symfony は TinyMce をデフォルトのリッチテキストエディタとして使う。 暫く使ってみたけど、iframe とかメジャーなタグも許可してあげないと使えなかったり (許可してあげたハズなのに消えてたりも…)、無駄に urlencode しまくってくれてたりと、 昔使っていた FCKeditor に比べイマイチ使いにくい。 動作も重いので思い切って乗り換えた。 幸い、今は切り替えがコンフィグをちょっと弄るだけで出来るので簡単。
symfony は TinyMce をデフォルトのリッチテキストエディタとして使う。 暫く使ってみたけど、iframe とかメジャーなタグも許可してあげないと使えなかったり (許可してあげたハズなのに消えてたりも…)、無駄に urlencode しまくってくれてたりと、 昔使っていた FCKeditor に比べイマイチ使いにくい。 動作も重いので思い切って乗り換えた。 幸い、今は切り替えがコンフィグをちょっと弄るだけで出来るので簡単。
本気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記 を読んで,思うところあって書いてみました(決してカウンターアーティクルではない)。 むかしむかし JavaScript を触っていた むかしむかしに書かれた JavaScript の本で勉強している/した 人向けに。大元記事(そろそろ本気で学びませんか? | Think IT(シンクイット))の想定読者に近いかなと思います。よって以下は JavaScript の初学者にはまったくおすすめできない(余計な知識がついてしまう)です。 Step 1: はじめのいっぽ ボタンを押したらメッセージボックスが出現する HTML を書いてみます。 <html><body> <script type="text/javascript"> function ShowMes
第1回 そろそろ本気で学びませんか? | Think IT これ、今この記事書いてる時点で650以上ものブクマがされているんだけれども、あまり内容がよろしくない。 というのも、解説はとても丁寧ですごくよい内容なのだけど、サンプルコードの書き方がどうも古くさい。 onclick属性とか、今時のフロントエンドエンジニアはそんな書き方はしない(と思う)。 なぜonclickをあまり推奨しないのか やっぱり、エンジニアとデザイナーorマークアッパーとの分業の点でHTMLの属性にスクリプトを書いちゃうのはあんまりよろしくない。 たとえばの話だけど関数の名前を変えたかったり、だとか、HTMLを変更したり、っていうときにミスが起こりやすくなってしまう。 これは分業していなくてもどちらにしろ発生してしまうことだと思う。 他にも前に書いたのだけど、aタグとかでonclickしちゃうとhrefにreturn
はじめに 今日、 jQuery の作者として有名な John Resig さんが Processing.js という JavaScript のライブラリを公開しました。 John Resig - Processing.js このライブラリを使うと、比較的簡単に以下のようなグラフィックスやアニメーションを書くことができるようになります。 というわけで、公開されたばかりのこのライブラリを簡単な使い方から詳しい使い方までとことん掘り下げてみたいと思います。 Processing.js 概要 まず、 Processing.js とは何かという話をします。 Processing.js とは、ブラウザで Processing というプログラミング言語を実行する JavaScript のライブラリです。 では、 Processing とはどのようなプログラミング言語なのでしょうか。 Processing
「Hacking Intranet Websites from the Outside」という講演が2006年にありました。 Black Hatでの講演です。 以下に説明する手法は既に公開されてある程度時間が経過している情報なので、ご存知の方にとっては既に古いとは思います。 詳細はプレゼン資料をご覧下さい。 概要 ファイアウォールなどに守られたイントラネットやホームネットワークの内部を攻撃する手法が解説してありました。 JavaScriptの基本仕様を組み合わせて情報を収集するというものでした。 最終的には、プリンタから印刷を行ったり、ルータの設定を変更するなどの攻撃が可能になるようです。 それ以外にも、Web経由で設定変更が出来るものは状況によっては影響されるかも知れません。 プレゼン後半ではCSRF(XSRF, cross-site request forgery)も解説されていました
leigeberのエントリーから、背景やテキストやボーダーの色を、指定色から指定色に少しずつ変更するスクリプトの紹介です。 JavaScript Color Fading Script デモページ デモには、下記の4つがあります。 ホバーすると、背景の色をフェード。 クリックすると、背景の色をフェード。 ホバーすると、テキストの色をフェード。 ホバーすると、ボーダーの色をフェード。 fader.jsの動作環境は、IE6/IE7, Firefox, Opera and Safariとなっており、jQueryやPrototypeなどの他のスクリプトに依存せずに動作する軽量(約2KB)のスクリプトです。 実装も簡単で、「fader.js」を外部スクリプトとして配置し、下記のように指定します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5
OpenLayers Individual Contributor License Agreement ("Agreement") v1.0 http://www.openlayers.org/icla.txt Thank you for your interest in the OpenLayers project, which is presently maintained by MetaCarta, Inc. (the "Maintainer"). In order to clarify the intellectual property license granted with Contributions from any person or entity, the Maintainer must have a Contributor License Agreement ("CLA
A high-performance, feature-packed library for all your mapping needs. Latest OpenLayers v10.2.1 is here! Check out the docs and the examples to get started. The full distribution can be downloaded from the release page. OpenLayers makes it easy to put a dynamic map in any web page. It can display map tiles, vector data and markers loaded from any source. OpenLayers has been developed to further t
消す! 消す! このBookmarkletを使用すると、ページ内の見たくないエレメント要素部分を選択的に消すことができます。 このBookmarkletを起動後、ページ内の画像やテキストやテキストフィールドにマウスを重ねるとその部分がグレーの選択状態になりますので、クリックすると選択部分が画面から消えてなくなります。 スクロールせずに読んだものから消していく、という読み方ができるので便利かもしれません。 WindowsのIE6とFirefox 0.8、そしてOperaで動作確認しました。 投稿者 bookmarklet : 2004年05月18日 17:02 | トラックバック 初めまして,naoKといいます。 以前から"あー便利そうなものがいっぱいあるなー"と読ませて頂いておりましたが,今回trackbackさせてもらいました。 このscript,うちのopera7.50(en)で利用さ
