タグ

*歴史と*国際に関するlawのブックマーク (24)

  • <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク

    イランでいま、日テレビアニメ『アルスラーン戦記』が若者たちのあいだでひそかな人気となっている。田中芳樹氏原作のファンタジー小説をもとにした作品で、舞台は古代イランを想定したパルス王国。敗軍の将となり、国を負われた14才の無力な王太子アルスラーンが、仲間とともに数々の死地を乗り越え、敵国ルシタニアによって陥落した王都エクバターナの奪還を目指す壮大な物語だ。土地、人名、その他の多くの用語にイランの言葉であるペルシャ語が盛り込まれ、いにしえの英雄叙事詩を彷彿とさせる。 『アルスラーン戦記』25話すべてがペルシャ語字幕付きでアップロードされているイランのアニメ動画サイト。ダウンロード自体は無料だが、1話をダウンロードするのに何時間もかかる上、データ通信量を消費するため、ユーザーはコメント欄をよく読み、面白いかどうかを見極めた上でダウンロードに着手する。 ◆描かれることのない古代史 日のアニメ

    <イラン>日本アニメ『アルスラーン戦記』からペルシャ史見つめるイランの若者たち - アジアプレス・ネットワーク
  • 「君達の国では広島の原爆投下をどう教えられてるか知りたい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by hywong 君たちの国では広島の原子爆弾投下についてどんな風に教えてるのか? 広島の原子爆弾投下は20世紀で最も重要な出来事だと呼ばれてる。 http://spice.fsi.stanford.edu/catalog/hiroshima_perspectives_on_the_atomic_bombing 自分の高校(アメリカ合衆国)のころのぼんやりした記憶では確か原子爆弾の投下と、それによって戦争がすぐに終了したということを教わったけどその意思決定については細かく習ってない(ただ今の教科書は変更されてるはず) 70周年が近づいてるけど、君たちの国ではこの件についてどんな風に教えてる? 自分はワシントンポストの記者なんだけど世界中でこの出来事がどんな風に教えられてるかまとめようと思う。 ※ワシントンポストでそれらしき記事を見つけました。 https://www.wa

    「君達の国では広島の原爆投下をどう教えられてるか知りたい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 1707年グレート・ブリテン連合王国成立に至るスコットランド・イングランド対立の歴史

    スコットランド王国成立前史およそ八世紀頃までにスコットランドには主に五つの民族が定住するようになった。ピクト人、スコット人、アングル人、古代ブリトン人、ノース人である。他にもノルウェー人やデンマーク人なども移住してきており、それぞれ複数の王国、部族に分かれて争っていたが九世紀半ばにスコット人のダルリアダ王ケニス・マカルピンがピクト人を支配下に治め(あるいはスコット人とピクト人の統合によって)アルバ王国が成立し1034年までに諸民族を糾合、十二~三世紀頃までには現在のスコットランドにあたるブリテン島の北半分にはスコット人の王に従う統一王権スコットランド王国が誕生していた。 1066年、ノルマン・コンクエストによってノルマン朝が誕生すると、スコットランド王国との間で幾度かの戦闘ののち、友好関係が成立した。デイヴィッド1世(在位1124~53)の代に先進的なイングランドの国制に倣って封建制の導入

    1707年グレート・ブリテン連合王国成立に至るスコットランド・イングランド対立の歴史
  • 朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解

    いわゆる「従軍慰安婦」問題をめぐる証言記事に関して朝日新聞が誤りを認め、取り消したことに関連して、あらためてこの「従軍慰安婦」の議論が盛んになっています。その議論の多くは「誤報」、つまり「狭義の強制」があったと報道されたことで、「国際社会の誤解」を招いた朝日新聞には責任があるという考え方です。 例えば安倍首相は9月14日のNHKの番組で、朝日新聞が「世界に向かってしっかりと取り消していくことが求められている」と述べたそうですし、加藤勝信官房副長官も17日の記者会見で、「誤報に基づく影響の解消に努力してほしい」と述べています。 また朝日新聞の訂正直後に実施された、読売新聞の世論調査によれば、『朝日新聞の過去の記事が、国際社会における日の評価に「悪い影響を与えた」と思う人が71%に達した』そうです。 しかし、こうした「国際社会に誤解されている」という議論は、それ自体が「誤解」であると考えるべ

    朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解
  • 「慰安婦に謝罪する必要ないという考えは恥ずかしい」 ミス世界一・吉松育美さんの発言に批判殺到 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「慰安婦に謝罪する必要ないという考えは恥ずかしい」 ミス世界一・吉松育美さんの発言に批判殺到 J-CASTニュース 4月8日(火)18時37分配信 「芸能事務所の役員からストーカー行為を受けた」などと訴え、2013年末に話題になった、ミス・インターナショナル12年グランプリの吉松育美さん(26)が、思わぬことがきっかけでまた話題になっている。 いわゆる「従軍慰安婦」について、国内で「謝罪の必要はない」という意見が出ていることに対し、米国のラジオ番組で「恥ずかしい、憤っている」と発言したとして、日のネットユーザーらが反発の声を上げている。 ■「sexual slaves」や「Japanese right wing」という言葉が飛び出す 吉松さんは14年3月29日(現地時間)放送のCBSラジオ「Women's Media Center Live with Robin Morgan」に登

    law
    law 2014/04/09
    何ら間違っていない発言に批判が集まり謝罪する羽目にまでなってしまう社会であることが国際社会に向けて発信されてしまいましたね。げんなり。
  • クリミア・ウクライナ問題を黒海周辺諸国とリンクして俯瞰するまとめ | Kousyoublog

    ウクライナ情勢が緊迫の度を増してきた。次々と報道される内容に基づくと、ウクライナの親ロ政権が倒れたことでウクライナ内でもロシア系住民が多いクリミア自治共和国の親ロ勢力が軍を掌握、ロシアに支援を要請し、ロシアロシア系住民の保護を名目に軍の出動を行う方向で議会の承認を得て調整に入っているという。今後どのように事態が展開するか、専門家たちの間でも意見が割れているし、今後の情勢を見守るしかない。 ここでは現状を追いかけることから少し離れて、ウクライナ情勢を理解する背景として黒海周辺諸国に視野を広げてをもう少し歴史的に俯瞰してみる。なぜ俯瞰するのか、その理由としては、ウクライナがEUとロシアとを繋ぐガスパイプラインの中継点であることから周辺諸国への影響が大きいこと、元旧ソ連構成国で反ロシア傾向が強い点で南コーカサス諸国と同様の経緯があること、クリミアの実効支配の行方を理解するのに、反ロ共和国内親ロ

    クリミア・ウクライナ問題を黒海周辺諸国とリンクして俯瞰するまとめ | Kousyoublog
  • 英・仏・蘭がカリブ諸国から奴隷制について謝罪と賠償を要求される | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から曇りでしたが、雨はまったく降りませんでした。けっこう過ごしやすい一日でしたね。 さて、昨日Twitterで紹介した、奴隷制への旧宗主国側への謝罪・賠償金請求に関する最近の動きの話題を。 ここで勘違いしてはいけないんですが、イギリスは賠償金は払っているのは事実。しかしそれは制度を廃止したために損をした奴隷のオーナーたちに対して支払われたもの。 イギリスもフランスもオランダも、賠償・謝罪はしないわけで。 === カリブ諸国は奴隷制の被害について賠償金を計算中 By スティーブン・キャッスル ●ウイリアム・ヘイグ英外相は2008年に出版した自伝の中で奴隷解放のために戦ったある人物に触れつつ、人間を取引する行為というのは擁護しようのない野蛮行為であり、「徹頭徹尾、カネ目当ての残虐で非人道的なものである」と述べている。 ●その奴隷経済を支えたカリブの14ヶ国は、ヘイグ氏にたいし

    英・仏・蘭がカリブ諸国から奴隷制について謝罪と賠償を要求される | 地政学を英国で学んだ
  • 「支那」と呼ぶ人について考える~結論:あらゆる意味でアホである|Going slightly mad !

    Going slightly mad ! ナンシー関亡きあと、世の中の様々な「それってどうなの」に対して鋭く正確に突っ込みを入れる人はいなくなりました。残念なことです。 私はそんな存在になりたい。誰も聞いてくれなくても、「なんちゃってナンシー」を勝手に目指します。 コメント欄につきましては暫定的に、アメーバIDからの書き込みのみとさせていただきます。 ~コメントについてのお知らせ~ 初めてコメントをなさる方については、 こちらからお招きした方や、 どちらかで私がご挨拶をした方、 どなたかのお知り合いやご紹介、 もしくはご自身のブログやツイッターその他においてネトウヨと戦っておられる実績のある方 を除いては、 コメントへのお返事はいたしません。. Profile 安田浩一さんが11日(木)PM8:00~C… 10月09日  »なうを見る プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっ

    law
    law 2012/10/16
    あえて相手の嫌がる言葉を一般的な呼称を避けて使う理由ってなんなんでしょうね。底意地の悪い意図があるとしか思えないんだよなあ。
  • 「石原都知事はしきりに『シナ』と言うが、相手が嫌がる呼称を使うべきでない」 知事会見で記者が抗議 : watch@2チャンネル

