タグ

2013年1月30日のブックマーク (5件)

  • 元増田です。

    http://anond.hatelabo.jp/20130128221907 チラ裏のつもりで書いたのが思わぬ反響を呼んでて正直ビビってる。 えと。 私が眩暈を覚えたのは、ただひたすらオットの言葉だった。 パパ歴もうすぐ1年になるのに。 忙しいとはいえ、子供と3人で出かけたこともあるのに。 その時の私の荷物準備と、大荷物を目の当たりにしてるはずなのに。 人の多いとこに子連れで行ってイライラした経験もあるのに。 なのに、一人で動くのと同じ気軽さで、 「ちょっと行って帰ってくりゃいいじゃん」 的に言い放ったのが、なんともいえない脱力感を生んだ。 悪気はないのは分かってる。だからこそタチが悪い。 たぶん、子供がいることで動きが制限されるという感覚が希薄なのかなーと。 自分は仕事帰りに飲みに行ったり遊びに行ったり、前と同じように動けてるから。 ていうか。 あの、この 「北海道行きたいなー」 これ

    元増田です。
    law
    law 2013/01/30
    この増田さんは元記事も含めてほとんど非を感じないし、大変だろうなとしか思わないのだけど、結構きついコメントとかもついててなんだかなあと思う。
  • 陸軍というキャリアパスについて - 内田樹の研究室

    寺子屋ゼミでは1936年の二・二六事件と現在の「空気」の近さが話題になった。 統制派と皇道派の対立の賭け金は何だったのか? なにが蜂起した青年将校たちの「政治的正しさ」を主観的には根拠づけていたのか? 資料的なことは私は知らないが、大筋はわかる。 二・二六はテロリズムだから、皇道派の「求めたもの」が浪漫的に脚色されすぎて、見えにくくなっているものがある。 このテロ事件にはもっとリアルなものが伏流していた。 ポストである。 その前年に相沢事件というものがあった。 統制派の首魁、永田鉄山陸軍少将が皇道派の相沢三郎中佐に軍務局長室で斬殺された事件である。 陸軍内部に二つの勢力があり、そのポスト争いは平時に軍人同士が殺し合うほど深刻なものだったというのは冷静に考えるとかなり異常なことである。 ふつうの組織でも、派閥はあるし、ポスト争いもある。 でも、人は殺さない。 軍内部の人事異動(直接には真崎甚

    law
    law 2013/01/30
  • 【桜宮高2自殺】脱・暴力!運動部の顧問は外部委託に 大阪市教委方針 - MSN産経ニュース

    大阪市立桜宮高の男子生徒=当時(17)=が自殺した問題で、大阪市の橋下徹市長は29日、同校運動部の活動を、市教委が顧問を外部委託する方向で検討していることを明らかにした。市教委は、校長も年度内に更迭し外部人材を登用する方針で、バスケットボール部やバレー部で体罰が相次いで発覚した同校のスポーツ指導体制は一新される見通しとなった。 橋下市長は記者団に「部活動の在り方を変える。顧問を外部委託する方針を市教委から聞いた。全く違う学校になる」と明かした。 同校には14の運動部があり、主将が自殺したバスケ部の体罰やバレー部の体罰隠蔽問題を受け、両部は無期限の活動停止となり、その他の部も活動を停止している。 また橋下市長は、外部監察チームのアンケートで1割近い生徒が体罰を受けたと回答したとして、「学校全体が暴力的な指導法が良いと思っていた。中身を変え、質的な改革を着実に進める」と述べた。

    law
    law 2013/01/30
    外部委託=脱・暴力ってわけじゃないと思うのだけど。委託された人が体罰をしないようにする方法論が語られていないのでなんとも言えない。
  • 【野球】野村克也と森祇晶の84年対談内容wwwww : なんJ PRIDE

    【野球】野村克也と森祇晶の84年対談内容wwwww 2013年01月28日16:01 Category : 野球議論/野球雑談 | コメント( 68 ) Tweet http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1359300289/ 引用元 1 :風吹けば名無し:2013/01/28(月) 00:24:49.48 ID:S9AWGjdT 〈1984年、2月24日に行われた対談内容〉 ノム:長年捕手やってて、名捕手だったなって選手は誰かいる? 森:野村克也という選手がいたね ノム:何を言うとるのやw 森:ノムさんこそどう? ノム:おらんね。結局捕手は、分かりやすいファインプレーが無い 捕手の巧拙は、相当な専門家でなければ分からない 2 :風吹けば名無し:2013/01/28(月) 00:25:14.95 ID:S9AWGjdT 森:捕手

    【野球】野村克也と森祇晶の84年対談内容wwwww : なんJ PRIDE
    law
    law 2013/01/30
    これは面白い。
  • 朝日新聞デジタル:女子柔道選手15人、代表監督を告発 パワハラ行為訴え - 社会

    柔道女子の園田隆二・日本代表監督(39)ら指導陣が強化合宿などで選手に暴力などのパワーハラスメント行為をしていたとして、トップ選手15人が昨年暮れ、日オリンピック委員会(JOC)に告発文を提出していたことが29日、分かった。  関係者の話によると、昨夏のロンドン五輪後に園田監督の暴力を問題視する声が柔道界で上がっていた。しかし強化体制に変化がないことなどから、JOCに訴え出たと見られる。  園田監督は2008年北京五輪で女子代表コーチを務め、同五輪後から監督に就任して昨夏のロンドン五輪に臨んだ。全日柔道連盟は昨年11月、同監督の続投を決めている。