タグ

2008年6月5日のブックマーク (28件)

  • Perlが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと - Unknown::Programming

    タイトルは釣りです。 実際のタイトルは「Perlのオブジェクト指向がムズカシイだって?んなバカな。だったらPHPで再現してやんよ!」でございます。 ヘイヘイヘイ。そこの君。Perlのオブジェクト指向が難しいだなんていったい誰が言ったんだい? Perlのオブジェクト指向ほど、シンプル且つ柔軟なものはないよ! 単なるパッケージ(名前空間)とリファレンス(データ)をblessという関数で紐付けただけのもなんだから。 第一引数に必ず$selfが来るっていうのも結局の話たんなる関数呼び出しとなんら変わらないのだから。 package Foo; sub new { my $class = shift; return bless { @_ } , ref $class || $class; } sub plus { my $self = shift; my $int = shift; return $s

    Perlが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと - Unknown::Programming
    lapis25
    lapis25 2008/06/05
  • Kansai.pm 第9回ミーティング行ってきたお - Kentaro Kuribayashi's blog

    Kansai.pm第9回ミーティングに参加しました。田舎に住んでいたこともあって、いままでそういうカンファレンスとか勉強会的なものに参加したことがなかったのですが、せっかく京都まで出てきたので、今後はどんどん積極的に参加していきたいなあと思っています。発表の内容もそれぞれにためになる感じでしたし、懇親会でいろんなひととお話できてよかった。今後、もっと関西方面のPerl界隈を盛り上げていきたいですね!!1ともあれ、運営者の方々、発表された方々、参加者のみなさん、お疲れさまでした。 Kansai.pm第9回ミーティング http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E89%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE About P

    Kansai.pm 第9回ミーティング行ってきたお - Kentaro Kuribayashi's blog
    lapis25
    lapis25 2008/06/05
    はい,内山ですw
  • Kansai.pm での発表資料 (Hadoop Streaming で MapReduce) - naoyaのはてなダイアリー

    Kansai.pm に参加しました。とても楽しかったです。自分も "Hadoop Streaming で MapReduce" という題目で発表しました。取り急ぎ、資料を以下に公開します。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/080530kansaipm.ppt MapReduce は Google のバックエンドで動いている分散並列バッチ処理システムです。GFS は Google の分散ファイルシステムです。Google ウェアのクローンとしてオープンソースで開発されているのが Hadoop。Hadoop は Yahoo! Inc や Facebook, Amazon.com などでも利用されているとのこと。Hadoop は Java ですが、Hadoop Streaming を使うと Java 以外でも MapReduce できます。 以下のエントリも合

    Kansai.pm での発表資料 (Hadoop Streaming で MapReduce) - naoyaのはてなダイアリー
  • 恥を忍んで勉強会レポ - Schreibe mit Blut

    5月病にならずに5月を乗り切った! vim勉強会#2 http://cotocoto.jp/event/26513 viは使ったことあったけどvimは今日初めて使った。vimtutorを途中まで読んでid:Sixeightとid:secondlifeのLTを聞いた。自分は大学教授のサイトとかにだまされてemacs使ってるけど今のvimは結構遜色なくて若い人はかなりvim率高いということがなんとなくわかった。覚悟はしてたけどアウェーだった。とりあえずvimperatorすごいとかいってみる。 Kansai.pm第9回ミーティング http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E89%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE 主

    恥を忍んで勉強会レポ - Schreibe mit Blut
  • Kansai.pm行ってきました - たまにしか更新しない勉強日記

    京阪で淀屋橋出て御堂筋で乗り換えて千里中央の道のりは遠かった。 会場を把握しないで勢いだけで行ってしまったのだけど、駅を降りてウロウロしているとid:khashiさんに会えたので助かりました。 内容とかは別のBlogに書くとして、飲み会で見たことある顔の人がいるなぁと思ったらid:satzzさんだった。考えてみれば、はてなの中の人が参加していたのだから参加してても不思議はないですね。 Kansai.pm特有なのかわからないけど、喫煙者は端っこで集まる習慣があるので喫煙者席で色々話した。前の席に座ってたid:taraburoさんはEC-CUBEの中の人で驚き、意外と世の中は狭い。 帰り際、主催者側の人と次回開催の話とかWaftの話とかしてお別れ。 途中までid:fbisさんと一緒だったので、熱いPerlHackerの話を聞かせてもらえて刺激になった。

