Mentalに関するlaterのブックマーク (16)

  • ネットで炎上する原因を招く「脳の仕組み」4選 | ライフハッカー・ジャパン

    ほんの出来心にせよ、格的な荒らしにせよ、インターネットはあなたを簡単に邪悪の道へといざないます。これは単に、議論の相手と遠く離れていることだけが理由ではありません。私たちが内に秘めているバイアス(考えの偏り)も、あなたの邪悪化に一役買っているのです。 脳が思考停止に至る仕組みを知り、それをコントロールすることができれば、ネット上でのバカバカしい論争を避けることができるはず。今日は、その方法を紹介します。 1.判断力を鈍らせるのは「ハロー効果」の仕業 私たちの判断力を鈍らせるのは、何を差し置いてもハロー効果です。ハロー効果は、理不尽な考え方をもたらします。意味不明な見解を述べている人がいたら、ハロー効果を疑ってみるといいでしょう。 ハロー効果って一体何なの? というあなたのために、以前紹介した記事の一部を抜粋します。 ハロー効果は、帰属に関するバイアスで、ある人の性格や能力を判断するときに

    later
    later 2013/08/28
    e
  • 本当に幸せになるためにやめなければいけない8つのこと(と、その代わりにすべきこと) | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:幸せになるためにやめるべき8つのことと、その代わりにすべきことを紹介します。 行動を変えるには努力が必要になります。ただ、真剣に取り組めさえすればこれまでの自分から抜け出して幸せになれるでしょう。取り組む準備はいいですか? 1.マイナスのオーラを放つ人に気持ちを削がれないようにしよう 人は周りに影響を受けがちです。そんな中、ネガティブなことばかり言う人といつも行動するとどうなるでしょう? 両親、兄弟姉妹、親友、配偶者や同僚...。彼らはいい人たちかもしれませんが、あなたに否定的な態度を取っているのかもしれません。 そんなときには逆にポジティブな態度を取るようにしましょう。あなたが肯定的に振る舞うと、どんなにネガティブな人でもあなたには明るく接したり、あなたがそばにいるときだけは良い雰囲気を保ったりするようになるでしょう。 2.自分の決断を批判しない どのチー

    本当に幸せになるためにやめなければいけない8つのこと(と、その代わりにすべきこと) | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/08/24
    e
  • リスクを生むのは「心・人・金」。3万人の「しぶとい人」の行動法則 | ライフハッカー・ジャパン

    『3万人の社長に学んだ「しぶとい人」の行動法則』(上野光夫著、日実業出版社)は、金融機関で中小企業への融資担当者として、26年間に3万人以上の社長と話をしてきた著者が、そんな経験のなかから導き出した秘訣を記した書籍。 同じ地域の同じような商売でも、うまくいっている会社とそうでない会社があるのです。 また、経営がうまくいかなくなったときに、どん底の状態からもち直し、再び上昇気流に乗っていく社長と、どん底というほどではないのに、そのまま落ちぶれていく社長がいることにも気づきました。 だとしたら、両者の差はどこにあるのか? 第1章「ピンチに強い人の思考法則」から、いくつかを引き出してみます。 運がいい人になるには 儲かっている人、しぶとい人に共通しているのは、運気の波を感じ取る能力に優れていることだと著者は言います。といってもスピリチュアルでうさんくさい話ではなく、実際に多くの経営者の話を聞い

    リスクを生むのは「心・人・金」。3万人の「しぶとい人」の行動法則 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/07/23
    e
  • 「恋愛とお金」で失敗する人に共通する4つの言い訳 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちのお金に接する時の態度は、恋愛中のものに驚くほど似ています。どちらも、とても合理的とはいえない行動に走りがちです。 心理学者のDaniel Crosby氏は「TEDx」での講演で、人を非合理的な行動に導く4つの心理的バイアス(偏り)について、具体例を挙げて語っています。 1. 私ならあの人を変えられる 私たちは、人の悪いところを「直せる」と思い込みがちです。同じように、お金の使い道を決める際にも、自分なら不利な状況を覆せると思い込む傾向があります(たとえば、株を買う際に、その銘柄に危ない兆候があっても無視してしまうケースなど)。 2. 今度こそ違う 1回目の結婚と2、3回目の結婚を比べると、後者のほうが離婚率はずっと高くなります。私たちは「今度こそ違う」と思い込みがちです。過去に失敗に至った原因を改めていない場合でも、その傾向は変わりません。 お金に関する場面でも、心理学者が「New

