2006年8月8日のブックマーク (17件)

  • 自分なりの書き方とはすなわち・・・ - 白い戯言

    最終防衛ライン2さんが皆さんの記事の書き方を知りたいなと言っていたので野次馬の如く書いてみる。(ぉ ていうか当は最初の時点での記事の書き方リンク集までには間に合わせたかったのだが、 あいにく今現在テスト期間中なのでそっちに多少集中してたため書けず。・゚・(ノД`)・゚・。 まぁいいや。記事かければそれで。(何 あ、ちなみに書く前に言っておきますが、たまにこういった記事に反応して論述してますけど、あくまで来はニュースサイトです。 自分もよくわからなくなるから発言しておこう。(←こいつ最高にアホ 1.記事を書くモチベーション 内から溢れる自己表現として 何かに対する言及として など 普通に考えるなら半々なんだよな。とある記事に反応してそのまま自分の意見を述べるというパターンが主だし。 まぁたまにやっているネタを入れるとするなら前者の割合が強くなるがな。(ぁ ちなみにモチベの方面を考えるなら

    自分なりの書き方とはすなわち・・・ - 白い戯言
    lastline
    lastline 2006/08/08
    勢いで特攻だそうな
  • 新規ブログが毎秒2件以上誕生,日本語ブログは全体の約3割

    Technoratiは米国時間8月7日,「当社が追跡しているブログの数は,2006年7月31日に5000万件に達した」などとする調査結果を発表した。同社のDavid Sifry氏が公式ブログに掲載した記事によると,ブログの数は約6カ月半ごとにほぼ倍増しており,3年前と比べその数は100倍に増加したという。 2006年7月時点で,毎日新しいブログが約17万5000件,つまり毎秒2件以上開設されている。1日当たりに投稿される記事は約160万で,1秒当たりに換算すると18.6となる。「約1年前と比べ,投稿数は倍増している」(同氏)。 言語別にみると,2006年6月は英語によるブログが39%,日語が31%,中国語が12%。また,記事が投稿される時間帯をみると英語は午前10~午後2時の時間帯,そして17時頃が最も多い。一方日では,午前6~9時や午後6時頃,そして真夜中~深夜2時頃に投稿が多

    新規ブログが毎秒2件以上誕生,日本語ブログは全体の約3割
    lastline
    lastline 2006/08/08
    へー。毎秒2件て
  • ブログ記事の31%は日本語、日本では夜の投稿が多い〜米Technorati

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lastline
    lastline 2006/08/08
    日本人のブログ好きか
  • 島国大和のド畜生 次世代くん:576 仕事の伝え方

    やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かじ。(by山五十六) そこまでやるなら、 自分でやった方が早い ので困る。 (でも自分でやっちゃうと、いつまでも仕事は減らないワ、誰も育たないワで結果的に苦労するんだけど) web漫画投票:投票する 結局アレだ。仕事を教えるってのが先ず不遜なのかも知れぬ。 出来る奴はほって置いても出来る。 定型処理とその理由を教えれば後は自分で考えて動ける奴が強い。 思い返すに、自分程度の人間ですら、今手持ちのスキルは結局自力で得たもので、人から教わったものは無いに等しい。(立ち振る舞いは師匠筋のを見て、覚えたけど) 例えば、時間が有ったらもっとプログラムを覚えたい、絵を練習したいとか言う人いるけど、それ根的に違うから。 当に出来る奴は、時間が無くてもそれを趣味としてやってる。 自分はプログラムも絵も仕事に必要な基礎スキルは趣味の段階で覚

    lastline
    lastline 2006/08/08
    そーなんすわー。人を育てるって時間かかるんすわー
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:○お前らが一番心に残っているゲーム中の名言○

    わたしは ネオエクスデス すべての記憶 すべてのそんざい すべての次元を消し そして わたしも消えよう 永遠に!!