    Kansai.pm行ってきました - たまにしか更新しない勉強日記
  • Kansai.pm第9回ミーティング - 日々の御伽噺

    下記記事の中で一つ訂正がございます。リンク先エントリをご覧ください。 非常に申し訳ない - 日々の御伽噺 今週はなぜかイベントづくしだな……と気が付いたら申し込んでいたKansai.pmのミーティングに初参加してきました。場所が……まあまあ、勤務先とどっ被りなのはとりあえずおいておきまして(定期のみでくることができるし)、Perlほぼ初心者な私が(いつもはPython使ってるし)場違いな存在でないかかなりドキドキしながら到着。来る前に参加者登録を一応確認したときは40名以上いた気がするのですが、この会場の広さで大丈夫なんだろうか……と少々不安を覚えたり。 一番後ろの真ん中の席に陣取り、ミーティングスタート。 Perl5.10について id:lapis25さんによるPerl5.10の解説。始めにさらっとPerl歴史をおさらいしてからPerl5.10が登場してすでに半年がたっていることを指摘

    Kansai.pm第9回ミーティング - 日々の御伽噺
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨

    第9回のKansai.pm tech talkで発表してきました. 実用Mooseという題目でやるつもりでしたが,Mooseはまだまだ勉強することがおおくて,ぜんぜん実用的な話ができそうだったので,初めてのMooseという題目に変更して発表してきました. 資料をアップロードしましたので良ければ参考にしてください. 初めてのMoose 発表直前Macが死亡するなどちょっとしたトラブルに見舞われましたが,なんとか発表できてほっとしています.++.メタオブジェクトプロトコルに関するはなしはできなかったので,またの機会に発表できればヨイデスネ.

    Kansai.pm #9で発表してきました - はこべにっき ♨
  • Kansai.pm 第9回ミーティングに参加しました - Scrapcode@はてなダイアリー

    5月31日、千里中央で開催されたKansai.pm 第9回ミーティングに参加しました。まぁ、いちおう運営側なのだけど。 今回は同じ会場で午前中にVim勉強会が開催されたのと、はてなのid:naoyaさんの発表があるという相乗効果だと思うけど、いつもより多くて38名の参加でした。 運営側として、今回の反省点。前からずっと思ってる or 言ってることも多いけど。。。 前日までの色々な決め事や準備をほとんど人任せにしてしまいました。ごめんなさい。 参加費の集め方を、そろそろ工夫しないと。せめて袋ぐらいは用意しなきゃ。 発表者の交通費は一律にしてしまうのがいいと思う。 発表時間が延びてしまわないように、タイムキーパーは必要。 参加登録の選択肢に「学生」「社会人」を追加。 参加登録で、定員を超えないようにする。 …これぐらいにしとこう。キリが無い。 自分のLTの発表は5分で余裕で終わる予定だったのに

  • 【感想】Kansai.pm第9回ミーティング - プログラマの思索

    Kansai.pm第9回ミーティングに行ってきた。 その感想を書く。 【1】Naoyaさんの話~Hadoop Streaming で MapReduce はてなのNaoyaさんの話。 一番興味があったが、期待通りすごく面白かった。 MapReduceとは、GoogleLabの論文に書かれた分散処理の高速アルゴリズムの一つ。 並列計算アルゴリズムの一種で、Googleが使っている。 Googleはこのアルゴリズムを使って、大規模データを多数のサーバーで並列処理させている。 つまり、バッチ処理を高速化したものと言える。 MapReduceのアルゴリズムのイメージは下記のようにすごく簡単。 入力ファイル→map()→シャッフル→reduce()→出力ファイル つまり、計算モデルは、関数型言語の特徴である「map:写像」「reduce:畳込み」の2個の関数を組み合わせただけ。 これは、UnixのP

    【感想】Kansai.pm第9回ミーティング - プログラマの思索
  • Kansai.pm第9回ミーティング - Practice of Programming

    ひさびさに行ってきました。 Mooseとか、Hadoopとか、面白かったですよ。 naoyaさんが、グーグルの人みたいだったw LTでちょっと喋ってきましたが、 止められなかったので、時間オーバーしていまいた...。 ごめんなさい。喋りながら時間見れない人なので...。 前半、全部削ればよかった。 http://www.rwds.net/wiki?page=Extending+Test%3A%3ABase 資料はだーいぶぐだぐだです。 喋れなかったことで... evalの前にオブジェクト作っておくフィルター こんなフィルターを書くと便利。 evalの前で、テストコード内で使うオブジェクトを作っておけば、 わざわざオブジェクト作る手間が省けて便利。 sub evaldt { my $code = shift; my $d = Wiz::DateTime->now(); my $d2 = Wi

