2011年1月11日のブックマーク (4件)

  • 今だからこそブログを楽しもうじゃないか ―『レスター伯の躁鬱』のすすめ― - レスター伯の限界

    なんか、海燕さん(id:kaien)にこんな紹介記事を書いてもらい、 恐縮の極みな一方で、アクセスおいしいです状態のレスター伯です。 参考:『最先端がここにある! ブログ「レスター伯の躁」がマジ斬新な件。』―Something Orange 「ブロガーズ・ブロガー」って称号はすげーホメ言葉だなあと思いつつ、 でも、逆にいえば玄人好み状態だよなあと思ったりw まあ、基的には海燕さんが書いてあることは 「その通りです」 と全力で同意するわけですが、 一応自分でも補足しておこうかなと思い、 とうわけであえて、『レスター伯の躁』を自分で勧めて見ようかなと思います。 1.ニュースは読みやすさ(客観性)と目の付けどころ(主観性)が命 うちのブログで一番安定してアクセスが稼げるのはニュース系の記事です。 いわゆる一番自分を殺した記事で、代表的な記事でいえばこのあたり。 ・iPadでJコミ版『ラブひ

    今だからこそブログを楽しもうじゃないか ―『レスター伯の躁鬱』のすすめ― - レスター伯の限界
    lastline
    lastline 2011/01/11
    僕の今年の目標は削ることですが、それでも長文記事は書くよ!
  • 最先端がここにある! ブログ「レスター伯の躁鬱」がマジ斬新な件。 - Something Orange

    昔話である。 かつて漫才ブームはなやかなりし頃、かの天才芸人島田紳助は、無名の新人コンビダウンタウンの漫才を見て、当時人気絶大だった紳助竜介の解散を決めたそうだ。 そこには、天才なればこそ見抜ける後発の新人の圧倒的な「斬新さ」、絶対的な「同時代性」があったのであろう。 いかに優れた文化、芸術、芸能といえど、時の波濤には耐えられない。あらゆる才能はいつかは「あとから来るもの」に追いつかれ、追いぬかれ、「過去の遺物」にされる運命にあるのである。 ブログもまた然り。だから、ぼくがブログ「レスター伯の躁」(id:pushol_imas)を初めて読んだとき感じたのは、「やべぇ」という、形容しがたい危機感であった。やべぇ、「Something Orange」とかもう古いじゃん! これからはレスター伯の時代だよ! いや、このように書いてもまた身内ぼめのたぐいかと思われるだけだろう。だから、これから「躁

    最先端がここにある! ブログ「レスター伯の躁鬱」がマジ斬新な件。 - Something Orange
    lastline
    lastline 2011/01/11
    海燕がレスター伯を潰しにきた?! 僕はラストラインを行きますね
  • 加野瀬「改変RTに対して、抗議したら、改変されるのが嫌なら情報発信するなって言われた…」

    加野瀬未友 @kanose 「今日の読売新聞の一面社説は最低」というのがRTされまくっているけど、文章で検索すればわかるけどこれ劇作家の山崎正和氏のインタビューじゃん…。読売のサイトを見れば、今日の社説は成人式の話だってわかる。山崎氏の発言が実証されちゃっている http://bit.ly/dJn5zf 2011-01-10 15:24:49

    加野瀬「改変RTに対して、抗議したら、改変されるのが嫌なら情報発信するなって言われた…」
    lastline
    lastline 2011/01/11
    省略、要約、改変したいんだったら、kanoseさんの最初のつぶやきみたいにリンクで表示すればいいのにね
  • 「スターバックスのロゴ変更」を皮肉った未来のスタバロゴとは(画像) | naglly.com

    スターバックスのロゴマークが新しくなると言う発表があり、ロゴから社名と「コーヒー」の文字が無くなったシンプルなロゴマークにファンから否定的な声が出ているそうです。 米スターバックスがロゴ変更、ファンからは非難の声が噴出 | Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18899520110106 このニュースを受け、それを皮肉った未来のスターバックスロゴの画像が早速UPされました。こちらです。 この画像では、2023年には女性像の全身のみ、2035年には顔のみになり、2041年、ついには、グリーン一色のロゴマークになると予想しています。 参照元はこちらです。 AdFreak: Starbucks logo: timeline of future redesigns http://adweek.blogs.com/adfre

    「スターバックスのロゴ変更」を皮肉った未来のスタバロゴとは(画像) | naglly.com
    lastline
    lastline 2011/01/11
    スタバグリーンでスタバを思い出させる位にイメージ浸透させたら大成功じゃね?