一般的に、現在実行されているプロセスを知るためには「ps」コマンドを利用する。ここでは「ps aux」で表示される各項目の意味を解説していこう。 USER PID %CPU %MEM SIZE RSS TTY STAT START TIME COMMAND xxxx 4542 0.0 1.3 1296 672 p0 S 10:19 0:00 -bash nobody 453 0.0 1.4 1664 630 ? S 11:37 0:00 httpd
どこかのOSと違い、連続運用が得意なLinuxの場合、サーバが何ヶ月とか下手をすると年単位で連続稼働してたりしますね。ところが、困ったことに長生きしてるサーバなりプロセスなりをpsコマンドで「起動日時」をチェックしようものなら… [root@server1 root]# ps -ef UID PID PPID C STIME TTY TIME CMD root 1 0 0 Sep06 ? 00:00:00 init [3] root 2 1 0 Sep06 ? 00:00:00 [migration/0] root 3 1 0 Sep06 ? 00:15:04 [ksoftirqd/0] root 4 1 0 Sep06 ? 00:00:00 [migration/1] root 5 1 0 Sep06 ? 00:00:03 [ksoftirqd/1] とか、下手をすると [root@se
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く