タグ

ブックマーク / it.srad.jp (42)

  • 2021年の男女の出会い「マッチングアプリ」「Twitter婚活」が上位を占める | スラド IT

    出会い婚活メディアの恋愛婚活ラボが12月1日に発表した、男女400人を対象とした2021年の恋愛婚活トレンドの調査で、コロナ禍でリアルな出会いが減った結果、SNSによる出会いが上位を占めていることが明らかになった(恋愛婚活ラボ, ITmedia)。 最も多かった「出会いの場所・場面」と題された調査では、男女ともに1位を「マッチングアプリ」が占めており、次いで男性2位・女性3位に「Twitter婚活」がランクインした(男性3位・女性2位はノンアル合コン)。#Twitter婚活 のハッシュタグは、Twitter上でたまに見かけるものの、タレこみ子はみんなネタで書いていると思っていたので、マジで出会っている人がそんなにいるというのはちょっと驚きである。 また、最も多かったデート内容も「オンラインデート(ビデオ通話デート)」が1位となっているなど、完全に世相が変わった感を醸し出している。オンライン

    langu
    langu 2021/12/08
  • 「ムー」、Twitterなりすましアカウントの被害に遭う | スラド IT

    「ムー」が2021年7月号に掲載された「漫画家『たつき諒』が富士山噴火を警告!!」についてのお詫び記事を発表した。この記事はたつき諒氏原作の漫画「私が見た未来」に関して、作者と称した人物から得たコメントで構成したものだった。しかし、この作者としていた人物はたつき諒人ではないことが判明したとのこと(ムー2021年7月号記事「漫画家『たつき諒』が富士山噴火を警告!!」について、ゲームのクリア報告書)。 このため、記事中のコメントは人のものではなかったとして訂正された。記事中の図版収録に関しても、たつき諒を詐称した人物から許諾を得ていたものと思われ、結果として作品の図版を無断使用した形になったようだ。 今回の訂正の原因と思われることに関して、ゲームのクリア報告書に経緯が書かれている。それによると、「ムー」がやりとりをしていたのは、たつき諒氏のなりすましTwitterアカウントであったようだ。

    langu
    langu 2021/07/02
  • 「さくらの専用サーバー」利用者がサポート対応の悪さをQiitaで暴露、その後記事がQiita運営によって非公開にされる | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 12月24日深夜、「ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー」という記事がQiitaに投稿された。内容はさくらインターネットのサーバーレンタルサービス(さくらの専用サーバー)を10年ほど利用していたが、2年ほど前にさくらインターネット側でのデータセンター内でのサーバー移動作業が行われ、その際にトラブルがあったというものだ(Web魚拓)。 この記事の内容自体は実際に発生しそうなトラブルではあるものの、執筆者による一方的な内容であることから100%そのままは信じられない、という意見もある。しかし、25日昼頃に突然この記事が「業務妨害」という利用規約違反で閲覧できなくなった。さくらインターネットの中の人はこれに対し「例の記事が消えて社内が混乱中。誰が削除依頼したのか分からなくて。」という反応をしていたが、その後Qiitaが自主的にガイドライン違反だとして非

    langu
    langu 2019/12/26
  • JR西、データサイエンスのコンペを開いたところ「趣味でデータサイエンスに取り組んでいた」という社員が上位に入賞 | スラド IT

    JR西日AIデータ分析活用に向けて「実力把握のためのコンペ」を開催して社内外から参加者を募ったところ、「趣味でデータサイエンスに取り組んでいた」という同社社員2名が3位、8位に入り、外部の企業・人材よりも高スコアだったというできごとがあったそうだ(Ledge)。 この2名は1人は自動改札機のメンテナンス部署に所属しており、もう1人は新幹線の運転士だったという。この2人はコンペの結果を受けてAIやデータサイエンス関連の部署に異動し、社内でそのスキルを活用しているという。

    langu
    langu 2019/12/03
  • ニューヨークの地下鉄では今もOS/2が使われ続けている | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 毎日570万人の利用者がいるというニューヨーク市内の地下鉄では、現在でもOS/2を使ったシステムが動いているそうだ。 1990年代初頭にリリースされたOS/2は消費者市場では失敗したが、頑強なことから産業システムや企業システムでは長い間、使われ続けているという。ただ、ユーザーが直接触れるようなシステムでOS/2が使われているわけではなく、地下鉄に関連するさまざまなシステムとデータベースが稼働するメインフレームを接続するために使われているとのこと。 地下鉄の運営を行っているMetropolitan Transit Authority(MTA)によると、このシステムの変更には多大な費用がかかるため、OS/2の更新については諦めることにしたという(Tedium、Slashdot)。

    langu
    langu 2019/06/20
  • イーロン・マスク氏、Twitterアカウントを削除したとTweet。騒動の発端はNieR:Automataのファンアート | スラド IT

