タグ

ブックマーク / srad.jp (86)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    langu
    langu 2024/01/22
  • フィリピン実写リメイク版のボルテスⅤ、予告動画が公開される | スラド

    ストーリー by nagazou 2021年01月21日 14時06分 合体かけ声もまんまだけど編の声はどうなるのか 部門より 約1年前にスパロボでもおなじみの「超電磁マシーンボルテスⅤ」がフィリピンで実写リメイクされるという報道があったが、その実写リメイク版となる「Voltes V Legacy」の予告動画が公開されたそうだ(Voltes V: Legacy, soon on GMA![動画]、GIGAZINE)。 この予告動画を見る限りは、オリジナルのアニメーションにかなり忠実な作り。ボルテスVを構成する各ボルトマシンや基地であるビッグファルコンはもちろん、敵母艦であるスカールークやボアザン円盤もデザインの再現度は高い。音楽テレビアニメ版をかなり再現しているようだ。なお剛健一らしき男性も出てくるが、二重顎になったりはしていない模様。

    langu
    langu 2021/01/22
  • 英語のアポストロフィ離れが進む | スラド

    Anonymous Coward曰く、 英語で短縮形や所有格の表現に使用されるアポストロフィ(「'」)が、近年使われなくなりつつあるという(BBC)。 英語も時代の流れで変化する模様。 記事によると、所有格で使われる「's」という表現で、近年アポストロフィを使わずに単に「s」だけを使うケースが見られるそうだ。一例としてあげられているのが英国の書店「Waterstones」で、同書店はかつては「Waterstone's」という名称だったが、2012年にアポストロフィを取り除いた名称に変更した。これは、オンラインでの使用により適しているという理由だという。 こういった言語の変化は過去にも起こっているが、この「アポストロフィ離れ」に対し危機感を持つ人もいるようで、 過去にはApostrophe Protection Society(アポストロフィ保護学会)なる組織も立ち上げられている。ただ、この

    langu
    langu 2020/02/28
  • 「超電磁マシーンボルテスV」、フィリピンで実写化へ | スラド

    1977年に放送されたテレビアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」が、フィリピンで実写ドラマ化される模様(GIGAZINE、GMA Networkの発表)。 同作はフィリピンでも放送され、人気を博しているという。製作を行うのはフィリピンのTV放送局であるGMA Networkで、東映の許諾を得ての実写リメイクになるとのこと。タイトルは「Voltes V Legacy」になるそうだ。

    langu
    langu 2020/01/07
  • 日本のライトノベル、中国では時代遅れ扱い? | スラド

    Anonymous Coward曰く、 日ライトノベル(ラノベ)が海外進出を果たして久しいが、現代の中国オタク事情についてまとめたアキバ総研の記事によると、日のラノベはすでに中国では時代遅れとみなされつつあるという。 背景には、中国での「ネット小説」の普及があるようだ。中国では課金システムを備えたネット小説プラットフォームが普及しており、そういったプラットフォーム上で激しい競争が起こっているそうだ。その結果新たな作品やジャンルが次々と登場しており、そのため日のラノベが「時代遅れ」に見えるのだという。また、中国政府による海外コンテンツへの規制によって日のラノベ作品の流通が規制されているという事情もあるとのこと。 ただ、日のラノベやラノベ原作アニメが中国で受け入れられなくなったというわけではなく、たとえば「異世界転生」系の作品などは中国でも一定の人気があるそうだ。

