タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (292)

  • 北海道に憧憬を抱いている

    俺は未だ一度も北海道に行ったことがない。 だから、北海道には何処か憧れがある。 これは俺の北海道に対するイメージだが、まず飯が旨い。 そして自然が豊かで景色が美しい。 狐とか、動物もたくさんいて、ふとコーヒーを飲んで休憩していると何処からか狐がこんこんとやってきて、そこで餌をあげるんだ。 狐は人懐っこくて、ご飯をくれたお礼に頭や尻尾を触らせてくれて、尻尾はもふもふしてる。 狐が去った後はそこらの居酒屋に入ってさ、適当に注文して一杯やっていると知らない小鉢がぽんと目の前に置かれてる。 え?頼んでないですけど…って動揺しているとおばちゃんが「サービスだよ」と笑顔で言ってくれる。 外の寒さに反比例するように人の温かさが身に染みてさ、ありがたく頂くと非常においしい。 たんまりべ飲みしたのに料金はべらぼうに安くて、こんなに安くていいんですか?と言えば「そう思うんなら、また来てね」と笑ってくれる。

    北海道に憧憬を抱いている
    law
    law 2024/03/12
    エキノコックス症の媒体なのでキツネに触らないようにしてほしいのと、野生動物に餌をあげると人を怖がらなくなったり自然で生きていけなくなるので止めて欲しいが、北海道はよいところなので遊びに来て欲しい。
  • 収納がうまくいかないのは家事をしない男性が設計した家に住んでいるから

    煽りじゃなくてマジでこれ 賃貸から要望出しまくった注文住宅に引っ越したら何も困らなくなった 男性設計士も考えてないわけじゃないんだが 片付ける側の発想ではなく、片付けてもらう側の発想で設計しているんだよね システム開発に例えるとユーザーを誘導する設計ではなく、ユーザーが勝手にうまく使ってくれると想定して設計している感じ 賃貸や建売では不可能な収納術 ものの定位置を決める 出したら出しっぱなしの人でも定位置があると片付ける確率が上がる必要なものは必要な場所の近くに収納する でかい収納だと必然的に必要な場所から遠ざかる。小さい収納を複数用意する収納との距離が近づくほど出したら出しっぱなしの人でも片付ける確率が上がる収納ボックスのサイズに合わせる ホムセンでもニトリでもいいけどサイズをきっちり合わせる見た目が整うほど出したら出しっぱなしの人でも片付ける確率が上がるできるかぎり玄関で済ませる 上着

    収納がうまくいかないのは家事をしない男性が設計した家に住んでいるから
    law
    law 2024/02/26
    これ単純に注文して自分の住みやすい家にしたから収納しやすいってだけでは?なんか進次郎構文みたいになってしまった。あと男性がじゃなくて普段家事しない人がだと思う。家事しない女性が作ってもだぶんそうなる。
  • 「COMIC LOのサイトを開いたらロリ漫画が紹介されてた!無理!」

    さすがに当たり屋でしょ kaatsuu この記事の下のオススメみたら、惨い児童への性暴力的な漫画が並んでてゾッとする hatehenseifu このサイトのバナー見ただけで無理 とんでもねえな https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.akaneshinsha.co.jp/news-ad/21038/

    「COMIC LOのサイトを開いたらロリ漫画が紹介されてた!無理!」
    law
    law 2024/02/25
    せっかく企業努力で一般人からは可愛い絵が表紙の漫画雑誌にみえるように偽装しているのにその努力を無にする作家が現れるのは気の毒。まあもう少し厳しく教育しておけってことかもしれませんけど。
  • ロリ漫画家の野際かえで、「イエスタッチ」を許すコミックLOと離別

    野際かえで、コミックLOを去る野際かえで @honyondeneru 今編集さんと話し合って今後のLOへの寄稿はしないということになりました。http://hoshimi.sblo.jp/article/190789018.html 楽しみにしてくださっていた方には申し訳ありません。お問い合わせ等ある場合は茜新社の方にお願いしますとのことです。https://akaneshinsha.co.jp/contact/ 午後2:01 · 2024年2月24日 https://twitter.com/honyondeneru/status/1761255070920802441 この件に関しましては私個人が編集部の方針に合意できず方向性の違いが生まれたことが原因ですので憶測や別の方への誹謗中傷は絶対にないようお願いいたします。 https://twitter.com/honyondeneru/st

    ロリ漫画家の野際かえで、「イエスタッチ」を許すコミックLOと離別
    law
    law 2024/02/24
    どの業種・界隈でもデリケートな問題なので皆が慎重に取り扱ってる事柄を無神経に扱って燃やしちゃう奴って出てくるなあ。で、それを果断に処理しないでずっと燻ぶり続ける判断する奴も。
  • 日本四大怨霊までにクリアすべきハードル

    なに?

