タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (34)

  • はてな匿名ダイアリーの月別総ブックマーク数の推移を調べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてな匿名ダイアリーというと、はてなのユーザーアカウントがあれば名前を隠して記事が書けるサービスですが、そのはてな匿名ダイアリーで近年のはてなブックマーク数100users以上のエントリーを数えてみた記事があったので 最近はてな匿名ダイアリーが多数ホッテントリー入りしている話 - 情報の海の漂流者 便乗して、ちょっと違う視点でブックマーク数の推移状況を調べてみました。 総ブックマーク数が分かるはてなブックマークカウンター はてなブックマークには、そのサイトがそれまでトータルいくつのはてなブックマーク数を集めたか?を表示できる機能があります。 参考:はてなブックマークカウンター - はてなブックマークヘルプ 例えば <img src="http://b.hatena.ne.jp/bc/サイトのURL" alt="このサイトのはてなブックマーク数"> とすることで、調べられます。 具体的にはこ

    はてな匿名ダイアリーの月別総ブックマーク数の推移を調べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    laiso
    laiso 2013/06/27
  • しなもんステキ写真まとめ【オレのしなもんフォルダが火を吹くゼ】 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなのマスコットと言えば、はてな社長の近藤淳也一家が飼っているしなもん。 ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのオスで、はてなダイアリーで日記を書いたり はてなの各サービスに登場するなど多くのユーザーに愛されています。で、そんなしなもんは1997年10月8日生まれ、ですから日2009年10月8日で12歳になりました。 ……というわけで昨年の誕生日に 寝転んでるしなもんのステキ写真を勝手にまとめてみた と寝転んでいる写真を集めてみましたが、今年もやってみようという企画。おそらく全はてな内でも、しなもん好きにかけてはトップクラスのオレなので、完全に自己満足なエントリーです。オレのパソコンのしなもんフォルダにある写真……だいたい1200〜1300枚くらい……から厳選して、厳選して138枚です。多いよ。いや、どのしなもんも激しくかわいいので、削りきれないんですよね……。 というわけで、かな〜り画

    しなもんステキ写真まとめ【オレのしなもんフォルダが火を吹くゼ】 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    laiso
    laiso 2013/06/27
  • 2008-08-30

    はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 先日リリースされた、はてなブックマークのコメント一覧を非表示する機能ですが、 テクノロジー : 日経電子版 こちらのタイトルのように、微妙に誤解されてるようなのでちょっと分かりやすく解説してみました。 実際に非表示設定にしている例 おはようからおやすみまで くらしに競馬を広げる はてなブックマークのコメント一覧非表示機能テスト - ネットランダム改 はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について、ブックマークされる側より。 - Attribute=51 こちらを見てみると、一目瞭然なのですが、ブックマークしているユーザーとそのコメントが従来と異なり表示されていません。 ですが、これは ブックマークのコメントそのものが誰からも見れないということではありません 例えば、私が非表示の設

    2008-08-30
    laiso
    laiso 2011/12/25
  • はてなブックマーク数の多いツイートtop200件 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    こちらのエントリーで、 はてブのメタデータの価値が恐ろしいので、twitter で人気のはてブランキングを可視化してみたら想像以上だった。 - くるえるはてなくしょん Twitterの投稿ではてなブックマーク数の多い順に並べているのですが、200users以上のブックマークもあるはずなのに記事には掲載されていません。これは はてなブックマークの仕様上、古いブックマークが反映されていないためなんですが、説明がややこしいのでそれについては後で書くとして、来のランキングはどうなのかを調べてみました。 とりあえずブックマーク数の多い順に200件。 ベスト200 1 Twitter / Mochio Umeda: はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコ ... 2 Twitter / KAWANGO: 今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数 ... 3 Twitter