    電気自動車メーカー米TeslaのCEOであるイーロン・マスク氏が、Twitterアカウントを削除したとTwitterに投稿した。この投稿自体は現時点で削除されているが、氏のアカウント自体は現在でも残っており、投稿も行われている(ITmedia、AUTOMATON)。 氏がアカウントを削除すると言い出した発端は、第三者が描いたと思われる人気ゲーム「NieR:Automata」のファンアートを氏がTwitterに投稿したこと。これに対し制作者名を併記しろとのリプライがあり、それに対してマスク氏は「No」と答えたことから批判や議論が出る事態となっていた。

    langu
    langu 2019/06/20
  • 歌詞表示サービスGenius、歌詞にモールス符号を埋め込んでGoogleによる無断使用を検出 | スラド IT

    headless曰く、 Google検索では洋楽曲のタイトルを入力(曲によってはアーティスト名や「lyrics」を付加)して検索すると検索結果に歌詞が表示されるようになっているが、一部は歌詞表示サービスGeniusのWebサイトから無断で転載されおり、Genius側はその証拠もつかんでいるとWSJが報じている(Mashable、The Verge、SlashGear、Android Police)。 Geniusでは2016年ごろから一部の曲の歌詞に無断転載検出用の「ウォーターマーク」埋め込みを開始していたという。このウォーターマークはアポストロフィー「'」の一部を右シングルクォーテーションマーク「’」に置き換えるというもの。置き換えを行う曲ではすべて「'’''’'''''''’’'’'''’''」という並び順になっており、「'」をモールス符号の短点、「’」を長点に置き換えて読むと「red

    langu
    langu 2019/06/20
  • YouTube、無料映画の提供を開始。ただし日本では視聴できず | スラド IT

    YouTubeが10月の頭から「無料動画」という項目を追加していたことが分かった。現時点では約100映画が無料配信されているが、日国内からタイトルを再生しようとすると「動画を再生できません」と表示される。現時点では「ロッキー」や「ターミネーター」のような古典的なタイトルが中心になっている模様。 これまでYouTubeでは、映画テレビ番組を購入やレンタルする機能のみを提供してきた。この無料映画では、動画中に広告を挿入することで無償視聴できる仕組みだそうだ(TechCrunch、Slashdot)。

    langu
    langu 2018/11/21
  • TwitterのCEO、フォロワー数やRT数の強調表示を後悔 | スラド IT

    Twitterのジャック・ドーシーCEOはインドのニューデリーで開催されたイベントで、Twitterの「フォロワー数」を自慢するのは賢明ではないと語った。私たちはこの機能を実装したとき、後に発生する(フォロワー数による)力関係が発生することをまったく考えていなかった。私たちは、フォロワー数による力関係で、フォロワー数の多い人に信者と呼ばれる人々が発生してしまうということを学んだと語った。 さらにユーザーのプロフィール欄のフォロー・フォロワーの数字のフォントサイズを大きくしたのも間違いだったとし、私はプラットフォーム上での意味のある会話こそが重要だ。あなたはTwitterでどれくらい返信をしていますか? と語った。同氏は好き嫌いやリツイート数に焦点が当たることもTwitterにとって健全なことではないとしている。こうした考えはドーシー氏だけではないという。共同経営者であるエヴァン・ウィリア

    langu
    langu 2018/11/15
  • Wantedly、IPOについて批判的な投稿のブログを対象にGoogleにDMCAに基づく削除を申請 | スラド IT

    「ビジネスSNS」(という名の求人媒体)を運営するWantedlyが東証マザーズ市場に上場するのだが、これについて考察したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対し、Wantedlyが米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいた削除申請を行ったそうだ(ITmedia)。 理由は同社CEOの顔写真を無断で利用していたためだという。同社はTwitterにも削除依頼を行ったため、この記事のURLを含むTwitterへの投稿が非表示にされる事態にもなっているようだ。 問題とされた記事ではWantedlyの上場について、資金調達の金額や使い道、同社の株式の所有数などから分析、批判的に取り上げている。この記事の執筆者はWantedlyからの連絡はなかったとし、Twitterで著作権侵害の申し立てを受けているという報告を見て問題の写真を削除したという。

    langu
    langu 2017/08/28
  • YouTubeで実際には著作権を保持していない第三者が著作物利用に関する異議申し立てを行うケースが多発中 | スラド IT