    langu
    langu 2020/01/07
  • 米ビデオゲーム業界は労働に見合う賃金が払われず。都市部家賃がそれを追い打ち | スラド

    Anonymous Coward曰く、 米国のビデオゲーム業界では、大手スタジオにて「Crunch(クランチ)」と呼ばれる過酷な長時間労働が常態化しているという。特に「クランチタイム」と呼ばれる発売直前の段階で休日や残業を強いられるような状況であり、これに加えて低賃金や不公平な賃金といった問題も広がっているという。しかし、賃金問題などについては、レイオフのリスクや将来の雇用に響くとの考えから、Crunch問題以上に開発者が状況を公にしにくいらしい。 給与関連の情報を提供するPayScaleによると、ゲームスタジオ「Gearbox Software」の平均給与は年54,000ドルであるという。しかし、それはあくまで平均でしかなく、10人ほどしかいない上級レベル・デザイナーは105,000ドルを受け取っており、これによって平均給与が跳ね上がっているに過ぎないという。 また、多くのゲーム・スタジ

    langu
    langu 2019/07/12
  • 無料キャンペーン期限をJavaScriptで自動更新していたプログラミングスクール、景表法違反もろもろで炎上 | スラド

    「侍エンジニア塾」というプログラミングスクールのWebサイトに景品表示法違反の記述がみつかり、そこから芋づる式にいろいろな問題がみつかり炎上騒ぎとなっているようである(元関係者によるまとめ記事、AXIAの炎上分析記事)。 発端となったのは、Twitterで報告された次の記述。 JavaScriptによってキャンペーン期間を表示しており、その日付は常に「閲覧日の1週間後」になることから、露骨な景品表示法違反であるとして騒ぎになった。次いで、解約を求めるユーザーに対して「解約できない契約」「払った金額100%の解約金」といった明らかに違法な回答をしたことも問題となった(行政書士による解説)。さらにコンテンツへも注目が集まり「C言語のサンプルがバグだらけ」「PHPのコードもデタラメ」など、もはや収集が付かない状態と化している。 最近のエンジニア人気(?)でこの手の「1か月でプログラミングの仕事

    langu
    langu 2018/10/19
  • 2018年スマホゲーム業界、大きなヒットタイトルはなし | スラド

    2018年のスマホゲーム業界には大ヒットする新規タイトルがなく、多くの企業が減益・赤字となっているという(東洋経済)。特にスマートフォンゲームを主力としている企業の業績は大きく大きく悪化しているようだ。 記事ではスマートフォンゲーム人気作品がリリース年別に並べられているが、2012年の「パズル&ドラゴンズ」や2013年の「モンスターストライク」、2014年の「ディズニーツムツム」、「白プロジェクト」2015年の「Fate/Grand Order」「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」「アイドルマスター シンデレラガールズ」、2016年の「ポケモンGo」といったタイトルが未だ国内セールスランキングトップ10に入っている一方で、2017年以降リリースタイトルでトップ10に入っているのはサイバーエージェントの「バンドリ!アールズバンドパーティ!」と中国・ネットイースの「荒野行動」のみ。2018年

    langu
    langu 2018/10/10
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    langu
    langu 2018/08/27
  • Windows 10でのトラブル時にはシャットダウンではなく再起動せよ | スラド

    Windows 10では「シャットダウン」と「再起動」で挙動が異なり、トラブルが発生した場合の再起動では「シャットダウン」ではなく「再起動」を選択するべきなのだそうだ(ITmedia)。 Windows 10のデフォルト設定では「拘束スタートアップ」機能が有効になっており、シャットダウン時にシステム情報をファイルに保存し、それを次回起動時に読み込む仕様になっているという。一方「再起動」を選択した場合はこの挙動を行わない。そのため、トラブルが発生した場合には「再起動」を選択することが推奨されている。

    langu
    langu 2018/08/21
  • 完成検査での不正が発覚したスバル、今度は燃費データの書き換えの疑い | スラド

    自動車の工場からの出荷前に行う完成検査を無資格者が行っていた問題で、車の燃費を調べる検査でも不正があった可能性があることが発覚した(NHK、ブルームバーグ)。 この疑惑はスバルの関係者への取材で発覚したとされている。スバル側はこれに対し実際にこの問題があったのかを確認している段階だという。

    langu
    langu 2017/12/21
  • 自転車の「ハブ毛」危機 | スラド

    かつてはよく見かけた、自転車のハブ(車軸)に付けた「ハブ毛」が絶滅の危機にあるという。ハブ毛は「車軸の汚れ落とし」目的に付けられるとされているが、実際のところは小売店が購入者へのサービスとして付けていた「飾り」なのだそうだ(朝日新聞)。 このハブ毛を扱う愛知県の三優商会によると、80年代は月4~5万を作っていたが、現在では製造数は月1万ほどとのこと。製造を行っているのは20年前ほどからこの1社だけで、同社も数年後には製造を止めるつもりだという。