    lastline
    lastline 2006/08/08
    泣いた。
  • YouTubeはいつまで日本人を許してくれるんだろう

    YouTubeはいつまで日人を許してくれるんだろう:News Weekly Access Top10(2006年7月30日-8月5日) 先週のアクセストップは、全長1.5メートルのガンダム組み立てキットに関する記事だった。弊サイトは数年前までは、編集部員自ら「ガンダムサイトだ」と強弁するほどガンダムの話題に強かったが、「ガンダムマスター」引退後はその色も薄れていた。久々の面目躍如、といったところだ。 YouTube関連の話題も相変わらず強い。アクセス2位は、2ちゃんねらーがYouTubeユーザーを中傷した、という事件のてん末に関する記事。5位は、Lucasfilmが、YouTubeから削除されたスター・ウォーズの偽物動画やパロディーを削除しないよう要請した、という記事だった。 YouTubeで先週最も人気を集めていたのは、ボクシングの亀田興毅選手のタイトルマッチ関連の動画。多くはアップの

    YouTubeはいつまで日本人を許してくれるんだろう
    lastline
    lastline 2006/08/08
    ネー
  • 山田章博展に遊びに行こう! - BWSのダイアリー

    かなり反応が遅れてしまいましたが、だったらイケるぜ!さんの「餓狼伝」18巻修正点チェックで、ツンデレ藤巻に対するコミックス派の反応として、ウチの感想が、紹介されていました。ありがとうございます。まさかネット界における板垣サイトの元締めに補足していただけるとは、花山に名前を覚えられていたヒロシの如き心境です。 ところで、修正点チェックには引っかかっていないようなのですけど、工藤健介が早く羆になりたいと焼肉を喰っている場面、単行とイブニング誌で台詞が変わっているような…と思って、とらさんの感想を読み返したら、連載時は「ならば どーする」「なっちまえばいいんだよ羆に」という言い回しだったみたいです。単行では「だったらどーするよ」「なっちまえばいいじゃん羆に」なので、若干、工藤健介の脳細胞が減っているかのような言い方に変わっているようですね。 ■山田章博展 幻想空間へのいざない 高知で開

    lastline
    lastline 2006/08/08
    面白そうな講演で良いなー
  • ITmedia D Games:ファミコン風サウンドでJ-POPを——CD「FAMILIAR COMPUTING WORLD」発売

    JOINT RECORDSレーベルで、J-POPやおなじみのあの曲をファミコン風にアレンジカバーしたCD「FAMILIAR COMPUTING WORLD」が8月23日に発売される。価格は2000円。 このアルバムは「8bit Project」というアーティスト名で、ミュージックエアポートが運営するNTTドコモおよびauの着うたサイト「i-MUSIC」ほかで配信されている曲を集めたもの。プロデュースしたのは、CMでプレイステーションのロゴが表示されるときの効果音を作成した伊藤俊治氏。伊藤氏はこのアルバムのアーティストである8bit Projectのリーダーもつとめる。またスペシャルゲストとして、YMOのサウンドプログラマー・松武秀樹氏が参加したボーナストラックも用意されている。 FAMILIAR COMPUTING WORLD1.恋のマイアヒ2.キューティーハニー3.さくらんぼ ~ Hap

    ITmedia D Games:ファミコン風サウンドでJ-POPを——CD「FAMILIAR COMPUTING WORLD」発売
    lastline
    lastline 2006/08/08
    ファミコンサウンドはメーカーごとの色を楽しむものだと思うんだ
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

    lastline
    lastline 2006/08/08
    ジャンボ意味ねーな
  • 新(凄い)苗字”特集の特集”

    (注1)『「春夏秋冬(いちとせ)」は姓氏研究家の森岡浩氏のサイトにインチキ苗字で記載がありました』の投稿がありましたので削除します。その他の眉唾の投稿苗字については『読者の苗字研究、No.24「実存の疑わしい苗字のこと」』をご参照下さい。 このページのはじめに戻る 第28回特集第3部の「天・地・人」特集

    lastline
    lastline 2006/08/08
    読めない
  • http://guideline.livedoor.biz/archives/50633882.html

