iPhoneからのツイッター投稿で
    laiso
    laiso 2019/01/04
  • 【私信】2018年の振り返り - フロントエンドの地獄

    2018年の振り返りです。ほとんど個人的な記事ですね。 法人化したよ 株式会社クリモという名前で法人化しました。 が代表です! のメディア事業を軸にしてやっていくぞ〜ということで、二人でやるので法人に。 このかわいいロゴはHayato Iida (a-dot/KARASU)に作ってもらいました。いいでしょ〜 のメディアをサポート そもそもがのメディアをサポートするために前職を退職していたので、 ままはっくリニューアル ほいくびより改修 いらすとびよりの立ち上げ などなど。2017年に引き続き、WordPressをゴリゴリとやりました。 家庭 とお互いの実家に帰省したり、両親と旅行したり。 海外旅行でプーケット&シンガポール行ったり。 子どものピアノ教室に毎週一緒に通ったり。年少クラスだけ発表会が親もセットなんですが、父親が一緒だったの私だけでした笑 受託開発 メディア事業の作業が

    【私信】2018年の振り返り - フロントエンドの地獄
    laiso
    laiso 2019/01/04
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    laiso
    laiso 2019/01/04
    ブラック会社に勤めてるんだが――の世界の話。プログラマーの需要が増え続けているからこういうビジネスが成り立つのかなあと思っていた。
  • DeNAからZOZOテクノロジーズに転職しました

    2018年12月に株式会社DeNAを退職し、2019年01月に株式会社ZOZOテクノロジーズに入社しました。 誰?瀬尾と言います。インターネット上では sonots (そのっつ) というIDで活動しています。 著名どころでは CRuby, Fluentd, Chainer といったOSSのコミッタをしています。 DeNAには2012年10月に入社し、6年弱勤めたことになります。 当初は mobage プラットフォームのインフラチームでWebインフラの運用、自動化を行うと同時に、Fluentdを用いたログ監視システムの開発、Railsアプリケーションの番導入のための下周りの開発を行いました。 その後、分析基盤部に異動して、データエンジニアの経験を積むと同時に、分析用のウェブアプリケーション開発、AWSGCPを使ったAI基盤の構築などを行いました。 最後の一年弱は縁あって、Preferre

    laiso
    laiso 2019/01/04
    ZOZOどんどん技術の会社になっていく(モバゲータウンの頃のDeNAようだ)
  • 阿部寛を超えるための技術: はてなブログからNuxtに移行した話

    旧サイト(はてなブログ)からのパフォーマンスの伸びが顕著ですね。 Performanceは言わずもがなですが、はてなブログでPWA対応がほとんどされていないのが気になりました。Service Workerのような標準化しつつある仕様に追従できていないのは痛いところ。 Nuxt + Contentfulでやっていき 今回の実装にあたってはフレームワークに依存せずSPAを作成することも検討しましたが、SEOなどを考えるとSSRの仕組みが必須です。またSSRもスクラッチで組もうとすると中々ハードルが高く(Storeのハイドレーション、Render hooksのAPI設計等)、今回は業務でも利用した事のあるNuxt.jsを利用しました。 Embedded content: https://nuxtjs.org/ 詳細は後述しますが、Nuxt communityの提供しているModule群がものすご

    阿部寛を超えるための技術: はてなブログからNuxtに移行した話
    laiso
    laiso 2019/01/04
  • TypeScriptでNuxtアプリケーションを作成する際の覚書 | Studio Andy

    この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2018 11日目の記事です。 このたびブログを新調しました。Nuxt + TypeScriptで作成したSingle Page ApplicationをGAEにホストして、Server Side Renderingも行っています。 ブログ移行の経緯や実装時のあれやこれやはまた明日別の記事でお話ししますが、その前段として日はNuxt + TypeScriptのアプリケーションを作る時に自分がやったことを備忘録的に記録したいと思います。 また記事で紹介しているソースコードはGitHubに公開しています↓↓ Embedded content: https://github.com/andoshin11/nuxt-typescript-example TypeScriptとは TypeScriptとはMicrosoftの主導で開発さ

    TypeScriptでNuxtアプリケーションを作成する際の覚書 | Studio Andy
    laiso
    laiso 2019/01/04
    "一般的なのはNuxt modulesとしてts-loaderを組み込む方法ですが、シンプルにWebpackのconfigオブジェクトを拡張して行くほうが僕は好きです。" そっちのがよさそう
  • OAuth2対応したPWAをiOSでホーム画面に追加すると認証が厳しい - yasutomogのブログ

    概要 社内アプリをPWAで構築したときのはなし 社内の諸々はGoogleアカウントで管理しているので、認証はGoogleのOAuth2を使用 PWAはNuxt.jsを使って作成し、APIPHPLaravel(社内サイトがLaravelを使ってたので流用)を使って作成 Google OAuth 2.0 認証を使用 結論(感想) Nuxt.jsを使うことで、単純なPWA構築はSPAの開発経験者であればいける(キャッシュ機構、バックグラウンド実行、オンラインとオフラインの切替時の制御とか、この辺のナレッジを溜めることでPWA経験者としての優位性が出てくると思う) OAuth2を使用する場合、認証画面を開くときに単純なリダイレクト(ブラウザの別タブで表示される)にするよりかは、window.openで認証画面を開き、認証成功時にwindowを自動で閉じるような流れにするほうが、UI/UX的にい

    OAuth2対応したPWAをiOSでホーム画面に追加すると認証が厳しい - yasutomogのブログ
    laiso
    laiso 2019/01/04