    中国の反日デモによる日企業への影響をどう見るか? ◆十分にあると思いますね。ひどい被害に遭った企業がたくさんある。しかし、何を取るかの選択の問題だと思いますよ。 すぐ経済、経済と言うけど、日人は侍の気持ちを取り戻したらいいんじゃないの。金が人間の幸せ、人生を充足するわけじゃない。 しかし、日中の経済活動に多大な影響が出ている。知事はしきりに「シナ」と言うが、相手が嫌がる呼称を使うべきでない。 ◆じゃあ、何て呼んだらいいの? 「中国」でいいのでは。 ◆中国とは岡山県と広島県のことだよ。向こうの英文で書かれてるインターネット見てご覧なさい。SINAと書いてる。 そうではなく、向こうが嫌がる言い方をすべきでないと。 ◆嫌がる理由はないじゃないか。孫文が作った言葉じゃないか。シナ人が、日人がシナと言うのを嫌がってるの? そう思う。 ◆君が思ってるだけじゃないの。ナンセンスだね。 ソース 毎日

    law
    law 2012/09/23
    この記事を思い出した。http://ameblo.jp/scopedog/entry-10068739460.html1930年当時より相手を慮る余裕が無くなっているとは日本人として寂しい限り。
  • リアリズムと防衛を学ぶ » 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例

    は長らく平和を謳歌してきました。そんな中で防衛体制の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともないました。どころか、「危機がもし起ったら」と考えること自体が危険思想である、戦争が好きな軍国主義者だ、という風に非難された時代もありました。 ところが歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多くあります。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 いまから30年前の1983年4月、「フォークランド紛争」という戦いが起こりました。アルゼンチンとイギリスとの紛争です。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことでした。 ですが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、意見が強くありました。それはかなり論理的なものでした。例えば83年4月5日に発売された雑誌ビジネスウィークは、戦争にいたる可能性は低い、と

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本人に三国志について教えられてしまった……」

    2012年09月01日19:05 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国オタク「日人に三国志について教えられてしまった……」 いくら自分の国の歴史文化だとは言っても、そこまで詳しくないモノ、守備範囲外なモノというのはあるかと思います。しかし、自国の歴史文化について外国の人の方が詳しいというのはちょっともやもやしたものを感じてしまいますよね。 その辺りについては、中国でも同じか、むしろそれ以上に強い所があるようです。 中国歴史文化中国国外でも有名ですし、日では 「中国=三国志の国」 といったイメージもあるかと思います。 ただ、当然ながら中国の人間が全て三国志について詳しいわけではないですし、むしろ私の印象では日の三国志好きレベルの知識を持った人はかなり少ないように思えます。 先日、中国のソッチ系の掲示板で 「日人と三国志の話をして逆に日人からイロイロと教えられて

  • 韓国はポルトガルの植民地だった!? | Chosun Online | 朝鮮日報

    「4-5世紀に日人は韓半島(朝鮮半島)南海岸に小さな植民地を所有していた」「1640年代に韓国中国・清王朝の属国になった」 米国の「世界史」の教科書に堂々と記載されている韓国歴史だ。われわれは「教科書の歪曲(わいきょく)」といえばすぐさま日を思い浮かべるが、これは日だけの問題ではない。あらゆる大陸と文化圏で、多くの国家が韓国について誤った情報を教科書で学んでいる。書は、韓国学中央研究院の李吉相(イ・ギルサン)教授が2003年から40カ国余りの教科書500種類以上を一つ一つ分析し、見つけ出した歪曲と誤りの事例を取り上げている。 それには首を傾げるほどにとんでもない内容が多い。イタリアの『1900年代の世界史』は、「韓国はヤミ市場を通じ材料と技術を導入しさえすれば、核爆弾を作ることができる国」と紹介している。アルゼンチンの『一般地理』では、韓国がマラリア感染地域に分類されており、パ

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    law
    law 2012/08/30
    冷泉 彰彦さんの従軍慰安婦問題関連の記事に対する反論。
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    メールマガジンはご利用のメール閲覧ソフトの設定に合わせてテキスト版もしくはHTML版にて表示されます メールマガジン登録時および受信時等においての、接続料、通信料はお客様のご負担となります

    law
    law 2012/08/30
    冷泉 彰彦さんの従軍慰安婦問題についての記事。
  • 広東の企業幹部が「尖閣諸島は日本領土」、中国版ツイッターで発言、人民日報記事など証拠挙げ、賛同広がる - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】中国広東省の民間企業幹部が24日、中国版ツイッター「微博」で「1949年から71年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日の領土と認めていた」と異例の発言をした。日領有を示す53年1月の中国共産党機関紙、人民日報の記事や、複数の公式地図など根拠を挙げている。微博では中国国内からの感情的な反論に加え、「知識のない大衆が中国共産党に踊らされたことが分かった」などと賛同する見方も広がっている。 発言をしたのは同省広州の電子サービス企業、広東捷盈電子科技の取締役会副主席との肩書を持つ女性の林凡氏。林氏は微博の運営会社、新浪微博から「実名」の認証を受けており、10万人以上の読者をもつ。 林氏の資料によると、人民日報は53年1月8日付の紙面に掲載した記事で「琉球群島(沖縄)は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼からなる」と表記していた。中国当局が監修した53