    はてなブックマーク数の多いツイートtop200件 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    laiso
    laiso 2011/02/14
    しらなかった
  • ダイレクトメッセージの仕組みと問題点 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記:2015年4月> この記事は2010年5月に書かれたもので、その後 様々な変更が加わり当時のダイレクトメッセージの仕様とはかなり変わりました。現在の仕組みや使い方についての詳しい内容はこちらの記事が分かりやすいです。 TwitterがDMの仕様変更、フォロー外でも送受信可能に。設定と使い方 - Engadget 日記事は記録のため残しておきますが、あくまで2010年5月時点での内容である点はご了承ください。 <追記ここまで> Twitterは140字までの文章を気軽に投稿できるサービスで、先月2010年4月にはなんと13冊のTwitter関連が発売されるなど、ここ最近とても注目されていますね。そのTwitterには、ユーザー同士で手軽にメッセージをやり取りできる「ダイレクトメッセージ」という機能があります。 この機能、一見便利に見えるのですが、仕組みやリスクについて初心者

    laiso
    laiso 2010/12/26
  • 1年間365日、Twitterのアイコンを毎日ドット絵で変更したまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    私(@rikuo)はTwitterで「毎日アイコンをドット絵で更新する」というのやっています。 (その経緯は Twitterでアイコンを毎日新作ドット絵で変更しているよ こちらで説明しています) で、2009年11月8日から始めた更新も2010年11月7日に365日目となったので、これまでの1年間毎日更新してたアイコンを一気にまとめてみたでござるの巻。 一応ルールとしては 基的には24ピクセル・16ピクセルのドット絵 画像自体は48ピクセルなので、2倍または3倍に拡大する ドット絵であれば、題材は特に制限しない 辺りの緩い縛りです。見事に題材はバラバラです。 というわけで、カレンダー表記でこれまでの更新履歴を並べてみました。 2009年11月 日月火水木金土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

    1年間365日、Twitterのアイコンを毎日ドット絵で変更したまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)
    laiso
    laiso 2010/11/07
  • ツイッターのBlock機能の解説。Blockでできること、できないこと - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterには「Block / ブロック」という機能があります。 名前の通り、特定のユーザーに対して何かしらの機能を制限する、……というのはイメージしやすいと思うのですが、では実際にBlockを行うとどういったことになるのか?という点は正確に理解されていない方が多いようです。なにせ自分で検証するにしても面倒ですしね。 そんなわけで、Blockするとどうなるか?またBlockではできないことを整理してみました。 はじめにTwitterには、他のウェブサービスには無い独特の言葉があります。ここまで出てきた言葉では「Block」もそうですね。そうした用語については、以前まとめたのでそちらを参考にしてください。 超初心者向けのすげー基的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか) 今後も「フォロー」「タイムライン」「ツイート」「リプライ」「リツイート」など出てきますから、分からな

    ツイッターのBlock機能の解説。Blockでできること、できないこと - 聴く耳を持たない(片方しか)
    laiso
    laiso 2010/05/26
  • はてなダイアリー古参にありがちなこと - 聴く耳を持たない(片方しか)

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090612/1244783914 エントリーの内容はさておき 私は2005年5月からはてなダイアリーとはてなブックマークを使っているので、古参な部類に属すると思うのですが、 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090612/1244783914 id:ululunさんよりも1年以上前の2004年3月からはてなを利用している私はさらに古参な部類に属すると思うので、先輩風をここぞとばかりにピュ〜ピュ〜吹かして表題のようなネタを考えてみました。 はてなダイアリー古参にありがちなこと ベータ版から利用 1000日更新は当たり前、2000日更新も はてなアイデアよりも「はてなダイアリーへの要望」の方が良かったと思ってる はてなブックマークの人気エントリーより、注目URLだ しなもんと言ったら、マスコットというい