    任天堂は同社が権利を持つコンテンツを使用した動画についての利用許諾および収益配分を行うプログラム「Nintendo Creators Program」を提供している。このプログラムに参加することで、合法的に任天堂ゲームのプレイ動画などをYouTubeにアップロードでき、さらに視聴数に応じた広告収入も得られるのだが、このプログラムに従ってアップロードした動画に対し第三者が権利者を名乗って著作権の申し立てを行うケースがあるという(INTERNET Watch、「やまなしなひび-Diary SIDE-」ブログ)。 申し立てを行った権利者は実際には著作権を保持していないのだが、この申し立てに対して異議申し立てを行わない場合、広告収益の一部がその「偽権利者」に支払われてしまう可能性がある。

    YouTubeで実際には著作権を保持していない第三者が著作物利用に関する異議申し立てを行うケースが多発中 | スラド IT
    langu
    langu 2017/06/06
  • 全日空でシステム障害、4台のサーバーが順にダウン | スラド IT

    3月22日、全日空輸(ANA)のシステムに障害が起き、乗客の搭乗手続きなどが行えなくなるトラブルが発生した。同日午前11時半ごろには復旧したが、この影響で多数の便が欠航・遅延している。さらに、同じシステムを利用するスターフライヤーやエアドゥ、アイベックスエアラインにも影響が及んだとのこと(日経新聞、朝日新聞)。 朝日新聞の別記事によると、搭乗手続きや予約・販売業務関連データを保存しているサーバー4台のうち1台が22日午前3時44分ごろ停止。さらに残り3台も午前8時20分ごろまでに停止したという。復旧作業が行われたが、「2台目を立ち上げると、1台目がダウンする状況が繰り返された」ために復旧に時間がかかったようだ。

    langu
    langu 2016/03/23
  • Windows 10アップグレードのスケジュール通知が開始される | スラド IT

    Windows Updateで「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」をオン(デフォルト)にしているWindows 7/8.1ユーザーに対し、Windows 10アップグレードのスケジュール通知を開始したようだ(KB3095675、 Microsoft - News Center Japanの記事、 Windows 10アップグレードガイド)。 Japan News Centerの記事やWindows 10アップグレードガイドでは「無償アップグレードの予約をしたユーザーから開始」となっているが、KB3095675記事には予約関連の記述はない。もともとKB3095675は無償アップグレードを予約し、まだアップグレードしていないユーザーがアップグレードスケジュールをキャンセルする手順を解説する記事となっていたが、3月に入って更新されたようだ。通知領域の「Win

    langu
    langu 2016/03/13
  • Microsoft Edge、InPrivateモードで閲覧したWebサイトの情報を保存していた | スラド IT

    Microsoft EdgeのInPrivateブラウズモードは、その名に反してプライベートではないそうだ(The Vergeの記事、 Softpediaの記事、 Neowinの記事、 WinBetaの記事)。 InPrivateブラウズモードに相当する機能はWebブラウザによってプライベートモードやシークレットモードなどとも呼ばれるが、いずれも履歴や入力内容、キャッシュ、Cookieなどを残さずにWebページの閲覧を可能とするものだ。しかし、Forensic Focusの調査によると、EdgeではInPrivateブラウズ時の履歴もWebCacheファイルに保存されており、InPrivateブラウズモードを示すフラグも付けられているという。 Forensic Focusが調査結果を発表したのは昨年10月のことだが、最近になってThe Vergeが取り上げたことから話題となっているようだ。

    langu
    langu 2016/02/02
  • Chrome 48リリース、ついにRC4暗号が無効に | スラド IT

    1月20日、Google Chrome 48がリリースされた(Chrome Releasesブログ)。 今回の更新では弱いと言われてきたRC4暗号が遂にデフォルトで無効化され、RC4以下の強度の暗号でしか接続できないHTTPSサイトに接続できなくなる。JRAのClub A-PATなど未対策のため繋げなくなったサイトもあるものの、猶予期間が長かったため対策済のサイトがほとんどのようだ。 なお、ChromeでRC4暗号を使ったHTTPSサイトに接続すると「ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH」とのエラーと「このウェブページにアクセスできません」との文字列が表示される。