    日本四大怨霊までにクリアすべきハードル
    law
    law 2024/02/20
    道真と崇徳上皇だけなら配流、恨みながら死、その後の社会混乱、恨まれてそうな貴人たちの死みたいに共通点がそれなりに見つけられそうなんだけど、将門が異質過ぎてむずくなる。
  • IT系を腐す文化本当にやめてほしい

    学生のころ、IT土方がどうとかで業界がだいぶまずい場所だと文系の大学生の自分は思い、とても興味のある分野だったけどやめた。 それから5年がたち、今の職業を続けていてもと感じて、ずっと抱えていた興味に素直になろうと思い半年独学し、SES系の会社に転職した。 DBすらよくわかっていない状態だったけど、めちゃくちゃ楽しくて毎日充実しているし、3年たったけどまだ楽しい。 会社で学んだことを活かして個人開発したらまたそれで収入が増えてスキルが上がり、それを会社で活かせば褒めてもらえてより難しい課題に挑め、また更にスキルアップしてより難しい個人開発に挑める。 だからこそ新卒の時入社で来て居たらなぁと思うし、最近では自分と同じようにもっと早く業界に入っていればという中途の人にも出会った。 「他人の言葉に流されるなんてその程度」 そういう意見もあるかもしれないけど、ネット上での世論が世の中に影響を与えるよ

    IT系を腐す文化本当にやめてほしい
    law
    law 2024/02/20
    ブラックな部分を嘆く文化の無い職種ってみたことないので無くならないと思う。自分で判断するしかない。
  • 敵「子育ては損得じゃない!」

    いうて有史以来の婚姻と子育てって普通に損得の産物だよな 子どもなんか単純に労働力の確保として作られてたわけだし そういう歴史的事実無視して否定されても説得力を感じない

    敵「子育ては損得じゃない!」
    law
    law 2024/02/10
    有史以来損得だったかもしれないけど、現在は個人の損得で言えば損なので、有史以来初めて子育てが損得じゃない時代なのかも。
  • 【神域リーグ/打牌批判】麻雀プロはいらない!一般リスナーの叫び。

    打牌批判するな!それはわかる。 普段からVTuberの配信を楽しんでいるが麻雀はよくわからないリスナーにとって今の麻雀配信は楽しいのだろうか? 私個人の感覚だが、麻雀配信は楽しくない。 基的なルールは知っているが、神域リーグが始まってから麻雀配信はよくわからなくなった。 神域リーグをきっかけに麻雀プロがVと絡む機会が増え、麻雀の配信の内容は複雑化した。 麻雀プロが競技としての麻雀を語り、良識的なリスナーはコメント欄での打牌批判を避け、気を遣って当たり障りない言葉を書き込む。結果、ないすぅくらいしか書き込めない。 VTuberの配信の楽しさの一つは、言葉を使ってリアルタイムにコミュニケーションが取れることだ。 反応があったなら誰だって嬉しい。 だが麻雀配信となるとどうだ?麻雀プロが嬉々としてVTuberに専門的な知識を語り、コメント欄は打牌批判を避けるため自由度が制限される。 麻雀に興味が

    【神域リーグ/打牌批判】麻雀プロはいらない!一般リスナーの叫び。
    law
    law 2024/02/08
    麻雀に興味ある人は麻雀プロから知識が得られて楽しいし、麻雀興味ない人は打牌批判なんて出来ないししたいと思わない。打牌批判を制限しても何の問題もないよ。
  • はてブって性差別主義者が多すぎる

    不倫したのが男か女かで反応が違いすぎる 女が不倫したときについたブコメ群 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.oricon.co.jp/news/2313371/full/ 「不貞行為って、そんなに騒ぎ立てるようなことなのだろうか」 「不倫とコンテストの結果なんか何の関係もない」 「誰の不倫であろうが当人たちの問題でしかないのだから不倫に関して世間が厳しすぎると個人的には思ってしまう」 「芸に秀でててるなら私生活にアラがあろうとも認めればいい」 「中傷コメントをトップにしちゃダメ。民度を。」 男が不倫したときについたブコメ群 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/sports/272333/1/1/ 「既婚者がホテルに女性二人を招き入れ着替えさせて動画に撮ってるってだけで十分不倫カス男」 「性被害無かっ

    はてブって性差別主義者が多すぎる
    law
    law 2024/02/06
    男の1個は私のブコメだけど、女の方の話題に興味がなかっただけで不倫は男女ともにダメだと思ってるよ。あと男の方はスポンサーが逃げたり代表離脱はおかしいって意見が多かったから不倫は十分理由になると書いた。
  • 都道府県別男女平等ランキングで最下位は北海道なのに、なぜ九州地方に男尊女卑のイメージがついたのか?