    はてなダイアリー古参にありがちなこと - 聴く耳を持たない(片方しか)
    laiso
    laiso 2009/06/15
    id:yasaiに罵倒される
  • 自分のブログを誰が最もブクマしてるか調べるBookmarkletを使いやすいように変えてみた - 2008-11-21 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    人力検索でこのような質問に対し 私のはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/ululun に対して、… - 人力検索はてな id:amachangさんが「それBookmarkletでできるよ」と言わんばかりに回答し、華麗にいるか賞をゲットしていたのですが、このBookmarkletは便利なものの、自分のダイアリーに対して調べるにはいちいちIDを書き換える必要があるので、使いやすいように変えてみました。 (id:amachangさんからすれば、釈迦に説法みたいな感じでしょうか) >< 追記:はてブカウンターを表示するように変更しました。 追記2:動作していることを分かりやすくする為、1件目取得までの間に画面左上にローディング画像 を表示するようにしました。 追記3:さらにid:amachangさんが使いやすいように改良されています > 被はてブランキングと、そのブックマ

    laiso
    laiso 2008/11/22
  • 2006年はてなの印象に残った機能拡張を3つ挙げてみる - 聴く耳を持たない(片方しか)

    「真剣インターネットしゃべり場2006ー2006年のネットを語る会―」を12/9にやります : ARTIFACT ―人工事実― こちらを見て、少し早いですが2006年のネットをちょっと振り返ってみようかなと思いました。 といっても、今年のネット全体を振り返るのも大変ですし、それに2006年の大きな要素としては何と言っても「YouTube」が外せない訳ですから、それについて書くのは時間がかかりそうなので、ここでは表題通り、はてなに絞った、かつ個人的に印象に残った機能拡張を三つ挙げてまとめようかなと。 まぁ、まだ1ヶ月以上ありますから、これからさらに度肝を抜かれるような新サービス、新機能がリリースされる可能性は十分にあるのですが、こういうのは早めにやったもの勝ちですからね。 というわけで、今年印象に残ったはてなの機能拡張を三つ挙げてみます。 はてなグループの1人用有料オプションの追加(5月12

    laiso
    laiso 2006/11/26
  • 2006-09-24

    はてラボ の新しいサービスがリリースされました はてラボ - はてな匿名ダイアリー どういったサービスか、一言で表すなら文字通り「匿名ダイアリー」なのでしょうが、ちょっと仕様が分り難いので備忘録として解説。 [あとで修正するかも] あ、あと、はてラボの他のサービス同様、後日 仕様及び各名称が大幅に変更になる可能性もあるので、ご了承下さい。 まずは、http://anond.hatelabo.jp/ にアクセスするとエントリーが羅列されているのを見ることが出来ます。 ここでログインをしなければ、誰が書いたか分らない、まさに「匿名ダイアリー」です。 ただ、ログインをしなければ書きこむこともできません。まずはログイン。 ログインをするには他の はてラボ のサービス同様、はてなへのユーザー登録が必要になります。 でログインすると、はてな匿名ダイアリーのサービスが使えます。 それで http://a

    2006-09-24
    laiso
    laiso 2006/09/24
  • 小事象【SHOJISHO】 - ネタがかぶることについて

    昨日のエントリー について、ブックマークのコメント で教えていただいたのですが、既に同じようなエントリーがあるのとのこと。ご指摘ありがとうございます。 一応 私もネタを書く時には、同様のエントリーがないか検索はしていました。 例えば最近のエントリーですと「しなもんえかきうた」や「消失の長門さん - gifアニメ版」については、事前に検索して同じネタがないか?と調べていました。 「消失の長門さん」については gifアニメで作る、なんていう方はいなかったので、問題はなかったのですが、えかきうたについては laisoさんの日記がヒットしたものの http://rere.sakura.ne.jp/diary/20060722.html#p02 実際に絵描き歌を作られてはいないようですし、これは問題ないなと判断してそのまま書き上げる、といった流れで作業をしています。 ただ今回は「耳をすませば」関連の

    小事象【SHOJISHO】 - ネタがかぶることについて
    laiso
    laiso 2006/08/22
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてブによるブロガー総はてな化計画