    langu
    langu 2016/01/22
  • GMOのデータセンターで障害発生、複数のサービスが1日近くダウン | スラド IT

    1月16日の14時15分ごろ、GMOインターネットグループの複数のサービスで障害が発生した。データセンター内の電源設備の一部故障が原因(GMOの発表)。 影響したサービスは「お名前.com」や「レンサバ.com」、「ConoHa byGMO」など多岐に渡る。これらサービスのサイトやコントロールパネルなどにアクセスできなくなっていたほか、これらサービスを使用しているユーザーの一部のWebサイトやメールなども利用できなくなっていたという。

    langu
    langu 2016/01/18
  • 端末メーカーやキャリア経由ではなく直接配信されるWindows 10 Mobileのアップデート | スラド IT

    Microsoftが12月8日、すべてのWindows 10 Mobileデバイス向けにビルド10586.29の配信を開始した(同社のテリー・マイヤーソン氏のツイート、Windows Central)。国内で発売された端末も例外ではなく、マウスコンピューターの「MADOSMA」やヤマダ電機「EveryPhone」、FREETELの「KATANA 01」にもTwitterなどでユーザよりアップデート配信の報告が寄せられている。 興味深いのは、マウスコンピューターの平井健裕氏のツイートからもうかがえるように、今回のアップデートは端末メーカーや通信キャリアへの事前通知なしに、Microsoft主導で行われたという点だ。 PC/サーバー版WindowsではすでにMicrosoftが直接修正パッチを配布・適用する仕組みが用意されているが、モバイルデバイスの場合はフィーチャーフォン時代からの「ファーム

    langu
    langu 2015/12/16
  • IT専門用語の萌えキャラ化を行うプロジェクト、1日で50万円以上を集める | スラド IT

    IT関連の技術書を出版する翔泳社が、IT専門用語を萌えキャラ化する「IT専門用語が萌えキャラ化?! 絵師108号がキャラクターを描くIT擬人化解説書」プロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングサイトMakuakeで資金を募集している(ITmedia)。目標金額は30万円だが、残り29日のタレコミ時点ですでに51万円の出資が集められている。 擬人化されるのはHTTPなどのプロトコルやMPEG/JPEGなど、さまざまな分野のIT用語になる模様。一例としてHTTPの擬人化が上げられているが、「トラブルが起こると『404』など意味不明な数字を履いて仕事を放棄する」「クッキーをべないと物忘れが激しい」など、用語に合わせた適切(?)なキャラ設定が行われる模様。 このクラウドファンディングは書籍化に先立つもので、2000円の出資で書籍(予価2138円)を事前に入手可能。4000円コースで非売品のキ

    langu
    langu 2015/11/19
  • Windows向けの64ビット版Firefox、正式にリリース | スラド IT

    2015年11月3日に公開されたFirefox 42.0では、Windows向けの64bit版Firefoxが初めて提供されている。 Windows用64bit版はFirefox 41までもビルドされていたが、ベータバージョンまでの公開だった。なお、公式サーバーで公開されているものの、64bit版は32bit版と異なりWebサイトなどでのアナウンスは行われていない(MozillaのBugzilla)。また、動作するプラグインはFlash Playerに限られるなどの制限もある。

    langu
    langu 2015/11/06
  • NTT東のひかり電話、ルーターのバグで異なる電話番号に着信 | スラド IT

    都市ではプッシュ回線とパルス回線の月額料金が同じになりましたが、田舎だと 50円~150円(税抜)高い [web116.jp] ので、未だにパルス回線が多く使われています(最近では統計が発表されなくなりましたが、田舎では半数以上なのでは? 都市では1/3ぐらい?)。そのため、日市場向けの電話機では、最新機種でも当然のようにパルス方式に対応しています。ここでも、日はガラパゴス化しているようです。 パルス回線(20 pps)とプッシュ回線では、電話に繋がるまでの時間が10秒ぐらい違います。 待ち時間に時給2000円の価値がある場合、プッシュ回線にすると架電1回あたり 約5.5円 分の時間が節約できます。プッシュ回線にする工事費は 2160円(税込)なので、約400回電話をかければもとが取れます。1日3回電話をかける場合、5か月あれば元が取れることになります。月額料金が150円高くなる地域の

    langu
    langu 2015/11/04