タグ

ブックマーク / razokulover.hateblo.jp (18)

  • 高校レベルの数学から大学の教養数学くらいまでを独学/学び直した - razokulover publog

    去年の12月頃から数学の学び直しを始めた。 職業柄少し専門的な、特に機械学習の方面の書籍などに手を出し始めると数式からは逃れられなかったりする。とはいえ元々自分は高校時代は文系で数学1A2Bまでしか履修していない。そのせいか少し数学へ苦手意識があり「図でわかるOO」とか「数学無しでもわかるOO」のような直感的に理解出来る解説に逃げることが多かった。実務上はそれで問題ないにしてもこのまま厳密な理解から逃げているのも良くないなと感じたのでもう少し先の数学に取り掛かることにした。 巷には数学の学び直しについての記事が既にたくさんある。それに自分の場合は何かの受験に成功した!とか難関の資格を取得した!というような華々しい結末を迎えている状態ではない。そんな中で自分が何か書いて誰の役にたつかもわからないが、少なくとも自分と似たようなバックグランドを持つ人には意味のある内容になるかもしれないので、どの

    高校レベルの数学から大学の教養数学くらいまでを独学/学び直した - razokulover publog
    laiso
    laiso 2020/03/09
  • 今月の振り返り 〜 インド/廃仏毀釈/憑きもの/GIF/妊婦/ラジオ/TOEIC/おそ松さん/KING OF PRISM/ハロプロ/Vue.js/WeChat 〜 - razokulover publog

    気づいたら1ヶ月くらいブログを書いていなかった。サボり始めるとあっという間に時は過ぎる。 とはいえ特にビッグイベントがあったわけでもないから書いてなかったわけで。 とりあえず適当に思いつくままに書いておく。 読んだ 古代インドの思想 ★★★★★ 古代インドの思想: 自然・文明・宗教 (ちくま新書) 作者:山下 博司筑摩書房Amazon インドの人達の根底にある思想がどのように形成されていったのかを地形的な観点や気候的な観点などから紐解いていく話。 元々は同僚とランチをしてた時に多神教、例えばヒンドゥー教にはビシュヌやブラフマーなど色々な神がいるが日にも八百万の神と呼ばれるように多神教的性質を持った信仰があるなーということに気づいたのがこのを読み始めた理由。 個人的な予想では日のように外部とある程度隔絶された土地で生まれやすいのでは?などと考えていたのだけど、実際は多神教思想を生む背

    laiso
    laiso 2019/03/16
  • Netflixで「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」を観て思ったこと - razokulover publog

    「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」は片付けコンサルタントの近藤麻理恵が米国の家庭を訪問して片付けを行うNetflixの番組。現状全部で8話まで公開されている。 www.netflix.com 2019年1月1日に放送が開始され、瞬く間に人気となり、日Twitter上でも「KonMariメソッド」の名前を見ることが多くなった。 とりあえず何が人気の要因なのかといったことや米国でどういった盛り上がりを見せているのかといった情報はすでに複数の記事があるのでそれらを読むとよい。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/01/post-133.phpwww.newsweekjapan.jp news.yahoo.co.jp 自分は物は試しと、とりあえず現状公開されている回は一通り視聴してみた。 片付けリテラシーの高さ まず感

    Netflixで「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」を観て思ったこと - razokulover publog
    laiso
    laiso 2019/01/26
  • 月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog

    これは人生 Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 2018年もあと2週間ほどで終了する。 今年は何をしたかなと振り返ってみたがやはり一番は「読書をした年」だったと言える。 僕はwebエンジニアなので必要に応じて技術書を読むこともあるし、元々活字を読むのが嫌いではない方なので1ヶ月に1冊程度の読書はしていたと思う。 だがこれは共感できる人も結構いる気がするのだが、自分にとって意味のありそうなや直近で必要になりそうな以外のにはなかなか手が伸びないのではないだろうか。コスパの概念だ。 仕事で使うプログラミング言語に関するや設計に関するなど、すぐに役立ちそうなばかりに目がいってしまう。 それのどこが悪いのかと言われれば別に悪いことでは全くないのだが。 僕の場合は28歳になり日々の業務にこれといって大きな変化もなく、かといって日常もとそれなりに不自由のない生活