    lastline
    lastline 2006/08/08
    スネーーーク!
  • ネットユーザーの4割「ゲーム機使う時間減った」

    ネットユーザーは、ゲーム機や雑誌に費やす時間を減らしている――日経リサーチが行った調査で、こんな傾向が浮き彫りになった。 調査は7月13日から18日にかけて、16~69歳のネットユーザーに対して、利用経験があるメディアについて利用時間の増減などをネットで聞き、1176人から回答を得た。 ここ1年で利用時間が減った、と答えた人が最も多かったのはゲーム機でのゲーム(42.6%)。次いで雑誌(31.8%)、テレビ(28.2%)、ラジオ(22.6%)の順だった。 世代別に見ると、テレビゲーム機は10~20代の若年層の低下が著しく、雑誌は30代と50~60代での利用が特に低下している。 利用時間が増えたと答えた人が最も多かったメディアはインターネット(42.4%)。2位は通話・メール以外の携帯電話(19.5%)、3位はフリーペーパー(15.0%)だった。 今後利用が減るメディアは、ゲーム機が突出し

    ネットユーザーの4割「ゲーム機使う時間減った」
    lastline
    lastline 2006/08/08
    ゲームが軒並み減ってるな
  • 【アニマル横町 第43話:2006/8/3】鷹澤遊戯場 過去日記

    うわ!今週のアニ横、幼女がプールの排水口に引き込まれそうになる話だったのか! かつて、地震で被害が発生する話を放送する直前に中越地震が起きたブラックジャックや、劇薬入りカレーの話を放送する直前に和歌山毒カレー事件が起きた浦安鉄筋家族などは、急遽放送内容を変更していたもんだが… 今回のアニ横、事故発生から丸1日以上経っていたし、差し替えが間に合わなかったという事も無いだろうから…これはテレ東、ある意味ものすごい大英断だ。もう、他の民放が緊急特番やってるのに自分とこだけ通常放送をするとかいったレベルの話じゃなくすごい。 小2女児、プール吸水口に吸い込まれ死亡・埼玉

    lastline
    lastline 2006/08/08
    テレ東すごい
  • はじめの一歩で有名なデンプシーロールの本物の映像:小太郎ぶろぐ

    1920年代に活躍したヘビー級ボクサー、ジャック・デンプシーの映像だよ! 漫画「はじめの一歩」の主人公、幕之内一歩の必殺技として有名なデンプシーロールの映像は3:25から。 右から左からヘビー級のパンチが連続で襲い掛かる恐ろしい技なのだ! 相手選手をリングの外へ叩き出すほどのハードパンチャーぶりはむしろフナムシでおなじみの鷹村を連想させるね。 情報:魅せようパフォーマンス!!管理人さん

    lastline
    lastline 2006/08/08
    初めて見たがよう分からん
  • おとぎ銃士赤ずきんのエンディングテーマ 「Clover」 は、フラゲできるでしょうか?(明日発売日):喫茶室MAHO堂 備忘録:So-net blog

    lastline
    lastline 2006/08/08
    コメント程度ですがメモ
  • 記事の書き方 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    皆さんの記事の書き方を知りたいな - 最終防衛ライン2 記事の書き方リンク集(最終更新日2007/05/09) - 最終防衛ライン2 少し前に流行ったもの。 そろそろほとぼりがさめた頃かな、と思ったので書いてみる。ヘタレ。 自分語りは禁断の果実。多幸感をもたらし、酩酊状態に陥らせる。依存性あり。 1. 記事を書くモチベーション 内から溢れる自己表現として 何かに対する言及として など 思いつきを思いついた勢いのまま形にするときがある。自分の考えを開陳したいだけのときもある。そのどちらか。根底には、単に文字を書きたいだけ、というのがある。内容は二の次で、何かを書かずにはいられない。 2. 記事のタイトル 凝ったタイトルを考えるか 始めに考えるか、後で考えるか など 後で考える。 なるべくシンプルに。凝ったやつの方が好きなんだけど、凝るとたいがい失敗するので。 3. 記事の書き始め 特に考えず

    記事の書き方 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    lastline
    lastline 2006/08/08
    見逃さない
  • 記事の書き方…? - 退屈なひとりごと - 楽天ブログ(Blog)

    lastline
    lastline 2006/08/08
    はっきり金と言われると逆にすっきりだw