    自転車の「ハブ毛」危機 | スラド
    langu
    langu 2017/08/17
  • コナミでは会長の親族でないと重要な役職には就けないという話 | スラド

    先日「コナミが同社の退職者に対し圧力をかけていると日経が報道」という話があったが、過去にセガやコナミなどで働いていたという黒川文雄氏が、コナミについての分析を連載記事でまとめている(1目、2目、3目)。これによると、コナミ関連会社ではコナミホールディングス代表取締役会長の上月景正氏と血縁関係になければ、重要な役職ポジションにはほとんど付けないという。 記事では上月氏の娘と婚姻関係にあった同社子会社の代表取締役が、離婚後に解任されてしまったというエピソードも紹介されているほか、同社から離れた役員や役職者などについても「コナミグループからの追放、絶縁」、同業他社への転職の規制、「配達証明郵便などのある種の揺さぶり」などが行われたとも記されている。ただ、現在のコナミデジタルエンタテインメント氏は上月氏とは血縁関係になく、「異例中の異例」「粛正の結果」などとされている。 また、コナミの社名由

    コナミでは会長の親族でないと重要な役職には就けないという話 | スラド
    langu
    langu 2017/08/10
  • ジャパンディスプレイ、経営再建に向けて工場の縮小や人員削減を発表 | スラド

    ジャパンディスプレイ(JDI)が一部工場の縮小や大規模な人員削減といった経営再建を行うという(朝日新聞、ITmedia)。 具体的には石川県・能美工場の生産ライン停止、国内240人、海外3500人の人員削減など。これに対し、中国のメーカーが同社への出資などに興味を持っているようだ。 JDIは2012年に日立製作所やソニー、東芝の液晶パネル事業を統合して誕生、政府系ファンドの産業革新機構が2000億円の出資を行っている。しかし、液晶パネルの販売不振などによって3年連続の赤字となっていた。

    ジャパンディスプレイ、経営再建に向けて工場の縮小や人員削減を発表 | スラド
    langu
    langu 2017/08/10
  • FPS「レインボーシックス シージ」の国際大会、日本チームは優勝しても賞金を受け取れないと運営が明記 | スラド

    UBISOFTの人気FPSゲーム「レインボーシックス シージ」のアジア太平洋地域向けプロリーグが開催されることになったのだが、UBISOFTによると、もし日チームがこのリーグで優勝した場合、「日の法律の都合上」賞金を受け取ることはできないという(UBISOFTの発表)。 ITmediaによる取材記事によると、日の景品表示法に抵触する可能性があることが理由とされている。ただ、これについてはさまざまな見解があり、実際に日人に賞金を出した場合にどうなるかは分からない状況のようだ。 「企業法務マンサバイバル」ブログによると、ゲーム大会において賞金を出すことは、景品表示法だけでなく下記の法律についても考慮して慎重に検討することが必要となるという。 刑法(賭博罪などに当たる可能性がある)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(会場によっては風俗営業と見なされる可能性がある)著作権法(メ

    FPS「レインボーシックス シージ」の国際大会、日本チームは優勝しても賞金を受け取れないと運営が明記 | スラド
    langu
    langu 2017/08/03
  • 人工知能が人間には理解できない言語を使い始めた? | スラド