    なんとなく思いついたので書いてみた。 良エントリーがはてなブックマークで人気エントリーになる blog管理者が突然のアクセス増に驚き、リンク元からはてブを知る アクセス増に対してさらにエントリーを書く。 もしくはソーシャルブックマークに対しての一家言 または最初のエントリーの続き それがさらにブックマークされて、人気エントリーに blog管理者もはてなブックマークを意識しだす ←を付けるようになる はてなについて書いたり、ブックマークされやすいネタを狙ってみたりする はてなスタッフをdisったりとか はてなブックマークから投げ銭がもらえるのを知り、Account Auto-Discovery を導入する 自動的にはてなユーザーになる というわけで、名づけて「はてなブックマークが活性化すると、はてなユーザーが増えるの法則。」 さらに はてなダイアリーで書いた方がブックマークされやすいと考えて

    小事象【SHOJISHO】 - はてブによるブロガー総はてな化計画
    laiso
    laiso 2006/06/14
  • 2006-06-01

    私は Willustrator をお絵かきツールとして利用している訳ですが、おそらく将来的に主流となる使い方は、簡略図などの作成だと思います。 というのもベジェ曲線を使うのは難しく、思ったように線が引けるのには慣れが必要です。ベジェ曲線には再加工の簡便さやデータの量などでメリットはありますが 参考:ベジェ曲線 - Wikipedia 初めての人が自由に使えるかというと、ちょっと難しいですね。 ただそれでも、長方形や楕円形を書くのは数値で制御できるので、簡単ですしこれを利用すれば、表なども作ることができます。しかし、それなら既存の画像ツールでも十分ですけれど、Willustrator の機能として特徴的なのが「コピー機能」。 他の人が作った画像を利用できる、という機能で、私も前のエントリーで元の絵に色々と付け足した絵を作ったのですけれど*1、これをエントリーの説明として、図などを使うのが一般

    2006-06-01
    laiso
    laiso 2006/06/02
  • 2006-05-19

    デイリーポータルZ 制作日記(DPQ) - デイリーポータルZラジオ公開収録 オリオン書房 - デイリーポータルZ トークイベント 5月28日にデイリーポータルZラジオの公開収録だそうです。 時間 2006年5月28日(日) 15:00〜 場所 オリオン書房ノルテ店(立川) 参加費 500円 参加ライター 林雄司 住正徳 べつやくれい 小野法師丸 ヨシダプロ事前の予約が必要とのことなので、べつやくれいさん目当ての人も、そうでない人も気になる方は上記リンク先で詳細をご確認下さい。 先週のメルマガ以降たびたび載っている短縮(転送?)URL メルマガに載っているものだと、 はてなダイアリーで利用可能なアフィリエイト http://url.hatena.ne.jp/A4b3g はてなダイアリー有料オプションのヘルプ http://url.hatena.ne.jp/NVEGo はてなダイアリーのヘル

    2006-05-19
    laiso
    laiso 2006/05/20
  • 小事象【SHOJISHO】 - 重油ふいた - 今までにb:id:niyagawaさんがふいた飲み物のまとめ

    重油をはじめ様々なものを口にふくんでは、ふいている b:id:niyagawaさんが気になって、今までに ふいてしまった飲み物を調べてみました。 量が多くなってしまったので、畳んでおきます。 リンク先は、はてなブックマークのエントリーページです。複数あるものについては、2つ目以降のタイトルをアスタリスクに省略しました。 取得したのは 2006年05月18日現在までのもの。 ふいたもの リステリンふいた ITmedia News:iPodに映画割引クーポンを配信 * * 酢ふいた ITmedia News:ビートルズ対iTunes、結審を待つ「2つのApple」 * * アミノサプリふいた マイクロソフト、ゲーム内広告企業Massiveを買収 - CNET Japan * ドクターペッパーふいた llameradaの日記 - クラスタリング技術を使った「はてなブックマーク」でのお気に入りユー

