タグ

考え方と家事に関するlatteruのブックマーク (3)

  • 我が家のパートナーは最高。

    俺、42歳男。医療系専門職。 20代で結婚して、約20年が経ちました。 も同業。5つ年上。 子どもはひとり。高校生です。 彼女は、TVのバラエティが大好きであまりは読まないタイプ。僕は賑やかなTVショーは苦手ですが、がリビングでリラックスしながら、TVを観ている姿がとても好きです。 とにかく、笑うととても可愛いのです。 可愛らしいねっていうと「変わってるね、ありがとう」と照れくさそうに返事をしてくれるところが更にいい。可愛いなぁと思うとつい口に出しちゃうから、2人でいつもニコニコしていられる。 情緒が安定してて、仲の良い人が側にいると、毎日が親友と旅行にいっているときのような気分になれるんだよ。たとえばね、2人で散歩するだけで幸せなんだ。昨日は小雨が降ってきただけで、なんだか盛り上がったもんね。 あと、なにせ、とても働き者で、朝から子どものお弁当を作ってくれて、家事もしてくれる。フル

    我が家のパートナーは最高。
  • 「大して褒められもしない、名もなき仕事」を黙々とする人は、エラい。

    5万件のリツイート、13万件の「いいね」を獲得した、以下のツイート。 育休を4ヶ月取得して感じたこと ・授乳以外は男性もできる ・子ども慣れしてないは甘え ・子育ては2人でやってちょうどいい ・名もなき家事多すぎ ・育児での凡ミスは死に直結 ・24時間、緊張状態が続く ・会話できる大人は命綱 ・職場の方が落ち着く ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 ・仕事の方が楽 — 梅田悟司/『名もなき家事に名前をつけた』9/17発売! (@3104_umeda) April 11, 2019 ジョージア「世界は誰かの仕事でできている」や、タウンワーク「バイトするならタウンワーク」などのコピーで有名な、元電通の梅田悟司氏のツイートだ。 私も含めて、多くの方の共感を呼んだのだろう。 思い当たることだらけで、子育て、及び家事に関しての卓越した言語化だと感じる。 さて、その梅田氏が先日上梓された『名もなき家事に名

    「大して褒められもしない、名もなき仕事」を黙々とする人は、エラい。
  • 「理系のための豚汁レシピ」を参考に「理系夫のための家事シェアツール」を作ってみた

    私の夫もtwitterでこのレシピを見つけると、 「これ、面白くない!?」 と、興味深々。エンジニアとして働く夫には面白く、かつ分かりやすいものだったようです。 そんな理系夫の様子を見ていて、私は 「お!もしかしてこのレシピ真似してみたら、我が家で課題になっている「家事シェア」にも興味持ってもらえるのでは?」 と思いつきました。当時はほとんどの家事を私がやっており、なかなか夫とシェアすることができていないのが悩みだったのです。 今日はそんな私の思いつきから始まった「理系夫のための家事シェアツール」をご紹介したいと思います。 家事シェアツールを作るにあたっては、まずこの理系のための豚汁レシピのどこが理系夫にとって良かったのかを考える必要があります。 私が出した結論は以下の2つでした。 1.開始から完成までの調理の全体像が分かる 2.必ずやるべきことと、条件付きでやるべきことが分かれて示されて

    「理系のための豚汁レシピ」を参考に「理系夫のための家事シェアツール」を作ってみた
  • 1