タグ

lambdalisueのブックマーク (1,497)

  • VimConf2018に行ってきた🍕 - dennougorillaのブヌョグ

    にゃんぱすー 田舎を出てまんがタイムきらら展に行ってきました! 自分はアニメを見ながらプログラミングを書くのが好きなのですが、この時に観るアニメは面白すぎたりシリアスすぎたりせずに何度でも見れる中毒性のあるアニメがベストで、これにぴったり当てはまるのがきらら系アニメ!!、自分のプログラミングはきららアニメと共にあったと言っても過言ではないです。そんな素晴らしいアニメたちがなぜあんなにも中毒性があるのかが、このきらら展でわかったような気がします。また作者さんの制作風景動画が見られたのは胸熱でした! それとついでにVimConf2018にも行ってきました。 ギリギリ間に合ってきらら展行って来た!バッチ被ったけどかなり満足 pic.twitter.com/JcyEBVq46D — 電脳ゴリラ (@dennougorilla) November 23, 2018 冗談です笑 題のVimConf2

    VimConf2018に行ってきた🍕 - dennougorillaのブヌョグ
    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/30
    ファンが居たのは嬉しい
  • VimConf 2018 まとめ - Togetter

    deris @deris0126 しばらくVim活できていなかったので明日はとても久しぶりのVim活だなぁ。それにしても久しぶりのVim活がいきなりVimの父Bram氏がKeynoteをするVimConfってハードル高すぎやしないかw 2018-11-23 23:48:24

    VimConf 2018 まとめ - Togetter
    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/24
    最高でした。まとめもありがとうございます
  • Amp - A complete text editor for your terminal

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 pub struct Buffer { pub id: Option<usize>, data: Rc<RefCell<GapBuffer>>,| pub path: Option<PathBuf>, pub cursor: Cursor, history: History, operation_group: Option<OperationGroup>, pub syntax_definition: Option<SyntaxDefinition> } impl Buffer { pub fn new() -> Buffer { INSERT amp.rs [ok] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 pub struct Buffer { pub id: Option<usize>, data: Rc<RefCel

    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/24
    今後に期待。ただ Vim とマッピング変えすぎてて不安。
  • The offline cookbook

    Update: Together with Udacity I created a free offline-first interactive course. It involves taking an online-only site to full offline-first glory. Many of the patterns in this article are used. When AppCache arrived on the scene it gave us a couple of patterns to make content work offline. If those were the patterns you needed, congratulations, you won the AppCache lottery (the jackpot remains u

    The offline cookbook
  • Eva Icons - beautifully crafted Open Source UI icons for common actions and items.

    Eva Icons is a pack of 480 delightful icons available for free. Download Eva Icons to use them in your products for mobile and web apps. Available as SVG, PNG, Web Font and Sketch. Open Source, built by the Nebular team.

  • Electronより軽くて手軽なlorca製デスクトップガワアプリのススメ - Qiita

    最近ScrapboxデスクトップPWAとして使い始めました。 やはりデスクトップアプリとしてDockに表示されるだけで体験はすごく良くなるなー PWAもっといろんなサービスで使えるようになってほしいです(オフライン動作とかとりあえず要らないんでアプリとしてインストールだけでもさせてほしいなぁ) Webサービスデスクトップアプリ化で感じる利点は、具体的にはショートカットやSpotlightで呼び出しやすいといったことくらいなのですが、OSのインタフェースから自然に使えるという体験はヘビーユースしているWebサービスを更にヘビーに使うきっかけになりえるなと。 自分自身、よく使うWebサービスは個別アプリにしたいと日頃から思っており、Electronを使ってよく使うWebサービスは個人利用用にアプリ化したりしてました。 ただElectronはアプリサイズが大きいのと、Gmail等一部のWeb

    Electronより軽くて手軽なlorca製デスクトップガワアプリのススメ - Qiita
    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/23
    これ楽でいいな
  • “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース

    情報セキュリティーに関するサイトに掲載された記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。これに対して研究者からは、「問題とされたのは一般的なプログラムだ」として疑問や戸惑いの声が上がっています。 起訴状などによりますと、この管理者はサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の罪で、ことし3月に検察から略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けました。 問題とされたプログラムは、読者が投稿した記事に書かれていたもので、複数の研究者が検証したところ、実際はサーバーの遠隔管理などに使う一般的な機能のものだったということです。 同じようなプログラムは入門書などにも載っているということで、専門知識がないと悪用は難しいため、研究者の間ではウイルスとして摘発されたことに疑問や戸惑いの声が上がっています。

    “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343899413 ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/08
    素晴らしい回答www
  • モードレスはどこから来たか – オブジェクト指向UIの起源 – | Backdrop

