タグ

linuxとMySQLに関するlatteruのブックマーク (5)

  • 定期的に知識をリフレッシュする - Magnolia Tech

    IT系に身を置いていると、つい新しい知識ばかりを追いかけがちになるけど、CS的な基礎知識や、Linuxのコマンドとかの(もちろんソラでコマンド10個のオプションを言える必要は、無い)も当然大事なわけです。というか、土台となる知識が無いと、新しい知識がちゃんと身につきません。 だけど、普段使わない、手を動かさない分野のスキルはどんどん忘れていきます。歳をとると加速度的に忘れていきます。 そしてヤバいのは、分かっていることと、分かっていないこと、できること、できないことの区別がつかなくなることです。 人は分かる範囲でしか物事を理解しないので、「分かっていないことを知る」という行為を行なって「分かる範囲」を広げる、または最低でも維持する営みを続けていかないとどんどん判断する時に必要な材料が狭まっていきます。 Java 1.5の知識で、Java17時代の判断はできないですよね、10倍以上違うんだか

    定期的に知識をリフレッシュする - Magnolia Tech
  • 高負荷サイトのボトルネックを見つけるには : DSAS開発者の部屋

    はじめに アクセスが急増すると、応答時間が著しく悪化するサイトはありませんか? 普段は200ミリ秒以内で安定してアクセスをさばいているのに、イベントやらキャンペーンやらを開始した瞬間から、普段の2倍や3倍のアクセスが殺到し、その結果、レスポンスタイムが3秒とか9秒とかかかるようになってしまうことってありますよね。 あるサイトの実状 つい先日まで、そんなサイトが私の目の前にもありました。自社で運営している某ソーシャル系のサイトなんですが、イベント開始時刻と同時にアクセス数が急増するのです。とはいえ、所詮は普段の2倍とか3倍程度の数なのだから、少なくとも1秒以内にレスポンスを返せるくらいの性能は維持したいものです。 しかし実際は困ったことに、応答に3秒以上もかかってしまう処理が大量に発生してしまう状況に陥ってしまっていました。これはきっと、どこかにボトルネックがあるに違いありません。 仮説を立

    高負荷サイトのボトルネックを見つけるには : DSAS開発者の部屋
  • Bug #1771: データ流し込みが途中終了した際のエラー - Mroonga - Groonga issues!

    mysqldumpしつつ、新しいサーバにデータを流している最中、データの吸い出しが途切れました。 流し込み先のテーブルは、InnoDBのWrapperモードを用いたmroongaテーブルです。 mysqldump: Error 2013: Lost connection to MySQL server during query when dumping table `***_search_keyword` at row: 60742 /var/log/mysqld.logには何も出力はありませんでしたが、groongaのログ出力はありました。 $ sudo tail -n6 /var/lib/mysql/groonga.log 2013-05-15 16:56:40.303145|n|94182700|split (446) encsize=409223 2013-05-15 16:56:

  • MySQLでrootパスワードを忘れた場合の対処方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、管理課でありながらエンジニア(?)のtetsuです。 MySQLでrootパスワードを紛失したり、またはパスワードが行方不明になったりしたとき、MySQLへの接続が出来なくなったら冷や汗ものですよね? よくこんなエラーに遭遇します。 ERROR 1045 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES) 今回は、このような場合でも、MySQLのrootのパスワードをリセットする方法を紹介します。 サーバの環境はCentOS、MySQL上での説明になります。 サーバへ接続 まずはサーバへSSH接続をします。これを行えないと話が始まりません。笑 SSH接続については省略します。 起動しているMySQLを停止 MySQLサービスを下記のコマンドで一旦停止させます。 service mysq

    MySQLでrootパスワードを忘れた場合の対処方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 現場指向のレプリケーション詳説

    この文書は、技術評論社刊『WEB+DB PRESS Vol.22』に執筆した記事を技術評論社の 許可を得てWWWで公開しているものです。 このWWW版は校正前の原稿を元にしている点、WWW公開後に必要があれば修正する点で、雑誌版の文章とは異なる部分があります。また、図表も雑誌版とは異なります。 予めご了承ください。 また、この文章が対象しているのはMySQL 4.0系なので、最新のリリース版と比べると説明不足な点などが多々あると思います。 レプリケーションの基をおさえるには、この文書はまだ有益だと思いますが、設定レベルの説明は最新のドキュメントを参照するようにしてください。

  • 1