    月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/12/15
    “仕事で使うプログラミング言語に関する本や設計に関する本など、すぐに役立ちそうな本ばかりに目がいってしまう。” めっちゃわかる。プログラマーになってから小説を読まなくなってしまった
  • Trelloに良記事リストを作っておくと便利 - razokulover publog

    自分はプライベートのTODO管理などをTrelloで行なっている。 ここには日々のタスクが積まれているので毎日チェックするのが習慣になっているのだけど、この習慣を利用してdashboardに良記事を貯めておくリストを一つ作っておくと結構捗る。 例えばエンジニアとしてのキャリアに悩んでる時。 TODOチェックをするついでに良記事リストに過去読んだエンジニアのキャリアについてのエントリが入っていると、多分読む。 その記事は多分良記事なので、悩みが解決するきっかけが書いてある可能性が高い。もしかすると悩みが解決してしまうこともあるだろう。 大抵の良記事は読んだ時点で良記事だとわかるものだが、それが当に効果を発揮するのはその内容が使える状態、すなわち困っている時だ。 はてぶやPocketに記事をブックマークしても、肝心の困った時にはなかなかその記事に出会えなかったりする。 一方、普段目にするとこ

    Trelloに良記事リストを作っておくと便利 - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/08/24
  • 「日本人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学~」を読んだ - razokulover publog

    「日人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学~」を読んだ。 全体の流れとしては体臭や口臭といった人間の発するにおいをテーマにそのメカニズムの話からにおいをコントロールしたり予防したりする方法まで広い範囲を扱っている。 このではにおいという日人が特に気にしやすい身近な題材を通じて生活習慣病を予防することにつながればと書いている。つまり著者の隠れた狙いは、生活習慣病予防だ(実際に「おわりに」でも述べられている)。 臭い体臭や口臭の多くは不規則な生活や偏った事、歯磨きを含む手抜きのボディケアによって発生する。 においは体内の菌のバランスが悪かったり、肝臓や小腸などの特定の臓器が悪くなっていることを知らせてくれるシグナルになりえるのだ。 将来病気になるから偏った事はやめなさいと言われても、将来のことなんか気にするか〜と今の欲求に負けてしまうのが人間。 だから生活習慣病の予防は難しいの

    laiso
    laiso 2018/07/17
  • Nuxt.js + Firebase Hosting + CloudFunctionsでmspeakerdeckをSSR対応させる - razokulover publog

    自分はSpeaker Deckのモバイルクライアントであるmspeakerdeckというwebアプリを作っています。 mspeakerdeckを知らない人のために書いておくと、 これはSpeaker DeckのスライドページのURLドメインにmを付与するだけでモバイル版の見やすいレイアウトになるというものです。 PCからのアクセス時はSpeaker Deckのオリジナルサイトが表示され、スマホからのアクセス時はmspeakerdeckのサイトが表示されるという仕組みになります。 当初はNuxt + Cloud Functions + Nuxt.jsのPWAとしてSSR無しの完全SPAで作成していたのですがしばらく使ってみるといくつか不便な点が見つかりました。 その一つがTwitterでシェアした時やはてぶしたときにうまくスライドの内容を取得してくれないというものです。 自分ははてぶとTwi

    Nuxt.js + Firebase Hosting + CloudFunctionsでmspeakerdeckをSSR対応させる - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/06/04
    Nuxtこの前コミッターの人が babel-polyfill 入れればv6.xで動くようにしたぞ! と言ってましたよ
  • キャッシュレス生活2018とオリジン弁当 - razokulover publog

