タグ

2019年2月3日のブックマーク (12件)

  • Google Play StoreでPWAを配信できるらしい | Hypertext Candy

    この記事では、先日 Medium に公開された Maximiliano Firtman 氏による記事『Google Play Store now open for Progressive Web Apps 😱』を要約して感想などを加えています。 記事のタイトルを訳すと『Google Play ストアで PWA を配信できるようになった 😱』という感じでしょうか。Web エンジニアとしては惹かれるタイトルですよね。ただ私は Android 事情には疎いですし、結局どういうことなのか?記事を読んでまとめてみようと思いました。 まとめると Android 向け Chrome のバージョン72から Trusted Web Activity が実装された。 ネイティブアプリ内で Web アプリを起動する新しい仕組み。WebView など既存の同種の仕組みの欠点を補っている。よりネイティブと We

    Google Play StoreでPWAを配信できるらしい | Hypertext Candy
    laiso
    laiso 2019/02/03
    "Google Play ストアが PWA の配信に対応した!ということではなくて、Android アプリに Web アプリを内包するための機能が Chrome に増えたよ、という話だったようですね。"
  • ヒップホップに親に感謝する曲は殆どありません

    安心ハンドガン @spz94xd9 ヒップホップが良く親に感謝するのはろくに親に顔向けできる行動をしてこなかったのに今は大人になって感謝してるから皆オールOKみたいな馴れ合いを共有したいが為。そういう所がマジダサい

    ヒップホップに親に感謝する曲は殆どありません
    laiso
    laiso 2019/02/03
  • マーケター震撼!大失敗フェス「FYRE」のドキュメンタリーは教訓の宝庫 | DevelopersIO

    Netflixに入会して1年ほど経ち、最近はクオリティの高いネトフリのオリジナル作品ばかり観ています。その中で「FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー」という、とてつもなくヤバい作品に遭遇してしまいました。 作は失敗した海外フェスのドキュメンタリーなのですが、マーケターという立場で見たからか心底つらい気持ちになってしまったので、ここに吐露しておこうと思います。 スタートアップ企業が企画した“豪華フェス” FYREはもともとアメリカ発のアプリで、登録ユーザーがセレブやアーティストを自分たちのパーティなどに呼ぶためのマッチングサービスです。20代前半という若さでこれを立ち上げたビリー・マクファーランドは、ある日サービスにかける情熱が膨らんだ末に「せや!フェスやってサービスのブランド価値高めたろ!」と思い立ちます。 著名なラッパーJA RULEが共同主催者に加わり、会場をカリブの島国バハ

    マーケター震撼!大失敗フェス「FYRE」のドキュメンタリーは教訓の宝庫 | DevelopersIO
    laiso
    laiso 2019/02/03
  • エンジニアはどのように他のアプリのUXを参考にすべきか

    問題意識エンジニアのタイプを分けるとき、大雑把に「サービス志向」と「技術志向」みたいな分け方をすることが、僕の周りではよくあります。 個人的にはこの分け方は必ずしも良いものとは言えないと思います。少しエンジニアのことをサービスと距離のある人種として捉えてるように感じるからです。 技術志向だからってサービスのことを考えてないということではなく、「よりセキュアな技術を採用する」「効率的で安全なデプロイができるフローを構築する」などなど、技術向上を通じてユーザー体験をよくしよう、としているはずです。 ただ、デザインを良くしたり読み込みスピードを早くしたりなど、「目に見える範囲で改善する施策」を考え、実行しなければ、プロデューサー的な人からすれば「何やってんだろうな〜」と、エンジニアはブラックボックス的な人に見えてしまうこともあると思います。 じゃあ他のアプリをいじってみたりして、サービス勘みたい

    エンジニアはどのように他のアプリのUXを参考にすべきか
    laiso
    laiso 2019/02/03
  • 「人材輩出企業」のしくみ – Koichiro Honda – Medium

    巷によく、人材輩出企業と言われている企業群がある。 社員が若くして会社を辞め、他社に行って活躍したり、起業したり、海外にいってしまったり。どんどん社員が流出しているにもかかわらず、それをよしとしている会社である。それどころか辞めることを後押しすらしている。 「卒業生」と呼ばれる元社員は、事あるごとに出身企業に感謝をし、会社もまたその卒業生を誇らしげに紹介したりしている。 だがよくよく考えると、変な話ではある。普通に考えれば「ただただ社員がやめているのに、強がっているだけなんじゃないのか」「なんで辞めさせたいのか?」と思うはずだ。 でも実はあれ、ぜんぜんそれでいいのだ。 巡り巡って、このモデルはとてもうまく機能している。社内に政治家がはびこるのを防ぎ、ちゃんと組織に貢献しようとする人間だけを残すのに貢献しているのである。 だがどうして辞めさせるだけでそんな結果になるのかおわかりだろうか。この