  • 梶村太一郎 「天日下の涸轍の鮒」

    天日下の涸轍の鮒 ■この原稿は季刊『中帰連』40号に掲載された文章です。 この原稿を書き始めようと思っていた三月一日の早朝、受け継ぐ会のメーリングリストに次のように書いた。 「朝日新聞の昨日の宇都宮日記の記事と、日の社説と天声人語は優れたものです。最近にない、珍しい快挙です。三・一(抗日独立運動記念日)に合わせたのは心憎いまでの配慮です。朝日新聞にここ一〇年以来、初めての賞賛の辞を贈ります。これは一級史料ですね。韓国でも近日中に大きく採り上げられるでしょう。 私事ですが、わたしは二〇年前に、宇都宮徳馬氏に市民運動で大変お世話になっただけでなく、東京で大変なご馳走になったことがあります。その時に彼がわたしに語ったことは、岸信介についてでした。岸は自民党の獅子身中の虫である宇都宮氏に、何と物の刺客を送ったというのです。考えてみるに、徳馬氏は父親のこの日記をじっくり読んでいたのでしょう。改め

    law
    law 2012/08/22
    「ナチスによるユダヤ人虐殺はあっても、証明されている歴史事実であるガス室での大量虐殺は、命令書など証拠が発見されないため無かったなどとするのが狭義の修正主義である」
  • 従軍慰安婦問題:「狭義の強制性」表現を乱用して国際的誤解を生じるミスを犯している安倍政権 - 木走日記

    昨日(5日)の産経新聞電子版記事から 首相、「謝罪の必要なし」 慰安婦問題、米下院で決議されても 安倍晋三首相は5日午前の参院予算委員会で、米下院に提出された慰安婦問題をめぐる対日非難決議案について、「決議案は客観的事実に基づいていない。決議があっても謝罪することはない」と述べ、決議案に強い不快感を示した。 また、首相は、慰安婦問題を謝罪した平成5年の「河野洋平官房長官談話」について「基的に継承していく」と明言。その上で「官憲が家に乗り込んで人さらいのように連れて行くような強制性はなかった」と述べ、狭義の強制性を重ねて否定。米下院の公聴会で証言した元慰安婦の証言についても「裏付けのある証言はない」と述べた。 民主党の小川敏夫参院幹事長への答弁。小川氏が「きちんと謝罪しないと、日戦争に対する反省をしていないと受け取られる」と主張したのに対し、首相は「戦後60年の日の歩みは高く評価され

    従軍慰安婦問題:「狭義の強制性」表現を乱用して国際的誤解を生じるミスを犯している安倍政権 - 木走日記
    law
    law 2012/08/22
    狭義の強制の証拠が無いと言っても、広義の強制があったならもうそれは悲劇なのであって、そこに拘ってどうしようというのか疑問。その主張が国際社会で理解を得ることはないと思う。
  • カスピ海は海か湖か? [社会ニュース] All About

    カスピ海は海か湖か?カスピ海は海か湖か? これが結構重要な問題なんですね。なぜか? 海と湖で異なる国際法の扱い。それをめぐる周辺国の利害。くわしく解説してみました。 (2003.02.27) 1ページ目 【日より大きな湖、カスピ海は実は海?】 2ページ目 【カスピ海が海か湖かでこんなに違うイランの事情】 3ページ目 【実はカスピ海は「第二のペルシャ湾」だった!?】 【日より大きな湖、カスピ海は実は海?】 なんでだろう、湖なのに「海」なんて 最近「カスピ海ダイエット」なんてはやってますが、カスピ海ってどこにあるかくらいはご存じですか? カスピ海はロシアら旧ソ連諸国とイランの間にある世界最大の湖。どれくらい大きいかって、琵琶湖とは比較対象になりません。日全体の面積に、インドネシアのジャワ島を足しても足りません。大きな湖です。世界第2位の湖、アメリカのスペリオル湖の3倍以上、というとてつも

    カスピ海は海か湖か? [社会ニュース] All About
  • 欧米の人名

    海外の作品を読んでいて困るのは登場人物の名前が憶えにくいことです。姓名で出てきたと思うと、姓だけになったり、名前だけになったり、さらには断りもなく愛称が出てきます。ここでは、少しでも欧米人の名前に親しんで貰おうと考えました。叙述の都合でここでも英語名を中心にしています。

  • 人名言語変化対照表

    人名言語変化対照表 ここは西洋の主な人名について、同じ名前がどのように変化するかを表示しています。 なお、名前の配列は英語を基準に、アルファベット順になっています。