2007年12月12日のブックマーク (22件)

  • NHKと在京キー局、新東京タワー利用決定 “元祖”タワーは「利用継続へ協議続ける」

    東武鉄道と新東京タワーは12月11日、東京墨田区に建設予定の新東京タワーについて、NHK・在京民放キー局5社と利用予約契約を結んだと発表した。地上デジタル放送に完全移行する2011年以降、電波塔の機能を東京タワーから新タワーに移す。 この発表を受け、東京タワーを運営する日電波塔は12日、コメントを発表した。「(新タワーへの移行は)1つの方向性として真しに受け止めている」としながらも、今後も東京タワーを継続利用してもらえるよう、各局と協議を続けていくという。 同社は「東京タワーは、関東圏の地上デジタル放送の親局として十分な機能を発揮している」と主張し、非常時の電波の予備送信所としての活用を提案する。 また「在京テレビ局6社以外で東京タワーを利用しているFM局や独立UHF局には、今後も継続利用してもらえるだろう」とコメント。通信事業者向けサービスなど新たな活用法も検討していく。 日電波塔は

    NHKと在京キー局、新東京タワー利用決定 “元祖”タワーは「利用継続へ協議続ける」
    lappa
    lappa 2007/12/12
    東京タワーあやうし
  • - エキサイトニュース

    lappa
    lappa 2007/12/12
    事実を明らかにする上で、このお父さん、なんにも関係ないよね?検察はどうして無関係者を公判に出すのかにゃ?お涙頂戴すぎでしょ。
  • キモオタによる腐女子へのセクハラ侵略は、レズビアンへのセクハラ侵略によく似ている - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ

    2007-11-25 先日、池袋のまんだらけに行った際、あきらかに冷やかしと分かる、三人組の男のオタクがいた。 棚を探すでもなく、突っ立って、にやにやと笑いながら、店内を見渡していた。 はっきり言って、ものすごく異様だった。 異質な存在だった。そして、嘲笑と悪意に満ちていた。 あの人たちはなんだったんだろう。 「腐女子というもの」を、観察したかったのだろうか。 正直に言って、そういう目線というものは、女子更衣室に隠しマイクを仕掛けるような、女子ならではのプライバシーを覗き見ようとするような、卑劣なものだと思う。 それはセクハラ、なのに。 「腐女子」だから、そういう冷やかしをしに行っても構わないと、彼らは思っているのだ。 この文を読んで思い出すのは、空気読めないDQN男(女にもいるけど)による同性愛指向を持つ女性へのセクハラ。 「どういう風にHするの?」←コレ。 説明できるわけねえだろシ寝よ

    キモオタによる腐女子へのセクハラ侵略は、レズビアンへのセクハラ侵略によく似ている - こんぶダイアリー 武藤三法流華睡葬で往きたい人のブログ
    lappa
    lappa 2007/12/12
    立ってるだけで犯罪をしているかのように言われるオタク、カワイソス。この記事書いた人は自意識過剰できもい。泰葉並みにきもいYO!
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    lappa
    lappa 2007/12/12
    eigokun 貧弱な肉体れす(><)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lappa
    lappa 2007/12/12
    オウムガイには黄金比なんてないぴょん、の巻。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2007/12/11/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    lappa
    lappa 2007/12/12
    官僚ってばけものみたいなだって思ったんよ。いい年してこんな題をつけちゃう天木元閣下も。
  • 「サムライ・ソードは人を効率的に殺すためだけの目的につくられ、銃と同様に危険」・・英政府が日本刀禁止法策定へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「サムライ・ソードは人を効率的に殺すためだけの目的につくられ、銃と同様に危険」・・英政府が日刀禁止法策定へ 1 名前:ぶつわよ!φ ★ 投稿日:2007/12/11(火) 20:49:45 ID:???0 11日付英大衆紙サンは、同国政府が日刀禁止法を策定する 方針だと伝えた。国内での製造、輸入ともにすべてできなくなる。 同紙は社説で「サムライ・ソード(日刀)は、人を効率的に殺すためだけの目的につくられ、悪用されれば銃と同じくらい危険だ」と指摘、 犯罪使用による犠牲者を防ぐ必要があると強調した。 政府統計によると、日刀は2003年以来100件の犯罪で使われ、 少なくとも6人が殺害されたという。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007121100936 別ソース:Samurai swords to be banned-Telegraph ht

    「サムライ・ソードは人を効率的に殺すためだけの目的につくられ、銃と同様に危険」・・英政府が日本刀禁止法策定へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    lappa
    lappa 2007/12/12
    木村一八が車んなかに日本刀を所蔵していたにゃー。いままで銃刀法はなかったのかにゃ?
  • SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    前回のエントリが「モラル」とか「平等」の話と混同されそうなんで、補足記事を書くことにした。まず前回エントリを要約しておく。 ソーシャルブックマーク(以下、SBM)には、字数制限やレスをしにくい特性がある。自由で制約のない双方向の議論がしにくい。だったら私はその仕様に合う使い方をする。ゆえにSBM上では、私はネガティブ・コメントを書かない。 ●『私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由』 ここで言う「ネガティブ・コメント」の定義は、前回に引き続きekkenさんのカテゴライズに準じる。誹謗中傷だけじゃなく、相手に対する異論・反論も含んでいる。つまり相手から見て「自分に否定的なコメント」って意味だ。 で、これらのうち、異論・反論は正当で有意義なコメントだと私は考えている。ああ、「正当」って言葉を使うと、またモラルの話とカン違いする人がいそうだ。表現を変えよう。 相手に異論を言うこ

    SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    lappa
    lappa 2007/12/12
    だがおまえは反論するな、ってブクマコメでだれか言ってるのかにゃー?だれだれ?おしえて、美樹おねえたま。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071211/1197386244

    lappa
    lappa 2007/12/12
    目配せしてくすくすってのが嫌だにゃー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lappa
    lappa 2007/12/12
    中学生みたいなタイトルだと思ったら、そうゆう内容だった。
  • 大野の日常

    図書新聞 No.3290 ・ 2017年02月11日におきまして、岡和田晃さんの文芸時評「ホモソーシャルな「日人性」に回収されない批評を求めて」という記事内に於きまして私が翻訳した作品が取り上げられました。まことにありがとうございます! ウェレル(大野典宏訳)「海軍パレード奇譚」(「S―Fファンジン」)はリトルマガジンの掲載作だが、主要文芸誌に載っていてもおかしくない。エイゼンシュテイン『戦艦ポチョムキン』前史とも言いたくなるユーモアと批評性がある。ミハイル・ウェレルの邦訳は約十年ぶりだが、他のロシア・東欧SFともども、もっと紹介されてよい作家。 発行:全日中高年SFターミナル 何とか年中に発行されました。 東海SFの会発行の会誌「ルナティック」。ストルガツキイ兄弟による「残酷で卑劣な人々」を翻訳しました。 今年は中高年SFターミナルさんのSFファンジン7号(ウェレル「海軍パレード奇

    大野の日常
    lappa
    lappa 2007/12/12
    欧米の巨悪に立ち向かう正義の味方さまです!↑おーすまんな。ネタ元に芸がないんでなー。しっかし日常がこれじゃあ大変な人生ですねー。いやーオナニー正義の味方ほどでもないっすよ!ロシアの正義w
  • 「たかじんさんに後押しされた」 橋下弁護士が大阪府知事選出馬会見 - MSN産経ニュース

    来年1月10日告示、27日投開票の大阪府知事選で、弁護士でタレントの橋下徹氏(38)が12日午前、大阪市中央区の大阪府庁で記者会見し、「大阪府知事選に立候補する決意をしました」と述べ、正式に無所属での立候補を表明した。自民と公明が推薦する見通し。民主は独自候補を擁立する方針を崩しておらず、共産が推薦を決定している弁護士の梅田章二氏(57)と合わせ、三つどもえの争いになる公算が大きくなった。 橋下氏は午前9時半過ぎ、タクシーで府庁正面玄関に到着。黒のスーツにエンジ色のネクタイ姿で、報道陣に囲まれると「大阪のためにがんばります。今の気持ちは緊張しています」と笑顔で話した。 さらに、出馬の意向が二転三転した理由は、「やしきたかじんさんに電話で『今しかない』と後押しされた。それまで揺れていたのは、番組の調整がつかなかったら迷惑がかかるし。大阪を変えたいという気持ちは常にありました。大阪市長選のとき

    lappa
    lappa 2007/12/12
    民主党候補者選定に期待がかかる
  • 雑記。 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    lappa
    lappa 2007/12/12
    限界が簡単な人だにゃー。
  • 雑記。 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    lappa
    lappa 2007/12/12
    こんなことになった後の日記。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000136-mai-pol

    lappa
    lappa 2007/12/12
    がんばったけどできませんでしたー。はいはい。
  • 2007-12-11

    ロシアのプーチン大統領は10日、来年3月2日に行われる大統領選に、第1副首相で天然ガス独占企業「ガスプロム」会長のドミトリー・メドベージェフ氏(42)を候補として推す考えを表明した。今月2日の下院選で与党「統一ロシア」を圧勝に導いたプーチン氏による事実上の後継指名で、大統領選での当選はほぼ確実とみられる。 メドベージェフ第1副首相を後継指名 プーチン大統領 ロシアのプーチン大統領が自らの後継候補に、メドベージェフ第1副首相(42)を選んだ。メドベージェフ氏は、後継候補をめぐって政権有力者間の対立が深まる中では、比較的敵が少ない無難な存在とされていた。また、下院選での一方的な与党への肩入れなど、強権的な政治運営で生じた欧米との関係冷却化を意識し、相対的にリベラル色の強いメドベージェフ氏を選択した側面もある。 敵少なく、無難な存在 リベラル色も メドベージェフ氏 てっきりイワノフが次の大統領に

    2007-12-11
    lappa
    lappa 2007/12/12
    欧米に対抗するんならチェチェン虐殺も黙認、という素晴らしい人権思想の持ち主のありがたいおことばでした。相殺しなけりゃいいんじゃね?相殺してるのは誰でしょ?↑はははそういうことにしたいんですね(棒読み)
  • 2007-12-11