    TLにキャッシュレス生活2018の検索結果とかいうリンクが流れてきたので自分もちょっと書いておく。 自分は1年くらい前までは現金を使って払ったりしてたけど、ここ最近はApple PayのSuicaVisaのクレカでほぼすべての支払いが済んでいる。 飯は、コンビニ・西友がほとんどでSuicaかクレカがあれば事足りる。 服買うのもユニクロとか無印とかなので大体クレカかSuicaが使えるから大丈夫。 他にほしいものはAmazonとかネットで手に入るからクレカがあれば支払える。 なので概ね問題ないんだけど、オリジン弁当だけはほんと頼む。 (近所の)オリジン弁当は夜飯によく使うんだけど、あそこはWAONと現金しか使えない。 no-genkin.com 調べてみるとこのサイトにある通り、オリジン弁当はWAONベースでクレカとSuicaは店舗ごとに使えるかどうかが決まる。 オリジン弁当さえクレカ対応し

    キャッシュレス生活2018とオリジン弁当 - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/05/24
  • 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んだ - razokulover publog

    ちょっと前に話題になっていた「世界一シンプルで科学的に証明された究極の事」というを読んだ。 世界一シンプルで科学的に証明された究極の事 作者:津川 友介東洋経済新報社Amazon これを読もうとしてる人が一番知りたいであろう「健康に良い品」と「健康に悪い品」をまとめるとこんなにシンプルになる。 健康に良い品 ①魚 ②野菜と果物 (フルーツジュース、じゃがいもは含まない ) ③茶色い炭水化物 ④オリーブオイル ⑤ナッツ類 健康に悪い品 ①赤い肉 (牛肉や豚肉のこと 。鶏肉は含まない 。ハムやソーセージなどの加工肉は特に体に悪い ) ②白い炭水化物 ③バターなどの飽和脂肪酸 一応普段の選びではこれだけ覚えていれば良さそう。 あとはこれらの品がなぜ良くてあれらの品はなぜ悪いのかを豊富な研究結果から根拠を説明していく流れ。 このがよかったと思うところは、巷で溢れているエセ健康

    「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んだ - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/05/21
  • モバイル環境でSpeaker Deckを快適に閲覧する方法 - razokulover publog

    TL;DL モバイル環境からmをドメインの先頭に追加してアクセスすると良い感じにスライドが閲覧できます。 例) https://speakerdeck.com/qrush/the-graphql-way-a-new-path-for-json-apis ↓ https://mspeakerdeck.com/qrush/the-graphql-way-a-new-path-for-json-apis 概要 Speaker Deckはスライドを共有するサービスです。 特に大きなカンファレンスが開催された後はたくさんの発表資料がこのサービスにアップロードされるのでよく閲覧します。 Speaker Deckは、PCで閲覧する分には特に問題はないです。 しかしモバイル環境で閲覧すると少し残念です。 なぜならSpeaker DeckにはPC用のレイアウトしか存在しないからです。 通勤中にTwitter

    モバイル環境でSpeaker Deckを快適に閲覧する方法 - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/05/14
    mspeakerdeck.com
  • Nuxt.js+Firebase HostingのサイトをPWA化してLighthouseで(ほぼ)100点満点を目指す - razokulover publog

    1年くらい前に仕事でNuxt.jsをいじる機会があったんだけどそれ以来使ってなかった。 ただ、GW中にNuxt tech bookを読んだところ久々にいじりたくなってしまい。 そこでちょうどFirebase HostingとPWA化に関して調べてたとこだったので、Nuxt.jsのサイトをPWA化してFirebase Hostingで動かす手慣らしでもしておこうかと思いやってみた。 ただ、普通にやっても面白くないので一応Lighthouseのスコアを満点にすることを目指してみることにした。 コンテンツはNuxtのスターターキットの初期生成されるページ。このページを対象に行う。 以下、Firebase Hostingの設定・Nuxtのプロジェクト作成・PWA設定・Lighthouseのスコア上げの流れで説明してます。 一応ソースはこちらで。 nuxt-firebase-hosting-samp