    「恋愛とお金」で失敗する人に共通する4つの言い訳 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/07/20
    e
  • ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ポジティブシンキングを頭から否定する人はいません。けれど、「ポジティブシンキング」という言葉は、聞こえが良いばかりであいまいなので、軽視されがちなのが実情です。現実の世界では「労働倫理」とか「粘り強さ」といった言葉ほど重視されていません。ですが、そういう見方を変えるべき時が来ています。 研究によってだんだんわかってきたのですが、ポジティブシンキングというのは単に「ハッピーである」とか「前向きな態度を示す」とかだけのことではないのです。ポジティブな考え方をすることで、生活の中に物の価値が生まれます。単に笑顔を作れるようになるだけでなく、もっと長続きするスキルも身につきます。ポジティブシンキングが仕事や健康、生活に与える影響について、さまざまに調べているすぐれた研究者たちがいます。バーバラ・フレデリクソン(Barbara Fredrickson)氏もそのひとりです。 Fredrickson氏

    ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/07/10
    e
  • 不必要なものを切り捨てる勇気を:「先延ばし」に打ち勝つための7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「先延ばし」は誰もが身に覚えがある問題ではないでしょうか。インターネットなど、世の中にはありとあらゆる仕事をサボりたくなる誘惑が大量に待ち受けていますから。 先延ばしを撃退するために、効果のある方法を紹介しましょう。1. 前もって自分を追い込む 「一夜漬け」にも利点があります。大学時代に徹夜の勉強で奇跡を起こした、といったたぐいの武勇伝を持っている人も多いはずです。一夜漬けは、成果の「質」という面では問題があるでしょうが、ぐずぐずしがちな私たちのお尻に火をつけるという意味では非常に効果的なのです。 先延ばしに関する研究結果によると、「土壇場での踏ん張り」はもう逃げ場がないという事実から生まれるのだそうです。 さらに耳寄りな話として、当に追い詰められる前に「切羽詰まった気持ちに自分を追い込む」ことで、この感情はコントロールできるそうです。しかも心配や不安に悩まされることもありません。 やり

    不必要なものを切り捨てる勇気を:「先延ばし」に打ち勝つための7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/07/06
  • いちいち腹を立てずに冷静でいるための3つの心理的戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    まだ水曜日だというのに、歯車が狂いはじめています。朝、コーヒーメーカーは不調で、コーヒーが溢れ出したと思ったら、通勤ルートは大渋滞。デスクに着いたら着いたで、自分を咎める上司からのメモが目に留まる ──。 こんな時はカッとなって、脊髄反射的に反応してしまいがち。ですが、後で自己嫌悪に陥ることうけあいです。「イライラの脊髄反射」の仕組みを突き止め、冷静さを保つためのコツを紹介しましょう。まず確認したいのは、常に怒りを抑え込むのは得策とは言えないし、脊髄反射的な反応はどんな場合でも絶対にダメというわけでもないことです。とはいえ、頭に血が上っているときはたいがい、みっともない真似をしてしまうもの。理性のフィルターを通さずに反応してしまうのは危険です。 以上を踏まえて、冷静さを保つために利用できそうな心理学的戦略と方法をご紹介します。 カッとなっても、すぐに冷静さを取り戻すには そもそもストレスが

    いちいち腹を立てずに冷静でいるための3つの心理的戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/07/06
  • やりたいことを見つけるための4つの方法

    人は誰でも「当にやりたいこと」がわからず悩むときがあるものです。それは18歳のときかもしれないし、50歳のときかもしれません。答えを出すのは大変ですが、希望はあります。今回は人生当にやりたいことを見つけるための4つの方法を紹介します。 5年後の自分を考える 「5年後はあなたは何をしていますか?」という質問は、就職面接からファイナンシャルプランにいたるまで、様々なシチュエーションで耳にタコができるほど聞かさるもの。この謎かけがこれほどまでに広まっているのには理由があります。実際、役に立つからです。この質問に迷いもせずハキハキと具体的に答えられる人はめったにいません。でもそれでOK。答えようと努力するだけで十分なのです。 5年後の自分を思い描くのは、あなたが思っているよりずっと難しいことです。また、自分が思い描いたとおりの人生を歩むのはさらに困難です。それでも、ポッドキャスト「Still

    やりたいことを見つけるための4つの方法
    later
    later 2013/07/04
    e
  • 増え続ける体重と借金を、私はどうやって克服したか〜問題を直視するためのきっかけ | ライフハッカー・ジャパン