    都道府県別男女平等ランキングって毎年日のジェンダー学者や社会学者がやってるんだけど ここ数十年北海道が毎年ワースト1位、最下位を記録している 北海道の女男差別の形態は、知事や女性知事がいてたので、政治の分野では差別が少ないって感じになってるけど 公務員の女性比率の少なさや女男の賃金格差、大学進学率の格差から、社会生活レベルで女性が差別されてるって感じらしい でもネット上では九州の女性差別がひどいってイメージが根強く、北海道には女性差別のイメージがあまりない これはいったい何でなんだ?

    都道府県別男女平等ランキングで最下位は北海道なのに、なぜ九州地方に男尊女卑のイメージがついたのか?
    law
    law 2024/02/03
    たぶんだけど九州の男尊女卑がうんぬんって家庭での家事への参加比率とか法事の時の労働割合とかだろうけど、ジェンダーギャップ指数の調査にはそれ以外の政治・行政とか混じってるのでずれてくるんだと思う。
  • 実写化は原作ファンのためではないということ

    その昔、かぐや様は告らせたいの実写化の際に赤坂アカ先生が以下のようにコメントしたのは有名だが 漫画の実写化は、漫画の連載を100年やっても読まないだろうなっていう遠い層に向けて『かぐや様』を届けてくれる漫画家としては滅茶苦茶有り難く、かゆい所に手が届く文化です」と、実写化についての考えを吐露しました。そして、原作のファンに「かぐや様がより遠くの人へ届く様に、後押しする感じで応援して欲しいと願っております! 実写化するのは原作ファンの為ではないという表題はもっとオタクが認識するべきだと思う。 じゃあ誰のためかと言うと原作ファン以外の人のために作られているのだ。それは俳優や女優のファンだったり、お茶の間でテレビを見る層や、ミーハーな人のため。他の売上を立たせるために作られている 原作ファンの為の作品作りなら実写化しない方向でグッズやイベントなどのメディア展開したほうが確実にファンの満足度は高い

    実写化は原作ファンのためではないということ
    law
    law 2024/01/30
    100人原作者が居たら100通りの考え方があっていいけど、原作をドラマ化するなら原作者の条件を飲めないなら諦めるべきで、今回はほぼほぼ断ったような条件を飲みますといってほぼ無視したから問題なんでしょ。
  • 60歳でかならず人生が終わるってわかってるんだったら50歳くらいで仕事辞め..

    60歳でかならず人生が終わるってわかってるんだったら50歳くらいで仕事辞められるんだよな。 もちろん、仕事が生きがいの奴は続けりゃいい。 65歳とか70歳まで働かなきゃなんねーのは結局、自分の人生が働けなくなった後も続いてしまうからであって 60歳で死にますってなってりゃ、仕事辞めてから60歳の誕生日までの生活費が溜まった時点でリタイアできる。 年金制度もなし。 年金払ってる分をリタイア用に自分で積み立てるなり、死ぬ日まで働く前提で使っちゃうなりどうとでもできる。 身体なんて20歳以降基的には衰えていく一方で60過ぎたらピークの4分1もない。 なのに一番楽しめる20代30代を死ぬ前のロスタイムのために浪費する人生に何の意味があるんだ。 会社だってもうヨボヨボのお荷物を抱える必要がなくなる。 60歳になったら強制的に死ぬんだから属人性を排除した仕組みを作るだろうし、技術の継承も盛んになるだ

    60歳でかならず人生が終わるってわかってるんだったら50歳くらいで仕事辞め..
    law
    law 2024/01/21
    何歳まで生きれるか不確定なのが人生設計を難しくしてるよね。出来れば死ぬ直前で預金を使いきりたいし死ぬまで生活できる金が貯まったら仕事辞めたいもんね。元増田は別に60で死にたいとは書いてないでしょうに。
  • 妻からご飯適当に済ませてと言われ、買って帰ったらキレられる。