    Kansai.pm第9回ミーティング - Practice of Programming
  • Kansai.pm に行ってきたじょ - 御玉杓子スパイラル

    event, perl, kansai.pmYAPC でたしか宮川さんが「今日ここに来た人はもうPerlコミュニティの一員です. まだ参加してない人は各地の Perl Mongers に参加しましょう」って. だからってわけでもないけど.だからこそよりテンション強めて行ってきますたよ. Kansai.pm. いやはや楽すかったーっ. id:lapis25 さん.「about Perl 5.10」 5.10 はコワクナイヨPerl たんは13歳 5.10でてからもう半年以上の実績あるんだしぼちぼち使おうよ もし既存のシステムに乗り換えできない問題があっても早くのりかえて問題点は取った方がいいYO とにかく後方互換性を極力残したバージョンアップなんだょぅ 何が変わった? perldelta 読むのが一番 他にうれしい事いっぱいだよー say とかー. あと自分用メモ use feature q

  • Kansai.pm第9回ミーティングに参加したよ - hashy1126's blog

    参加するのは3回目?で今回はスピーカーに挑戦しました。 プレゼンテーションツールを使ってのお話は学生以来で十数年ぶりでした。(当時はOHPだったな・・・) 発表資料は下記よりDLできます。 http://hashy.jp/slide/20080531kansaipm_usi.pdf ※一部内容をカットしています。そのシートのメモを記載してブログに書いていらっしゃる方は空気読んでカットしてただけると幸いです。 フォローすべき点は、このエントリを更新していきます。 うしのMSNメッセンジャーは、 yomiusi at underdone.net をコンタクトリストに追加してください。 人工無脳うさぎのMSNメッセンジャー対応が6月1日に復活しています。 yomiusa at hotmail.com です。(Net::MSN以外のライブラリを使ってるぽい・・・) IRCを使ってみたい方は、Und

    Kansai.pm第9回ミーティングに参加したよ - hashy1126's blog
  • Kansai.pm新聞

    ■ [ kansai.pm ]次の ミーティング を考える これも予定確認.今年中に2回 できるかな ぁ?10月 ミーティング ,11月 KOF ,12月は忙しい人多いのでたいてい1月 ... コメントを書く azurestone 2008/09/18 22:29 次回のkansai.pmは、id:naoyaさんが主催すると言っ ... [kansai.pm]KOF2008 ■ [ kansai.pm ]KOF2008 なんとなく参加を考えておく.予定確認 「 関西 オープンソース 2008」と「 関西 コミュニティ 大決戦」を 2008年 11 月 7 (金), 8(土)に開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。 ... [scheme] shibuya.xx

  • Vim: flydiff 0.0 - 2008-06 - while ("im automaton");

    Vimの関数呼び出しでは場合によって<SID>とs:を使い分けする必要があるが、実はどのケースであっても<SID>を使えば動くには動く。ただ<SID>というプレフィックスはs:に比べて見辛いため、できればs:を使いたい。ではどの場合にどちらを使うべきか。答えは以下の通り: s: :autocmd、:command、:function/:endfunctionの中で使う(推奨 - <SID>でも動くには動く)。 <SID> :map系か:menu系コマンドの中でのみ使う(必須 - s:では動かない)。 Vimのカスタマイズに手を出し始めた頃は何故このような使い分けが必要なのか分からなかったが、今、この記事を書いていて思い付いた。:map及び:menuの定義時に与えられた{rhs}だけでは、その中に出現するs:の意味・用途を正確に判定することができないからだ。例えば以下のような定義があったとし

  • Kansai.pm行ってきた。 - たら風呂

    ■勉強会 ・会場に入ったら受付とかは特になくて、まごまごしながら席につく。 ・空前の退職ブーム ・mooseはむーすって読むらしい。ずっとみゅーずだと思ってた。ぬこ。 ・「脱」KENT様スタイルの話が面白かった。下手にぐぐるよりオライリー読もう!とのこと。 ・初めて生naoyaさんを見た。Hadoop試さねば。 ・どら ■懇親会 ・fbisさんにお会いできて感激。ActivePerlは意外と使える。 ・意外とPHPも使ってる人がいくてびっくり。 ・id:Ashizawaさんが自分の会社を知ってたり世間は狭い。 テキトーなまとめですが、初めての勉強会で緊張しつつも楽しい時間をすごせました!