    一時期、体重が増えすぎてしまったことがあります。でも自分ではそれを認めたくありませんでした。私はそのころ、自分の健康をコントロールできていないと感じていました。禁煙やヘルシーな生活にトライしてみても数日しか続かなかったし、定期的な運動もできていませんでした。 体重のことを考えると、最悪な気分になりました。だから、考えるのもイヤでした。もちろん、考えなければ対策をとることもできません。問題から目をそむけていたせいで事態はますます悪化し結局は気分もさらに悪くなるだけでした。負のスパイラルに陥ってしまっていたのです。悪循環を断ち切るのは当に難しいものでした。 同じような負のスパイラルを、借金を抱えていた時にも経験しました。。請求書の支払いができなかったので、引き出しにつめこみ、見えないようにしていました。貸し手が電話をかけてきても、受話器はとりませんでした。番号表示のおかげで誰がかけてきたの

    増え続ける体重と借金を、私はどうやって克服したか〜問題を直視するためのきっかけ | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/07/03
    e
  • やる気がまったく出ない原因と、失ったやる気を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、何をするにもまったくやる気が出ません。仕事を終わらせるのも大変で、家でもさらにヒドいです。部屋は散らかってるし、料理なんてまるでやらないし、健康的な事をとることすら難しくなってきました。っぽい感じではないのですが、ただまったくやる気が出ないのです。どうすれば元気とやる気を取り戻すことができるでしょうか? Dangerously Demotivated(危険なほどやる気なし)より 危険なほどやる気なしさん やる気が出ないというのは、様々な原因が考えられるだけに、一筋縄ではいかない問題です。やる気を取り戻す一番手っ取り早い方法は「やりたいことをやる」ということです。ただ、問題は何かをするのに必要なエネルギーが足りないとか、特別な仕事に取りかかるのに強い意志が必要な場合です。 ご飯をべたり、映画やエンタメ系のものを見たり、あまり努力のいらないことをして楽しんだりすると、大抵はやる気が

    やる気がまったく出ない原因と、失ったやる気を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/06/19
  • 「お金で買える幸せ」を最大化するための8つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    よく言われることとは正反対ですが、科学的な研究によって、お金で幸せを買えることがわかっています。ある程度までは、ですが。 最近の研究では、主観的な「幸福」を構成する2つの要素を区別するようになっています。第1の要素である「感情面の幸福度」は、毎日の体験にまつわる感情の質を表すものです。具体的には、喜び、ストレス、悲しみ、怒り、愛情など、人生を楽しくしたり不快にしたりする感情を、それぞれどのくらいの頻度や強さで体験するかを指します。第2の要素である「人生の評価」は、人が自分の人生について考えた時に抱く思いです。 今回の研究では「お金で幸せは買えるのか」という疑問を、この2つの幸福の要素について別々に検証するべく、ギャラップ・ヘルスウェイズ幸福指数の調査対象となった約45万人分の回答を分析しました。この指数は世論調査の米ギャラップ社が1日あたり1000人の米国在住者を調査して算出したものです。

    「お金で買える幸せ」を最大化するための8つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/06/12
    e
  • 自己管理力を鍛える「意志力のステロイド」こと瞑想の3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    体に良いべ物を選ぶ、運動をもっとする、かなり早起きをする...意志力を試される場面はよくあります。そんな場面でくじけがちな、意志の弱い人には朗報です。脳を鍛えて、自己管理力を高める強力な方法がありました。それは「瞑想」です。 瞑想にはメリットがたくさんあることは、以前から何度も紹介しています。ブログ「PicktheBrain」には、3時間瞑想をするだけで、その後11時間以内に自己管理力や集中力が増すなど脳に変化が見られた、という研究が載っていました。 意志力を鍛えたい人は、この3ステップの瞑想テクニックをやってみてください。 『The Willpower Instinct(意志力の質)』というの著者Kelly McGonigalさん(あなたの前向きな能力を鍛える「3つの意志力」でもお馴染み)は、以下の瞑想テクニックによって、前頭葉の血行が良くなり、進化がスピードアップし、脳の潜在能力

    自己管理力を鍛える「意志力のステロイド」こと瞑想の3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/06/12
    e
  • 煩悩をマネジメントする「お金の断食」で貯蓄体質に変わろう | ライフハッカー・ジャパン