    laiso
    laiso 2006/05/19
  • 2006-05-15

    ブックマークのコメントで、 another keyword, 登録寸前 [[小耳症]]はダイアリーキーワードでもOKだと思いますよ?id:another さんからこういう意見をいただきました。 確かに一般的な認知度はないものの、病名なので公共性の点から鑑みても、妥当ではないだろうか、とは思います。 ただ私自身、これまでほとんどキーワードを編集してこなかったため*1、ちょっとその辺の機微については無知なので、現状を認識するためにもまずキーワードについて書いてみます。 はてなダイアリーキーワードとは はてなダイアリーキーワードは言うまでもなく、はてなダイアリーの大きな特徴の一つで、 ユーザー登録を行った日から日までの日付で、30日分以上日記を登録している 日から過去30日以内の日付で、最低1日分は日記を登録している 上記の条件を満たしている、はてなユーザー(はてなダイアリー市民と呼ばれます

    2006-05-15
    laiso
    laiso 2006/05/16
  • 小事象【SHOJISHO】 - キーワードを自由に作れるメリット

    はてなグループ日記 - はてなグループの1人用有料オプションの追加について こちらの仕様変更で、よりはてなグループが使いやすくなりました、というわけで、はてなグループをよいしょしてみます。 はてなグループは一言で言うと、誰でも「はてなダイアリーを私有化できる」サービスです。 はてなダイアリーにはキーワードや、カレンダーという仕組みがあり、それは はてな市民であれば誰でも編集できる面白い機能なのですが、それぞれ はてなダイアリー全体で共有する情報のため、作成・改変には公共的な意義が必要となります。 しかし、はてなグループではそれぞれのグループに応じたキーワードを自由に作成でき、とてもプライベートな事柄であってもキーワード化してグループ内で共有化することができます。 従来は名前の通り、グループ、多人数で編集することが多かったですが、近頃は個人グループで管理することも増えてきたようです。 また今

    小事象【SHOJISHO】 - キーワードを自由に作れるメリット
  • 聴く耳を持たない(片方しか)

    タイトルの通りなんですが、こんなことが起きたので、久しぶりにブログを更新してみます。 この記事の概要 私と全く無関係なサイトが規約違反とされ、なぜかAmazonアソシエイト・プログラムアカウントが閉鎖 当然、心当たりがない濡れ衣なので「不服申立」を行う アカウントは無事復帰する この事例が非常に珍しいのか?よくあることなのか?が分からんので、今回ブログを書いた 以下、詳しい経緯についての説明です。 経緯について このブログは最終更新が2016年9月でほとんど休眠中だったのですが、先日Amazonからこんなメールが来ました。 アソシエイト・プログラムアカウントの閉鎖 2020年5月11日(月)のメール いつもAmazon アソシエイト・プログラムをご利用いただき、誠にありがとうございます。 日付で、お客様のアソシエイト・プログラムアカウントを閉鎖させていただきました。 お客様のアカウントが

    聴く耳を持たない(片方しか)
    laiso
    laiso 2006/05/07
  • 2006-04-28

    ユーザーidを入力することで、最近のブックマーク数をカウントする hatena bookmark counter - 被はてブカウンター 更新履歴兼雑記 - 被はてぶカウンター これはこれで面白いのですが、はてなユーザー以外には対応していないですし、古いエントリーの被ブックマークを拾えなかったり、他にもグループでの被ブックマークなどが集計されないので、被はてなブックマークのベスト50を合計して表示する Bookmarklet を作りました。 まず最初に断っておくと、API とか使いこなせないので、ただ単純に足しているだけです。 ローテクです。 暗算の得意な方はこんな Bookmarklet を使う必要なんてありません。 というわけで、以下はその使い方の説明。 はてなブックマークでは URL で検索することができます。 まずははてなブックマークのトップから URL で検索を選ぶのですが、 こ

    2006-04-28
    laiso
    laiso 2006/04/29