    俺と息子、と娘で別々に外出。 俺と息子が家に帰るが、鍵を忘れて入れない。 漫喫に移動してに連絡。 まだ帰りが遅くなるので、ご飯適当に済ませて待ってて。 2時間後、から帰ったと連絡あり。 マックで俺と息子の分テイクアウトして帰る。 キレる。「なんで買って帰ってくるの!」 娘号泣「なんで私のハンバーガー無いの!」 と娘は昼飯の残りで済ますつもりだったらしい。 どないせいっちゅうんじゃ。

    妻からご飯適当に済ませてと言われ、買って帰ったらキレられる。
    law
    law 2023/12/14
    どないせいって、外で済ませてくるって最初に結論でてるでしょ。まともに育児に参加してたら娘と息子が同じもの食べないともめ事が発生しそうって分かるはず。奥さんが可哀そうだ。
  • 女子の衣服やらに文句言うと「男ウケ狙ってるわけじゃない」ってキレられるのに逆はなんで許されてるのさ

    あの服ダメこの服ダメ女の子ウケ悪いダサい 俺たち男(クソデカ主語)はなぁ!!! お前らがダサいダサい言うから、そうかダサいのかーやめといた方がよさそうやなーって、ボディバッグを捨てたんやぞ!!!!!! 私達はダサいなんて言ってない?男同士のマウントに巻き込むな? んなワケあるか!!!!!通るかボケェ!!!!! 何年も前やけどな!!!!男らがボディバッグ便利だし良いねってファッションに取り入れ始めた時、ダサい言うてNOを叩きつける先兵は明らかにお前らだった!!!!!!!!!!!!!!!! 俺はこの目で見とるんや!!!!!!!!!!! どう責任とってくれんねん!!!!!!!!!!!! 俺ら男(クソデカ主語)はボディバッグ恐怖症にされてしもたんや!!!!!!!!!!!! あんな便利なのに!!!!!!!!!!

    女子の衣服やらに文句言うと「男ウケ狙ってるわけじゃない」ってキレられるのに逆はなんで許されてるのさ
    law
    law 2023/11/29
    女受け狙ってねえって言って好きなもの着ればいいじゃないですか。
  • アニメ「葬送のフリーレン」1〜3話を観た

    ようやく観始めた。 観始めた理由は「アウラ、○○だ」などフリーレンのミームを見る機会が増えてきて、このままだと話についていけないという危機感を覚えたから。 3話までだが、今のところまだ面白くない。 弟子の女の子が「16歳になりました」と言ったあとで弟子のバストがアップになり、フリーレンが自分の貧乳を気にするシーンと、村のクソガキがスカートめくりするシーン。ああ、週刊少年サンデーだな……変わってないな、平成から……と思った。 フリーレンは頭が良いはずなのに人の策略とか心の機微が一切分からなかったり、たまにドジっ子なところを見せる。可愛いでしょこの女の子たち!どうぞ二人に萌え萌えしてくださいよ!さあ!!って感じが伝わってくる。 二人をとくに可愛いと思えなかったりすると十分には楽しめないかもしれない。というか現に私が楽しめてない。 孤高っぽくて優秀っぽいけど人の機微に疎いフリーレンって人付き合い

    アニメ「葬送のフリーレン」1〜3話を観た
    law
    law 2023/11/26
    人と話を合わせる為に好きでもないコンテンツを摂取しようとする人は生きるのが大変そうだなあ。
  • リュウジのおごりの件港区女子暴露まとめ

    https://twitter.com/ore825/status/1708334507991117877?t=3dy-rLUeDVqEq3D05_LhRQ&s=19 これで始まった炎上 おっさん達の集まりで、リュウジ友人が六木のラグジュアリーなバーに15歳くらい年下の二十代前半港区女子達を呼ぶ。 リュウジ調子に乗ってシャンパンガンガン開けて女の子を酔わせる。 集まりの最年長リュウジが支払いで男ばかりが金を払うのはおかしいから女の子達にも払わせろと突然切れる。 友人がひたすら「僕が全面的に悪いです、お金も全額僕が払います」とリュウジに謝罪するも女の子に払わせろとごね続ける、一触即発な雰囲気になり、突然切れてヤバい奴と認識され、何かあったときのために友人を庇いたい女の子が録音。 それから一年後になぜか急にリュウジがTwitterで愚痴る。 港区女子からワンチャンやれると期待して出来なかった

    リュウジのおごりの件港区女子暴露まとめ
    law
    law 2023/10/04
    呼んでもいない女子にたかられ脅されたリュウジ、気を利かせたつもりで女の子を呼んで怒られた友人、飲みたくもないリュウジとの飲み会に呼ばれた女子。誰も得していない不幸な話だなあという印象。
  • 何と言うか…日頃の行いやろなあ、としか。 中学三年生でカラオケか雀荘..

