タグ

監視と管理に関するlax34のブックマーク (2)

  • Cactiのインストール

    Cactiはepelリポジトリに格納されています。CentOS 8.X代でも一応はメンテナンスは続けられているようでダウンロードは可能です。インストールの操作例は以下の通りです。 dnf install epel-release dnf install cacti MariaDB(MySQL)への接続情報 Cactiは設定情報をMariaDBへ格納します。/etc/cacti/db.phpを閲覧し、MariaDBへの接続情報を確認します。デフォルト設定を使用したくない場合は、/etc/cacti/db.phpを編集しても差し支えございません。 # view /etc/cacti/db.php $database_type = 'mysql'; $database_default = 'cacti'; $database_hostname = 'localhost'; $database_u

    Cactiのインストール
  • Web上でシステムログの閲覧、監視·Clarity MOONGIFT

    ClarityはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。システムのログを見る際にはSSHを使ってサーバにログインして確認するというのが一般的だ。だが何台もあるサーバに個々にログインするのは面倒だ。社内のサーバであれば、セキュリティ的にも厳しい制限がないことも多い。 そこで使ってみたいのがWebブラウザベースで使えるログ監視ツールだ。Clarityはサーバ上で実行することでWebブラウザ上でログ閲覧を行える。監視したいログの種類も設定できるので、多数のサーバを管理する上で便利に使えるかも知れない。 モードは二つあり検索とTailになっている。検索は指定したログファイルから入力した検索ワードをチェックし、一覧で結果を表示する。Tailはまさに更新されるたびに表示が追加されるTailだ。自動スクロールを有効にすれば自動的にスクロールして表示が更新されるようになる。 背景は黒、文字は白でターミナ

    Web上でシステムログの閲覧、監視·Clarity MOONGIFT
  • 1