上を行くかどうかは知りませんが :-p Ajaxはクライアントの都合でサーバーに通信を仕掛けるpull型の通信ができ、Cometはサーバーが好きなタイミングでクライアントへデータを送りつけるpush型の通信ができるわけですが、新たに双方向の通信ができる技術を開発しました。 具体的には、JavaScriptとサーバーの間で双方向のRPCができます。すなわち、サーバーからクライアント側のJavaScriptのメソッドが呼べるし、逆にクライアント側からサーバー側のメソッドを呼ぶこともできます。 サーバー側で call("addMessage", "Hello!") とやると、JavaScript側の function addMessage(msg) { ... } という関数が呼ばれたりします。 この技術を使って、試しにチャットシステムを作ってみました > デモ (ソースコード)*1 リアルタイ
皆さんはTinyURLというサービスをご存知ですか? 長いURLを短く圧縮してくれる便利なサービスです。 でも一々URLをコピーしてフォームに入力して・・・と少々面倒です。 そこで、便利なブックマークレットを作りました。 TinyURLブックマークレット ↑のリンクを右クリックしてお気に入りに登録して下さい。 (セキュリティの警告が出た場合は、「はい」をクリックして下さい。) そして、TinyURLでURLを圧縮したいページを開いて登録したお気に入りをクリックすると、 一発でURL圧縮作業を行う事が出来ます。 ブックマークレットという言葉、あまり聞き慣れない人もいるかも知れませんが、 ・・・まぁ一度試して見て下さい。 ちなみに、同一ウィンドウでTinyURLを開くきたい方は、下のリンクからどうぞ。 TinyURLブックマークレット 是非有効に活用して下さいね。
2007年03月03日06:30 カテゴリTips unix - permissionあれこれ う〜ん。これ、理解があやふやだと危ないのでまとめとっか。 ウノウラボ Unoh Labs: ウェブ開発の共同作業でパーミッションを有効活用する 複数人でウェブコンテンツを作成運用管理する場合,特に本番サーバーのファイルのパーミッションで悩んでいる人をよく見かけます.あまりパーミッションを積極的に有効活用できない人は挙句に誰でも読み書きできる(いわゆる0666や0777)ザルにすることが多いでしょう.いや待ってください.もうちょっと丁寧に設定してみませんか? というお話です. 早見表 by JavaScript Readable Writable Executable SUID/SGID User r w x s Group r w x s Others r w x t Octal: ls -l
Beautify Javascript /* paste in your own code and press Beautify button */ var latest_changes=new Object({'2008-02-22':'Javascript beautifier rewrite in javascript.','... boring history ...','2007-02-08':'Initial release'});var a=b?(c%d):e[f]; Beautify You can always fetch the latest version of the code from subversion repository at svn://edev.uk.to/beautify. If you're writing javascript, JSLint i
JavaScript 追記Firefox 3.0で確認したところエラーになった。 Firefox 2.0.0.13で確認しました。 var url = 'http://localhost:8080/index.html'; var referrer = 'http://www.hatena.ne.jp/'; var req = new XMLHttpRequest(); req.open('GET', url, true); req.onreadystatechange = function(){ // 1: 読み込み中 if(req.readyState == 1) req.setRequestHeader('Referer', referrer); // 4: 準備完了 if(req.readyState != 4) return; console.log(req.responseTe
Ajaxでプログラムを作成しているとマルチウィンドウで内容、結果を表示させたい場合があります。このような場合、自前でウィンドウシステムを作る手段もありますが、なかなか面倒です。そこで、Prototype JavaScript Windowsを利用すれば手軽にマルチウィンドウ/ダイアログの表示を行う事ができるようになります。Prototype JavaScript Windowsのダウンロードは以下のURLから行うことができます。 http://prototype-window.xilinus.com/ 頻繁にバージョンがあがっているため、ここで掲載しているサンプルが動作しなくなったり、不具合が発生する可能性もあります。ここで使用しているのはv0.6です。 まず、手軽なところでウィンドウを開いて表示させてみましょう。ウィンドウを作成するにはnew Window()とします。パラメータにウィン
もう2年ほど前に話題になったアレなんですけど、今更ながらあるサービスでこの仕組みの導入を検討しています。 onsubmit で submit ボタンを disable にしてユーザビリティを良くする - naoyaのはてなダイアリー submit ボタン disable 技の罠 - naoyaのはてなダイアリー onsubmit で submit ボタンを < disable にしてユーザビリティを悪くするのはやめてください - のヮの うんこ♥ onsubmit で disable にするやつ - 鷹の島 onsubmit の disable 化ですが既に議論が終わっているように、onsubmit disable の実装方法として、 onsubmit イベント発生時に submit 要素を disable にして値をサーバへ渡すための hidden 要素を生成する方法 setTimeou
AI New AI Feature Drop: Opera One Developer gets a new Aria access point and now... March 14th, 2024 In this week’s AI Feature Drop, early adopters using the Developer stream of Opera One can test using the Aria... AI, Opera for Android Opera for Android 81 now comes with Ask Aria and Aria Voice features for improved... March 13th, 2024 Opera for Android 81 introduces Ask Aria and Aria Voice, enha
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く