    いや、「モードレスはどこから来たか」ではなく、来の疑問は「モードはどこから来たか」なのだ。なぜなら自然界にモードはないから。 モードは何もないところに生まれる形だ。混沌に生じた秩序だ。例えばファッションがそう。一般的にモードという言葉は、新しい流行や様式を指す。そして文化的な多様性と進化を促す力として肯定的に受け取られている。つまりモードはデザイン性の証なのだ。 しかしユーザーインターフェースデザインの分野、特にコンピュータソフトウェアの操作性に関するテーマにおいては、モードはほとんどすべてのシステムが宿している原罪として、解決すべき問題として扱われる。 なぜ原罪なのかと言えば、コンピュータというものの発想自体の中に、用途によって役割を変える道具 = 無数のモードを持つ多目的な存在としての性質が込められているからだ。そしてコンピュータは、その宿命であるモードによって、生得的に使いにくいと

    モードレスはどこから来たか – オブジェクト指向UIの起源 – | Backdrop
    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/08
    Vim...
  • 「ネットが遅い」「つながらない」と甥っ子に言われたのでメッシュWi-Fiで解消した一部始終 - INTERNET Watch

    「ネットが遅い」「つながらない」と甥っ子に言われたのでメッシュWi-Fiで解消した一部始終 - INTERNET Watch
    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/06
    恥ずかしながらメッシュWiFiって初めて知った。こういうの欲しいと思ってたのに、あと数年早く知りたかったーーーー
  • フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと|Pittan|note

    フロントエンドエンジニアとデザイナーさんは日々協力してプロダクトを作っていく関係にあります。デザイナーさんが作ってくれたものをエンジニアが素早く実現できるよう、いくつかエンジニアから意識してほしいことをまとめました。 なんでこんな話になったのか(前置きなので次の章まで飛ばしてOKです) デザイナーさんから「この画面をこんな風に作ってください」とXDやSketch、PSDなどいろいろな形で渡されることがあると思います。 僕の個人的な意見・経験ですが、いざ実装するぞとなったときに 「あれ…ここってどうしたらいいんだろう?」 と迷って作業のスピードが落ちてしまうことがとてもストレスに感じていました。できればノンストップでいきたいなあと思うわけです。 手が止まるたび、デザイナーさんに「ここってどうしたらいいですか?」と質問するのが何か新しい画面を作るときに必ず発生していました。 「(いつも聞いてる

    フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと|Pittan|note
    lambdalisue
    lambdalisue 2018/11/06
    wkr
  • RustでLinux用シングルバイナリを作るまで

    Table of Contents はじめに 経緯 二週間前にRustでツールを作り始めた記事を書きました。 文にもある通り、シングルバイナリを作成できどこでも実行できると思ったのが理由の1つです。 しかし世の中はそう甘くありませんでした。 何が起きたかは次章で説明します。 筆者の環境 WindowsホストOSとして、VMで16.04.5 LTS (Xenial Xerus)を使っています。 Rustのコンパイルも上記VMのUbuntu上で行っています。 筆者のスペック 先の記事にある通り、C系やローレイヤーの知識に疎いです。 そのおかげで随分と苦戦しました。 対象ツール 今回対象としたのは以下のツールです。 Miroirをお使いでなければ利用価値は全く無いと思いますので参考程度に.. 普通にビルドしてはどこでも実行できない 有識者の方なら当たり前の話なのですが、私の中ではシングルバイ

    RustでLinux用シングルバイナリを作るまで
  • 毎秒1万リクエストの負荷試験をした話 - pixiv inside

    はじめまして。ピクシブで広告関連のプロダクトを開発しているeastです。今回は、社内で運用している広告配信サーバーの負荷テストを実施したので、その話をしたいと思います。 経緯 ピクシブの広告配信サーバーは、pixiv体を中心に複数のサービスに対して広告配信を行なっています。現在私はこの広告配信サーバーの大規模改修を行なっているのですが、先日ついに広告配信サーバーの改修がほぼ完了したので、試しに負荷試験を行なってみたいと思い立ちました。 目標は毎秒1万リクエスト ピクシブの広告配信サーバーへのリクエスト数はDailyで 4〜6億req もあり、これは毎秒平均に直すと約 5,000RPS(Request Per Second) になります。さらに、ピークタイムである休日の深夜帯には 12,000RPS にも達します。つまり新しい広告配信サーバーにも、毎秒12,000のリクエストを捌く性能が必

    毎秒1万リクエストの負荷試験をした話 - pixiv inside
  • Python's New Package Landscape

    May 11th, 2018 | 15 min. reading time IntroductionOn April 16, 2018, the Python Packaging Authority (PyPA) deployed a new version of PyPI (pronounced pie-pea-eye), the official online repository of Python projects. The domain https://pypi.org has hosted the new version in its alpha and beta forms; now, with the update, the original URL (https://pypi.python.org/pypi) redirects to the new, simpler U