    ロシアのプーチン大統領は10日、来年3月2日に行われる大統領選に、第1副首相で天然ガス独占企業「ガスプロム」会長のドミトリー・メドベージェフ氏(42)を候補として推す考えを表明した。今月2日の下院選で与党「統一ロシア」を圧勝に導いたプーチン氏による事実上の後継指名で、大統領選での当選はほぼ確実とみられる。 メドベージェフ第1副首相を後継指名 プーチン大統領 ロシアのプーチン大統領が自らの後継候補に、メドベージェフ第1副首相(42)を選んだ。メドベージェフ氏は、後継候補をめぐって政権有力者間の対立が深まる中では、比較的敵が少ない無難な存在とされていた。また、下院選での一方的な与党への肩入れなど、強権的な政治運営で生じた欧米との関係冷却化を意識し、相対的にリベラル色の強いメドベージェフ氏を選択した側面もある。 敵少なく、無難な存在 リベラル色も メドベージェフ氏 てっきりイワノフが次の大統領に

    2007-12-11
    lappa
    lappa 2007/12/12
    うわ、ゴア善玉観きたよ、こりゃ。
  • ◆ 美しい壺日記 ◆ 「慰安所はまさに地獄の場所だった」…水木しげる

    日の水木サン』より 「戦争中の話だが、敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。ここから前線へ船が出るのだ。そういうところには必ずピー屋がある。ピー屋というのは女郎屋のことである。(中略)ピー屋の前に行ったが、何とゾロゾロと大勢並んでいる。日のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人くらいだった。これを一人の女性で処理するのだ。僕はその長い行列を見て、一体いつできるのだろうと思った。一人三十分としてもとても今日中にできるとは思われない、軽く一週間くらいかかるはずだ。しかし兵隊はこの世の最期だろうと思ってはなれない、しかし・・・・・いくらねばっても無駄なことだ。僕は列から離れることにした。そして朝鮮ピーの家を観察したのだ。ちょうどそのとき朝鮮ピーはトイレがしたくなったのだろう、小屋から出てきた。 (彼女がナニカを排泄する様子の描写)

    lappa
    lappa 2007/12/12
    地獄と賠償にはなんの関係もないけどね。こうゆう情緒的なことを言うから、ぼられるんだな。
  • 2007-12-12

    ロシアのプーチン大統領(55)から後継指名を受けたメドベージェフ第1副首相(42)は11日午後、国民向けのテレビ演説を行い、来年3月の大統領選に当選後、プーチン氏を首相として政権に迎える方針を明らかにした。プーチン氏は来年5月の大統領任期満了後も、首相の立場から事実上の最高権力者としての影響力を行使する見通しだ。 プーチン氏、首相就任へ メドベージェフ氏が方針 プーチンは、驚異的な手腕を発揮してロシアを建て直した優秀な政治家だと思う。国際的な影響力も、国内への影響力も強い。ロシアは、これまで通りの路線を突き進む事になるので、ロシア国民的にはOKだろうとは思う。 しかし、大統領と首相の権限に関してバランスは取れるのだろうか。 来、ロシアでは大統領のほうが強い権限を持つはずなのに、メドベージェフは首相の力をバックにした傀儡になるのだろうか、それともメドベージェフが突っ張り切って対等の力を発揮

    2007-12-12
    lappa
    lappa 2007/12/12
    うわー、知ってて黙認かよw あんたそりゃ大悪人だってーのw はいはい大悪人認定のかたがぷりぷりしているよーですwうわー妄想はいっちゃったよこの人。
  • http://www.asyura.com/0601/nihon19/msg/669.html

    lappa
    lappa 2007/12/12
    橋下叩き派が、滅びればいいのに、とか下種な言い方をしているのを眺めるのも風流。
  • 2007-12-12

    ロシアのプーチン大統領(55)から後継指名を受けたメドベージェフ第1副首相(42)は11日午後、国民向けのテレビ演説を行い、来年3月の大統領選に当選後、プーチン氏を首相として政権に迎える方針を明らかにした。プーチン氏は来年5月の大統領任期満了後も、首相の立場から事実上の最高権力者としての影響力を行使する見通しだ。 プーチン氏、首相就任へ メドベージェフ氏が方針 プーチンは、驚異的な手腕を発揮してロシアを建て直した優秀な政治家だと思う。国際的な影響力も、国内への影響力も強い。ロシアは、これまで通りの路線を突き進む事になるので、ロシア国民的にはOKだろうとは思う。 しかし、大統領と首相の権限に関してバランスは取れるのだろうか。 来、ロシアでは大統領のほうが強い権限を持つはずなのに、メドベージェフは首相の力をバックにした傀儡になるのだろうか、それともメドベージェフが突っ張り切って対等の力を発揮

    2007-12-12
    lappa
    lappa 2007/12/12
    大悪人なんて語を使っている時点で感情でものを言っているとしか見えんよ?他人にいうまえにわがふり直せ。
  • http://www.asahi.com/international/update/1211/TKY200712110362.html

    lappa
    lappa 2007/12/12
    プーチンが大統領から首相になる予定。