タグ

2007年9月14日のブックマーク (8件)

  • DBIx::Class経由で取得する文字列にUTF-8 flagを付けたい[Catalyst] - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    以前からブログに書こうかどうか迷っていたものです。 DBIx::Class::UTF8Columnsでできるんですが、カラムを指定するのが面倒。 MySchemaはDBIx::Class::Schema::Loaderで自動生成してることもあって、あんまりMySchema/*をいじりたくない。 というわけで、inflate/deflate(DBIx::Class::InflateColumn)でやってます。 もっと簡単な方法あるんじゃないかなあ、と思って改めてCPANを探してみたのですがしっくりくるものが見当たらず。 とりあえず晒しておきます。 package MyApp::Model::MyModel; use base qw(Catalyst::Model::DBIC::Schema); my $inflate_utf8 = sub { my $value = shift; if (

    DBIx::Class経由で取得する文字列にUTF-8 flagを付けたい[Catalyst] - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • 2006/02/06 - memo - unknownplace.org

    前に書いたレジストリファイルを ie7fix2.reg という名前でIE7と同じところに保存しさらに同じところに // ie7.js var WshShell = WScript.CreateObject('WScript.Shell'); WshShell.Run('.\\iexplore.exe', 1, 1); WshShell.Run('regedit /S ie7fix2.reg'); とかいう感じで ie7.js を作る。 これで ie7.js ダブルクリックで IE7 が起動し、終了後自動でレジストリを削除してくれる。 クイック起動ツールバーとかにそれのショートカットを こんな感じにアイコン指定して置いとくと隣の席の人に自慢できるかもしらん。 こないだ書いた Catalyst の DBIC モデルを外部スクリプトから利用するっていうやつ、DBIx::Class::Schema

    lapis25
    lapis25 2007/09/14
    「こないだ書いた Catalyst の DBIC モデルを外部スクリプトから利用するっていうやつ、DBIx::Class::Schema::Loader つかえばいいね。」
  • Mango-1.30 - Pure-Perl non-blocking I/O MongoDB driver - metacpan.org

  • 外部Modelの読み込み - Lazy Programmer :-p

    外部のModelを読み込む方法を書いてたと思ったら、書いてなかったぽいのでメモ setup_components: search_extra: - MyApp::Common::Model

    外部Modelの読み込み - Lazy Programmer :-p
  • jQuery 1.2登場!! - 16日には新UIを公開予定 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The jQuery projectは10日(米国時間)、jQueryの最新版となる「jQuery 1.2」を公開した。jQueryはJavaScriptで開発された軽量なAjaxフレームワーク。動作が高速でサイズも小さいという特徴がある。XPathを指定して動作する仕組みを採用している点も特徴的。 2007年8月27日(米国時間)に1.1系の最終坂となる「jQueyr 1.1.4」が公開されたわけだが、予定どおりとはいえ、かなり早い段階で次期バージョンとなる1.2を公開してきたことになる。jQueryをJSONに置き換えたようなProtoscriptが2007年9月6日(米国時間)に発表されるなど、この分野はいままさにホットな状況にある。 1.2では1.1で実現されていた機能のうちいくつかが削除されている。1.1系から1.2にアップグレードする場合には移行ガイドを読むのを忘れずに実施され

  • 2007/08/29 - memo - unknownplace.org

    昨日twitterでつぶやいていたのだけど、 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! で、それやりたくてとりあえずgoogle codeにレポジトリ作ろうとしたんだけど、あそこはなんかレポジトリ全体でライセンスをひとつ決めないといけないようなのでだめだ。 誰か信用できる人ホスティングしてくれないかなー。shibuya.plの人とか、yappoさんとか。

  • YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画

    CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画 typesterさんのつぶやき みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! に呼応する形で共有レポジトリを作りました。 http://coderepos.org/share/ 特に明確な方向性とかはきまってませんし、決まるかどうかもわかりませんがtypesterさんのつぶやきを現在の方向性という事にしておきますか。 昨日作ったばかりで、今はディレクトリ構成どうしようかとかそういう事をircとか

  • unknownplace.org - 2007/09/13 - 会社名、所属明らかにしてブログ書くこと

    個人的なブログで、個人的な意見をかいているとしても、好き勝手書いてもいいとは思えないよ。 これって、会社を自分の会社だって思えているかどうかだと思うのだけど。大企業になるとそうは思えなくなるのかもしれないなぁ。 @-moz-document url-prefix("http://coderepos.org/share/browser") { table.code th.lineno { width: 7em !important; } } 100行目以降がはてなスターのおかげで行数あいてしまうのでちょいカラムひろげてみた。どするのがいいのか。