    Python's New Package Landscape
  • Nuxt.js でバックもフロントもこれ一本

    要約 いまさらNuxt.js使ってみたらすごくいい感じだったので、その導入部分をご紹介。 あらまし 動機 ちょっとしたwebアプリを作りたかったんです。3Dデータファイルの変換をサーバーでやってくれて、変換結果をダウンロードできるやつ。スマホアプリとかから機能を利用できるAPI(別にパーミッションとかユーザー認証は要らない)があって、ついでに手動で簡単に操作できるSPAっぽいフロントエンドもあったらいいな。ああでも面倒クサいです。こんなちんまい機能のアプリこさえるのに時間かけたくないけど、一人でバックとフロント両方やらんといけん。どうしよ。 何使う 以前DjangoVue.jsでこんなことしましたけれど、正直Pythonとjs書き分けるのもダルいです。それにプロジェクト設定も多くて面倒。あー、一つの言語で両方書けてコマンド一発でいい感じに設定されたプロジェクト作ってくれるやつないかなー。

    Nuxt.js でバックもフロントもこれ一本
  • Go言語開発を便利にするMakefileの書き方 - Qiita

    Go言語開発での makeコマンド と Makefile Go言語の開発ではmakeコマンドをタスク自動化ツールとしてよく使います。 よく使うコマンド、自動化したいタスクをMakefileに記述しておくと、開発に使う複雑なコマンドをすぐに実行したり、チームで共有出来ます。 Makefileに対して、難しいイメージを持っているかもしれませんが、超基のMakefileの書き方はとてもシンプルなものです。 この記事の目的 Makefileの超基がわかる Go言語開発のタスク自動化ツールとしてのMakefileの書き方がわかる 前提知識 シェルスクリプト についての知識 書き始める前の準備 EditorConfigを設定して、タブ / スペース によるインデントのトラブルに会わないようにしましょう。 公式サイトにあなたのエディタが、EditorConfigをサポートしているか、プラグインの追加

    Go言語開発を便利にするMakefileの書き方 - Qiita
  • GCPを効率よく学ぶには? GCPエキスパートが教える認定資格、トレーニング活用のすすめ (1/3):CodeZine(コードジン)

    たくさんのパブリッククラウドサービスがある中、どうしてGoogle Cloud PlatformGCP)なのか、他のパブリッククラウドとの違いはなんでしょうか。GCPの魅力とは何か、それらを知るにはGCPを実際に触るしかありません。では、どうやって始めればいいのでしょうか? GCPには50以上のサービスがあり、何から手をつければよいか迷ってしまう人もいるでしょう。せっかく勉強しても実は目的にあっていなく、全く関係ないサービスだったなんてことも起こりえます。また、勉強してもその実力を証明するためのものがほしいという人もいるでしょう。今回はそんな不安を解消するための手助けをしたいと思います。 具体的には以下のことについて説明していきます。 どうしてGCPなのか GCPの効率的な学び方 認定資格について 認定トレーニング概要 はじめに 筆者は、もともとはフリーランスAndroidエンジニア

    GCPを効率よく学ぶには? GCPエキスパートが教える認定資格、トレーニング活用のすすめ (1/3):CodeZine(コードジン)
  • ほぼ無音の「吸った声」で音声認識 マイクロソフト研究 - ITmedia NEWS

    「音声入力は楽だが、人前で話すのは恥ずかしいし聞かれたくない」――こんな問題を解決してくれるかもしれない、新しい音声認識技術を米Microsoft Researchが10月5日(現地時間)に発表した。ひそひそ声よりも小さな声での音声認識を可能にする。 「サイレントボイス」と名付けられたこの技術は、一般的な「息を吐いての発声」ではなく、「息を吸っての発声」から音声を認識する。 通常の発声では声帯を震わせて空気を振動させ、声道や鼻腔などで共鳴して声になる。ひそひそ声も声帯こそ震わせないが、声帯の狭い隙間を通る際にノイズ音を発生させ、通常の声と同様の経路を通って声となる。 一方の息を吸う「サイレントボイス」では、マイク付きのプレートを唇に当てることで、唇とプレートの間の狭い隙間から息を吸う際に発生するひそひそ声のような音を認識する。 サイレントボイスの利点は大きく2点。息を吐く発声と違い、ポップ

    ほぼ無音の「吸った声」で音声認識 マイクロソフト研究 - ITmedia NEWS
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Node.jsにおけるプロトタイプ汚染攻撃とは何か - ぼちぼち日記

    1. はじめに 最近わけあってNodeのセキュリティ調査をしているのですが、今年の5月に開催された North Sec 2018 でセキュリティ研究者の Olivier Arteau 氏による 「Prototype pollution attacks in NodeJS applications」という面白い発表を見つけました。 この発表の論文や発表資料、デモ動画などもgithubで公開されていますし、ちょうどタイミングよくセッション動画も最近公開されました。 github.com Olivier Arteau -- Prototype pollution attacks in NodeJS applications この発表で解説されているのは、悪意のある攻撃者が、JavaScript言語固有のプロトタイプチェーンの挙動を利用して、Webサーバを攻撃する方法です。 発表者は、npmからダ

    Node.jsにおけるプロトタイプ汚染攻撃とは何か - ぼちぼち日記