    laiso
    laiso 2019/02/03
  • 「操作ボタンは多い方がいい」--日立がタイで実践する現地に寄り添う商品戦略

    現地の人気女優をCMに起用、”高級感”を演出 日立コンシューマ・マーケティングのタイの販売会社であるHitachi Sales (Thailand), Ltd.(HST)は、同社が1968年の設立以来、50周年を迎えたのにあわせて、タイ国内におけるキャンペーンを開始すると発表した。 1月29日に、タイ・バンコクで行った記者会見で挨拶したHST社長の岩永正徳氏は、「今回のキャンペーンを通して、お客様が家電製品を思い浮かべるときに、『HITACHI』の製品を、最初に想起するブランドでありたいと考えている。お客様のライフスタイルが多様化するなか、お客様に寄り添い、ニーズを満たす製品をこれからも提供していきたい」と抱負を述べた。 今回のキャンペーンは、「Hitachi:Upgrading Happiness」をコンセプトに、プレミアム層をターゲットに展開。日立ブランドの製品を通じて、プレミアム層が

    「操作ボタンは多い方がいい」--日立がタイで実践する現地に寄り添う商品戦略
    laiso
    laiso 2019/02/03
    "ボタンがたくさんある=こだわりを持って使える" 昔の日本的だ
  • 中国向けにショッピングサポートアプリ「配刻(中国版Payke)」を提供開始

    laiso
    laiso 2019/02/03
  • 沖縄発スタートアップPaykeは、訪日外国人の買い物をサポートし、把握する (1/2)

    バーコードを使って他言語の商品情報を提供するサービスを展開するPayke(ペイク)が、都内で記者説明会を開催した。Paykeのサービスを使うことで、訪日外国人旅行者が日で商品を購入する際、商品情報を自国語で表示でき、購買の拡大に繋がることを目指している。 商品のバーコードをアプリで読み取るだけで 多言語化された商品情報へアクセス可能 Paykeは、沖縄県で2014年に創業したスタートアップ企業。スマートフォンアプリを提供し、アプリ利用者にバーコード読み取り機能やコラムなどのオリジナルコンテンツを提供する。アプリの累計ダウンロード数はグローバルですでに360万。台湾や香港のアプリストアではダウンロードランキングで1位になった経験もあり、月間アクティブユーザー数は十数万人だという。

    沖縄発スタートアップPaykeは、訪日外国人の買い物をサポートし、把握する (1/2)
    laiso
    laiso 2019/02/03
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkosky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rose about 15% on the opening.  The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoff

    TechCrunch | Startup and Technology News
    laiso
    laiso 2019/02/03
  • もはや先進国ではない。なぜ、日本経済はスカスカになったのか? - ページ 2 / 4 - まぐまぐニュース!

    一部にはグローバルな労働市場が発達したからだという意見がありますが、海で囲まれた日の場合に、モノは出入りしますが、サービス業に関しては、世界の安い賃金に影響されて日も賃金が下がるというのは、説明として納得感はありません。 何が問題なのでしょうか? 各企業が20世紀や昭和の時代と比べて、著しく強欲になっていて、一部の管理職や重役だけが巨額の報酬を独り占めしていて、給与を切り下げているからなのでしょうか? そうではない、ということをしっかり理解することがまず必要です。 問題は日の産業構造が「おかしく」なっているということです。もっといえば「スカスカ」になっているのです。 現在の日には、昔のように「世界の市場で大きなシェアを持っているエレクトロニクス製品」とか「集中豪雨的輸出だとして怒られるぐらい世界で売れている自動車」などの製造業はほとんど残っていません。 では、何が残っているのかとい

    もはや先進国ではない。なぜ、日本経済はスカスカになったのか? - ページ 2 / 4 - まぐまぐニュース!
    laiso
    laiso 2019/02/03
  • GitHub - amatsuda/heavens_door: Capybara test scenario recorder for Rails

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - amatsuda/heavens_door: Capybara test scenario recorder for Rails
    laiso
    laiso 2019/02/03
  • Play 2.7.0 is here!

    The Play Team is proud to announce the release of Play 2.7.0. This release adds many new features and continues our efforts to make Play more modular, flexible, and secure. Play 2.7.0 is the result of more than 1 year of relentless work from our fantastic community comprehending more than 720 changes made from almost 150 contributors. What's new? The highlights in Play 2.7.0 include: gRPC support

    laiso
    laiso 2019/02/03
    gRPC support