    Facebookは人工知能を利用した、交渉を行えるチャットボットを開発しているという。しかし、交渉によって得られる利益を最大化するようボットを設定したところ、ボットは人間には理解できない独自の言語を使って会話をし始めるようになってしまったそうだ(BizSeeds、The Atlantic、NewScientist、研究論文)。 このチャットボットはFacebookの研究チームが人工知能を使った交渉やアシスタント機能を実現するために開発したもの。5000件以上の会話データを元に学習させた上で、人間やほかのチャットボットと会話を行わせたという。 実験ではまずボットに対しできるだけ人間による会話を真似るよう設定したそうだが、その場合交渉能力は弱く、「好ましくない」提案に対しても同意してしまう傾向が見られたという。また、会話や交渉によって得られる「利益」を最大化するよう設定した場合、交渉能力は上が

    人工知能が人間には理解できない言語を使い始めた? | スラド
    langu
    langu 2017/07/07
    会話サンプルを見ると"i can i i everything else"とか"balls have zero to me to me to me to me"とか言ってて、単に無意味なやりとりになってるだけっぽい。
  • コナミが同社の退職者に対し圧力をかけていると日経が報道 | スラド

    日経新聞が、大手ゲームメーカーコナミの内情について報じている。 記事では、元コナミで人気タイトルを手がけ、現在は独立してゲームスタジオを立ち上げた小島秀夫氏(過去記事)に対して「当社の評判を不当におとしめている」との書簡を送ったことや、コナミ関係者が理事長を務める関東ITソフトウェア健康保険組合が小島氏が立ち上げたプロダクションの加入を断ったこと、コナミが同社の退職者を雇おうとする企業や退職者が立ち上げた企業に対し圧力をかけていることなどが紹介されている。

    コナミが同社の退職者に対し圧力をかけていると日経が報道 | スラド
    langu
    langu 2017/06/13
  • 厚生労働省が大企業に対し月あたりの平均残業時間公表を義務付けるとの報道 | スラド

    厚生労働省が2020年にも大企業に対し従業員の残業時間公表を義務付けると日経新聞が報じている。 長時間労働を防ぐためとしており、従業員数が301人以上の企業が対象となるようだ。公表が求められるのは月あたりの平均残業時間で、年1回の開示が課せられるという。

    厚生労働省が大企業に対し月あたりの平均残業時間公表を義務付けるとの報道 | スラド
    langu
    langu 2017/05/22
  • 「大英博物館は学芸員を全部クビにした」はデマ | スラド

    幸三地方創生担当相が大英博物館について発言した「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」という内容は事実ではないそうだ。ハフィントンポストが大英博物館に取材を行ったところ、同博物館はそのような事実は無く明らかな事実誤認だと回答したという。 山地方創生担当相は2012年のロンドン五輪に際して改装したと内閣委員会で発言しているが、このような改装自体も行われていないという。

    「大英博物館は学芸員を全部クビにした」はデマ | スラド
    langu
    langu 2017/04/21
  • 米軍などが自律動作するF-16を開発、有人のF-35と編隊を組んでのミッションも目指す | スラド

    米空軍がLockheed Martinと共同で、既存戦闘機をベースとした完全自律型の無人戦闘機を開発しているという(TechCrunch、BUsiness Insider Japan)。 この無人戦闘機は1978年から配備され、現在では老朽化が進んでいると言われているF-16をベースとしている。テストでは自律的に移動してターゲットを攻撃し、さらに予期しない敵機との遭遇時にそれに反応することもできたという。 米空軍はすべての航空機や地上のレーダーから得られたデータを共有するシステムを持っており、無人機にもあらゆるデータが送られるという。これを利用して無人機はさまざまな不測の事態に対応できるそうだ。また、有人のF-35と無人のF-16が編隊を組み、無人機が有人機を支援するという計画も進められているという。

    米軍などが自律動作するF-16を開発、有人のF-35と編隊を組んでのミッションも目指す | スラド
    langu
    langu 2017/04/20