    Nuxt.js+Firebase HostingのサイトをPWA化してLighthouseで(ほぼ)100点満点を目指す - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/05/02
  • 新潟県知事の援助交際の件を受けて、ハッピーメールの利用者等について知っていることを書いてみる

    新潟県知事が「ハッピーメール」という出会い系サイトを通じて女子大生と金銭の授受を通じて会っていたという話題がインターネットを賑わせていました。 http://bunshun.jp/articles/-/7064bunshun.jp 上記の記事の情報をまとめると 新潟県知事(50歳) 女子大生(22歳) 1回3万円 月1回程度 という感じで、いわゆるよくある形の「定期援」の典型になります。 援については、先日書いた梅木雄平氏に贈る、界隈の相場感とインターネットと性と出会い系の中でも触れていますので相場感など知りたい方はそちらをご一読ください。 今回の件では"1回3万円"ということで、援の相場感としては妥当なところですが、新潟県知事という知名度やもらっているであろう収入感から考えると安すぎるなという印象はあります。 ところで、今回の件で登場した「ハッピーメール」という出会い系サイトについて、み

    新潟県知事の援助交際の件を受けて、ハッピーメールの利用者等について知っていることを書いてみる
    laiso
    laiso 2018/04/20
  • 梅木雄平氏に贈る、界隈の相場感とインターネットと性と出会い系 - razokulover publog

    某所で #女の価値を決めるバッグ のタグが流行してますが、 その発端となったツイートから派生して梅木雄平氏の過去のパパ活のやり取りが掘り起こされました。 それが下記のような発言で、 www.cyzo.com 要は1〜2万で大人の関係は可能かと尋ねてる訳ですが、 この点に関して界隈の相場感からだいぶかけ離れており、 これまたバッグとは別の方向からも非難されているようです。 当該の女性とのやりとりでは最後に「パパ活勉強してから出直せ!」と女性から言い放たれてるのですが、 一方でこの界隈の相場感をどこで勉強するんや…と途方に暮れられている方もいらっしゃると思います。 ですので、長年インターネットでの出会い系サイト等をウォッチしてきた経験からざっくりと界隈における専門用語とカテゴリ、及び各種相場感をまとめておくので参考にしていただければと思います。 援・割り切り(出会い系サイト勢) いわゆる援と呼

    梅木雄平氏に贈る、界隈の相場感とインターネットと性と出会い系 - razokulover publog
    laiso
    laiso 2018/04/12
    アマギフ詐欺、闇のフィンテックじゃん・・
  • もっと早くオブジェクト指向設計実践ガイド読んどけばよかった - razokulover publog

    @joker1007さんが激推ししてたのでオブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方を読んだ。 なんかすんませんw Sandi Metzはここ数年でトップクラスに良いだったのでオススメです。 #railsdm— ジョーカー (onkさんに返済完了) (@joker1007) 2017年12月9日 内容としては、オブジェクト指向設計の核となるものを初めての人でもわかりやすく理解できるように書かれたという感じ。 この手のは静的型付け言語でかかれたものが多いがRubyで書かれてるのでゆるふわなwebエンジニアにも読みやすそう。 流行りのDDDをやるにもまずオブジェクト指向がしっかり理解できてないと厳しいし、まずはしっかり土台を固めようぜみたいな。 オブジェクト指向を理解した気になっている人とか、新卒で入社してきたwebエンジニア諸氏に

    もっと早くオブジェクト指向設計実践ガイド読んどけばよかった - razokulover publog
    laiso
    laiso 2017/12/22
  • ReactNativeでの開発を通じて得た知見 - razokulover publog

    前回はてぶのお気に入りフィードを読むHBFavというアプリのReactNative版RNHBFavというアプリを作っているという話を書いたが、とりあえずAppStoreへ申請するところまで終わった。 razokulover.hateblo.jp 申請がどのくらいで通るかはまだわからないが、たぶん1週間はかかる気がする。 少し時間が空きそうだし、ここらで今回ReactNativeで開発〜リリース申請する中で感じたことやこうした方が良かったみたいなものをメモしておこうと思う。 垂直分割/水平分割のディレクトリ構成 ディレクトリ構成はプロジェクトごとにみなそれぞれ自分なりの構成を持っているようだけど、例えばreduxを利用するアプリだと以下のような作りになると思う。 index.ios.js index.android.js src |__actions |__hoge.js |__reduce