    なかなか貯金がうまくできない、とお嘆きの方へ。MYLOHASがある書籍からの有用なヒントを紹介してくれていました。以下、こちらの記事より転載します。 断とは「必要最低限の生活をし、それでも満足する」欲という欲を克服するための修行。身体を浄化し、の大切さを再認識するとして、取り組む人も増えています。 カラダだけじゃない! お金の断 ところで、この断お金に当てはめた「お金の断」なるものもあるそうです。『お坊さんマネーコーチが教える お金にとらわれない生き方』によると、「お金の断」をすることで、貯蓄しやすい体質になるのだそう。 このは「お坊さん投資家/お坊さんマネーコーチ」として活動する佐藤颯融氏がブッダの教えに基づいて、お金との付き合い方を伝授しているものです。 仏教では、様々なストレスを引き起こす諸悪の根源を「煩悩」と言い、その中で最も根源的なものを三毒「貪(とん)・瞋(じ

    煩悩をマネジメントする「お金の断食」で貯蓄体質に変わろう | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/06/12
    e
  • プロ雀士の考え方に「戦う姿勢」を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    麻雀には詳しくないので、専門的に語る資格はありません。また、「なぜこのを?」と疑問を持つ方がいらっしゃっても不思議ではないと思います。しかし、それでも紹介すべき価値はあると感じたのが、『人生勝たなきゃ意味が無い』(佐々木寿人著、星海社新書)。2005年にデビューして以来、驚異的なスピードで昇段し続けているというプロ雀士が、「勝利に向かう哲学、その根っこにある考え方」の価値を説いた書籍です。 書に書かれた専門用語や麻雀牌の並べ方のイラストなどは、知識がないと理解しづらいでしょう。けれども留年をきっかけに大学を中退して地元に雀荘に「就職」し、そののち新宿歌舞伎町の雀荘メンバーとして働いたという著者のプロセスからは、どんな職種にも応用できる「戦う姿勢」を学ぶことができます。 印象に残った箇所を、いくつか引き出してみたいと思います。 これしかないと思うと強くなれる(27ページより) 著者の麻雀

    プロ雀士の考え方に「戦う姿勢」を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/06/12
    e
  • 自分の尻を叩いて「俺はまだやっていないだけ」を脱出するための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    何か新しいプロジェクトを始めるのは気軽なことではないし、簡単にできるものでもないでしょう。しかし、正しい計画と考え方さえあればほぼ達成したも同然。実際に立ち上がって何かをやるのに必要な手順は、とても簡単なのです。 目標を見つける: ここではまだ何もする必要なし。落ち着いて自分がやりたいことを考えます。 リサーチする: 調べれば調べるほど作業が楽になります。指示や解説通りにやればなんでもできます。 期限を決めそれを守る: いついつまでにこれをやる!と決めるのは簡単。パッと日にちを決めます。それを守るのは少しばかり大変です。よって順調に進ませるためのご褒美の仕組みを考えます。 専念する時間を作る: 一日15分でもいいのです。簡単ですよね。 始める!: とにもかくにも、やらなきゃいけないのはまず開始すること。やってることが楽しければ自ずと続けていけます。 では、これら「さらに前に進むための秘訣」

    自分の尻を叩いて「俺はまだやっていないだけ」を脱出するための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/06/01
    e
  • 脳は「新しいこと」が好き:特性を生かせばもっと賢く学習できる | ライフハッカー・ジャパン

    新しいガジェット、新しい街、新しい仕事――私たちはピカピカの真新しいものが大好きです。実のところ、人間の脳は新しいものに惹かれるようにできていて、その脳のクセが、記憶や学習能力の向上に役立つこともわかっています。ソーシャル共有アプリ『Buffer』のチームが、このしくみについて解説します。 新しい国に引っ越してきたばかりの私は、現在、目新しい風景や音、体験に囲まれています。新しいものが多すぎて、頭がパンクしそうな状態です。ただ驚いたことに、引っ越してからほんの1週間で、新しい家や街が、ごくありふれて見えるようになってしまいました。同じ道を3、4回通って駅へ行っただけで、あっという間に退屈な景色に変わってしまったのです。周囲のものに慣れると、目新しさは急に消えていきます。それでも、また新しい体験をしたり、新しいものを目にしたりすれば、私たちは大いに刺激され、興奮することになります。 こうした

    脳は「新しいこと」が好き:特性を生かせばもっと賢く学習できる | ライフハッカー・ジャパン
    later
    later 2013/06/01
    e
  • 1