    何と言うか…日頃の行いやろなあ、としか。 中学三年生でカラオケか雀荘か漫喫でオールするんやろ?そこに至るまでに、親もニコニコで「あなたの好きなようにやりなさい」ってしてたわけじゃないだろうに。 さんざんぶつかって、親を騙して、「もうこいつはそういう奴やししゃーない。」ってなってるうえでの中学三年生なわけよ。 目の前の無垢な赤ちゃんとは全然違う。自分をさんざん裏切り、嘘をついてきた相手なわけで。そいつを信じろっていうのは無理がある。 そして「だって人間ってウソつくし。」と言って自分のウソは許容するのに、後輩のウソは許容しない偏狭さ。ワルを気取るなら「次はもっとうまくやろうぜ」くらい言えないものか。 事態が収束した後に謝罪しない親を責める声があったが、こんなやつに謝罪したらつけ上がること間違いなしだよ。 親は良くがんばったと思う。

    何と言うか…日頃の行いやろなあ、としか。 中学三年生でカラオケか雀荘..
    law
    law 2023/09/16
    元増田が中3の時に親に信じて貰えなくて悲しかったのは分かるんだけど、親には親の言い分があると思う。自分の子供が中3になった時にどう考えが変わるか読んでみたいな。
  • 最近人の親になったけどあの時の親の気持ちがやっぱり全くわからない

    中学3年のときの話。 学園祭が終わった夜、部活の同級生4人でオールをしようということになりカラオケか雀荘か漫喫に行く流れでまとまったのだが(今は知らないが、当時は詰襟のままでも平気で入れてくれる所は新宿渋谷池袋あたりの繁華街まで足を運べば必ずあった)、1年生の後輩が自分も付いて行きたいと言い出した。 「お前は家に帰れ」と皆で説得したけれど、どうしても一緒に行きたいとテコでも動かなかった。結局、「学園祭の日だから特別に親の許可が出てるんです」の一言で仕方なく後輩も仲間に入れることにした。 翌朝、俺は母親に叩き起され、顔を真っ赤にした父親から今までの人生で一番迫力のある説教を喰らい、挙句ビンタまで御見舞された。 後輩の母親が俺の家へ「嫌がってるうちの子を無理矢理朝まで連れ回すとは何事か」と猛抗議の電話を寄越したのだ。 週明け、早速俺は昼休みに後輩のところへ行き 「お前とはもう絶対に遊ばないけど

    最近人の親になったけどあの時の親の気持ちがやっぱり全くわからない
    law
    law 2023/09/15
    子供が中学生になってから書いて欲しい。
  • 校正なんて賎業だろ

    (追記) 「俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている」の末尾に句点なし。「一番最後」は口語的表現でOKなのかな。 ありがとう、助かる。 どっか落としてるだろうとは思ってたが、仕事終わりに自分の文章なんかマトモに読めねえんだよな。 句点イレル。そういや同じ現場だった校正者もよくやらかしてたな。元気してるだろうか。 「一番最後」はママで。副詞的用法だと「ぶっちぎり」みたいなニュアンスを感じるから、おっしゃる通り強調表現の範囲内として個人的には違和感ないかな。もちろん要指摘事項だが。 “?”の後ろに文章が続けばスペースあり、後ろが “」”の記号ならスペースなし、“これはいったい何年前の学説なんだ?って” と促音でもスペースなし、が校正ルールってことかなーと思いながら読んだ。 だいたいそう。最後の場合はスペース入れる表記ルールも多いけど、俺は一文としてつながりがあるならアキなしの方

    校正なんて賎業だろ
    law
    law 2023/09/07
    自分が校正の仕事をしたいかと言われたら(その能力があったとしても)したくはないのだけれど、校正されてない文章の酷さをみると誰かがやってくれないと困る仕事なのだよなあって思う。ありがとうございます。
  • 「羹に懲りて膾を吹く」の対義語

    出遅れに焦って一発逆転を狙って地雷を踏みに行っちゃう系を言い表すフレーズは無いだろうか。 欧米を羨んで満州事変とか 磨きの少年を投資の師と為すとか 高度人材不足でポスドク1万人計画とか 少子化に懲りて技能実習とか 電気自動車に遅れて水素自動車とか そんな感じの。

    「羹に懲りて膾を吹く」の対義語
    law
    law 2023/08/18
    羹に懲りて膾を吹くの対義語は、北原白秋の待ちぼうけみたいに一回の成功に味を占めるみたいなやつだと思う。