    ReactNativeでの開発を通じて得た知見 - razokulover publog
    laiso
    laiso 2017/08/29
    知見や
  • ReactNativeで自分用のHBFavを作った - razokulover publog

    はてぶのお気に入りをタイムライン形式で読めるHBFavというアプリがある。 このアプリは自分にとってはTwitterやFacebookの次くらいによく開くアプリで重宝している。 基的な機能についてはほぼ不満はない。 しかし、クリップボードにコピーしたURLからブックマークをする方法については満足とはいえなかった。 この機能は、例えばTwitterやFacebookなどでシェアされたURLをコピーしてHBFavを開くと、画面上部にニョキッとURLが書かれたnotification viewみたいなものがでてきて、そこをクリックするとURLのページが開き、そこからブコメを見たり、ブックマークしたりということができる。 挙動自体はワンクリックでシンプルに!という気持ちを感じるしよいのだけど、問題なのは対象のURLがブックマークできるのはそのnotification viewが出てる間だけだとい

    ReactNativeで自分用のHBFavを作った - razokulover publog
    laiso
    laiso 2017/08/23
    サイコー。はてなブックマーク自体近年SNSみは薄れつつあるのでHBFavの独自性が出てきたと思う。App Storeで公開するの年1万かかるので polca.jp とかでみんなで出資したい
  • Hello Worldの後に何を作るか - razokulover publog

    新しい技術を学びはじめるとHello Worldのその先で何を作るか詰まってしまうことがよくある。 最初から作りたいものがある人はそれ作ったほうがいいし、実務で導入できたりするなら一番手軽で学びが多いのだが中々そうもいかないのが人生というもの。 そういう人にとってはHello Worldからある程度使えるもしくは番投入時に選択肢にできるレベルになるための道筋があると便利だなーと思う。 自分はWeb系の人間なのでフロントエンド/サーバーサイド/モバイルアプリという感じでまとめてるが、インフラ屋やハード他デザイン系の技術はまた違うと思われるのでこれはあくまでも自分の場合はということで。 共通 言語機能を一通り試す(A Tour of Goみたいな感じで) 基的な型/制御構造/IO周り/クラス/文字列操作/正規表現/よく使いそうな標準ライブラリ その言語固有の機能は重点的に(goだったらgo

    Hello Worldの後に何を作るか - razokulover publog
    laiso
    laiso 2017/05/24
    AppStoreやGitHub Treandのランキング上の 方を適当に眺めてこれを(別の言語も含む)コピーするにはどういう実装が必要かというのを書きながら考える。というのをやってる(何も完成しない)
  • Twitterでgifアニメを動かせるようにした - razokulover publog

    GIFMAGAZINEで投稿されたgifアニメTwitter上で動くようにした。 元々Twitterではgifアニメの再生に対応していないので、通常ならばTwittergifアニメをみることはできない。 そのgifアニメがどのように動くか確認するためには、別途貼ってあるリンク先のサイトへ飛ぶなどしないといけない。 サイトへのアクセスという点ではそれでいいのかもしれないけど、ユーザー体験としてはくそ。 だからとにかくTwitterのタイムライン上で動くgifアニメを実現したかった。 そういうわけで、GIFMAGAZINEで投稿したGIFアニメをリンク先へ飛ぶこと無くTwitterのタイムライン上で動かせるようにしようと考えた。 TwitterにはTwitter cardをという仕組みがあってこれを利用する。 Twitter cardというのはTwitter上でシェアしたサイトのリンク先に

    Twitterでgifアニメを動かせるようにした - razokulover publog
    laiso
    laiso 2014/05/31
  • 1