    Kansai.pm行ってきた。 - たら風呂
  • Kansai.pm #9 感想 - ちなみに

    http://kansai.pm.org/cgi-bin/wiki.cgi?page=%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%2F%C2%E89%B2%F3%A5%DF%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%B9%F0%C3%CE vim勉強会に引き続き参加してきました。 お昼をべにいっていてすこし遅刻してしまいlapis25さんのPerl5.10の話が途中からしか聞けなかったのがかなり残念まともにこれからまともに触る僕にとってはいままでどんな問題があって、それが今後どのように改善されていくのかを聞いておきたかった。途中からではあったのですが、lapis25さんの発表をみてPerlへの興味が一気にわいて出だしから頭フル回転していました。 次のAzureStoneさんの「脱KENT様方式」も初心者向けという事でかなり参考になりました。発表時のテンションの低さ

    Kansai.pm #9 感想 - ちなみに
  • 第1回 Perlにおけるテストの概要/TAPとは? | gihyo.jp

    モバイルファクトリーの松野です。 今回から数回にわたって、Perl におけるテスト手法についてリレー形式で詳細に解説していきたいとおもいます。 今回は初回ですので、ざっくりと概論になります。 Perlの世界におけるテストの重要性 Perlの世界においてはテスト(test)は大変重要視されています。 その特徴がよく表れているのがCPAN Testersではないでしょうか。 CPAN Testers Perlといえば何はなくともCPANなわけですが、CPANでモジュールを探していると、図1のように、「⁠CPAN Testers」という項目があることに気付きます。 図1 CPAN Testers 世界中のPerl Mongersが、自分のマシンでテストを動かして、その結果をCPANに送っているのです。これにより、様々なOS/CPU/versionのPerlでテストがされています。貴方も気軽にCP

    第1回 Perlにおけるテストの概要/TAPとは? | gihyo.jp
  • ユメのチカラ: 勉強会のこと

    ここのブログの読者の皆様にはご存知のこととは思うが、ほそぼそとカーネル読書会という名の宴会、もとい、勉強会みたいなものをやっている。 最近特に思うのだが、東京界隈ではそれこそ毎日のようにあちらこちらで勉強会など開催されている。定期的な開催もあれば不定期な開催もある。カーネル読書会のようなゆるゆるな運営もあれば、きちんとした運営のもと何百人もあつめるカンファレンス形式のものもある。 まあ、感覚的には結構頻繁にいろいろやっているよねと思っていたのだが、下記のIT勉強会カレンダーを見てほしい。 https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com 当に毎日毎日いろいろな勉強会をやっている。このカレンダーは、はなずきんさん(http://d.hatena.n

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    lapis25
    lapis25 2008/06/05
    ml捨てたい.mlって何にも決まらないし
  • Catalystのデフォルトのconfigフォーマットが変わった - とほほのN88-BASIC日記

    [Catalyst] IMPORTANT: To all Catalyst::Whatever Authors, please read and ACT YAML is not an appropriate configuration format for use in perldoc because both yaml and perldoc are sensitive to white space. Therefore they interact. Even worse they interact in different ways depending on the formatter being used. CatalystのコンポーネントやプラグインのPODにはYAMLの設定例を書かない方がいいよとのこと。PODとYAMLともにwhitespace sensitiveってのが理由。

    Catalystのデフォルトのconfigフォーマットが変わった - とほほのN88-BASIC日記
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • CatalystのPluginは使うな、公開するな - Charsbar::Note

    例外的に、ConfigLoaderとStatic::Simple、あとAuthenticationやSession、Cacheあたりは使ってもいいけれど、それ以外は基的に使っちゃいけない。 #や、Authなんかはまだ新しいAPIに追随してないのがあるから、これもやめとけって言った方が無難かな。つくった人使ってないし。 これだけ言ってもプラグインを使うんだったら、どこがどう動かなくなろうと文句は言わないでね。警告を読まなかったとは言わせないよ。 それから、そこで「プラグインを使ったっていいんでないの?」とか言ってる人。そこまで言うんだったら、IRCとかメーリングリストとかで空気を読めなかった初心者が泣き言を言ったときには、あなたたちが対応してちょ。 これからプラグインをつくろうとしている人もそう。みんな過去のくさったプラグインのせいでとても迷惑している。これ以上頭痛の種を増やさんでちょー

    CatalystのPluginは使うな、公開するな - Charsbar::Note
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at